<ENG-sub> 1-stroke Engine: Discover the Revolutionary e-REX Engine (Is it real?)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 มี.ค. 2024
  • Join us as we delve into the fascinating world of the e-REX engine, a groundbreaking one-stroke engine that's set to redefine efficiency and power in the automotive and aviation industries. In this video, we explore the intricacies of the e-REX engine, its unique opposed-piston design, and how it achieves remarkable performance with minimal emissions.
    *What's Inside:*
    - **Introduction to e-REX**: Unveiling the future of combustion engines with a compact and powerful solution.
    - **How It Works**: A deep dive into the mechanics of the one-stroke engine, illustrating its operation and advantages over traditional engines.
    - **The Truth Behind One Stroke**: Debunking myths and revealing the potential of the e-REX engine to revolutionize zero-emission vehicles.
    With its patented design, the e-REX engine is not only a marvel of engineering but also a beacon of hope for a sustainable future. Weighing just 83 pounds, it's a lightweight powerhouse that promises clean, efficient power without the vibrations typically associated with engines¹².
    So, buckle up and get ready for an enlightening journey through innovation and sustainability with the e-REX engine. Don't forget to like, share, and subscribe for more content on cutting-edge technology that's driving us towards a greener tomorrow.
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 440

  • @ng2orzhm
    @ng2orzhm 2 หลายเดือนก่อน +139

    500cc・120ps・35kgは夢のあるスペックだなぁ・・・
    実用化うんぬんはともかく、面白いのは間違いない

    • @frats739
      @frats739 หลายเดือนก่อน +6

      大型化できればプロペラ旅客機復活するかもな。

    • @user-kt7ty5uw3b
      @user-kt7ty5uw3b 7 วันที่ผ่านมา

      カムシャフトをなくした2サイクルと同じ

  • @nagaoume
    @nagaoume 2 หลายเดือนก่อน +103

    4ストロークエンジンの進化を考えるメーカーは数あれど、より効率の良いエンジンの構造そのものを考える発想はとても素晴らしいですね。

    • @kitten_anakin
      @kitten_anakin 10 วันที่ผ่านมา

      排ガス基準を満たせる2ストエンジンの研究があったのに、やめちゃったんだよな。

  • @user-hy1yh5oo3h
    @user-hy1yh5oo3h 2 หลายเดือนก่อน +10

    エンジン特性としてはガスタービンに似ていると思います。適正回転数で運転すると熱効率はレシプロ機関の比ではないほどの効率となりますが少しでもその出力帯域を外れると極悪燃費となってしまいます。ハイブリッド機関(エンジンは発電機、駆動は電動モーター)としてのガスタービンは非常に優秀で、最新のイージス艦のまや型は従来のガスタービン4基に対し同型の機関2基で、同等の機関性能を持っています。e-REXも直接駆動にはトルク不足という弱点を持っていますが、発電機としては超小型のガスタービンとしてハイブリッドエンジンに搭載するのが正解と思います。エンジンにトルクがなくとも電動モーターは「動き出した時点で最大トルクを発揮する」のですからハイブリッド化した時点で問題なし、です。

  • @user-rf7xr2wh3u
    @user-rf7xr2wh3u 2 หลายเดือนก่อน +72

    こうして見ると、やはり既存の4stと2stレシプロエンジンって良く出来ているのだなぁと実感しますね。

  • @fushikizz
    @fushikizz 2 หลายเดือนก่อน +178

    ワンストロークではなくむかしからディーゼルにある対抗2サイクルですね。またエアコンコンプレッサーにもある斜板式の要素もありますね。対抗ピストンのディーゼルはロシア/ウクライナの戦車T-80Uに対抗6気筒、T-64に対抗5気筒ディゼルがついています。出力軸が両端にあるので戦車のトランスミッションのトルクが2分割して故障しにくいそうです。しかし変速機が簡略化されていてその場で回転する超信地旋回ができず後進が4km/hしかでない。従って前の戦車がやられると道路からはみでてUターンしなければいけないので、その時に撃たれるとか地雷を踏むとかで被害がでるようです。

    • @user-km9ow2sg3q
      @user-km9ow2sg3q 2 หลายเดือนก่อน +8

      ☓ 対【抗】
      ○ 対【向】😂

    • @user-bp1gc9nk4r
      @user-bp1gc9nk4r 2 หลายเดือนก่อน +4

      もう少し勉強かな😅

    • @userXpanda
      @userXpanda 2 หลายเดือนก่อน +1

      th-cam.com/video/y1bBsXdxiTg/w-d-xo.htmlsi=XzaPeKb_551V5hLs
      2stの特性

    • @user-ui6kv4ph2p
      @user-ui6kv4ph2p 2 หลายเดือนก่อน +18

      メーカー自身が単に自社の営業戦略的に言ってるだけで2ストロークでは無い事を認めている事を動画内で説明してるんだから、そんな得意げにコレは〜とかご説明してくださる必要無いわけで…

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 2 หลายเดือนก่อน +10

      排ガス問題・燃費問題で消えた2サイクルエンジンですね。
      吸気側に圧縮機構を持たなけれなければ、
      掃気・吸気が出来ない筈で、
      その部分の説明が、抜けてる様に思いますが。
      そえならロータリーを使った方が、良いのではと思いますが。

  • @kixyatoru
    @kixyatoru 2 หลายเดือนก่อน +11

    実に面白く興味深い内容の動画でした。ありがとう御座います。これは登場が楽しみ!

  • @AtelierKitami
    @AtelierKitami 2 หลายเดือนก่อน +140

    とんでもエンジンはなぜこうも我々の心を掴んで離さないのか

    • @user-jw7we1xb8y
      @user-jw7we1xb8y 2 หลายเดือนก่อน +7

      スターリングエンジン搭載車とか出ないかな…

    • @kixyatoru
      @kixyatoru 2 หลายเดือนก่อน +4

      パワー無さそ~う!w

    • @user-hh1xz7le2l
      @user-hh1xz7le2l 2 หลายเดือนก่อน +8

      やはり機械が機械自身でガチャガチャ動いてるのがカッコいいからですよ。

    • @zeta122
      @zeta122 2 หลายเดือนก่อน +3

      同感です❗️
      直接は自分に関係しないと思うのですが、夢がありますよね。

    • @tomonaka9775
      @tomonaka9775 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-jw7we1xb8y 重たい、スペース取る、効率はいいけど出力は出ない。そんなエンジンを乗せた車欲しい?

  • @HF-jn4rf
    @HF-jn4rf 2 หลายเดือนก่อน +20

    凄いわかりやすかったです。ありがとうございます。

  • @toshinaka1309
    @toshinaka1309 2 หลายเดือนก่อน +61

    CGがとてもよく出来ていて動作の仕組みを分かりやすかったです。

  • @taroishitsuka
    @taroishitsuka 2 หลายเดือนก่อน +36

    これ!いいですね~
    なんか将来性が半端ない😀

  • @1959coupe
    @1959coupe 2 หลายเดือนก่อน +17

    本当に革新的なアイデアが詰まったエンジンですね。素人ながら排気ポートを受け持つ側のピストン、シリンダーの負担が大きくはならないのかと考えたりもしましたが、現代の緻密な制御が加われば問題にはならないのかもしれませんね。
    いずれにせよレンジエクステンダーや産業用エンジンとしては画期的なエンジンなのでしょうね。

  • @syurotary8022
    @syurotary8022 2 หลายเดือนก่อน +3

    わかりやすい解説でいつもありがとうございます。
    もしよければastronのomega 1についても解説してほしいです!

  • @sage0389ll
    @sage0389ll 2 หลายเดือนก่อน +60

    初めて知りましたが、ピストンリングはどのように潤滑されているのかとっても疑問です。
    2サイクルの対向エンジンではないでしょうか?

    • @sagacomonmagpie
      @sagacomonmagpie 2 หลายเดือนก่อน +7

      そこが開発者も認めているところ、ネーミングが商業的に大切ですね。オイルギャザーによってではないでしょうか。全て素人考えです、ご容赦を。お疲れ様です。。

    • @dynamizer2
      @dynamizer2 หลายเดือนก่อน +1

      カムプレート側がオイルでドライサンされているんじゃないでしょうか?

  • @54miya87
    @54miya87 หลายเดือนก่อน +2

    このエンジン、軽自動車につんだら。。。最高ですね。久々に買ってみたくなりました。

  • @user-uz3if5lv2i
    @user-uz3if5lv2i 2 หลายเดือนก่อน +9

    ハイブリッドや軽自動車に良さそうですね!
    直3の動画で進化していると仰っていたエンジンマウントについての動画が見たいです。

  • @nagiclone7794
    @nagiclone7794 2 หลายเดือนก่อน +1

    素晴らしい発想とメリット

  • @ufo19991
    @ufo19991 2 หลายเดือนก่อน +58

    これ昔からあるけど。ただ、平カムの上をピストンが対抗して往復している構造だから、スプリングの無いバルブ機構と同じで運転の回転数が共振点に近づくとカムフェイスからピストン分離して踊り出し始め、最悪上下の対向ピストン同士が衝突するなんて事態になるのだよね。特にエンジンブレーキ時にブローしそうコンロッドに相当する制限(確動)要素が無いから。確動カムにすればいいのだろうけど、確動カムフォロワーの要求してくる精度とピストン部の質量の増大は避けられず、材料が耐えるかな?エンジンオイル交換くらいのサイクルでカムのメンテナンスオーバーホールが必要だったりして。ということで誰も実用化しようなんてしなかっただけだけど。

    • @user-km9ow2sg3q
      @user-km9ow2sg3q 2 หลายเดือนก่อน +6

      対【向】やぞ😂

    • @user-py8mc6lz3s
      @user-py8mc6lz3s 2 หลายเดือนก่อน +13

      誰も実用化しなかったからダメではない。ロータリーだって

    • @ufo19991
      @ufo19991 2 หลายเดือนก่อน +24

      @@user-py8mc6lz3s ロータリは幾何的にローターが勝手な位相で遊びだすということない確動機構だから大丈夫。でもこの動画の1サイクルエンジンとやらはピストン位相がカムに対して遊ぶ余地が幾何的にある。燃焼室内は停止状態でも外気に対して正圧でないとピストンがカムから浮き上がって始動することすら不可能になりかねない。エンジン停止時も常に正圧なんて過給機を常に回しておくか、ピストンヘッド同士の間(燃焼室)にコイルばねでも設けない限りはピストンは勝手な位置で止まり、最悪シリンダー中央で左右のピストンがおでこくっつけたまま止まっていたらいくらカムを回してもピストンは開くことができず、吸気工程すら完了できない事態となる。吸気できないのでは、もうエンジンとして致命的欠陥機構ってことだよ。内燃機関として成り立っていない。
      昔からある私が知っている機構はカムではなくクランクとコンロッドを対向させた確動機構だから内燃機関として成り立つのだけど、カムにした段階でこの機構は内燃機関としては成り立たない。
      機構学も幾何学も理解していない小学生か中学生が思いつきで喜んでいるレベルの発想だよロータリーとは別次元。これをロータリーと一緒に論じたらロータリーに失礼。

    • @user-rn6ml2et8f
      @user-rn6ml2et8f 2 หลายเดือนก่อน +6

      3:30を見ると確動カムにみえますが?

    • @craftumemomo6463
      @craftumemomo6463 2 หลายเดือนก่อน +4

      @@user-rn6ml2et8f 確動カムですよね~。低速トルクが無く高回転特性なら、確かに耐久性やメンテサイクルが問題となるかもしれないですが、素材の進化や工作精度の進化次第では、夢のある機構なのかもしれません。
      発表されているスペックが嘘松でもホントでも、コメ主の小中学生云々の件はわざわざ言わないでもよろしいでしょうに…

  • @user-du2nc7el5g
    @user-du2nc7el5g 2 หลายเดือนก่อน +16

    E-REXエンジンはeパワー車などに良さそうですね。
    E-REXエンジン、いつか乗ってみたいです。

  • @toshichankangeki21
    @toshichankangeki21 2 หลายเดือนก่อน +9

    シリーズハイブリッドと相性が良さそうですね~面白い

  • @user-wp6bx9xs8i
    @user-wp6bx9xs8i 2 หลายเดือนก่อน +4

    ピストン動作の確実性に不安があるけどこの手のチャレンジャーは好きで堪らない。
    いいぞ、もっとやれ! と思わずにいられない。

  • @cdts
    @cdts 2 หลายเดือนก่อน +8

    いつも楽しく拝見させてもらっています。
    日本のモーター、メカ系の方がこの話題を扱ってくれるのを待望していました。
    詳しい解説ありがとうございます。
    バイクに載ったらどうなるかなと想像していますが、メンテが大変そうな気がしますね…

    • @userXpanda
      @userXpanda 2 หลายเดือนก่อน +3

      これ原付50だと
      10馬力越えかな?

  • @ToraOki
    @ToraOki 2 หลายเดือนก่อน +1

    とても素晴らしい~

  • @redsige-photo
    @redsige-photo 2 หลายเดือนก่อน +12

    いつも通り解りやすい説明有り難うございます、私は少し大阪弁のような発音のナレーションが大好きです‼️どちらのエンジンもレンジエクステンダー用の密閉型にして灯油でローコストで使えるシリーズハイブリッド様がエンジン負荷と熱効率の点で最適だと思います。

    • @hayakawa_mint
      @hayakawa_mint 2 หลายเดือนก่อน +2

      灯油を使うと脱税になる

  • @siro8824
    @siro8824 2 หลายเดือนก่อน +10

    多気筒ながらシンプルで良く纏まっているとは思うけど、負荷の受けがローラーだと面圧が大きいし負荷変動も激しいだろうから耐久性に不安がある。
    三次元形状の大きな二枚のカムプレートは、強度と精密さが必要になるから、コスト掛かりそう。

  • @doubles1476
    @doubles1476 2 หลายเดือนก่อน +12

    インナーシャフトのシリンダー?部分を、燃焼室のあるシリンダーから独立構造にするか、少なくともウォータージャケットを独立させないと、インナーシャフトやギヤ?の熱膨張をコントロールできないような。
    また、カムトラック表面とローラの摩擦損耗が激しくなるので、圧縮比可変機構は、圧縮比維持機構になり、損耗補填できなくなると交換。
    これらを新材料開発や、表面加工技術開発で補うなら、そちらの開発はロータリーエンジンのシール開発等と比べものにならないくらい金と時間がかかりそう。
    ロータリーエンジンもそうだったが、開発会社が実用化しないなら、実用化に投資しようとする会社はいないと思うな。マツダだって、ロータリーエンジンの実用化は、会社存続のギャンブルとして手を出しただけですからね。

  • @himuro-kamui0000
    @himuro-kamui0000 2 หลายเดือนก่อน +2

    実用化はよはよ
    実に面白い!

  • @bridge1828
    @bridge1828 2 หลายเดือนก่อน +1

    エアコンのコンプレッサーみたいな作りで面白い。
    コンパクトでシンプルで馬力もあって夢があります。

  • @user-yk1vc2nh9d
    @user-yk1vc2nh9d 2 หลายเดือนก่อน +1

    コンパクトですごいエンジンですね😄

  • @user-vt4cg3hg7l
    @user-vt4cg3hg7l 2 หลายเดือนก่อน +2

    シリーズ方式ハイブリットにぴったりなエンジンだな

  • @taiyo4445
    @taiyo4445 2 หลายเดือนก่อน +9

    ボールペンのノック機構みたいなエンジンですね!

  • @user-bb6ul6tz2z
    @user-bb6ul6tz2z 2 หลายเดือนก่อน +6

    素晴らしい変態エンジン
    音も聞きたい

  • @nndabea
    @nndabea 2 หลายเดือนก่อน +1

    2サイクルエンジンと聞いてあの煙と荒々しい2時曲線加速をイメージしてしまいますが内燃機関の新たな可能性をありがとうございます。

  • @user-jv5sw4uw3z
    @user-jv5sw4uw3z หลายเดือนก่อน

    こういうのは見ててワクワクする。早く実用化してほしいものだ。

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 2 หลายเดือนก่อน +4

    EVレンジEXTDには良いかもですね。
    ロスの大きい回転運動変換はやらずに
    往復動作をそのまま発電に利用する方法が良いと思います。
    発電用コイルを固定してピストンにバネを介してマグネットを取り付けて、
    マグネットの振動速度や振幅を共振によって拡大して
    ピストン点火動作を共振周波数で稼働させることで、
    超高効率な発電機が造れます。
    ピストンだけの対向エンジンなので、対向2気筒でOKです。
    4気筒や大小の2気筒型を二台用意して高出力時は全部稼働させるとかですね。
    なお、負荷のかからないピストンの動作や振幅制御のリンク構造は必要です。
    マグネットも電磁石コイル型にして永久磁石レスにして
    コストダウンやレアメタルレスにすることも出来ます。

  • @user-zz4he5eq2n
    @user-zz4he5eq2n 2 หลายเดือนก่อน +16

    吸気と排気のカム設計に自由度が有る、素晴しい
    2ストロークのピストン対向エンジン
    多気筒化が簡単に出来る

  • @fy7636
    @fy7636 2 หลายเดือนก่อน +23

    50年以上前に内燃機関って月刊誌で見た覚えが、内輪差のあるカムが原因ですぐ壊れるダメなエンジン。

    • @user-ue2xb1lh9h
      @user-ue2xb1lh9h หลายเดือนก่อน +1

      かつてより材料工学が進化してますよね。

  • @user-zj6pv6ft2y
    @user-zj6pv6ft2y 2 หลายเดือนก่อน +3

    素晴らしいですね。
    ぜひ日本製でよいものを作ってもらいたいです。
    マツダにその可能性があるってことでしょうか?
    この動画だけだと、期待しか感じませんでした。
    良い動画ありがとうございます。

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 2 หลายเดือนก่อน +2

    これに似たような複式のディーゼル機関は確か、氷川丸のエンジンでも使われていました。
    互い合う2つのピストンでユニフロー掃気を実現しているので、ガソリンエンジンだと、ユニフロー掃気式ガソリンエンジンになりますね。

  • @user-rs6ui9lf1p
    @user-rs6ui9lf1p 2 หลายเดือนก่อน +2

    斜板式のコンプレッサの動作ににていますね。スバルあたりでぜひ実用化してほしいものです。

  • @user-sk1ft9in6z
    @user-sk1ft9in6z 2 หลายเดือนก่อน +5

    マジすげぇ〜😳😳😳

  • @dp.tube-jp
    @dp.tube-jp 2 หลายเดือนก่อน +5

    〔主様へ〕ナレーションの音量、もう少し大きくても良いと思います。 環境により少し小さいです。
    音が大きい動画は、煩いならいくらでも下げられますが、元々が小さいと上げるには限界があります。 ฅ^•ω•^ฅ 💦

  • @user-vs6wg3nd1i
    @user-vs6wg3nd1i 2 หลายเดือนก่อน +8

    2stで言う一次圧縮が無いのに吸気が入って来るのか?

  • @KAL_Enter_Prise
    @KAL_Enter_Prise 2 หลายเดือนก่อน +4

    対向ピストン2ストという既存技術の効率化で、小型、軽量、部品点数減は素晴らしい!
    でも圧縮率変えるためにピストン位相ずらしたらせっかくの無振動特性がガタガタになっちゃうw
    あとは2ストは排ガス問題が大きいので対向ピストン4ストにせざるを得なくなるかも
    一定の出力を定常的に使う目的ならすごく良さそうなので小型野外発電機として活躍できそう!

  • @cup_yakiniku
    @cup_yakiniku 2 หลายเดือนก่อน +1

    すごい面白い。ロータリーのアペックスシールや圧縮低下如く、特有の弱点が生まれる可能性はあるが素人には想像出来ない。あと両方向に等しく力を伝達するとなると路面状況やトラクションが両方向異なる場合どーなるんだ。

  • @SuperPi3.14
    @SuperPi3.14 2 หลายเดือนก่อน +3

    ルーカスの分配型燃料噴射ポンプを向かい合わせにしたように見えます。

  • @osamuikusabe6610
    @osamuikusabe6610 2 หลายเดือนก่อน +5

    『本当にある1ストロークエンジン』の項目も、厳密には『2ストローク複動型エンジン』かもしれない。

  • @yu-qf8pq
    @yu-qf8pq 2 หลายเดือนก่อน +2

    ロータリーとかもそうだけど、こういうの面白いし凄いし趣味レベルでも良いから実用販売できたらいいのにと思うけど、
    やっぱり4st6stレシプロの完成度の高さを思い知らされる感じがあるな。レシプロはいろんな機能がモジュール的に実装されてて
    なんかゴリ押し感あり統一感もなく美しさも感じないけどそれがむしろ良いというか。開発も製造もカスタムもメンテもしやすくとても実用的。

  • @secretshinobi2650
    @secretshinobi2650 2 หลายเดือนก่อน +1

    とても興味深く,今後が期待されるシステムだと思います。ド素人なのですお尋ねしますが,排気(掃気)時における未燃焼の吸気ガスの喪失は起こらないのでしょうか。

  • @191usinger4
    @191usinger4 หลายเดือนก่อน +1

    何年も前から注目してるけどマツダのロードスターに積んで走らせてるから既に実用実験してるしあと一歩なんだよな
    可変圧縮が素晴らしい

  • @minehiroohba8760
    @minehiroohba8760 2 หลายเดือนก่อน +1

    とてもワクワクしますね。将来が楽しみです。

  • @demetang39
    @demetang39 2 หลายเดือนก่อน +2

    興味深い投稿ありがとうございます。
    とても勉強になりました。
    横浜に行ったときに、山下公園に係留されている「氷川丸」を見学したときに
    独特なディーゼルエンジンにびっくりしました。
    ピストンの両方から圧縮・爆発してる様子に驚きました。
    すみません。すでにご存じかも知れないのに😓

  • @user-mr8cg8qn9q
    @user-mr8cg8qn9q 2 หลายเดือนก่อน +1

    凄いですね~。

  • @aoao7aoao7
    @aoao7aoao7 2 หลายเดือนก่อน +5

    もっと軽く安価なアルミのダイキャストや樹脂製部品を多用し、長期使用を考えない
    熱走魚雷やドローン等の動力源に向いているのかな?ロシアには実使用された同形式ありますしね
    空でも水中でも二重反転プロペラには、センターを中空に出来るのは実装上有利になりますしね。

  • @graywolf8192
    @graywolf8192 2 หลายเดือนก่อน +1

    結局のところ4発だと死点は健在だし、出力軸側からピストンを引っ張る機構が無いので本当に狙った圧縮比や進角?位相?になるのかどうかは今後の課題っぽいけど、小さく軽く作れるならEVの発電機に革命が起きそうで期待したいところ。

  • @user-cm5ee3qr3v
    @user-cm5ee3qr3v 2 หลายเดือนก่อน

    期待してます❤

  • @moonhendrix
    @moonhendrix 2 หลายเดือนก่อน +2

    実質2ストロークだから1000cc4ストと同じ換算になるかな
    ypvsみたいなのつけたら良さそうだけど。
    エンブレとかかけたらどうなるんだろう。

  • @nobtel1557
    @nobtel1557 2 หลายเดือนก่อน +3

    eHEVのようなあくまでもモーターをメイン駆動とするハイブリッドか、シリーズハイブリッドにちょうどいいかなと思いました。

  • @user-mn2di8je1r
    @user-mn2di8je1r 2 หลายเดือนก่อน +1

    オイル交換などのメンテナンスのサイクルがどうだかな?

  • @skidcore_note
    @skidcore_note 2 หลายเดือนก่อน

    時代が一周してきた感じで面白いですね。カム山の位相をずらして圧縮比を変えると、吸気と掃気のタイミングがずれないんだろうか、とか、失火したらピストンちゃんと戻るんだろうか?とか色々疑問がありますが、何か解決する方法があるんでしょうね。あとクランクシャフトの両側から出力が取り出せるとありますが、それは普通のエンジンでも同じで、トランスミッションがあるので無理では?と思ってしまいました。

  • @user-bu1fq3ud9i
    @user-bu1fq3ud9i 2 หลายเดือนก่อน +2

    水素燃料の発電機用途としては軽量コンパクトでいい感じに思えるけど、ガソリン車の駆動用としては低回転時のトルク不足や排ガス問題、そして耐久性などのデメリットが多くて実用には至らないって感想。もっと小型小排気量にして電源が取れない場所でのLPガス使用によるエアコンプレッサー用途とかなら使いどころありそうな気もする。

  • @user-kg1xh8dr7d
    @user-kg1xh8dr7d 2 หลายเดือนก่อน +7

    カムとローラの接触面(線)圧が高いだろうからカムとローラの表面硬度凄い事になってそう… しかし仏とか欧州の連中はこうゆう機構が好きみたいだなぁ (半分呆れ)

    • @user-yx2oe1qn8h
      @user-yx2oe1qn8h 2 หลายเดือนก่อน +6

      さらに ピストンが圧縮するときも燃焼してカムを押し下げるときも力が斜めにかかるからシリンダーの壁面も・・・・。

  • @UMA08134
    @UMA08134 2 หลายเดือนก่อน +2

    なんがでっきょりますか?
    久しぶりに動画拝見させて頂きました~
    なんかカタログスペック盛ってる気がしなくもないですねww
    自分の予想だと排ガスも引っかかるんじゃないかと思います
    とはいえものすごいパワーウェイトレシオ!!
    内燃機関存続のためにも頑張って欲しいです

  • @wgc3469
    @wgc3469 2 หลายเดือนก่อน +20

    なかなか両立したエンジン特性を得るのが難しいですね。
    確かに回転変動の必要性の少ない発電機としては魅力ですね。
    eパワーなど。
    マツダロータリーで発電より、e-LEX発電ロータリーエンジンのハイブリッド化ができたら良いのにね。

    • @user-jw7we1xb8y
      @user-jw7we1xb8y 2 หลายเดือนก่อน +1

      対向かつロータリーなエンジンって
      スバルさんマツダさん!採用するなら今ですよ!

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 2 หลายเดือนก่อน +3

      バンケルロータリーよりも軽量ローコスト高寿命な発電用エンジン造れます。
      肝はピストン振幅動作を回転変換せずに、振幅動作のままで発電します。
      ピストンにバネを介してマグネットを取り付けて共振によって振動速度や振幅を数倍以上に拡大することで発電効率をピストン直付け時の数倍以上に向上させることが可能です。 更にピストンの点火を共振周波数にします。これだけです。
      ピストンだけの対向エンジンなので、対向2気筒でOKです。
      4気筒や大小の2気筒型を二台用意して高出力時は全部稼働させるとかですね。
      誰か実用化しないかな? (笑)

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 2 หลายเดือนก่อน

      ​@@yasudan7690振動発電は本体そのものが振動しまくるという問題が…。

  • @TATARICHANN
    @TATARICHANN 2 หลายเดือนก่อน

    面白そうなエンジンですね。
    ただ、シリンダーのカムローラーとディスクの摩耗の問題が気になりますね。
    当面はレンジエクステンダーとしての用途で考えたほうがいいかもしれません。

  • @inaken11
    @inaken11 2 หลายเดือนก่อน +3

    8個以上のベアリングの寿命をどう伸ばすかがネックですな。
    バイクの2stエンジンは長期間使ってるとベアリングが逝かれてベアリングボールが燃焼室に飛び込んできたりするのです。

  • @nahcakodam
    @nahcakodam 2 หลายเดือนก่อน +23

    カムプレートとローラーの摩耗が気になる
    耐久性はどうなんだろう

    • @masahirobaba5882
      @masahirobaba5882 2 หลายเดือนก่อน +1

      むしろオーバーヒートの方が気になるなあ。

    • @moonhendrix
      @moonhendrix 2 หลายเดือนก่อน +2

      回転円盤と、幅のある車輪を接触させているわけですからね。
      内輪差みたいな摩擦は出てくるでしょうね。
      ローラーは2個ついてて、内側外側で回転差を作り改善されてるでしょうけど、ゴリゴリ感はありますね。
      それと、押す力で追従していられますが、エンブレなんかかけたら、ピストンが暴れる気がするんですけどね。
      どうなんでしょう。

  • @skyorder2501
    @skyorder2501 2 หลายเดือนก่อน +1

    部品点数が少ないのが良いです。
    それと、レンジエクステンダーの普及が進んで欲しいですね。現状での最適解だと思うんだけどなぁ。

  • @hiros5989
    @hiros5989 2 หลายเดือนก่อน +1

    1ストロークと言うか、対向2ストロークエンジンですね。
    今のオートバイとか車は最終的な出力軸は1本だけど、これが対向で2本になることを考えるのが大変そう。

  • @gunjyouwata4687
    @gunjyouwata4687 16 วันที่ผ่านมา

    課題が山のようにある気がしますがアイデアはすごいなと思いました。

  • @user-kb3rm6dm6k
    @user-kb3rm6dm6k 2 หลายเดือนก่อน +2

    素晴らしいエンジンですね。ぜひとも早く国産車に搭載して欲しいと思います。

  • @luvcity9364
    @luvcity9364 2 หลายเดือนก่อน +3

    ロータリーと比べたらどちらが効率がいいんだろう?

  • @lennontaro7735
    @lennontaro7735 หลายเดือนก่อน +1

    自動車用エアコンのコンプレッサーや魚雷のエンジンに使われている斜盤機関と対向ピストン・エンジンの組み合わせでは?

  • @user-ov4qy7kc5p
    @user-ov4qy7kc5p 2 หลายเดือนก่อน +1

    発電機とかポンプとかの動力源に良さそうですね。

  • @reikasian9868
    @reikasian9868 2 หลายเดือนก่อน +1

    ピストンの動きや配置がDuke Engineみたい

  • @user-ee1ud9rp7s
    @user-ee1ud9rp7s 2 หลายเดือนก่อน +1

    日産のe-powerとの相性がよいのでは?メンテナンス性がいまいち想像できないですが、実用化楽しみです

  • @otousansanjino4495
    @otousansanjino4495 2 หลายเดือนก่อน +2

    最大出力、最大トルクの回転数とメンテナンス頻度が気になりますね。
    これだけコンパクトなら確かにハイブリットの充電用としてはうってつけですね。

  • @user-ul7xl7jq3w
    @user-ul7xl7jq3w หลายเดือนก่อน +1

    アイデアは良いが、ピストンが高速から急減速エンジンブレーキ時にクランク部にあたるカムプレートを跳ねるサージングを起こす可能性があるので改良としてカムプレート裏にガイドローラーを設け、ピストンのサージング跳ね上がりを防止する構造にする事で高速エンジン化と回転数レスポンスに合った構造が更に作られるであろう。と思われますがいかがなものでしょうか。

  • @user-rc1gg2bj2o
    @user-rc1gg2bj2o 2 หลายเดือนก่อน +12

    回転数が限定される場合には、素晴らしい設計だと思います。回転数が変動する際は、吸気と排気のタイミングが合わず少なくともリード弁要るのじゃないかと、EV車のレンジエクステンダーに最適と思います。

  • @tk4279
    @tk4279 2 หลายเดือนก่อน

    物としては面白いですね
    ただ、実用となると、革新的構造な為に様々な問題が出る可能性が高そうな気がします

  • @sarudouamigo
    @sarudouamigo 2 หลายเดือนก่อน +1

    モーターと組み合わせればいいかも!排気音を聞いてみたいですね。楽しみにしています。

  • @user-pb1oo6ud1s
    @user-pb1oo6ud1s 2 หลายเดือนก่อน +4

    バルブとクランクシャフトがないのが素晴らしい。
    カムプレートの耐用年数が気になりますね。
    モロに燃焼圧力をうけます。
    エンジンとしての寿命は短い気がしますね。
    改良の余地があるでしょう。

  • @user-vu3gd8ol9l
    @user-vu3gd8ol9l 2 หลายเดือนก่อน +2

    熱に厳しそうだが、冷却はどうなっている?

  • @y_beta
    @y_beta 2 หลายเดือนก่อน

    左右のカムプレートの位相差でVVTになるけれど、カムプレート全体を前後させることでVTECみたく吸排気開口時間も制御できたりするのかな?
    出力受け止めるプレートだから総出力トルクに打ち勝って動かさないといけないからむつかしいかな

  • @catmur5372
    @catmur5372 2 หลายเดือนก่อน +2

    ピストンにかかるサイドスラストが解消出来ればすごいエンジンになるかも、

  • @python5700
    @python5700 2 หลายเดือนก่อน +3

    坂を急にすればトルクは増やせそう!
    e-powerとの相性が最高に良さそう!

  • @hiromitsuushio5094
    @hiromitsuushio5094 2 หลายเดือนก่อน

    冷却とか耐久性が問題なように見えますが、レンジエクステンダーなら回転の変動が少ないし、トルクが低くても問題が少ないですから最適化もしれませんね。

  • @user-rv4el9gq9o
    @user-rv4el9gq9o 2 หลายเดือนก่อน +1

    電気自動車には発電機も欲しいけど、熱源も欲しい!こういう超小型の内燃発電機、はよ付けてほしい。
    日頃の寒さは消費電力の小さい電熱線シートでしのげるけど、大雪だとあちこち凍って無理。ヒートポンプ暖房で溶かそうとすると航続距離が激減するし‥。

  • @user-yz2yu5kr4v
    @user-yz2yu5kr4v 2 หลายเดือนก่อน +1

    シリンダーを円筒にする必要性はないので、胡の楕円型にするのはどうでしょうか?

  • @kibunya123
    @kibunya123 2 หลายเดือนก่อน

    ロータリーエンジンで発電用にしたマツダ車が出たから、日産のノートのエンジンと入れ替えたら高効率発電エンジンになるかもね?
    あとはバイクに搭載したら結構いいかも?BMWみたいなエンジンマウント方式になるとは思うけど、バイクならトルクはさほど必要ないからね、従来の1000ccエンジンが半分で同等な出力を出せるとなれば凄い事。

  • @mq-1cgrayeagle405
    @mq-1cgrayeagle405 2 หลายเดือนก่อน +7

    斜盤機関みたいですね。
    というか斜盤機関を向かい合わせて設計した方が摩擦損失も少し改善できるような・・・

  • @user-rj9zl5di4z
    @user-rj9zl5di4z 2 หลายเดือนก่อน +7

    E-REXよりも最後のほうに出ている本当の1ストロークエンジンが凄いと思いました。ピストンの両側に燃焼室があるというのはとても面白いです。排気量の割に小型にできそう。実用化はまだですが、将来が楽しみです。

    • @awsenm
      @awsenm หลายเดือนก่อน +1

      クランクシャフトが一瞬で折れそうと思った

  • @user-dn8iw8xv1c
    @user-dn8iw8xv1c 2 หลายเดือนก่อน +19

    摩擦ヤバそうと思ったけどやっぱそうだよなぁ
    ツーストじゃろと思ったらそうっぽいしこのチャンネル見てたらちょっと車に詳しくなった気がする
    回転変動が苦手ならMAZDAのロータリーEVみたいな使い方すれば中々いいのでは??

  • @anchovy1701
    @anchovy1701 2 หลายเดือนก่อน

    頼むから!!実用化して小型スポーツカー作ってくれ!!

  • @MI-ll3by
    @MI-ll3by วันที่ผ่านมา

    回転変動が苦手とのことだけども、CVTと組み合わせるとどうなんだろう?
    そんな軽乗ってみたい

  • @overtireservice
    @overtireservice 2 หลายเดือนก่อน +4

    動きがエアコンのコンプレッサーとそっくり

  • @user-iq5hh5bd9c
    @user-iq5hh5bd9c 2 หลายเดือนก่อน +1

    面白いエンジン、市販されると面白いですね。

  • @Stromatolite0807
    @Stromatolite0807 2 หลายเดือนก่อน +2

    自動車のエンジンを置き換えていくような存在ではないのかもしれませんが、ピストンによりエネルギーを発生させるのに従来のバルブなし。カムシャフトもない。コンパクトですごいと思いました。
    カムプレートを回転させる動きに変換される際のロスが気になりますが、今までになくワクワクしながら視聴しました。

  • @yama7587
    @yama7587 2 หลายเดือนก่อน +1

    昔、ボツになったアイディアが復活した感じでしょうか
    ぱっと見てローラーの負担が中々大きそうです
    あと回転の影響でシャフトの直角方向に負荷が生まれるのでバイクとかには向かなそうです
    船とかの船外機なら静かで良いかも知れませんね、知らんけど

  • @dp.tube-jp
    @dp.tube-jp 2 หลายเดือนก่อน +3

    18:36 ~ ここでナレーションの音が急に大きくなるが、このくらいの大きさの方が聞きやすいですね。
    ムリにボリュームを最大にすると、時々入るCMが走召爆音になるので、今後の動画制作での音声の調節の参考にしてくださいませ。  ・・・・ あ、その後  また音が小さくなっちゃった。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  2 หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます。
      録音時のマイクの位置や編集の方法を見直し対策いたします。
      次回以降の動画から適用します。

    • @dp.tube-jp
      @dp.tube-jp 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@tiger-juice-garage 氏
      とても勉強になる内容の動画の制作に感謝致します。
      コレだけの充実した内容の動画が聞き取り辛いのは、本当にもったいない… ♡ 
      新作動画、楽しみにしていますね~ ♪
        ・:*+.(( °ω° ))/.:+ 良い一日を…

  • @hiyogan
    @hiyogan 2 หลายเดือนก่อน

    排気音はやっぱ2ストに近いんかな。トップリングが潤滑が弱そうだけど大丈夫かね?自分のおすすめの2ストオイルは広島髙潤です。