【737系電車2724M】最長運転札幌→東室蘭乗ってみたら苫小牧市内無人駅の降車がヤバかった!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ต.ค. 2023
  • キハ141系から737系電車に置き換わった札幌→東室蘭間2724Mの全区間乗車しました。道中無人駅二駅で驚異の下車があります。もうびっくりですから...
  • ภาพยนตร์และแอนิเมชัน

ความคิดเห็น • 22

  • @akina5683
    @akina5683 9 วันที่ผ่านมา +1

    一度だけ苫小牧駅で737系を見たことあります。
    もっとも当時はまだ以西にしか行かずで、苫小牧で折り返したので、乗れずじまいでした。
    北海道から本格的にボロ車両は消えていきますね。
    これに一度乗ってみたい。
    ロングだろうがボックスだろうが、新車の新鮮味をとくと楽しみたいものです。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  9 วันที่ผ่านมา

      いつもご視聴ありがとうございます。
      新車の匂いがまだ残っているので新鮮です。旭川方面で運用するため追加で投入された8番~13番に当ると尚新車の香りが強いです。でもあの匂いにアレルギーの人もいるんですよね。新車の香りって接着剤などいろいろ混ざった匂いらしいんです。私は新車を感じれるので好きですけど。

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 8 หลายเดือนก่อน +6

    糸井〜萩野は22.8kmの距離で表定速度(最速)76.0km/h出せるみたいです。
    なんと阪急特急や京急快特並みに速いんですよね(阪急特急も神戸三宮〜十三29.9kmで表定速度78.0km/h)

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  8 หลายเดือนก่อน +6

      ご視聴ありがとうございます。沼ノ端-白老間は鉄道日本一長い直線ですから737系電車もかっ飛びます!乗っていて爽快です。もともとJR北海道の駅間は長いため、首都圏大手私鉄と同等に考えた場合、例えば京急なら快特に乗っているのと同じくらいの駅間です。なので私いつも普通列車に乗車ですが特別快速に乗っている気分で乗車を楽しみます笑

  • @mim4375masamasa
    @mim4375masamasa 8 หลายเดือนก่อน +6

    鷲別で降りる人が多いのは、室蘭工業大学の最寄り駅だからだと思います。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  8 หลายเดือนก่อน +2

      ご視聴ありがとうございます。情報ありがとうございます。

  • @user-xi9lb3qq5o
    @user-xi9lb3qq5o 8 หลายเดือนก่อน +4

    4:00 車椅子用トイレですが、何か中は狭そうですね。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  8 หลายเดือนก่อน +4

      ご視聴ありがとうございます。まあ今頃の標準サイズはありました。特別737系だけが狭いという感じではありませんでした。

    • @user-xi9lb3qq5o
      @user-xi9lb3qq5o 8 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-er9bg1ts9b 返信ありがとうございます。

  • @Proharu515
    @Proharu515 5 หลายเดือนก่อน +2

    キハ141は豪華観光列車になって復活するで。楽しみだなぁ

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  5 หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます。そのようで何よりです。しかし種車がキハ143形では何年使うつもり何だか...

  • @user-mu3pd2id2o
    @user-mu3pd2id2o 6 วันที่ผ่านมา +1

    やはりKitaca、Suicaは室蘭まで導入してして欲しいですね‼️。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  6 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。
      2度目のご希望、しかと受け止めました。JR北海道さん室蘭までIC乗車券使えるようにお願いします。
      しかし室蘭系はすでに車掌が乗らないワンマン運転していますから入れる根拠がないんですよね。
      なにか導入する大義名分がほしいところですね。

  • @user-hv9tr7ml5t
    @user-hv9tr7ml5t 8 หลายเดือนก่อน +5

    いやー以前にこの札幌から東室蘭まで乗ったときがあるけど気動車に3時間近く乗り続けるってなかなかないし50系に乗っている感じで電車になっても列車自体が残っていいかもね!

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  8 หลายเดือนก่อน +3

      ご視聴ありがとうございます。711系置き換えはキハ141系になりましたが、このたび737系で置き換えたので電車が復活しました。やはり架線の下は電車が走るべきです。ところでキハ141系は廃車とは言ってないのですがどこで使うんでしょうね?発表が楽しみです。

    • @user-mu3pd2id2o
      @user-mu3pd2id2o 8 หลายเดือนก่อน +3

      アナウンスはAIRーGの水本香織さん❤。

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z 8 หลายเดือนก่อน +6

    でもJR北海道が駅ビルを建てたのは経営的には間違いではないと思いますよ。
    経営の苦しいJRにとってはいつ来るかわからない新幹線よりも今すぐに利益の出るものに回すのが吉だと思います。
    ただ、大東案に関しては、在来線ホームを減らせば済んだのでは‥‥と思います。
    首都圏や名古屋には2、3つのホームで札幌駅よりも多くの列車をやりくりしてる駅もあるのですから、不可能ではないはず。
    博多駅も、快速の待避を隣の駅に移すことで九州新幹線用のホームを捻出したりしてましたから、こっちでも可能でしょう。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  8 หลายเดือนก่อน +4

      ご視聴ありがとうございます。JR北海道という会社は千歳線や函館本線小樽-札幌-岩見沢間の大変利用がある区間ですら黒字が出せない経営体質です。おっしゃる通りで札幌駅の1番線~4番線ホーム2面4線を新幹線にあてて11番線を作り4面7線で在来線はこなせます。札幌を始終着している列車を小樽-千歳・岩見沢間で直通運転させたり、快速エアポートの一部を手稲始終着にして札幌駅を始終着する列車は極力特急だけにすればいい話を、JR北海道は10番線まで10本のホームに拘ったのは、事故や何かあったとき面倒くさいことするのを嫌がったのです。京王電鉄新宿駅、名鉄新名古屋駅を見ていれば、いかに札幌駅が列車の本数の割に無駄な運用しているかわかります。JR北海道という会社は面倒くさいことが大っ嫌いなんです。国鉄時代から細かい動作をするのミスが怖くて嫌がるんです。わかるでしょう、線路の軌間が開いていたって書類改ざんして直さない会社なんだから...

    • @user-rq9xf6ro4m
      @user-rq9xf6ro4m 7 หลายเดือนก่อน

      あんまりJR北海道のことわかってないなー()@@user-er9bg1ts9b

    • @hoihoi-qm4vq
      @hoihoi-qm4vq 6 หลายเดือนก่อน +5

      @@user-er9bg1ts9b​​⁠​​⁠
      JR北の体質云々はさておき、札幌駅の件はみなさん誤解があるようで。
      鉄道趣味界隈では仰るような名鉄名古屋の例を出して、札幌駅のホームはもっと少なくても回るはず、JR北の怠慢だ!と主張される方は多いのですが、東案やら何やらが出て来た時点で国交省など関係者できちんと検証してます。そうじゃ無ければ一度認可された案の変更はできません。税金使って作る国家事業ですから。
      冬季の雪でダイヤが乱れやすい時期に、回復余力が大幅に低下してしまう点が問題だったようです。
      札幌折り返し列車をスルー化することは、札幌駅ホームが少なくて済む反面、一度どこかで輸送障害が起こると影響範囲が広範に及ぶ弱点があります。冬の雪という輸送障害がおきやすい要因を抱えている点で、単純に名古屋や新宿や博多と同一視はできないということかもしれません。
      素人目に見ても今回の案はやむを得ないだろうなぁと個人的には納得しています。毎年冬になる度にダイヤが乱れるのを実体験してますから。
      ちなみに札幌圏ですら黒字にならないのも、除雪費などの線路維持費がかかりすぎるからですので、すべてJR北の企業体質のせいだと言い切るのはちょっと酷かなと思います。もちろんJR北の経営を全肯定するものではありませんが。

  • @nishin1112
    @nishin1112 2 หลายเดือนก่อน +1

    Uシート車両のドアデッキ部分に通勤通学者が立たれると迷惑ですよね。Uシート利用者以外の立ち入り禁止にしてほしいです。

    • @user-er9bg1ts9b
      @user-er9bg1ts9b  2 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます。ほんと私も同感です。ドアの近くに立つ人がいて走行中デッキとの仕切りドアが開いたり閉まったりを繰り返すとイラっとします。普通車なので立つなとは言えませんから料金はそのままにグリーン席扱いにしてほしいです。