ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
138000円!3年前だからですよね…。購入者さんは良い買い物しましたね〜!
私はレスポール好きです!!今はスタンダード、スペシャル、アニバーサリーと3本所有してますがどれも出音が違って弾いてて楽しいです!!
自分が10代の頃はバンプ、エルレ、アジカンが流行ってて大レスポール時代になるかと思いきやフェンダーの時代になった気がします。自分自身もジャズマス使いになっちゃいました…
一番好きなギターはレスポール。59年79年80年97年を持っていますがどれも頻繁に手に取ってしまいます。レイヴォーンが好きなのでストラトも手にしますが、やはりいつの間にかレスポールに持ちかえています。
ジミーペイジがステージでレスポールばっか使ってたのは見た目がかっこいいからだ!と昔から思ってました。笑いや、もちろん音も良いんですけど……やっぱ僕は見た目が好きです。
私も2018年製のフェイデッド使っている。プレックかけてフレットにクライオ処理してある。
2003年頃、’50sが発売になった時、一緒にフェイデッドも出ていました。悩んだけど、バック材が2pだったんで、やめて普通の’50を買いました。其の時はスイスチーズではなかったと思います。
今晩は。私も52歳、おじさん真っ只でっす!それにしても、ロッキーさんの知識の深さには、ビックリぽんでっす。これからも、楽しいお話し、お願いいたします。レスポール。大好きでっす。、、、おじさん達が好きだから、若者には、。、、いえいえ、レスポールは良いんです!ね!
レスポール不人気なんですね。確かに若いミュージシャンで使っている方あまり見かけない気がします。動画で挙がっていないギタリストでは、90年代の日本のバンドだとThe yellow monekyの菊地英明さん、スピッツの三輪テツヤさん、Hi standardの横山健さんがレスポール使っている印象です。誰かが使い出してまた流行ってほしいなと思います。枯れたブルースやウォールオブサウンドのような分厚い音がリバイバルしてもいいですし、まだ誰も聞いたことのないような画期的な音を鳴らす人が出てくるのもおもしろいなと思います。
レスポールは大好き。 人気回復祈願しないとならない事態迄に押されてる感じはしてませんでした~だって俺、本物のギブソンレスポールが欲しくて毎日働いてるようなもんなんで(笑)
カスタムショップでも、レギュラーラインでも、新品でも、中古でも、ギブソンレスポールは永遠に不滅です。
最近、スタンダード50's fadedハニーバースト2016新品を手に入れました。
レスポールはかっこいいですよね〜♫2002年の58ヒストリックを持ってます。いい感じにエイジングがかかってきましたが、ウェザーチェックはまだです。拙宅内のギターの中では1番の弾きやすさです。
何年か前まで、ギブソン(特に、レスポール)は、販売価格25万円前後までのモデルにあんまりそそられるのがなかったんですよね……コイルタップつけちゃったり、電動ペグついてたり、コンサバティブないわゆるレスポール!ってモデルが少なかった印象です。が、2019モデルからは各年代のスタンダードが30万円以下で出揃ったので、巻き返しに期待ですね。
この動画をみて、早速自分のトーカイLS50を叩いてみました。場所によって全く音が違うんですよ。84年製造のラブロックにチェンバーが存在するのでしょうか?
Joe Bonamassa好きなオジサンとしてはゴールドトップにピックガードやエスカッションがブラックのレスポールに憧れます。最近エピフォンからbonamassaの3PUブラックビューティーがリリーズされたので老若男女にレスポールブーム到来するはずです!(笑)
ボナマッサ、新譜も最高でしたね!
なんかお二人が 聖☆おにいさん に見えて来た
尊師に見えますが?
若手のレス・ポール弾きといえばBring me the HorizonのLee Mariaが頑張ってますよね。EPIPHONEから(本人がguitar kidsが買える値段にこだわった為)シグネチャーモデルも出てますし。
あっ、どうもファンクオジサン・青年の部代表、くつしたおじさんです。
いつも話題にでるくつしたおじさん若かったのか!!?
2016はスタンダードもトラディショナルもレリーフ入ってます。ただ、それぞれで、くり抜き方が違うようです。(一部、ノンレリーフの個体もあると聞いた事もあります)ちなみに僕はボナマッサが好きでレスポール使い始めました。笑
テケテケおじさんが始めたころにはレスポールもストラトも知らなかったUSAはジャズマスター、ジャガー、モズ、ビートルズはグレッチ、エピフォン、国産はグヤ、テスコだった。
faded、好きです〜欲しいなぁレニークラヴィッツもステージでかき鳴らしてますね♪
近年SGやセミアコに負けている感じがあるようなレスポール私も初めてのギターとして手に入れて、最近出番こそありませんがいい楽器なので手放しはしません。いろんな人に音と重さを試してほしいですね
たしかにTAKUROさん、急にビンテージに目覚めてたな
個人的に好きなレスポールは、56年のゴールドトップです♪✨ヽ(´▽`)/
基本サンバーストのスタンダードのプレートトップは2002年までで、2003年から 50s 60s standard fadedも含む発売時期2007年までじゃないですか?一旦廃盤なったんでは?2008からのスタンダードは11年までは2008standard ホローボディの裏パネル透明のノイトリックのジャックのやつで、2012年から民事再生まで毎年モデルチェンジしてましたよw2008年からはモダン仕様なんでタップやらフェイズやらダイレクトやら多機能タイプがstandard として発売して、その代わりに従来のスタンダードは2008年からトラディショナルにかわっていきました、それと2003年以降のスタンダードは一貫して潰しのエボニー、ゴールドフィニッシュ以外はフィギュアドトップでした。50s、60s standard が復活するのは新体制後の2019年からです。さて、本題ですが、紹介されているお品は16年製ということでしたらLes paul classic 2016 ではないでしょうか?プレーントップ、57クラシックとプラス、動画でそんなにネック太くないって仰ってた通りクラシックは元のコンセプト1960の復刻なので、スリムテーパーかと思われます、その点からスペック的にドンピシャやとおもいます。クラシックは2017年はグローバーペクになって2018はクラシックなのにp-90になったと思います。因みにフィニッシュはFadedではなくsatin フィニッシュではないでしょうか??フェンダーはプロダクトチェンジが90年ごろから7年おき今のオーナーになって4年毎に変更してますが、ギブソン は2012年頃から毎年変わりますから、ユーザーがついていけなかったんですよねーー、こまりますよね。
2016 Gibson USA'50s Les Paul Standard Faded 今日、山O楽器で売られているのを見ましたよ。
どうやら2016年にJapan limited として販売あったそうですね。日本限定だったんですね、ありがとうございます!
最近fender系ばかり使ってますが、レスポールが一番バランスよいですよねやっぱり1本は欲しいですね
僕はレスポのウォームなフロントクリーンが好きでジャズでも使ってますよ
昔はFadedは導管も埋まってないラッカー吹きっぱなし最安のGibsonという位置付けだったのが(Flying V Faded 2005年がそんな感じでした)近年のちょい高いFadedはちゃんと目止め下処理した上での仕上げなんですかね?10万円程度のGibson Fadedのは昔と同様な感じでしたが。高いのはオレンジピールとかでないように静電塗装とかしてそう…同じ仕上げのSG '61 Reissue Faded 2012年を最近触りましたがとっても良かったですよ!
そのレスポール レリック加工したらカッコイイのにな〜 ESPの人がTH-camで冷却スプレー使ってヒビ割れ作ってたから実験で あの 改造しまくりレスポールやってみたら面白そうですね!
多分数年でファンク爺さんになります!禿げたらスキンにして眉毛も剃って厳つい爺さんになろうと思います!因みに私の影響で次女は人間椅子のファンです。ノガミさんと同じSGプレイヤーです。
娘さん、渋いギターをお使いですね♪✨(≧∇≦)b 僕も、SG大好きです♪✨ヽ(´▽`)/
次女は好きなバンドとしてたまたまSG、三女はギター弾きたいと言って最初に選んだのがSGでしたので何かと縁があります😄
やっぱ今はLes Paulは人気無いんですかね~。先日某楽器店に行った際も、若い女性の方がストラトを試奏していて、店員さんと「今使ってるレスポールは重くて~」って話してましたしね~。日本ではB'zの松本さんでしょうね、海外だとやっぱSlashでしょうかね~、先日も新しいモデルの発表がありましたし。
レスポールのロングスケールとかあったら欲しいんですよねぇ〜
私もFender系中心ですが、1990年代トラ目の(^^Les Paul Studioを所有していますが、Fender好きだからこそライバルの1本をリファレンスと持っているべきだと思います。そんな方にもぴったりの1台ですね!ちなみに、後ろのアンプみたいなもの気になります、、、それこそFunkyAmpでしょうか? そして館長のペダル放出品も気になります。
まったく同じギターを新品で購入してそろそろ4年経ちますが良いです^_^最近になって中の基盤は撤去してCTSのロングシャフトに入れ替えました^_^
80年あたり、みんながSSHで「硬くて太くて抜ける音」を目指していた頃、レスポールはその役目を終えた、みたいに言われてた時代がありました。まあそんな事はなかったので、浮き沈みしつつ続いていくことでしょう。このギター、先入観もあると思いますが、生音がとってもレスポールで素敵です。
私が高校生の頃にちょうどアニメの『けいおん』が流行っており、その主人公がレスポールを使っていた為、若かりし反骨精神のためかレスポールが大嫌いでした笑今でも後遺症でレスポールスタンダードは避けてしまいます笑(カスタムとかレコーディングとかは好き。)
撫で回したい質感ですね~レスポールを欲しいと思ったことは一度もないかな...好きなギタリストが使ってるか使ってないかはでかいですね
いい感じの生音に、アンプで鳴らしてもハムバッカーらしい高音が出ている。よく勘違いしている人がいる、モコモコした高音がレスポールの音と思ってる人がいるが、何のためのメイプルトップなのか考えよう、パリッとした張りのある高音はちゃんと出ないとレスポールでは無い。
1年前、FENDERがアッシュ使わなくなると聞いて、アッシュボディのストラトに飛びつきました。そして今、その代替材のローステッドパイン(軽いらしい)が気になってしょうがないのです。ローステッドパインボディーのテレキャスが欲しくなって物欲と戦っております。要は何でも良いんですよね。美味しそうな材であれば。そう言えば、最近、ノエル・ギャラガーもレスポール使わないですもんね。
一瞬で売れちゃいましたね。アレンビックも早く売れますように🙏
後ろに見えるROLANDのアンプヘッドが懐かしい.....ojisanです。
自分はレスポールかっちょいいと思いますよ。
2022年9月現在 1ドル144円Les Paul Standard 29万円Sweetwater 2800ドル
福澤諭吉です。聖徳太子です。二人そろってFUNKおじさんです。って始まりでお願いしますヽ(´▽`)/
初めてのエレキギターがグレコのEG420だったから、やっぱりレスポールスタンダード好きなんだよね。でもカスタムしか持ってたことないけどww
レリックの話は俺も納得しましたよ確かに育てる時間のない人いるわなあって
もう15年ぐらい前の話だけど、なんら問題のない98年のレスポールスタンダードがヤフオクで8万で買えた事があった。諦めたら、トップの人がキャンセルしたからあなたになりましたって流れで。普通に最高のギターでした。
確かに、90年代のカスタムショップのストラトは余り良い印象が無い。ムーンとかの方が良い印象だった。私が当時フェンダーに悪い印象を持っていたからかもしれませんが。
80年代始まってから中ごろまでって、レスポールは一世代前のおっさん楽器って感じで人気ない印象でした。フロイドローズ搭載したトンガリヘッドギターの方ががメチャ輝いてた。ガンズのスラッシュが登場したら、一気に情勢が逆転しました。この先、そんな規模のギターヒーローが出てくればなんですが、ムズいかな?
一番好きなのは70年代中頃のギブソンのL6Sだなww
いつも楽しく拝見しています^ ^Fenderのチューブアンプを知り合いから譲り受けたのですがどうも真空管がイカれてる様です💧種類はよく分からないのですが、 大きさがツインリバーブ位でツマミが赤いです。修理費用ってどれ位かかるのでしょうか?
Jボナマッサ涙目w しかし俺も「ダメでしょう」と速攻で答えますわw
安い❤
若い者的にいうと、レスポールって派手すぎるんですよねえ… デザインも音も
もう売れてる!
funk王子
以前、Firebirdの回がありましたが、他のGuitarTH-camチャンネルはFender(特にストラト)ばかりなので、レスポール人気回復祈願というより、Gibson人気回復祈願をやって欲しいです。😅💦
名古屋のオジサンとしては、スタンダードやデラックスならゴールド、ブラック辺りが欲しいな。
Fadedのレスポてこんないいもんになったんだ?前のはスタジオみたいな感じだったようなFadedの中で一番いいんじゃないのこれ
レリックもそうですが、ギターに限らず高額商品に興味がなくなりましたね、昨今。30歳前後なら100万突っ込んでも味わい尽くせるよな、と思えますが。短い老い先だからこそ良い物をと考える程のゆとりもなし…。現行ギブソンだとレスポールスペシャルかスタンダード50’sゴールドトップのソープバー付きのが欲しいなあ。
これ、すごく良くわかります。これ買ってもあと何年弾けるんだろう、とかつい考えてしまいます。でもそれでは寂しいので、以前の動画でも述べられていたように、誰かが継いでくれると思うようにしてます。ま、財力的に買えないんですが(笑)。
@@T.T.T.B まあ100万のギター買うお金があるわけじゃないんですけど、もしあったとしても買う気にならないんじゃないかな?って、枯れちゃった感じが寂しくもありますよね。
尊師、もう転生されたのですか?
現代のPOPミュージックって、HIPHOPとシンセサイザーが前に出てるchill系ダンスミュージックが若い子に人気でモッサリしたレスポールが合わないのかな?初期roostersとか、sonicsとかガレージ系とかパンク系が今後リバイバルとか来たら人気が回復するんじゃないのかな?
ギブソン、物は良くてもプロモーション面では、ずっとスラッシュに頼りっきりで、それ以降がいない感じなのが厳しい印象を持たせるのかもしれないですね。今は結構、エピフォンにも力入れてる印象受けますけど、そこから本家ギブソンの、特にレスポールに繋げられるのかはよく分かりません。海外はレスポールを掻き鳴らすようなロックとかギターヒーローって時代でもないというのもありますけど、別にギターの売り上げが悪いわけではないっぽいので、そこまで気にしないでもいいのかなぁとも思ったり。多分、若い人はお金がないので、お金に余裕のあるレスポールおじさんたちがもうしばらくはギブソンを支えていくんでしょう。
本当ですよね。僕はfender派なんですが。あまりにも、プロモーションとかブランディング面が弱い気がします。レスポールって、格式高いギターというイメージを洗練させていけばもっと若い子に合う気がするんですけどね。古いロックギタリストの古臭いイメージに囚われすぎな気がします。
138000円!3年前だからですよね…。
購入者さんは良い買い物しましたね〜!
私はレスポール好きです!!
今はスタンダード、スペシャル、アニバーサリーと3本所有してますがどれも出音が違って弾いてて楽しいです!!
自分が10代の頃はバンプ、エルレ、アジカンが流行ってて大レスポール時代になるかと思いきやフェンダーの時代になった気がします。
自分自身もジャズマス使いになっちゃいました…
一番好きなギターはレスポール。
59年79年80年97年を持っていますがどれも頻繁に手に取ってしまいます。
レイヴォーンが好きなのでストラトも手にしますが、やはりいつの間にかレスポールに持ちかえています。
ジミーペイジがステージでレスポールばっか使ってたのは見た目がかっこいいからだ!と昔から思ってました。笑
いや、もちろん音も良いんですけど……やっぱ僕は見た目が好きです。
私も2018年製のフェイデッド使っている。
プレックかけてフレットにクライオ処理してある。
2003年頃、’50sが発売になった時、一緒にフェイデッドも出ていました。悩んだけど、バック材が2pだったんで、やめて普通の’50を買いました。其の時はスイスチーズではなかったと思います。
今晩は。私も52歳、おじさん真っ只でっす!それにしても、ロッキーさんの知識の深さには、ビックリぽんでっす。これからも、楽しいお話し、お願いいたします。
レスポール。大好きでっす。
、、、おじさん達が好きだから、若者には、。、、
いえいえ、レスポールは良いんです!ね!
レスポール不人気なんですね。確かに若いミュージシャンで使っている方あまり見かけない気がします。動画で挙がっていないギタリストでは、90年代の日本のバンドだとThe yellow monekyの菊地英明さん、スピッツの三輪テツヤさん、Hi standardの横山健さんがレスポール使っている印象です。誰かが使い出してまた流行ってほしいなと思います。枯れたブルースやウォールオブサウンドのような分厚い音がリバイバルしてもいいですし、まだ誰も聞いたことのないような画期的な音を鳴らす人が出てくるのもおもしろいなと思います。
レスポールは大好き。 人気回復祈願しないとならない事態迄に押されてる感じはしてませんでした~だって俺、本物のギブソンレスポールが欲しくて毎日働いてるようなもんなんで(笑)
カスタムショップでも、レギュラーラインでも、新品でも、中古でも、ギブソンレスポールは永遠に不滅です。
最近、スタンダード50's fadedハニーバースト2016新品を手に入れました。
レスポールはかっこいいですよね〜♫
2002年の58ヒストリックを持ってます。
いい感じにエイジングがかかってきましたが、ウェザーチェックはまだです。
拙宅内のギターの中では1番の弾きやすさです。
何年か前まで、ギブソン(特に、レスポール)は、販売価格25万円前後までのモデルにあんまりそそられるのがなかったんですよね……コイルタップつけちゃったり、電動ペグついてたり、コンサバティブないわゆるレスポール!ってモデルが少なかった印象です。
が、2019モデルからは各年代のスタンダードが30万円以下で出揃ったので、巻き返しに期待ですね。
この動画をみて、早速自分のトーカイLS50を叩いてみました。場所によって全く音が違うんですよ。84年製造のラブロックにチェンバーが存在するのでしょうか?
Joe Bonamassa好きなオジサンとしてはゴールドトップにピックガードやエスカッションがブラックのレスポールに憧れます。最近エピフォンからbonamassaの3PUブラックビューティーがリリーズされたので老若男女にレスポールブーム到来するはずです!(笑)
ボナマッサ、新譜も最高でしたね!
なんかお二人が 聖☆おにいさん に見えて来た
尊師に見えますが?
若手のレス・ポール弾きといえばBring me the HorizonのLee Mariaが頑張ってますよね。
EPIPHONEから(本人がguitar kidsが買える値段にこだわった為)シグネチャーモデルも出てますし。
あっ、どうもファンクオジサン・青年の部代表、くつしたおじさんです。
いつも話題にでるくつしたおじさん若かったのか!!?
2016はスタンダードもトラディショナルもレリーフ入ってます。
ただ、それぞれで、くり抜き方が違うようです。
(一部、ノンレリーフの個体もあると聞いた事もあります)
ちなみに僕はボナマッサが好きでレスポール使い始めました。笑
テケテケおじさんが始めたころにはレスポールもストラトも知らなかったUSAはジャズマスター、ジャガー、モズ、ビートルズはグレッチ、エピフォン、国産はグヤ、テスコだった。
faded、好きです〜欲しいなぁ
レニークラヴィッツもステージでかき鳴らしてますね♪
近年SGやセミアコに負けている感じがあるようなレスポール
私も初めてのギターとして手に入れて、最近出番こそありませんがいい楽器なので手放しはしません。いろんな人に音と重さを試してほしいですね
たしかにTAKUROさん、急にビンテージに目覚めてたな
個人的に好きなレスポールは、56年のゴールドトップです♪✨ヽ(´▽`)/
基本サンバーストのスタンダードのプレートトップは2002年までで、2003年から 50s 60s standard fadedも含む発売時期2007年までじゃないですか?
一旦廃盤なったんでは?2008からのスタンダードは11年までは2008standard ホローボディの裏パネル透明のノイトリックのジャックのやつで、2012年から民事再生まで毎年モデルチェンジしてましたよw
2008年からはモダン仕様なんでタップやらフェイズやらダイレクトやら多機能タイプがstandard として発売して、その代わりに従来のスタンダードは2008年からトラディショナルにかわっていきました、それと2003年以降のスタンダードは一貫して潰しのエボニー、ゴールドフィニッシュ以外はフィギュアドトップでした。
50s、60s standard が復活するのは新体制後の2019年からです。
さて、本題ですが、紹介されているお品は16年製ということでしたらLes paul classic 2016 ではないでしょうか?
プレーントップ、57クラシックとプラス、動画でそんなにネック太くないって仰ってた通りクラシックは元のコンセプト1960の復刻なので、スリムテーパーかと思われます、その点からスペック的にドンピシャやとおもいます。
クラシックは2017年はグローバーペクになって2018はクラシックなのにp-90になったと思います。因みにフィニッシュはFadedではなくsatin フィニッシュではないでしょうか??
フェンダーはプロダクトチェンジが90年ごろから7年おき今のオーナーになって4年毎に変更してますが、ギブソン は2012年頃から毎年変わりますから、ユーザーがついていけなかったんですよねーー、こまりますよね。
2016 Gibson USA'50s Les Paul Standard Faded 今日、山O楽器で売られているのを見ましたよ。
どうやら2016年にJapan limited として販売あったそうですね。
日本限定だったんですね、ありがとうございます!
最近fender系ばかり使ってますが、レスポールが一番バランスよいですよね
やっぱり1本は欲しいですね
僕はレスポのウォームなフロントクリーンが好きで
ジャズでも使ってますよ
昔はFadedは導管も埋まってないラッカー吹きっぱなし最安のGibsonという位置付けだったのが(Flying V Faded 2005年がそんな感じでした)近年のちょい高いFadedはちゃんと目止め下処理した上での仕上げなんですかね?10万円程度のGibson Fadedのは昔と同様な感じでしたが。高いのはオレンジピールとかでないように静電塗装とかしてそう…
同じ仕上げのSG '61 Reissue Faded 2012年を最近触りましたがとっても良かったですよ!
そのレスポール レリック加工したらカッコイイのにな〜 ESPの人がTH-camで冷却スプレー使ってヒビ割れ作ってたから実験で あの 改造しまくりレスポールやってみたら面白そうですね!
多分数年でファンク爺さんになります!禿げたらスキンにして眉毛も剃って厳つい爺さんになろうと思います!
因みに私の影響で次女は人間椅子のファンです。ノガミさんと同じSGプレイヤーです。
娘さん、渋いギターをお使いですね♪✨(≧∇≦)b 僕も、SG大好きです♪✨ヽ(´▽`)/
次女は好きなバンドとしてたまたまSG、三女はギター弾きたいと言って最初に選んだのがSGでしたので何かと縁があります😄
やっぱ今はLes Paulは人気無いんですかね~。
先日某楽器店に行った際も、若い女性の方がストラトを試奏していて、店員さんと「今使ってるレスポールは重くて~」って話してましたしね~。
日本ではB'zの松本さんでしょうね、海外だとやっぱSlashでしょうかね~、先日も新しいモデルの発表がありましたし。
レスポールのロングスケールとかあったら欲しいんですよねぇ〜
私もFender系中心ですが、1990年代トラ目の(^^Les Paul Studioを所有していますが、Fender好きだからこそライバルの1本をリファレンスと持っているべきだと思います。
そんな方にもぴったりの1台ですね!
ちなみに、後ろのアンプみたいなもの気になります、、、それこそFunkyAmpでしょうか? そして館長のペダル放出品も気になります。
まったく同じギターを新品で購入して
そろそろ4年経ちますが良いです^_^
最近になって中の基盤は
撤去してCTSのロングシャフトに
入れ替えました^_^
80年あたり、みんながSSHで「硬くて太くて抜ける音」を目指していた頃、レスポールはその役目を終えた、みたいに言われてた時代がありました。まあそんな事はなかったので、浮き沈みしつつ続いていくことでしょう。
このギター、先入観もあると思いますが、生音がとってもレスポールで素敵です。
私が高校生の頃にちょうどアニメの『けいおん』が流行っており、その主人公がレスポールを使っていた為、若かりし反骨精神のためかレスポールが大嫌いでした笑
今でも後遺症でレスポールスタンダードは避けてしまいます笑(カスタムとかレコーディングとかは好き。)
撫で回したい質感ですね~
レスポールを欲しいと思ったことは一度もないかな...
好きなギタリストが使ってるか使ってないかはでかいですね
いい感じの生音に、アンプで鳴らしてもハムバッカーらしい高音が出ている。
よく勘違いしている人がいる、モコモコした高音がレスポールの音と思ってる人がいるが、何のためのメイプルトップなのか考えよう、
パリッとした張りのある高音はちゃんと出ないとレスポールでは無い。
1年前、FENDERがアッシュ使わなくなると聞いて、アッシュボディのストラトに飛びつきました。
そして今、その代替材のローステッドパイン(軽いらしい)が気になってしょうがないのです。ローステッドパインボディーのテレキャスが欲しくなって物欲と戦っております。要は何でも良いんですよね。美味しそうな材であれば。
そう言えば、最近、ノエル・ギャラガーもレスポール使わないですもんね。
一瞬で売れちゃいましたね。
アレンビックも早く売れますように🙏
後ろに見えるROLANDのアンプヘッドが懐かしい.....ojisanです。
自分はレスポールかっちょいいと思いますよ。
2022年9月現在 1ドル144円
Les Paul Standard 29万円
Sweetwater 2800ドル
福澤諭吉です。
聖徳太子です。
二人そろってFUNKおじさんです。
って始まりでお願いしますヽ(´▽`)/
初めてのエレキギターがグレコのEG420だったから、やっぱりレスポールスタンダード好きなんだよね。でもカスタムしか持ってたことないけどww
レリックの話は俺も納得しましたよ
確かに育てる時間のない人いるわなあって
もう15年ぐらい前の話だけど、なんら問題のない98年のレスポールスタンダードがヤフオクで8万で買えた事があった。
諦めたら、トップの人がキャンセルしたからあなたになりましたって流れで。
普通に最高のギターでした。
確かに、90年代のカスタムショップのストラトは余り良い印象が無い。ムーンとかの方が良い印象だった。私が当時フェンダーに悪い印象を持っていたからかもしれませんが。
80年代始まってから中ごろまでって、レスポールは一世代前のおっさん楽器って感じで人気ない印象でした。フロイドローズ搭載したトンガリヘッドギターの方ががメチャ輝いてた。ガンズのスラッシュが登場したら、一気に情勢が逆転しました。この先、そんな規模のギターヒーローが出てくればなんですが、ムズいかな?
一番好きなのは70年代中頃のギブソンのL6Sだなww
いつも楽しく拝見しています^ ^
Fenderのチューブアンプを知り合いから譲り受けたのですがどうも真空管がイカれてる様です💧
種類はよく分からないのですが、 大きさがツインリバーブ位でツマミが赤いです。
修理費用ってどれ位かかるのでしょうか?
Jボナマッサ涙目w しかし俺も「ダメでしょう」と速攻で答えますわw
安い❤
若い者的にいうと、レスポールって派手すぎるんですよねえ… デザインも音も
もう売れてる!
funk王子
以前、Firebirdの回がありましたが、
他のGuitarTH-camチャンネルはFender(特にストラト)ばかりなので、
レスポール人気回復祈願というより、Gibson人気回復祈願をやって欲しいです。😅💦
名古屋のオジサンとしては、スタンダードやデラックスならゴールド、ブラック辺りが欲しいな。
Fadedのレスポてこんないいもんになったんだ?
前のはスタジオみたいな感じだったような
Fadedの中で一番いいんじゃないのこれ
レリックもそうですが、ギターに限らず高額商品に興味がなくなりましたね、昨今。
30歳前後なら100万突っ込んでも味わい尽くせるよな、と思えますが。
短い老い先だからこそ良い物をと考える程のゆとりもなし…。
現行ギブソンだとレスポールスペシャルかスタンダード50’sゴールドトップのソープバー付きのが欲しいなあ。
これ、すごく良くわかります。これ買ってもあと何年弾けるんだろう、とかつい考えてしまいます。でもそれでは寂しいので、以前の動画でも述べられていたように、誰かが継いでくれると思うようにしてます。ま、財力的に買えないんですが(笑)。
@@T.T.T.B まあ100万のギター買うお金があるわけじゃないんですけど、もしあったとしても買う気にならないんじゃないかな?って、枯れちゃった感じが寂しくもありますよね。
尊師、もう転生されたのですか?
現代のPOPミュージックって、HIPHOPとシンセサイザーが前に出てるchill系ダンスミュージックが若い子に人気でモッサリしたレスポールが合わないのかな?
初期roostersとか、sonicsとかガレージ系とかパンク系が今後リバイバルとか来たら人気が回復するんじゃないのかな?
ギブソン、物は良くてもプロモーション面では、ずっとスラッシュに頼りっきりで、それ以降がいない感じなのが厳しい印象を持たせるのかもしれないですね。今は結構、エピフォンにも力入れてる印象受けますけど、そこから本家ギブソンの、特にレスポールに繋げられるのかはよく分かりません。海外はレスポールを掻き鳴らすようなロックとかギターヒーローって時代でもないというのもありますけど、別にギターの売り上げが悪いわけではないっぽいので、そこまで気にしないでもいいのかなぁとも思ったり。多分、若い人はお金がないので、お金に余裕のあるレスポールおじさんたちがもうしばらくはギブソンを支えていくんでしょう。
本当ですよね。僕はfender派なんですが。あまりにも、プロモーションとかブランディング面が弱い気がします。
レスポールって、格式高いギターというイメージを洗練させていけばもっと若い子に合う気がするんですけどね。古いロックギタリストの古臭いイメージに囚われすぎな気がします。