ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
三角形の部分だけの軌跡を書いてみたところ、半径√3、中心角120度の扇形、半径1、中心角120度の扇形が2つできたのですが、この図形の周の長さを計算して答えを出すのは間違っていますでしょうか。
コメントありがとうございます🐦そうですね、今回の図形では半円があるので、三角形の部分だけの軌跡ものとは違い答えが出せないですね🐦💧慣れるまで頑張ってください🐦🔥
・pから円周上のどこにとっても変わらないのはわかるのですが、なぜそれが③が地面と平行な直線になるのかわからないです、
ご視聴ありがとうございます🐦円は「中心から同じ距離の点の集合」ですね🐦ですので、円上のどの点からみても、中心までの距離は常に同じ距離ということになります🐦これが、地面と一定の距離、つまり平行な線となる理由ですね🐦💡ここ、とても大事なポイントですので、ぜひ理解してほしいです🐦🔥頑張ってください🔥
半円の長さで求めたらπだけど扇形のこの長さで求めたら1/3πになるのはなぜですか?
ご視聴ありがとうございました🐦半円は180°ですので、60°分は60/180で1/3ですね🐦💡
すみません!最後の足し算解説して頂くことは可能でしょうか?
ご視聴ありがとうございました🐦最後の変形ですが、2√3Π+4 Π ※分母の3は共通なので分子のみ計算しますね🐦の部分を2Πでくくると2Π(√3+2)となりますね🐦√3と2の位置を逆にすれば2Π(2+√3)となり、頭の2ΠのΠを後ろにずらせば2(2+√3)Πとなり、省略していた分母に3をつけると答えの形となります🐦
ありがとうございます!1/6π+π+1/6πのところはどのようにして4/3πになるのかも教えて頂けますでしょうか?何度もすみません!
πをとって簡単にすると1/6+1+1/6なので、1/6+6/6+1/6=8/6約分すると、4/3ですね🐦💡
各々の計算の公式がわかりません扇形の弧のながさを求めればいいですか?
ご視聴ありがとうございます🐦はい、軌跡が弧の形になっている部分は、弧の長さを求めることで出せますね🐦❗️※軌跡が直接のところは、その直接の長さを求めることになります🐦
分かりやすい解説ありがとうございます。①の大きな角度がなぜ、60度になるのか分かりませんでした。
ご視聴ありがとうございました😊ここの角度は、・直線は180°・両サイドが正三角形なので、それぞれ角度60°・直線180°から、両サイドの60°×2を引くと残りは60°と出せますね!ご確認お願いします🐦
③の軌跡の長さがなぜ、半円の円周と同じなのか分かりません。
ご視聴ありがとうございます!こちらの考え方ですが、半円の円周=地面に接している部分となり、地面に接している部分=③の長さ※長方形の形のため、同じ長さとなるとなります。よって、円周の半分が③の長さとなります!いかがでしょうか…⁈
@@hashibirokoumuin 半径1の半円とはなんですか?数字の意味がよくわかりません。また最後の√の足し算もよくわかりません
半径1の円の円周とはどこのことか?また円周の長さが3の長さになるように見えるが半分になる理由がわかりません
@@hashibirokoumuin なぜ3は円周が半分になるのですか?
@@オンリーチャンネル 半径1の円とは問題文に出ている半円のことです。この半円は2×1×パイ×1/2でπとなります。まあ直径が2とあるので2×1/2×パイでもいいですよで半円の円周の長さが直線の距離になります
分かるとおもろいな〜。なにがむずいって動く過程を正確に書くことなんよな😅
そうなんですよね🐦だから、この手の問題は急いでいても図はできるだけ丁寧に書くことをオススメしてます🐦💡
②と④の存在に気づけませんでした...
ご視聴ありがとうございました😊②と④見逃すのはもったいない!本番で見落とさないよう、軌跡は早く正確に図で整理できるようしときたいですね🐦❗️
三角形の部分だけの軌跡を書いてみたところ、半径√3、中心角120度の扇形、半径1、中心角120度の扇形が2つできたのですが、この図形の周の長さを計算して答えを出すのは間違っていますでしょうか。
コメントありがとうございます🐦
そうですね、今回の図形では半円があるので、三角形の部分だけの軌跡ものとは違い答えが出せないですね🐦💧
慣れるまで頑張ってください🐦🔥
・pから円周上のどこにとっても変わらないのはわかるのですが、なぜそれが③が地面と平行な直線になるのかわからないです、
ご視聴ありがとうございます🐦
円は「中心から同じ距離の点の集合」ですね🐦
ですので、円上のどの点からみても、中心までの距離は常に同じ距離ということになります🐦
これが、地面と一定の距離、つまり平行な線となる理由ですね🐦💡
ここ、とても大事なポイントですので、ぜひ理解してほしいです🐦🔥
頑張ってください🔥
半円の長さで求めたらπだけど扇形のこの長さで求めたら1/3πになるのはなぜですか?
ご視聴ありがとうございました🐦
半円は180°ですので、60°分は60/180で1/3ですね🐦💡
すみません!最後の足し算解説して頂くことは可能でしょうか?
ご視聴ありがとうございました🐦
最後の変形ですが、
2√3Π+4 Π
※分母の3は共通なので分子のみ計算しますね🐦
の部分を2Πでくくると
2Π(√3+2)となりますね🐦
√3と2の位置を逆にすれば
2Π(2+√3)
となり、頭の2ΠのΠを後ろにずらせば
2(2+√3)Π
となり、省略していた分母に3をつけると答えの形となります🐦
ありがとうございます!
1/6π+π+1/6πのところはどのようにして4/3πになるのかも教えて頂けますでしょうか?何度もすみません!
πをとって簡単にすると
1/6+1+1/6なので、
1/6+6/6+1/6=8/6
約分すると、4/3ですね🐦💡
各々の計算の公式がわかりません
扇形の弧のながさを求めればいいですか?
ご視聴ありがとうございます🐦
はい、軌跡が弧の形になっている部分は、弧の長さを求めることで出せますね🐦❗️
※軌跡が直接のところは、その直接の長さを求めることになります🐦
分かりやすい解説ありがとうございます。①の大きな角度がなぜ、60度になるのか分かりませんでした。
ご視聴ありがとうございました😊
ここの角度は、
・直線は180°
・両サイドが正三角形なので、それぞれ角度60°
・直線180°から、両サイドの60°×2を引くと残りは60°
と出せますね!
ご確認お願いします🐦
③の軌跡の長さがなぜ、半円の円周と同じなのか分かりません。
ご視聴ありがとうございます!
こちらの考え方ですが、
半円の円周=地面に接している部分
となり、
地面に接している部分=③の長さ
※長方形の形のため、同じ長さとなる
となります。
よって、円周の半分が③の長さとなります!いかがでしょうか…⁈
@@hashibirokoumuin
半径1の半円とはなんですか?数字の意味がよくわかりません。
また最後の√の足し算もよくわかりません
半径1の円の円周とはどこのことか?
また円周の長さが3の長さになるように見えるが半分になる理由がわかりません
@@hashibirokoumuin
なぜ3は円周が半分になるのですか?
@@オンリーチャンネル
半径1の円とは問題文に出ている半円のことです。
この半円は2×1×パイ×1/2でπとなります。
まあ直径が2とあるので2×1/2×パイでもいいですよ
で半円の円周の長さが直線の距離になります
分かるとおもろいな〜。なにがむずいって動く過程を正確に書くことなんよな😅
そうなんですよね🐦
だから、この手の問題は急いでいても図はできるだけ丁寧に書くことをオススメしてます🐦💡
②と④の存在に気づけませんでした...
ご視聴ありがとうございました😊
②と④見逃すのはもったいない!
本番で見落とさないよう、軌跡は早く正確に図で整理できるようしときたいですね🐦❗️