メーカーさん、お店に怒りの鉄槌ができるようになってしまう…⁉

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 遊楽舎 TEL:079-240-5944
    お仕事の問い合わせは、こちらまで!
    tentyou.toiawase@gmail.com
    [営業時間] 時短営業中
    ☆月・火・水・木…13:00~20:00
    ★金・土・日  …13:00~22:00
    ◆・遊楽舎HP&ECサイト
     yuurakusya.com/
    ★「遊楽舎らじお」
    / 遊楽舎らじお
    生放送やゲーム実況中心のチャンネルです
    ★遊楽舎ねいちゃーず
    / @neitya-zu
    生き物飼育とか自然関係はこちら
    ★店舗公式大会の様子はこちら「遊楽舎公式大会チャンネル」
    / @遊楽舎公式大会チャンネル
    ☆遊楽舎 店長Twitter
    @tentyo_yusya
    / tentyo_yusya
    ★遊楽舎Twitter
    / yuuraku_staff
    ★遊楽舎のTikTok
    www.tiktok.com...
    ★大橋タカシさん(楽曲製作)
    / @officialyoutubechanne...
    ★ヒカルチャンネル
    / @hikaruyoutube
    ★事務所入りました! GUILD
    guild.to
    #情報や企画は店長Twitterアカウントのtentyo_yusyaまで

ความคิดเห็น • 83

  • @雀-r4f
    @雀-r4f ปีที่แล้ว +9

    規約違反しても、数を売ってくれる会社だから…で見て見ぬふりって
    消費者からしたら「悪」なんだけどね。
    希少価値で問屋でも取り合いなら、そんな店強気に出て潰せばいいのに…
    と思うんだが、お互いに商売だからそれも難しい。

  • @pokemonrrr
    @pokemonrrr ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しく動画拝見してます。今日姫路の遊楽舎さんに初めて行きました。良いお品物を購入できて嬉しかったです!

  • @ぴー中身が植物
    @ぴー中身が植物 ปีที่แล้ว +2

    店長さん、おはようございます。いつもカーゲーム業界の話し、わかりやすいです。ありがとうございます😊

  • @redeye72
    @redeye72 ปีที่แล้ว +11

    コンマイの売り方嫌いだったけどOCGやめた辺りからカードの値段爆上がりして不思議だったけど個数制限つくって転売ヤー増やしたのもコンマイだったのか…

  • @wugner4771
    @wugner4771 ปีที่แล้ว +2

    最後の買い取った店に責任があるのか、持ってきた客に責任があるのかという所ですが、店が「買取をしません」とすれば客は売る手段がフリマアプリ等しか無くなるので、責任の所在は客側にあると言えると思います。
    店が寧ろ持ってきて下さい!!と言うならば共犯とも言えると思いますので、メーカーがいずれ店側に転売を助長していると捉えられてもおかしくない時代がくるのではないかと思っています。

  • @オーブ-c7z
    @オーブ-c7z ปีที่แล้ว +21

    メーカー「初期ロットの予約分だけ作ったら再生産しません」
    初期ロットだけっていうなら、店舗からの予約要求数に全て応じるくらい作ってもいいでしょうに
    メーカーもケチですよね・・・

  • @夢の旅路
    @夢の旅路 ปีที่แล้ว +6

    会場限定とかいう時点で転売やむなしでしょ・・・入場すら抽選なんだから重要と供給のバランスがまるで取れていない
    せめて事後通販するくらいのことをしなければまず無くなりはしないでしょう
    あるいは事前通販予約期間でも設けて、1人1点までの販売である程度の宣伝をしておけば何とかなるかもしれないですが・・・手間を考えると嫌なんだろうなぁ(笑)

  • @nyantakosu3
    @nyantakosu3 ปีที่แล้ว +4

    あかん、強欲の壺の配置が(笑)

  • @show-ya-main
    @show-ya-main ปีที่แล้ว +20

    こうやって新たな利権が生まれるんですね。わかります。

  • @すか-l3i
    @すか-l3i ปีที่แล้ว +11

    誰が悪いかって言われりゃ市場に望む分の品物流せないメーカーが悪いって話なんだよね
    在庫やランニングコストの問題を思うとメーカーとしてはやりたくないし数を絞るのは企業戦略としては仕方ないしその方向に向かうのは分かるのだけど・・・
    ただしメリットもあればデメリットの話もついてくる訳で
    新規顧客が取れない&この業界が玩具界隈であるって爆弾付きな話なんだよね
    新規顧客が取れないって言うのはいろいろな人が言ってるから置いておくにしても
    玩具界隈で対象年齢9歳以上って謳ってる品物が下手したらうん十万な値段で取引されているこの現状、風営法に引っかかってもおかしくないんじゃない?って言われても文句が言えないんだよね・・・
    やってる事がパチンコと変わらないトレカ界隈っておもちゃとしてどうなのさ?と言われたら今後はランダム封入式の今の販売方法は取れなくなっていくんじゃないかなと思うわけだわ
    だからこの界隈のメーカーさん、市場を盛り上げるのは良いけど過熱しすぎて行政からの規制食らう前に何とかしてもらわないと大変なことになるので是非とも対応を何かしてくださいな

  • @toushi7
    @toushi7 ปีที่แล้ว +2

    メーカーが悪いと断罪するわけでは無いけれども、メーカーは自分の利益確保のためにあえて、数量を抑えて人気を保持する手法だとも言える。
    転売はメーカーにとっても利益のある行為でもあり、迷惑な行為とも言える。
    結果的にイビツではあっても持ちつ持たれつの関係になっていているけれどもね

  • @gochiusa_mineta
    @gochiusa_mineta ปีที่แล้ว +10

    メーカーの立場がどんどん
    強くなって増長していくんですなぁ

  • @Michikun315
    @Michikun315 ปีที่แล้ว +1

    予約販売、受注生産にしたらいいやん。しないんだからメーカーは転売容認だとおもう、容認どころか助けてるんだよな

  • @ky5520
    @ky5520 ปีที่แล้ว

    1.メーカーが出荷量を絞るから、利益を確保するために、メーカーから仕入れた商品を高額販売する小売り&問屋
    2.海外優先で国内への出荷量を絞ってくるメーカー
    3.昔(二十年前ぐらい)は普通に予約&二次出荷で購入出来た
    結論.被害を受けているのは消費者 一般商品もプレバンで予約を取ってクレ(脇役機)
     Byガンプラ
    CADのデータ販売とかどうなんだろ な~んてな

  • @ゆう-f8d1c
    @ゆう-f8d1c ปีที่แล้ว +2

    そもそも新品が中古品屋さんやフリマオークションサイトで売られてるのがおかしい

  • @tau6333
    @tau6333 ปีที่แล้ว +1

    現実的に考えて古物のところに規制をかけるのは難しいよね。むしろそこに規制をかけたら、余計に欲しい人に行き渡らなくなる。
    上流部分でなんとかするしかなく、最下流の古物ではどうしようもない。

  • @茨城童子-n1i
    @茨城童子-n1i ปีที่แล้ว

    フライング品を売った店も悪いし買った人も悪い、買い取った人は知っていて買い取るのだからなお悪い。3者共に捕まえればいい。売った店と買い取り店にはメーカーの出荷制限と名指しで店舗を公表、買った人は関係者であれば勤務先の店にもペナルティ、一般人であれば注意と再犯した場合は全ての公式イベントへの参加資格を永久停止くらいが妥当な裁きだと思う。出荷制限でも店舗を別にして入荷する場合は業務妨害罪が適用できると思う。その為にも今後は出荷対象店舗を審査してリストを作り、リスト外の店舗には出荷しないようにすれば独占禁止法にも抵触しない。

  • @kanaiization
    @kanaiization ปีที่แล้ว +2

    今まで上げた動画の総集編みたいな内容だなぁ

  • @ひき肉-n7j
    @ひき肉-n7j ปีที่แล้ว

    法的にいえば、妊婦さんがきてもご老人がきても優先席を譲る理由はないし映画館で大声を出そうと問題ないのと同じですね?両方とも法律違反ではないですからね。

  • @日本通信4266
    @日本通信4266 11 หลายเดือนก่อน

    ここのコメントもそうだけどなんでこんな細かくてめんどくさい奴らなんだろ。
    言ってる本人は今まで生きてきて僅かな違反も約束を破ったりもした事ないのかな?
    何を目くじら立てて得意げに批判してるのか理解が出来ない。

  • @あぐりまむ
    @あぐりまむ ปีที่แล้ว

    馴染の昔ながらのリサイクルショップ
    「うちは古物商や、メーカーなんかと付き合いないから関係ないわ」

  • @gochiusa_mineta
    @gochiusa_mineta ปีที่แล้ว +1

    そんな宵越しの金は持たないみたいな笑

  • @yugumominekaze2477
    @yugumominekaze2477 ปีที่แล้ว

    ……完全受注予約生産なら転売ヤーの指標を打ち消せるのに。
     -Web限定でキャンセル不能の受注予約生産(予約時に支払ってキャンセルする手段が無い)
     -客は予約時に受け取り店舗を選ぶ。
     -メーカーから問屋と店舗へ取り扱い数に応じた利益分配。⇐多分これが一番難しい。
    ●●個限定などのスペシャル商品は別として。

  • @tarounippon129
    @tarounippon129 ปีที่แล้ว +1

    たしか盗品の扱いって盗んだ犯人に全責任があってそれらが古物などに流されたとしてもそれ以降の人たちには責任がないって話だったと記憶してるんだけど、責任論ならそれが踏襲されるんじゃないかなぁ。
    だから昔から盗品の行方がわかっても現所有者が引き渡しを拒否したり法外な金額をふっかけてくるって問題を幾度となく耳にしてきたし、そういう犯罪者と組んでロンダリングってのが横行してて長いこと警察の古物担当と怪しい買い取り店がいたちごっこしてるわけでしょ。たまにニュースになる電線とかの建設資材やなんかで。

  • @サイタマ-e4n
    @サイタマ-e4n ปีที่แล้ว +1

    独占禁止法にあたるかな?
    契約自由の原則があるから公序良俗に反しなければ誰に売ろうとメーカーの自由だと思う

  • @mas6417
    @mas6417 11 หลายเดือนก่อน

    メーカーとしては、初期ロットでの価格を、次期以降の生産でも維持しなければならないのがネックになってると思うので、次期以降の価格は初回よりも若干値上がりするのが当たり前、という慣習が業界に根づかないと、人気商品の供給不足の問題はなかなか解決しないかと。そもそも転売ヤーが大迷惑。消えて無くなって欲しい。

  • @みくりー
    @みくりー ปีที่แล้ว

    再販が相当数の希望がないと作らないのは原材料の高騰や人件費の問題もあるんでしょうが、
    仕入れてたお店が仮にメーカーに言っただけ再生産品を入荷しても売れ無かった為にそれ以降、仕入れ減らす/止めることでメーカー側は売上も減るし、在庫を持つことになって決算月大変なだけですから、あまり再販して価値を落としすぎたくないってのもありそうですね

  • @kanaiization
    @kanaiization ปีที่แล้ว +1

    名の知れた大きなお店だけでもいいからメーカーが視察しに行って、フライング販売、転売禁止グッズが売られてないか見に行くのはダメなのかね。問屋の問題だから止めようがないのか?

  • @金欠ヴェノム
    @金欠ヴェノム ปีที่แล้ว +3

    規約ってなんだろうね🤔
    破ってもそんな重いペナルティがないからみんな規約違反するんだろうなぁ
    もっと重くしたらいいのに

    • @サービス-k2y
      @サービス-k2y ปีที่แล้ว

      国家が法律で転売禁止物を定義して、そのカテゴリーの物は個人取引したら違法にして罰金取れば良い。
      ちなみに法の及ばない地域へは販売も持ち込みも不可で違法化も必須になる。

  • @ailurophile9909
    @ailurophile9909 ปีที่แล้ว +1

    TSUTAYAがトレーディングカード販売、買取に参入したってさ。

  • @アルト早乙女-k5p
    @アルト早乙女-k5p ปีที่แล้ว +1

    店長さんおはようございます🤗

  • @ラストオーダー-g4y
    @ラストオーダー-g4y ปีที่แล้ว

    スライドしてたらサムネが包丁もってるように見えたw

  • @ねこうさぎ-p4t
    @ねこうさぎ-p4t ปีที่แล้ว +1

    何か去年の今頃の一番くじ関連の問題と同じ様な話と言うか
    結局の所過去の実績前提の販売方法って
    「その商品の需要がずっと変わらない」って前提の下でしか成り立たない方式で
    例えばメーカーのPR活動が上手く言った結果その商品の需要が急激に増えるとかしたのに
    前例通りの出荷量や出荷する店舗の構成を維持したら
    そこで結果的に問屋に「この商品を卸すべきではない地域」に選ばれてしまった地域在住の
    その商品を求める客層全員が転売市場等の非正規ルートの潜在顧客になってしまって
    転売市場もそのビジネスチャンスを察知して商品の買占めに動く
    ってなってしまうリスクがある方式って事はメーカーと問屋の方も
    それこそ前例からわかってるでしょうに
    結局一番くじの運営がやったみたいに在庫リスクは承知の上で
    まず「実際の所今どこにどれだけのこの商品の需要があるのか?」ってのを把握する為に
    その商品を出来るだけ多く広範囲で売るって事をやって
    それで割り出した各地域の需要量よりも少し多めに量を市場に投入する

    それが出来ない状態の商品はオンライン販売もする事で
    その商品の市場供給量が概ね適量になる状態を作る
    って感じで本来メーカーが商品販売する上で背負うべきリスクを避けない
    って風に方針転換しないと非正規ルートが関与する余地は埋まらないんじゃ無いかと
    後やっぱ例のアルベドプライズフィギュアゲットしましたかー
    あれが元々のゲットする予定が無くても箱見たら挑戦するだけはしようくらいは思いますからねー

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu ปีที่แล้ว

    メーカーも在庫抱えません、問屋も在庫抱えませんじゃ話にならんのよな
    問屋の意味ある?
    初回ロットはメーカーから店舗直送でいいじゃんってことになっちゃうよな
    そっちの方がルール違反した店舗制裁加えれそうだけど

  • @takuyad4094
    @takuyad4094 ปีที่แล้ว +1

    そういったものは買わないことが一番

  • @あらびき-s8t
    @あらびき-s8t ปีที่แล้ว +5

    今の時代なら物価が上がって作るとよけいにお金がかかるから再販なら 売れないと厳しいと分かります

  • @謎の戦士
    @謎の戦士 ปีที่แล้ว +1

    客からしたら普通に買わせてほしいだけなんだがなぁ

  • @青龍騎中将
    @青龍騎中将 ปีที่แล้ว +2

    店長おはようございます。

  • @alist6667
    @alist6667 ปีที่แล้ว

    「転売しません」という約束で売買契約をしたのに転売をしたら詐欺にはならないのかな

  • @user-td7ln4rj7r
    @user-td7ln4rj7r ปีที่แล้ว +2

    店長はさらっと怖い事を言ってますよね
    懲らしめてるのだから良い様にも感じる言い方に聞こえますが
    規約違反をした店かどうか解らない時点の新規の小売店に商品を渡さない今の状況は
    法的に問えるかどうかは関係なく
    自分は独占禁止法の優越的地位の濫用だと思っている

  • @コーヒーコクのミルク
    @コーヒーコクのミルク ปีที่แล้ว

    トレカのことよくわかんないけど
    ちゃんと見える所に転売禁止、買取禁止って印刷しといたらいいのでは❓

  • @ithuki_kyoudou
    @ithuki_kyoudou ปีที่แล้ว +1

    「転売目的で購入した」って証明ができない限りは、なんともできないよなぁ。
    「転売する気は無かったけども、お金が必要になって手放さざるを得なくなった」ってケースもあるし。

    • @hebigamihomura
      @hebigamihomura ปีที่แล้ว

      ほんまそれな!
      悪魔の証明をメーカーはするんかいと

  • @じゆん参
    @じゆん参 ปีที่แล้ว

    同じ商品が あちらこちらに店に寄りながら 大量買う人は イエローカードですからね 注意かわしながら発覚したら レッドカードですよ 最悪の場合 やめられない止まらない 悪質転売なら 場所から追放ですよね(≧▽≦)

  • @907wave
    @907wave หลายเดือนก่อน

    何か任天堂が昔やってた契約販売に似てる。
    そこのメーカーしか出してない独占販売やからって、ジャイアンみたいに俺のルールに従えみたいになってるな。
    まあ、どの世界でも一緒やと思うけど。

  • @enjumaru2847
    @enjumaru2847 ปีที่แล้ว

    オリンピックのアスリートで配布されるGalaxyみたいに要らないと思ってる人は売っちゃうので止めることは難しいと思う

  • @pana1074
    @pana1074 ปีที่แล้ว

    販売って言っていいのかアレだけど、ゲーセンプライズのフライング稼働とかもメーカーさんから怒られたりするんだろうか。
    オンクレでもきっちり0時からしか取れないけど実店舗でフライング入荷通知して取らせてる店あるの気になる。

  • @世界の社長から
    @世界の社長から ปีที่แล้ว

    2024年物流問題で
    Amazon等の通販では届くのが遅くなり
    もしかしたら実店舗で買う時代に戻るかもしれませんね

  • @令和元年-p4r
    @令和元年-p4r ปีที่แล้ว

    転売転売さわぐだけ無駄!
    企業戦略
    企業も背負ってるものある限り変わらない

  • @tamago-oyajiTV
    @tamago-oyajiTV ปีที่แล้ว +5

    まあ、販売日前に定価以上の価格で売られているものは最低どうにかしてほしいですよね。

    • @あらびき-s8t
      @あらびき-s8t ปีที่แล้ว +2

      通常の販売のみの商品なら分かりますが 公式の先行販売の商品ならルールが分かりません

    • @user-lw51
      @user-lw51 ปีที่แล้ว +2

      定価ってそもそもメーカーが希望する小売価格だから店側は高く売ってもいいんだよね。国も基本独占禁止法とかの問題でそこには手を付けない
      マスクとかアルコールみたいに値段釣り上げられると大多数が困るものは特例で規制かけたけど

  • @益荒猛男
    @益荒猛男 ปีที่แล้ว

    フライング販売って、不正競争防止法で
    なんとかならんもんですかね🤔

  • @ss-xq1uq
    @ss-xq1uq ปีที่แล้ว

    店長さんおはようございます☔

  • @スターゲイザー-y7y
    @スターゲイザー-y7y ปีที่แล้ว

    店長さんおはようにゃ!

  • @hebigamihomura
    @hebigamihomura ปีที่แล้ว +1

    そもそも転売目的と処分の違いが証明できるんか?
    できないなら財産権の侵害じゃねぇのか?
    そもそも需要に対して供給満たせないメーカーの責任だろ

  • @zeroken8905
    @zeroken8905 ปีที่แล้ว

    追加生産しないなら需要に見合う量生産するなり、受注生産すればいいのに。

  • @麦の人-q2p
    @麦の人-q2p ปีที่แล้ว

    なんか往年のゲーセンみたいになってきてるな
    その内抱き合わせとかも出てきそう
    それももうあったりするんかな?

  • @ニーゴミク
    @ニーゴミク ปีที่แล้ว

    最近カードゲーム界隈の民度が擁護出来ないほど酷くなってる気する

  • @まっぱららら
    @まっぱららら ปีที่แล้ว

    店名公開のうえ、都道府県単位で出荷停止とか措置できたら変わる??

  • @ニーゴミク
    @ニーゴミク ปีที่แล้ว

    店長さんおはようございます

  • @精鋭重装歩兵
    @精鋭重装歩兵 ปีที่แล้ว

    バンダイのガンプラやその他のプラモデルもカットされてますよね。

  • @goldleafwatanuki
    @goldleafwatanuki ปีที่แล้ว

    はー、メーカーの在庫運用変わった話は知らんかった

  • @だんぼ-z1o
    @だんぼ-z1o ปีที่แล้ว

    フライングどこなんですかねぇ🙄

  • @てけとて-z2z
    @てけとて-z2z ปีที่แล้ว

    契約違反だったら訴える事が出来ますけどね

    • @zakishin
      @zakishin ปีที่แล้ว +1

      自分も民事で訴えれば普通に罰与えられると思います

  • @kawauti09030
    @kawauti09030 ปีที่แล้ว +1

    結論じゃあメーカーが受注生産にしろよ
    それで解決するだろ…
    聞いてるかKONAMI
    お前の所が発端だぞ⁉️

    • @2990117
      @2990117 ปีที่แล้ว

      KONAMI「ん?別に受注生産しても良いけど、在庫出たらその分の費用は当然全額持ってくれるんだよねぇ?(暗黒微笑)」

  • @琉Qポッチャリ
    @琉Qポッチャリ ปีที่แล้ว

    メルカリとかヤフオクで一番くじとかをロットで出品してるのとかあからさまにおかしいですからね。
    あと仮面ライダーの真骨彫シリーズも薄紙付きの品を大量に出品してるのも
    明らかに問屋から卸してもらってる輩と思うけど対策が出来てない時点で問屋もグルと思うのが常識になってますよね。
    そういう問屋を排除して新しい問屋をメーカーが作る事が出来れば転売問題など少しは良くなると思うんですけどね。

  • @戦艦ユリシーズ
    @戦艦ユリシーズ ปีที่แล้ว

    レンタル販売なら、所有権はメーカーに有る状態で一年後に、所有権を購入者を譲渡する。
    面倒だけどね。

  • @小鳥恥-w4x
    @小鳥恥-w4x ปีที่แล้ว

    店長おはようございます😀

  • @一明森川
    @一明森川 ปีที่แล้ว

    ネット販売税とかとりいれてネット販売やりにくくしないとお店や問屋はつぶれちゃいますね

  • @fumi7329
    @fumi7329 ปีที่แล้ว

    そもそも需要分生産しないメーカーが悪い

  • @db6106
    @db6106 ปีที่แล้ว +1

    一番簡単なのは カードのリアリティをなくすことだ 競技用のカードはな そしてそれとは別に コレクション用の 箔押し カードを売ればいい それにふさわしい値段でな

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 ปีที่แล้ว +1

      現実性?

    • @きい-c9o
      @きい-c9o ปีที่แล้ว

      レアリティじゃなく!?

  • @あらびき-s8t
    @あらびき-s8t ปีที่แล้ว

    フライングでも先行販売を公式がやった内容なら普通の販売したらどうなります?

  • @さくらこ-v4l
    @さくらこ-v4l ปีที่แล้ว

    この業界に限らずこういうのがまだたくさんあるって日本が貧乏国になってる証だよね、、、

    • @zakishin
      @zakishin ปีที่แล้ว

      貧乏な国でカードゲームなんか売れないと思いますよ、裕福な国で一部の真面目に働かない連中が悪さしてるだけ
      そんな連中が商売出来なくなるようメーカーはどんどん対策してほしいです

  • @tomokitomoki308
    @tomokitomoki308 ปีที่แล้ว +1

    「コナミの新しい社長から変わった」
    社長は英断だと思う。
    基本メーカーは初期に売れそうな数作ったらそれで終了、再販一切なしが商品価値を高めるし消費者も「ここ再販しないから買っておこう」となりますね。良く「当時僕知らなかったー」とか言う奴いるけど好きなら高値で買えw
    再販したらその後のシリーズは「どうせ再販するんだろ?ww」でボロッボロ、力を入れてたコンテンツを自らぶっ潰したらメーカーがあったなぁ。
    「再販するなんて消費者に優しい!」
    ではなく
    「再販するなんてお前自らコンテンツ潰したいのか?」が真実。