PENNリールの話 国産と比べたサイズ感

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • PENNリールの質問でよくある国産リールの〇〇番相当は?
    という話。

ความคิดเห็น •

  • @koheitsukuda9783
    @koheitsukuda9783 ปีที่แล้ว

    初めまして。
    この動画を見てペンのリールに興味を持ちました。
    スラマー4 DXの5500番を購入したのですが、6500番ともスプールの互換性はありますか??

    • @jimmidori
      @jimmidori  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      5500と6500はスプールの互換性はありません。
      ボディサイズ、ローターも6500の方が一回り大きくなります。

    • @koheitsukuda9783
      @koheitsukuda9783 ปีที่แล้ว

      @@jimmidori ありがとうございます。
      ではまたお財布事情と相談しながら6500番も購入させていただきます。
      今後も有益な情報の更新を楽しみに待っております、。

  • @qqwwrrttgd
    @qqwwrrttgd ปีที่แล้ว +1

    ツインパワーの8000と同等のペンリールは何ですか??

    • @jimmidori
      @jimmidori  ปีที่แล้ว

      価格的にはオーソリティー5500、上から2番目という意味ではスラマーⅣ5500かと思います。
      どちらもペンの中では巻きはスムーズですが国産よりは劣ります。

  • @勝岩永
    @勝岩永 2 ปีที่แล้ว

    初めまして!
    聞きたくてコメントさせて頂きました。
    初期型のスピンフィッシャー9500ありますが、リールシートに掛かりが浅いので、角を削ればガッチリハマりますか?
    メーカーのフジさんにもリールシートの問い合わせしましたが、現状しかないとのことでした…
    宜しくお願い致します!

    • @jimmidori
      @jimmidori  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは、コメントありがとうございます。
      リールフットを削るなら角とかでなく先を全体的にテーパー付けて削ると良いかと思います。
      厚みが気になるならリールフットのシートに装着する側を砥石などで薄くするのもアリです。

    • @勝岩永
      @勝岩永 2 ปีที่แล้ว

      @@jimmidori
      ありがとうございます😀
      いろいろと、試して見ます😀

  • @Smash-j7s
    @Smash-j7s 2 ปีที่แล้ว +2

    ジムさん、オーソリティとスラマー4DXで迷ってます。DXを輸入するとオーソリティばりの値段するんですよね。。。
    オーソリティの方が防水性高いというような記事を見たのですが、DXより40,50g重い。。。ショアジギなので少しでも軽い方が良いかなと思ってますが、他に判断材料はありますでしょうか?

    • @jimmidori
      @jimmidori  2 ปีที่แล้ว +1

      今買うならオーソリティ一択でしょう。
      あまり知られてませんがギアが大径化されていて日本で買うと最安で4万5千円くらいという世界最安値です。
      円安でかなり割高なDXを今買うことはないと思います。

    • @Smash-j7s
      @Smash-j7s 2 ปีที่แล้ว +1

      @@jimmidori
      有難う御座います!オーソリティですね!世界最安値というのをジムさんから聞いて初めて知りました。日本はPennに恵まれてたのですね。
      因みに、PE4号300m巻くとしたら4000でしょうか?5000?

    • @jimmidori
      @jimmidori  2 ปีที่แล้ว +1

      PE4号なら5500か6500ですね。
      5500はパワー的には充分ですが4号だと250mくらいのラインキャパです。
      6500は色々余裕がありますが自重がその分重くなるのでどっちをとるかですね。
      4500はPE2号タックルには良いと思います。

    • @Smash-j7s
      @Smash-j7s 2 ปีที่แล้ว +1

      有難う御座います!
      ショアからのヒラマサ狙いなので、3〜4号で5500にしたいと思います。EVAノブにして少し軽量化図ろうと思いますが、アルミノブがカッコ良いんですよね笑

  • @ブリュゥー
    @ブリュゥー 2 ปีที่แล้ว

    先月こちらのチャンネルにはまりスラマー4−4500と、バトル5000を買っちゃいました…スラマー4のハンドルが少し短く私の感覚には少し合いません…なにかいい方法(汎用製品や移植)など知恵がありましてら教えて頂けたらありがたく思います🙇

    • @jimmidori
      @jimmidori  2 ปีที่แล้ว

      はまって頂きありがとうございます^^
      実機で確認していたので返信遅れました。
      僕の持っているスラマーⅢ3500はハンドルの長さが軸間で約58mmでした。
      スラマーⅣ4500も同じであればバトルⅢ4000DXのハンドルが 軸間63mmで5mm長くできます。
      また、スラマーⅢ5500 のハンドルだと軸間68mmでこれはそのままでは付きませんがシャフトとハンドルを留めているマイナスネジを外してシャフトと分離した後、3500のシャフトとマイナスネジを組み合わせれば3500に装着出来ました。
      スラマー560のハンドル(軸間63mm)もシャフトから外して少しシャフトが入る幅を削れば装着できると思いますがノブがカシメなのでノブ交換には加工が必要です。
      後は未確認ですがヤフオクなどで出ている折り畳み式ハンドルをシャフトから分離して加工すれば使えそうな気もします。
      page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1065671357
      形状次第ですが僕がやるならコストも考えてコレをやると思います。
      本国並みにパーツ供給が良くて安ければいいんですけどねー。