都道府県別 苗字ランキングTOP5!!珍しい苗字も一挙紹介!!【東日本編】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ก.ค. 2022
  • ※ 東京は「都」です。大変失礼致しました。
    今回は、都道府県別 苗字ランキングTOP5と
    珍しい苗字を面白い逸話と共に一挙紹介します!
    47都道府県を半分に分け紹介するため、
    今回は、『東日本編』の動画となっています。
    ※東日本と西日本を分ける基準は さまざまありますが、
    今回の動画では「8地方区分」で分けています。
    ====================
    ▼参考書籍
    タイトル:名字の世界 あなたのルーツがわかる!
    Amazon:amzn.to/3o6hSL4
    著者:インデックス編集部
    出版社:文庫ぎんが堂
    ▼BGM提供
    ・音楽素材MusMus様→musmus.main.jp/
    ・魔王魂様→maoudamashii.jokersounds.com/
    ・PeriTune様→peritune.com/
    ・DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/
    ・甘茶の音楽工房様→amachamusic.chagasi.com/
    ・ポケットサウンド様→pocket-se.info/
    ・音の園様→oto-no-sono.com
    #苗字
    #都道府県
    #ランキング
    #日本
    #珍しい苗字

ความคิดเห็น • 80

  • @user-wi2wi2hn1m
    @user-wi2wi2hn1m ปีที่แล้ว +13

    聞き取りやすい声で良い

  • @hirosouth4557
    @hirosouth4557 ปีที่แล้ว +4

    興味深くて面白かったです。😊

  • @jhxdrwindpile
    @jhxdrwindpile ปีที่แล้ว +12

    全国的には、佐藤、鈴木、高橋だが地域によってかなり違いがあるんですね~面白い。

  • @pekoe0621
    @pekoe0621 ปีที่แล้ว +17

    北海道、東北は佐々木さんが多いのが意外かも?くらいで、〇藤さんが多いのは普通だよなぁくらいにしか思ってなかったのだが、
    関東は小林さんがランキングに入り始め、北陸に来て一気に〇藤さんがランキング外になるのが面白い!
    藤原氏の影響が弱い地域だったのだろうか?

  • @komitetsu
    @komitetsu 9 หลายเดือนก่อน +3

    富山県で、飴さん、菓子さん、魚さん、酢さんがいるのは、苗字を決める際に「屋」を取って名付けたからと聞いたことがあります。米屋さんが苗字を決める時、米屋、米谷、米などと名付けるパターンがありますが、富山県では「屋」を取る方が多かったようです。

    • @user-kt6mg1fv2t
      @user-kt6mg1fv2t 8 หลายเดือนก่อน

      テレビでやってましたよね~😍

  • @papaharu5745
    @papaharu5745 13 วันที่ผ่านมา +1

    髭右近 浪人中に、全国模試に髭右近て名字の女の子の名前を見て驚いたけど、まさかルーツをこの動画で知ることができるとは

  • @176tarako
    @176tarako ปีที่แล้ว +4

    東北の宮城、秋田、福島、山形は佐藤率が半端ない。学校や会社、予約なんかもフルネームか名前呼び
    というか関東以西の佐藤さんも東北ルーツの人多い

  • @cherrrrrryyyyy
    @cherrrrrryyyyy ปีที่แล้ว +6

    東日本人は藤の苗字が多く感じました。

  • @kirisamereimu36
    @kirisamereimu36 ปีที่แล้ว +3

    中学の時の担任で登城(とじょう)という先生がいた、八角、鷹箸(たかのはし)という変わった名前の同級生もいた。ちなみに栃木県です。

  • @user-or3jn2wi9z
    @user-or3jn2wi9z 6 หลายเดือนก่อน

    おもしろーい!
    珍しい苗字、かっこいいな…

  • @hirotake1386
    @hirotake1386 ปีที่แล้ว +6

    祖父の経営していた麺工場に「月見里ボイラー」製の小型石油ボイラーがあったのを思い出しました。
    生麺を蒸して焼きソバ用の麺にする工程。メーカー名が月見里=山梨 という解説にようやく納得!

  • @user-ds7yr8zg3v
    @user-ds7yr8zg3v 8 หลายเดือนก่อน

    私は長野の会社ですが、以前定年退職された方で山梨出身の薬袋(みない)さんがいらっしゃいました。由来を知って納得しました。

  • @Marie-sj3nc
    @Marie-sj3nc 8 หลายเดือนก่อน +3

    茨城県民です。
    茨城には
    海老原さん・
    倉持(くらもち)さんが多いです。

  • @imyme9238
    @imyme9238 ปีที่แล้ว +4

    北海道民だけどへいさんなんか出会ったことないです

  • @runerune2715
    @runerune2715 ปีที่แล้ว +5

    北海道には丹鳥(にとり)さんが多いんだよね😆
    😗へい?聞いたことないな〜

  • @user-kl5vj6df1l
    @user-kl5vj6df1l 4 หลายเดือนก่อน

    高橋の躍進が想像以上に凄かった

  • @rakimas4409
    @rakimas4409 8 หลายเดือนก่อน +1

    岩手県の5位の菊池さんは遠野市(同市の苗字ランキング1位)が割と占めていますね

  • @user-zr4vx1li8s
    @user-zr4vx1li8s ปีที่แล้ว +2

    佐藤すげえな

  • @ATHUPON
    @ATHUPON ปีที่แล้ว +3

    大仏氏は鎌倉北条氏の一族。

  • @user-bm8mr1qv6p
    @user-bm8mr1qv6p ปีที่แล้ว +1

    good

  • @coconuz
    @coconuz ปีที่แล้ว +19

    福島の姓といえば「星」も忘れちゃいけない

  • @mihoostone7782
    @mihoostone7782 หลายเดือนก่อน

    歌手の工藤静香さんのお父様は青森県出身です。でも木村さんも結構多いのは納得。

  • @user-ib2br9ic5s
    @user-ib2br9ic5s ปีที่แล้ว +3

    "海恵"が通ります、マジで少ないです

  • @user-mc2uy7dl8i
    @user-mc2uy7dl8i ปีที่แล้ว

    江戸氏:葛西氏の一族で江戸城主、現在は喜多見氏(将軍秀忠に仕え世田谷城主)

  • @user-pt8ij5mb1n
    @user-pt8ij5mb1n 8 หลายเดือนก่อน

    自身の苗字もかなりレアだと思うが?由来はなんだろうか?

  • @user-lx8jw8bt3v
    @user-lx8jw8bt3v ปีที่แล้ว +5

    長野県の小林です
    思ったとおり1位でした
    以前、病院の待合室に6人居て
    全員小林だったことがありました
    名字呼ばれる度に皆が反応した

  • @fd3787
    @fd3787 ปีที่แล้ว +2

    自分は自分と同じ苗字の人と話したことがない(身内は除く)。
    親戚も結構、珍名さんばかりかもしれない。
    会話してみたいよ。

    • @aaaaaa-gi5lg
      @aaaaaa-gi5lg ปีที่แล้ว +1

      ワイもや。でも東京にいないだけで全国的には割といるし、読めないって事もないから珍名字すら名乗れない中途半端…

    • @kanoco83
      @kanoco83 ปีที่แล้ว +1

      なんかすごく分かります( ˇωˇ )私の名字もまぁ珍しいけど読めなくはないから……(ちなみに、稗田「ひえだ」って言います)

  • @user-cy7xk6re8n
    @user-cy7xk6re8n ปีที่แล้ว +7

    埼玉県民です。県北(熊谷以北~秩父)には新井さんが多い。大学のクラス分け(あいうえお順)で新井・荒井で12人いた。
    県北は群馬県と方言や食文化が重なってたりするので、苗字も重なるのかも。
    大学の同じサークルに千葉さんが2人いたけど、どちらも岩手県民だった。で、就職してお世話になった方が秋田出身の佐藤さん。

    • @user-jg8ss5je1e
      @user-jg8ss5je1e 7 หลายเดือนก่อน

      新井が多いのは群馬ですよ

  • @Yutodx2
    @Yutodx2 ปีที่แล้ว

    面白いね

  • @hidonaka7976
    @hidonaka7976 ปีที่แล้ว +8

    北海道旭川市の高校の同級生に「野(の)」さんと言う苗字の方がいました、
    ルーツは?どこかしら?

    • @theonlynot7839
      @theonlynot7839 ปีที่แล้ว +1

      ちなみに僕は北見ですが野です。僕もルーツが知りたいです。

  • @miaocatvideos605
    @miaocatvideos605 9 หลายเดือนก่อน

    東北地方エリアは草

  • @user-qj7xq6cw4q
    @user-qj7xq6cw4q ปีที่แล้ว +3

    勘澤って苗字珍しい
    俺の苗字だよ

  • @user-gc4uh7gg1r
    @user-gc4uh7gg1r 5 หลายเดือนก่อน

    長野県の名字で後の沢がつくのは長野の全域で古い澤は上田市や東御市や東信地方に多いちなみに大姓は小林や丸山さんとか

    • @user-gc4uh7gg1r
      @user-gc4uh7gg1r 5 หลายเดือนก่อน

      諏訪ななかさんもルーツは長野県の諏訪湖かも

  • @taku3yoshida
    @taku3yoshida ปีที่แล้ว +8

    以前、北海道に移った人は広島県が一番多いと聞きました。
    道産子ですが、へい?聞いたことありません。

    • @bnb-py9vl
      @bnb-py9vl ปีที่แล้ว +1

      北広島という地域があるくらいですから。

  • @user-ze3pl5qk6j
    @user-ze3pl5qk6j 8 หลายเดือนก่อน +1

    愛知県においては、徳川よりも畔柳、尾関の方が地域特有の姓だと思います。

    • @user-pt8ij5mb1n
      @user-pt8ij5mb1n 8 หลายเดือนก่อน

      鬼頭も確かレアだと思うが?

  • @kaorixx9697
    @kaorixx9697 5 หลายเดือนก่อน

    中学の先輩に、髭右近さんが居ました!

  • @karunamatsuyama4735
    @karunamatsuyama4735 ปีที่แล้ว +2

    東京県?

  • @user-lq6ux9td5w
    @user-lq6ux9td5w ปีที่แล้ว +1

    東北やはり佐藤が多い

  • @Marie-sj3nc
    @Marie-sj3nc 8 หลายเดือนก่อน +1

    新潟や北陸には
    「家」のつく苗字が多いそうです。
    知り合いに
    「大家
    (おおや)」という苗字の人がいます。
    その人は新潟県出身

  • @user-cd1ow6hx9y
    @user-cd1ow6hx9y ปีที่แล้ว +1

    栗田が少ない…

  • @user-kl4bc2cf3b
    @user-kl4bc2cf3b ปีที่แล้ว

    なんだそれー

  • @user-rp7808
    @user-rp7808 9 หลายเดือนก่อน

    千葉さんイイね🍄❤

  • @user-cl4cz6es4n
    @user-cl4cz6es4n 2 หลายเดือนก่อน

    私も、富山県です。

  • @user-dj1wv1tj1s
    @user-dj1wv1tj1s ปีที่แล้ว

    龍邪悪だけど未だにあったことないな

  • @user-gf8tw7cu3e
    @user-gf8tw7cu3e ปีที่แล้ว +1

    昔、聞いた話ですが、加賀の藤原氏が加藤、佐賀の藤原氏が佐藤、伊勢の藤原氏が伊藤。等という話を聞いたことがあります。

  • @user-gl2mt3em9q
    @user-gl2mt3em9q ปีที่แล้ว +1

    塾の先生に埒見(らちみ)先生がいました。全国30人ぐらいです。
    あと、友達に横濱(よこはま)がいます。300人ぐらい

  • @user-qh8cl3eo3l
    @user-qh8cl3eo3l 6 หลายเดือนก่อน

    土方歳三と聞いた瞬間、 銀魂の「土方十四郎」が浮かんだぜ。
    それにしても、「金子」って少なくね??なんでや。
    あんまり聞かないよね。  俺は金子。

  • @user-gc4uh7gg1r
    @user-gc4uh7gg1r 10 วันที่ผ่านมา

    東北って佐藤さん多いよね

  • @user-yv4jy4nt4k
    @user-yv4jy4nt4k ปีที่แล้ว

    髭右近さん多彩な弄りされそうで可哀想。

  • @user-sh7sy7ff2u
    @user-sh7sy7ff2u 9 หลายเดือนก่อน +1

    父、富山です。
    私、珍名です

    • @masakomasako382
      @masakomasako382 3 หลายเดือนก่อน

      同級生の珍名君元気かな?
      勉強もできて、優しかった
      金物屋さんのお家だった😊

  • @kumakumabaka
    @kumakumabaka ปีที่แล้ว +3

    青森って小比類巻のイメージあるって思ったのに…

  • @user-zp3jq4bh6r
    @user-zp3jq4bh6r 13 วันที่ผ่านมา

    兵庫赤松
    岐阜深萱
    愛媛青野

  • @user-wb4er1bj1s
    @user-wb4er1bj1s ปีที่แล้ว +1

    東京県に草www

  • @user-dq7yt7qj9k
    @user-dq7yt7qj9k 2 หลายเดือนก่อน

    美智子さま

  • @user-dl1kg1oc3i
    @user-dl1kg1oc3i ปีที่แล้ว

    石川県まで見たらどうでもいーや

  • @user-ul2jd9ec7q
    @user-ul2jd9ec7q ปีที่แล้ว +4

    三重県は中部、東日本だろ‼️

    • @user-zm1ed6zc6n
      @user-zm1ed6zc6n ปีที่แล้ว +1

      三重県民が怒ってます。

    • @JUSTLIKEARAIN
      @JUSTLIKEARAIN 7 หลายเดือนก่อน +1

      三重は中部じゃねーよ近畿だわ!

    • @user-jg8ss5je1e
      @user-jg8ss5je1e 7 หลายเดือนก่อน

      東海や

    • @user-cp1ll5tz2i
      @user-cp1ll5tz2i 7 หลายเดือนก่อน

      三重は西日本やろ

  • @user-rq6pb1me6l
    @user-rq6pb1me6l ปีที่แล้ว

    チャンネルはめっちゃ面白いのに
    話し方が💦
    何々はー
    なんとかはー
    はーの使い方がめっちゃ気になる
    イントネーション上げる場所違う気がする
    スムーズに読んでほしい

    • @ichiro_ojisan_ex
      @ichiro_ojisan_ex ปีที่แล้ว +2

      *お前のこと誰が好きなん?*

    • @cherrrrrryyyyy
      @cherrrrrryyyyy ปีที่แล้ว +1

      東日本の方言ですね

    • @MATSUMOTO-HITOSI
      @MATSUMOTO-HITOSI ปีที่แล้ว +1

      @@ichiro_ojisan_ex *俺がいるさ*

    • @azumarZX
      @azumarZX ปีที่แล้ว +1

      @@cherrrrrryyyyy 方言というよりは個性とか表現方法だろう。特に珍しくも無い。
      意識的か無意識か、話の流れの中に起承転結的なリズムや強弱を付けてる。
      ざっくり3種類の「は」を使ってるね。
      コメ主はその使い分けが合ってないと感じたのだと思ふ。
      俺的には特に違和感は無いんだけどね。