【販売済】ヴィンテージで検証! 1Pと3P ネックの音の違いとは!? Gibson Les Paul Delaxe 1969年製 ゴールドトップ入荷! - ギター屋 funk ojisan
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- お問い合わせ、ご購入はこちらから
koiwafunk@gmail.com
【商品詳細】
psynogroup.boo....
■ギター屋 funk ojisan
国分寺を拠点に、都内のみならず日本全国のギター、ベース、各種機材の修理・改造を手掛けるリペアショップ。
プロミュージシャンの楽器の調整やカスタマイズも数多くおこなっている。
機材のハンドメイド、開発を通して全く新しい音づくりを目指している。
psynogroup.boo....
/ funk_ojisan
◆出ている人◆
■ケンケン
ギター屋 funk ojisanの店長
鳥取県出身の機材マニア
ギター、アンプ、エフェクター、ピックアップ、なんでも作っちゃうぞ!
■ロッキー
長野県から映画マンを目指して上京と思いきやバンドマン、そして音楽業界で細々とご飯を食べるボーカリスト、たまにリペアマン。
P90とミニハムって、ゴールドトップのためのPUといってもいいくらい、見た目の収まりが最高だと思うんですよね
やっぱ違うものですね〜
でも、どちらもそれぞれに良き音!
funk ojisan、小岩ファンクと時からLes Paulの出番が少ない感じでしたが、最近はLes Paulの取り上げ動画が多くて個人的には嬉しいです(笑)
Absolutely fantastic have a great day also I think the Gibson Les Paul is a gorgeous instrument ❤😊 you know
ただの比較動画ではなく商品紹介ってことに、しばらく気づきませんでした(笑
もうこのレベルのものかヤバいレベルの自作品じゃないと紹介されないんじゃないかと皆思い始めてると思いますが、リペア、買取等に関しては安ギターでも普通のギターでも受け付けているので、ご心配なく!(という注釈を入れておきます)
そして、これも続編があるんですね。楽しみにしてます!
ミニハム良いですね〜🌸 夢の豪華企画で嬉しい限りです💖
しかし高いな〜🙉💦 楽器に見合うウデがあれば欲しいのですが…。
70年代のグレコで十分に満足です👍
クルマも楽器も10万円以下でバッチリですよ✌️
ケースから出した瞬間、こちらも心臓がバクバクしましたw
なんか、すっげー感動しております。
35年前、楽器屋で見た中古のレスポールデラックス17万だったのにすごい値上がりだなぁ。
あの時無理してでも買っておけばよかった。。。
8:22 久々の登場ですね。
改めて見るとやっぱりカッコいいなぁ。
先日山口和也さんが ’1974年製のレス・ポール(チェリーサンバースト)を2本買ってましたが…。' 68年製のレス・ポール復刻初年度ですか〜。
それにしても良いギターは生鳴りも良いなあ…。
' 71年製、リフレット!画像ではわからないけどフレットオーバーバインディング?フレットカバードバインディング?
アンプ通した音乾いた良い音だぁ~。
73年頃のデラックス/PanCake持っていた者ですが、69の生鳴りが自分のとそっくりでした。鳴るというよりガツガツ実音が出てくる感じで、アンプ直の音も前に出てきていました。枯れとは無縁で元気な感じでしたね。カッティングにもってこいでした。NoPanCakeの方が柔らかい鳴り方するし、音も枯れた味わいになりますね。
待ってましたぁ❣️❣️❣️
P-90 GT レスポールのイメージは私的にはチャーさんで初めてのエレキギターは ESP
ナピゲーターのコピーモデルでした。
ミニハム DX レスポールのイメージはサザンオールスターズの大森さんのチェリー SB かな。
最初のP-90モデルがビンテージの音で良かった!ブルーズに最適。
ギブソンアコースティック1969製j50デラックスを持ってましたが、弦鳴りが強く求めていた音と全く違うくてすぐ売ってしまいました。
同じデラックスの名前と年代なのにエレキのほうがいい音ですね!
忌野清志郎さんが同じアコギ使っていて同じ音がしたんですが、僕が持っていたヤマハのL5の方がまだいい音がしたので結構萎えた記憶があります。それでわかったのが、決してヴィンテージだから良いわではない&有名メーカーだから良いわけではないというのを学びました。
最近ヴィンテージ三昧ですね!
DX・・・69Y
ノーリンですね?
同じの2本(69Y/71Y)持ってました。
でも見た目なんか違いますね。
普通はもっとアーチが深くキツイ筈なんですが・・・
PODがオリジナルでしたら年式見てくださいませ。
69~71Y位まではアーチがキツイです。
ミニハムのだいご味は
センターポジションでのカッテイング音ですね。
中々の感じで唯一無二です。
楽しめますよ!
フレットはどんな感じ?フレットレスワンダーでしょうか?あー違った、この間のカスタムの事でした。
当時買っていれば...って買えませんでしたが。
私も神田の中古で買った、3万円のグレコでいいや。
はじめまして。
いつも 拝見しています。
以前から気になってたのですが、後ろの棚に置いてあるフルトーンフルドライブ2 ブルーの白ノブ 90年代製だと思いますが?
売り物でしたら 正確な製造年、程度と販売価格 教えていただきたく 連絡いたしました。
回答 よろしくお願いします。
鳥取でバンドやってます。
もしよろしければ、お店の問い合わせフォームからお願いします。psynogroup.boo.jp/koiwafunk/information/
NOパン3p!!!
さ〜盛り上がってまいりました!?🤸
○ーパン1P3P土手付とか色々試して結論としては、館長さんがハピネス!ということかもですね\(^o^)/
それと次回のオープニングはイングウェイポーズでスタートしてほしいです!
館長のLPが欲しい😅
68年はCHARが使ってますよね。しかし凄い値段…でもデカヘッドがなぁ~
Deluxeですよ!
やっぱり印象深いのはHenry McCulloughですかね〜。
th-cam.com/video/vx5QxoWCG-I/w-d-xo.html
えっ?もう売れちゃった?
世の中には金持ちがおるんやの~。
P-90が載ったゴールドトップは68年に再発されたスタンダードで、デラックスは69年からミニハムを載せて発売されたと認識していましたが違うのかな? 一般的にアメリカ製品は、過渡期の仕様混在上等という感じですけど。
P-90もミニハムも甲乙つけがたい良い音するなあ・・・
何十年か前まではフルオリでもデラックスは安かったですよねえ。とある店で試奏をお願いしたとき、店員に「え?デラックスのほう?(ミニハムってこと知らんの?)」って顔され、「ハムに載せ替えたらスタンダードと変わんないっすよ、お買い得っす」って提案されたことを思い出します。
なお「パンティー」と言うとおじさん扱いされるので「パンツ」と言うようアドバイスされたことがあります。
きのせいかハードケースの厚みが古いのは薄いようなヘッドの角度のせいか?ʕっ•ᴥ•ʔっ
ノーパン喫茶funk ojisanか〜
ちょリーン。て的確な表現だなあ。
ロッキーのおでこがテカってるのはなぜ?
175万円⁉️ウソでしょ、もうヴィンテージは買えない