共通テスト 数学 対策 統計だけの総集編[1] この動画見たら統計選択したくなります。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 145

  • @jaj156gj
    @jaj156gj 14 วันที่ผ่านมา +45

    うわ、まじでこの動画早く見ればよかった。数学はちんたら解説より淡々と進んでくれる方が圧倒的にわかりやすい。ありがとうございます

  • @つやつやしずくちゃん
    @つやつやしずくちゃん 14 วันที่ผ่านมา +52

    確率統計は国語の漢文と同じポジションだと思ってます。ある程度身に付けば点は取りやすいと思いますので、諦めている方もまだ時間あるので頑張ってください。

  • @リペア-h5o
    @リペア-h5o หลายเดือนก่อน +39

    まじで参考書とか動画見ても本質わかんなかったけど、この動画見たら一発でわかった。ほんとにありがとうございます………。

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  หลายเดือนก่อน +6

      ありがとうございます!
      本質が分かれば覚えることもすごく少なく済むんですよね。母平均の推定/検定、母比率の推定/検定、全てやってることはあまり変わらないのですが、教科書がそういう説明をして無いので余計な混乱を生んでいると思います。

  • @mmmmmi5
    @mmmmmi5 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    数弱の文系ですがとても分かりやすかったです!
    正直ⅡBは本当に伸びなくて今でもボロボロでかなりしんどいですがせめて統計だけは点取れるように頑張ります

  • @potem8798
    @potem8798 หลายเดือนก่อน +19

    情報、工学系なら統計を大学入ったあと使うのに、二次試験で出題されないからってあんまり先生も熱心にやらないのよね…

  • @mirai3846
    @mirai3846 หลายเดือนก่อน +17

    公式丸覚えで全然わかってなかったからありがたいです😭

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  หลายเดือนก่อน +2

      公式丸覚えだと、いざ応用問題が出ると困りますよね。ぜひ、この動画で本質を理解してください!

  • @ますう-o8w
    @ますう-o8w หลายเดือนก่อน +137

    理系だけど簡単だったから使うことにした数列とかベクトルとかがめっちゃ難化したときにも逃げれる用に

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  หลายเดือนก่อน +6

      理系であれば正しい戦略だと思います。

    • @タニー-c6g
      @タニー-c6g 8 วันที่ผ่านมา +7

      自分もです。複素数平面と式と曲線と釣り合って無さすぎだと感じます

  • @パズルジグソー-n8h
    @パズルジグソー-n8h หลายเดือนก่อน +41

    統計捨てようかと思ってましたがベクトル、複素数でなかなか点が取れない時があるので統計やってみます

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  หลายเดือนก่อน +4

      ベクトルと複素数は難しいですよね、統計はパターン化しやすいのでおすすめです。

  • @ういあびふ
    @ういあびふ 14 วันที่ผ่านมา +17

    これ見たら、統計が毎回5分で満点取れるからありがたい。

  • @210mrg
    @210mrg หลายเดือนก่อน +8

    ほんとに分かりやすかった!
    今までいかに理解した気になってたか分かった笑
    あとは演習を積めばバッチリそう

  • @働けーナミ
    @働けーナミ 13 วันที่ผ่านมา +4

    分かりやすすぎてびびりました。ほんとにありがとうございます

  • @user-qt1sj1fb5q
    @user-qt1sj1fb5q วันที่ผ่านมา

    参考書とか他の動画見ても何言ってるか分からなくて、今まで丸暗記してたのにそれがバカらしく感じるくらいの神動画。

  • @こなつ-g7d
    @こなつ-g7d วันที่ผ่านมา +3

    複素数と統計同じくらいボロボロであと数日困ってたけど一日これ見て演習したら点取れるようになりました🥲🥲ありがとうございます🥲🥲

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  วันที่ผ่านมา

      よかったです!統計は短期間で何とかなりますが、複素数はそういうわけにはいかないですよね。本番も頑張って下さい!

  • @kanranblack
    @kanranblack 5 วันที่ผ่านมา +4

    標本比率の説明わかり易すぎた

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  3 วันที่ผ่านมา +1

      有難うございます。標本比率と標本平均の関連が教科書の説明だと読み取りずらいんですよね。母集団分布が違うだけでやってることはほぼ同じです。

  • @空色タシュケント
    @空色タシュケント 6 วันที่ผ่านมา +6

    とりあえず、複素数が地雷だった時用に半分取るくらいは勉強します。

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  3 วันที่ผ่านมา +2

      今年は新課程初年度なので、複素数二次曲線もそんなに難しくないと予想ていますが、地雷率が一番高いのは複素数二次曲線ですよね。

  • @チャーハン-z7h
    @チャーハン-z7h หลายเดือนก่อน +6

    この動画に出会えてよかった😭

  • @ふは-b5n
    @ふは-b5n วันที่ผ่านมา

    ありがとうございます。お陰様で統計できるようになりました。

  • @リィマソルト
    @リィマソルト วันที่ผ่านมา

    はじめて理解できました!演習解いてきます

  • @かな-g4q
    @かな-g4q 17 วันที่ผ่านมา +4

    大好きなのだ!! 🫰

  • @zh1109
    @zh1109 5 วันที่ผ่านมา +8

    理系なんだけど統計選んでる子がめっちゃ簡単だったと言ってて。統計は2次でかわないのでやらずにいたんだけど共テ数学もう一つ点が伸びなくて。ここへきて共テまでに5日しかないが統計を選びたくなりました。間に合うでしょうか?

  • @Heiho96
    @Heiho96 หลายเดือนก่อน +20

    ⅡBCの点数、前までブレが大きかったんですが、統計選ぶようにしてから8割以上安定してきました
    本番は統計ベクトル確定で、残りは問題見て簡単な方を選ぼうと思ってます

  • @user-qj8ur5wn5s
    @user-qj8ur5wn5s หลายเดือนก่อน +12

    複素数平面謎すぎるから統計にしようかな

  • @R-gi6wl
    @R-gi6wl หลายเดือนก่อน +10

    4分野のうち元々統計は選択しないつもりだったのですが、出題形式が数列、ベクトル、式と曲線・複素平面の3分野よりもパターン化されやすいという事であれば選択した方がいいですかね?(パターン化されていれば他の分野で変な誘導に乗りにくくて時間を無駄にするなんて事が起こりにくくなるので選択したいです。)
    また統計の知識はこの動画で扱われている内容だけで十分ですか?
    そうであればこの動画を周回して本番で選択しようと思います。
    (直前期なので詰め込む知識が多いとなると統計は選択しないつもりです)

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  หลายเดือนก่อน +8

      式と曲線・複素数平面が一番危険だと思います。難しくしようと思えばいくらでもできます。逆に統計は教科書の内容では難しくしようがありません。動画の内容だけでも大外しすることは無いと思います。統計についてはもう少し追加でアップする予定ではいます。

    • @jloc6tmk
      @jloc6tmk หลายเดือนก่อน

      @@えいちゃんねる-d4qありがとうございます。追加問題を楽しみにしています。

  • @どんぶりどん
    @どんぶりどん 12 วันที่ผ่านมา +6

    独学で統計学んで複素数やらなくて済むようになったのマジで最高すぎる

  • @淡藤式部
    @淡藤式部 12 วันที่ผ่านมา

    大学院で心理統計をやっていたから、昔とった杵柄で「統計的な推量」はサービス問題だと思って臨んでいますが、新課程でどこまでの内容を出してくるか微妙だな…と。
    ただ、新しい単元なので、基本を大切にした方がいいだろうと、模試や問題集を解いていると思います。
    こちらの動画は見やすく理解しやすいので、学び直しの参考にさせていただいています。
    ありがとうございます🙇‍♀️

  • @userunknown4869
    @userunknown4869 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    理系の2次試験って統計含まれてないから複素数解こうと決めてたんだけど、最近ボリュームの差広くね?って気づいてこの動画に出会いました。複素数辞めます。

  • @kakarot2919
    @kakarot2919 17 วันที่ผ่านมา +1

    わかりやすすぎました!ありがとうございますm(_ _)m今から頑張ってきます🔥

  • @ポコロコ-k3v
    @ポコロコ-k3v 10 วันที่ผ่านมา +3

    最後の問題は二項分布を使って解いたらだめなんですか?
    両チームの力に差がないという仮説を立てる
    Hが勝った回数をXとして
    Xは二項分布B(25,0.5)に従う
    平均m=12.5 標準偏差σ=2.5
    正規分布N(12.5,2.5²)に従う
    P(12.5-1.96×2.5≦X≦12.5+1.96×2.5)=0.95
    P(7.6≦X≦17.4)=0.95
    Hが勝った回数は17回だから棄却されない
    よって両チームの力に差があると判断できない

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  3 วันที่ผ่านมา

      二項分布でもOKです。教科書では二項分布を使っていると思います。実は二項分布が正規分布で近似できるというのは、動画で説明している中心極限定理そのものです。動画では母集団をX=1とX=0の分布(これをベルヌーイ分布と呼びます)に定めていますが、このように定めたときの標本の確率変数の合計(X1+X2+・・・Xn)が二項分布に従います。このように母比率を正規分布近似で考えるときは、ベルヌーイ分布から始める考え方と、二項分布から始める考え方がありますが、教科書では後者しか載ってません。後者の考え方だと、中心極限定理との関連が分かりづらく、母平均の推定検定と全く違うことをしているように見えてしますので、動画ではベルヌーイ分布から始めるやり方で説明しています。

  • @兄貴-d8f
    @兄貴-d8f 8 วันที่ผ่านมา

    マジでありがとうございます、ベクトルと複素数平面がなんかしたら使おうとおもいます!

  • @1unnq
    @1unnq 17 วันที่ผ่านมา +3

    初めて理解できました!ありがとうございます😭
    半年くらい数列を演習してないんですけど、今から複素数と二次曲線から数列に切り替えることは可能だと思いますか??

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  16 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます!
      数列は今からだと半分くらいが上限かと思います。複素数と二次曲線が半分くらい取れるなら変えない方が無難かと思います。

    • @1unnq
      @1unnq 16 วันที่ผ่านมา

      ⁠​⁠@@えいちゃんねる-d4q返信ありがとうございます!よく考えて決めたいと思います🙇‍♀️

  • @テトロト
    @テトロト 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    統計簡単だけど時間食うから判断にいつも困ってる
    複素数2次と統計を残して残り時間を見て決めてる

  • @osusiumu
    @osusiumu 16 วันที่ผ่านมา +4

    今から統計を勉強して満点取れますか?
    数列、ベクトル、複素数を選ぶ予定だったんですけど複素数が仕上がり切ってないので点数がブレブレで統計を選ぶか複素数を選ぶかで迷ってます。

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  15 วันที่ผ่านมา +4

      1週間あれば充分かと思います。複素数二次曲線は難しい問題だと手がでないんですよね。避難経路という意味でも統計やる価値はあると思います。

    • @osusiumu
      @osusiumu 14 วันที่ผ่านมา

      返信ありがとうございます。統計を選ぼうと思います。

  • @anyfoodisdelicious
    @anyfoodisdelicious หลายเดือนก่อน +1

    標本と母集団は平均、分散、標準偏差が同じで、
    標本平均の平均はこの二つと同じだけど、分散と標準偏差は違うってことか!

  • @TEA_aotuki2830
    @TEA_aotuki2830 24 วันที่ผ่านมา +2

    確率密度関数や連立型確率変数の問題があったら、解説してほしいです!

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  23 วันที่ผ่านมา +2

      リクエストありがとうございます。今後の動画で取り上げてみますね!

  • @0x0blood66
    @0x0blood66 4 วันที่ผ่านมา +3

    公式の求め方も共テで問われそうだなぁ。

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  3 วันที่ผ่านมา

      それぐらいしか問題にできないという事情もあるかと思います。

  • @エードe
    @エードe 2 วันที่ผ่านมา +2

    3日で極めます

  • @__ym-hd5mi
    @__ym-hd5mi 8 วันที่ผ่านมา

    数列も複素数も出来るっちゃ出来るけど時間かかるのがなぁ、。
    今からでも統計遅くないかな?
    言うて一通りは勉強したことあるし復習して過去問演習すればいけるかも?
    点数安定して取れそうだったら統計にしてみようかな

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  3 วันที่ผ่านมา

      今からでも遅くはないと思います。他の教科との兼ね合いですが、選択肢を増やす意味では取り組んでみる価値はあると思います。

  • @user-ib9vq1bk5h
    @user-ib9vq1bk5h 3 วันที่ผ่านมา +2

    今から統計に変えるって血迷いすぎかな
    正しい選択だといいんだけど、、

    • @大仏-l3n
      @大仏-l3n 3 วันที่ผ่านมา +1

      自分は今から統計に変えます!死ぬ気で間に合わせるしかないですね😇

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  3 วันที่ผ่านมา +3

      統計自体はそんなに時間もかからずマスターできるのでありだと思います。選択肢を増やすという意味でも間違いではないと思います。

  • @トリ-z6e
    @トリ-z6e 4 วันที่ผ่านมา +1

    新課程だから確率統計簡単になりそう

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  3 วันที่ผ่านมา +2

      そうですね。統計だけに限らず、今年は全体的に簡単になると思います。逆に来年度は怖いですね。

  • @YouTube依存症-v8k
    @YouTube依存症-v8k หลายเดือนก่อน +10

    統計ノータッチです、共テまであと一ヶ月くらいですがやった方がいいですか?

    • @きつねうどん-q4x
      @きつねうどん-q4x หลายเดือนก่อน +1

      選択肢が広がる
      苦手な分野があるならやったほうがいい

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  หลายเดือนก่อน +6

      点数が伸び悩んでたり不安定な場合はかなりおすすめです。

    • @YouTube依存症-v8k
      @YouTube依存症-v8k หลายเดือนก่อน

      分かりました!やってみます

  • @でぐったん
    @でぐったん 2 วันที่ผ่านมา +1

    標準偏差が√n分のσのときと、n分のσ二乗のときの違いを教えてください

  • @クレヨン-y1u
    @クレヨン-y1u 25 วันที่ผ่านมา +2

    二項分布がわからないのですが、教えていただけますか?

  • @3904-ep1ok
    @3904-ep1ok 29 วันที่ผ่านมา +6

    けど2次試験に統計が出ないってこと考えるとなぁと、

  • @おやさい-v6e
    @おやさい-v6e หลายเดือนก่อน

    数学がとにかく大の苦手で4割ちょっとしかとれません🥲統計をひとつの得点源にするとしたら他の単元だとどこが得点源になりやすいですかね?

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  หลายเดือนก่อน +3

      ⅠAなら二次関数とデータ分析、ⅡBCなら指数対数と微積分、は難しくしようがないのでお勧めかと思います。

  • @あいうえお-t9s
    @あいうえお-t9s 10 วันที่ผ่านมา +2

    統計毎年同じことしか聞かれてないの草 ガチ穴場やん

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  3 วันที่ผ่านมา

      そうなんですよね。問題を難しくしようにも、教科書の内容では限界があり毎年同じような問題になってしまっていると思います。

  • @ボリジニ
    @ボリジニ 21 วันที่ผ่านมา +1

    最後の問題でXバーが0.68だから棄却できないという解答でしたが、Zを求めるとZ=1.8で-1.96から1.96の範囲内はいっているから仮説を棄却できず両チームの力に差があるとは判断できないという答えでもいいですか?

  • @rissiy.x_xo0
    @rissiy.x_xo0 3 วันที่ผ่านมา

    11:54
    今年のKパックこのやり方で解いたのですが解いててわかんなかったので質問です…
    【問題】
    ある野球の大会で、二つのチームK、Lが決勝戦を行う。試合当日、会場に来ているお客さんの人数は4000人であることがわかっている。これを母集団として、そ のうち「Kに勝ってほしいと思っている」人の割合(母比率)をpとする。 4000人のお客さんの中から無作為に100人を選んで、どちらのチームに勝ってほしいかアンケートをとる。100人のうち「Kに勝ってほしいと思っている」と答えた人の割合(標本比率)をRとする。
    この時、Rの標準偏差が√p(1-p)だと思ったのですが間違いで、答えは10分の√p(1-p)です。「10分の」がなぜあるのかが分かりません。
    誰か助けてください😭

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  3 วันที่ผ่านมา

      動画の3問目の解説を見てください。18:40辺りで解説してますが、母集団の分布がベルヌーイ分布(x=1,x=0の二択)に従うとき、標本平均は標本比率を意味します。そして、中心極限定理により標本平均の標準偏差はσ/√n になります。すなわち標本比率の標準偏差はσ/√n となります。nは標本数なので√n=10です。中心極限定理の内容については証明は高校範囲では出来ないので覚えて下さい。

  • @ボリジニ
    @ボリジニ หลายเดือนก่อน +1

    今から本気で取り組んだら一週間である程度は身につきますか?

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  หลายเดือนก่อน

      ポイントを抑えれば1週間で充分だと思います。教科書や参考書は推定・検定の部分が非常にややこしく書いてあるので、分からなくなったらこの動画を見直すことをおすすめします。

    • @ボリジニ
      @ボリジニ 26 วันที่ผ่านมา

      三日間本気で取り組んだら結構できるようになりました!本当にこの動画見れて良かったです!あとは過去問を解いて正答率をあげていきます

  • @teyu_liv
    @teyu_liv 12 วันที่ผ่านมา

    一橋志望文系の浪人なのですが新旧どっちで行こうか迷っています。1Aと2Bで新旧混ぜることって可能ですよね?行けるなら1A旧2b新にしようかと考えているんですがどう思いますか?

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  3 วันที่ผ่านมา

      混ぜることは可能だったかと思います。好みの問題なので取りやすい組み合わせで良いと思います。

  • @ZuReniy
    @ZuReniy 18 วันที่ผ่านมา

    統計全然選んでなかったんですが、難しくなるのはどうやって難しくするんですか?この動画で出てきた流れだけでいけますよね?

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  18 วันที่ผ่านมา +2

      推定・検定で教科書に出てくるのは、母集団分布が正規分布の場合とベルヌーイ分布の場合の2通りだけです。前者を母平均の推定・検定、後者を母比率の推定・検定と呼んでいます。つまり(分布の違い2通り)✖️(推定・検定の2通り)計4通りの流れを理解しておけばOKです。
      難しくするとすれば、誤差やサンプルサイズの問題にする(これは他の動画で紹介してるので見てください)か、母集団の分布を上記の2つ以外にするか、だと思います。母集団分布が変わっても母平均と母標準偏差が求まれば、その後の流れは変わらないので難しくはありません。
      つまり、統計は難しくしようがないです。一方で複素数平面と二次曲線は、えげつない難易度にすることもできます。

  • @Riu-fl4zi
    @Riu-fl4zi หลายเดือนก่อน +1

    文系で数学苦手なものです
    数列が毎回5点くらいなのですが複素数平面やるのはどうでしょうか?学校で習ってません

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  หลายเดือนก่อน +5

      あまりおすすめしません。複素数平面・式と曲線は理系でも苦手な人が多く、難易度が高いです。数列は漸化式はパターンを覚えるだけなので、それを復習しては如何でしょうか。

  • @arupisan
    @arupisan 9 วันที่ผ่านมา

    数2BCは過去問やパックアベレージ90くらいで、理系なんですけど、毎回数列ベクトル複素数やってて、ベクトルで3〜5点落とします。今から統計やるのは微妙ですよね。流石に他の科目やった方がいいのか。

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  9 วันที่ผ่านมา

      共テ数学はセンター試験とは違い満点取るのが難しいので、90点で充分だと思います。他の科目に時間を割いた方がいいかと。

  • @user-lq7xf8si5e
    @user-lq7xf8si5e 3 วันที่ผ่านมา +1

    正直今年の統計で確率密度関数とかの積分が出る可能性はほぼほぼないですよね?

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  3 วันที่ผ่านมา

      微妙なところですね。積分自体は数Ⅱの範囲なので計算させるような問題はあまり出ないと思いますが、概念的なところは問われるかもしれません。今、確率密度関数を含んだ予想問題を作っているところです(間に合うよう頑張ります)

  • @jaj156gj
    @jaj156gj 11 วันที่ผ่านมา

    質問です。正規分布でzの値が1.6666… の時、値は近い1.7に優 するのか、それとも小数点第二位を省いた1.6にするのかどちらでしょうか。このような状況の場合、四捨五入などは利用したりするのでしょうか

  • @花形満-m3f
    @花形満-m3f 11 วันที่ผ่านมา

    nは標本数ではなく標本の大きさです。
    n=25 は 十分大きい(通常≧30)とはいえないのでは だから 中心極限定理は使えるか???

  • @pink-xr5zv
    @pink-xr5zv 7 วันที่ผ่านมา

    20:59 なんで、1と0に定めるんですか?他の数字じゃダメですか?

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  3 วันที่ผ่านมา

      1と0に定めておくと、標本の確率変数x1~xnの合計がチームHの勝利数を意味することになります。つまり標本平均がチームHの勝率を表すことになります。したがって、標本平均について検定をするということが、チームHの勝率について検定をするということになります。他の数字にすると、標本平均がHの勝率になりません。

  • @tomy87642mpagw
    @tomy87642mpagw 28 วันที่ผ่านมา +3

    すみませんあと1ヶ月で確率統計間に合いますか?数列を捨てる予定です

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  28 วันที่ผ่านมา +1

      充分間に合うと思います。基本的な考え方はこの動画で解説してますので、教科書や参考書で分からなくなったら再度確認して下さい。

  • @ふぅ-o6n
    @ふぅ-o6n 7 วันที่ผ่านมา +3

    統計に逃げるぜ!

  • @甲羅ああ
    @甲羅ああ หลายเดือนก่อน +1

    母平均の推定において無作為に100個抽出した重さの標準偏差の値が10gであったのに、それを標本標準偏差値として用いて、1/√100倍するのはなぜでしょうか。そのまま用いてはだめな理由を教えていただけると幸いです。

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  หลายเดือนก่อน +3

      ご質問頂いた内容はよく混乱するポイントの一つです。ありがとうございます。
      不等式に出てくるのは、xではなくxバーです。すなわち標本1つ1つの値(x)ではなく、100個の標本の平均値(xバー)を評価しています。標本の平均値(xバー)は、取り出す100個の組み合わせによって値が変わる確率変数です。この確率変数xバーの平均値(すなわち、標本の平均値、の平均値)は、母集団の平均値と一致します。また、確率変数xバーの標準偏差(すなわち、標本の平均値、の標準偏差)は(母集団の標準偏差)/√(標本数) と一致します。なぜそうなるのかは、1問目で解説していますので、ご覧ください。

  • @ちょーるい
    @ちょーるい 22 วันที่ผ่านมา +1

    ありがてぇ…ありがてぇよ…
    二次試験で出ないから 統計なんていらない! 私は複素数で戦う!!って思っていたのに 今さら複素数だと難しい時は全部間違えちゃう(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠) みたいなことがあったから 複素数やめようと思っている愚かな私ですが お陰でなんとか理解できました…!!
    後は演習するだけ!!頑張ります!!

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  21 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!複素数と2次曲線はいくらでも難しくできちゃうんですよね。頑張ってください👍

  • @Diana-ob8ul
    @Diana-ob8ul หลายเดือนก่อน

    今から他の教科と並行してやって間に合いますかね?

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  หลายเดือนก่อน +1

      充分間に合うと思います。とりあえず動画見てから試行問題か模試の統計分野を解いて見てください。それだけでもかなり理解出来るかと思います。

  • @花形満-m3f
    @花形満-m3f 11 วันที่ผ่านมา

    実現値を代入した P(500ー1.96略≦m≦500+1.96略)=0.95 など(何カ所かある)の表現は間違いです

  • @磯田あーにー
    @磯田あーにー 8 วันที่ผ่านมา

    複素数が厳しいので統計に鞍替えします。

  • @にゃんぶ-f3i
    @にゃんぶ-f3i หลายเดือนก่อน +3

    数学2Bが最大の課題で45点くらいしか取れないんですけど今からでも統計間に合いますか?☹️☹️

    • @にゃんぶ-f3i
      @にゃんぶ-f3i หลายเดือนก่อน

      60取れれば満足です!

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  หลายเดือนก่อน +1

      充分間に合うと思います。とりあえず動画を見て、共テの試行問題か模試の統計分野を解いてみてください。

    • @chachamarusuisan
      @chachamarusuisan 18 วันที่ผ่านมา

      ここのコメ欄、自分が気づかずに勘違いしてそうなところをコメントしてくれてる人と、それに丁寧に答えてくれるえいちゃんねるさんのおかげで素晴らしいことになってる

  • @ぱんだ-b4p
    @ぱんだ-b4p 27 วันที่ผ่านมา

    有意水準とはなんですか?

  • @さくなぎ-v2p
    @さくなぎ-v2p หลายเดือนก่อน +6

    複素数が案外地雷だったりする

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  หลายเดือนก่อน

      全く同感です。今年は初年度なので易しめな問題が出そうですが、難しくしようと思えばいくらでも難しくできる分野なので、お勧めしません。

  • @インポ支那半島
    @インポ支那半島 13 วันที่ผ่านมา

    統計から逃げるなって...ねぇ

  • @plantflower814
    @plantflower814 23 วันที่ผ่านมา

    母平均と標準平均は必ず等しいってことでいいですか?

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  21 วันที่ผ่านมา

      少し誤解しているかもしれません。
      標本平均は取り出す標本によってその都度替わります。498だったり501だったり、、、という具合です。標本を取り出すという行為を100回行った時、100回分の標本平均が得られるわけですが、100回分の標本平均の平均をとると、おおよそ母平均になる、という意味です。標本平均が毎回母平均と等しくなるわけではありません。

  • @なちょふ-x8v
    @なちょふ-x8v 17 วันที่ผ่านมา +1

    この動画の知識だけで満点狙えますか?

    • @えいちゃんねる-d4q
      @えいちゃんねる-d4q  16 วันที่ผ่านมา +2

      この動画では、母平均の推定、母比率の推定・検定を解説しているので、加えて母平均の検定のやり方だけ理解できれば大丈夫かと思います。母平均の検定については別動画になってしまうのですが、解説しているのでよければ見てください。

  • @kirakira-v1q
    @kirakira-v1q หลายเดือนก่อน

    高評価1回じゃ押し足りないです

  • @FUTAENOKIWAMI
    @FUTAENOKIWAMI 2 วันที่ผ่านมา +2

    統計ってこんなに簡単だったのか…………
    共テ直前ながら、なぜ今まで毛嫌いしてたのか…………

  • @a__a-d1f
    @a__a-d1f 25 วันที่ผ่านมา

    • @a__a-d1f
      @a__a-d1f 11 วันที่ผ่านมา

      2わかった