ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
めちゃくちゃ懐かしいゲームでついつい拝見してしまいました。思い出がよみがえりました。ありがとうございました!
おっ!そう言っていただけるのが一番嬉しいです!投稿した甲斐があります😊
いつも楽しく拝見させて頂いてます!タートルズのゲームは良作多いですよね!私は当時乱舞系の超必に憧れてミケ(ミケランジェロ)で戦えるように練習してました!使いづらくて慣れるのしんどかった笑
いつもありがとうございます!乱舞技のオーガラッシュカッコいいですよね!確かに技もクセがありますが、使いこなしたら楽しそうw
うp乙です! タートルズはいまだに新作が発表されておりとても息の長いコンテンツですね!
そうなんですよね!昔の作品もまだまだ沢山あるので楽しみです!
ビーだまさんこんばんは😃🌃動画アップお疲れ様です😌💓このゲームも昔買って遊んでました‼️
コメントありがとうございます!懐かしいですよねw
百歩神拳懐かしい、ターちゃんかっこよかった
コメントありがとうございます!私も懐かしい気持ちで超必殺撃ってましたw
ちなみに原作のカライはシュレッダーの義娘でタートルズとは敵対したり共闘したりの関係だったりする。日本じゃシュレッダー倒した後のストーリーあんま知られてないからこのゲームのしか知らない人は多そう。
そうだったんですか!?おっしゃる通りゲームでの知識で止まっているので全然知らなかったです
懐かしいですね。僕が好きなのはミケランジェロ。そして…スプリンター師匠とクランゲ役だった梅津秀行さんのご冥福をお祈りします。
良い声の方だったんですけどね…かなしいです
タートルズのアニメ好きでした♪なので友達の家でこのゲームした時ビーバップやロックステディいないし、タートルズとシュレッダー以外見覚えのないキャラいっぱいで「誰やこいつらΣ(゚Д゚)」ってなりました(笑)
アニメ面白かったですよね!ゲームオリジナルの敵も多かったので確かに困惑しそうですね😊
サムスピか餓狼伝戦にいても違和感ないw
真っ二つにされるタートルズw
懐かしい友だちの家でやってたなぁコナミのOPのキラリーンとかSEがなんか好きだった笑子どもの頃はアメコミ版の存在を知らずにカワバンガしてたアニメ版タートルズしか知らなかったので白目でなんか厳ついなぁと思ってた笑ゲームもなかなかちゃんと格闘ゲーしてて楽しめたなぁ🦈をよく使ってた思い出笑
急にギラついたタートルズたちになって驚きますよね😊動きもかっこいいので今やっても楽しかったです!サメ昇竜拳は発生が速いのでめっちゃ強かった…!
@@retorogame-yukkuri さんSFCのベルトアクションのタートルズもめっちゃやりましたね笑ファミコンとかでもタートルズが出てたとは知らなかったなぁ💦しかも神ゲーだらけとは✨タートルズゲーはキャラゲーとしては完成度高いですね笑幼稚園の頃アニメ版タートルズ見てドハマりしたけど周りはタートルズ好きがいなくて弟と新聞紙と頭にバンダナ巻いてタートルズごっこしてた思い出が蘇りました😺
SFCのベルトスクロールのやつもやったことないので、そのうちやりたいですね!バンダナ巻いてタートルズごっこはホッコリしますね☺️
定期的にコスイ戦術使うの好きですw
勝つためには何でもやりますw
忍者タートルズは幼馴染が持ってましてね。面白かったし、映画でもハマりましたよ!😊
結構ブームになってましたよね!☺️今も色んな作品出てますしね!
ミケの超必殺が格好良かった!友達とガチャガチャやってた思い出
ガチャガチャでも何となく技出るので楽しいですよねw
マイキーめっちゃ使ってました😊懐かしい😂😂
キャラが個性的なのでどれ使っても楽しいですよね😊
ラットキングのBGM大好き
全体的にBGMカッコいいですよね😊
MD版はエイプリルがプレイアブルだったり超必ゲージがなくてHPが少なくなれば使える仕様でほとんど別ゲーでしたあと超必がコマンド+挑発ボタンのせいでコマミスすると無防備のままタコ殴り確定っていう非常にリスキーな仕様でした
それでスーファミ版でも体力少ないと点滅してたのかなあ?挑発ボタン暴発はあるあるになりそうですねw
これはやってないけどベルスクのやつはやってたなぁ懐かしい(今思えば全身緑の亀忍者が喋る設定ってぶっ飛んでるよな....)
アメコミならではの設定ですよねw
懐かしい。格ゲー苦手でだしやすいヒップアタックばかりしてました。彼女の名前はアスカと言うんですね。すっかり忘れてていました。
アスカのデザインもくのいちでセクシーっていいですよねw
懐かしー。クロームドームが推しキャラだった。シュレッダーも推しだけどどっちも超必が当てにくかったなあ。
そうですね!どちらのキャラも相手が飛び込んできたところを狙わないと当てにくいですね
おすすめからきましたこのゲームは中学生のころやってましたけど、必殺技の当たりどころが悪いと凄いダメージを受けることがあるので怖いところです(´Д`;)
ありがとうございます!クリティカルみたいな当たり方だと大ダメージになりますね!
@@retorogame-yukkuri こちらこそm(_ _)mはい、特にアーマゴンのジョーズアッパーは体力の半分は削られることがあります(^-^;
発生も早くて強い技ですよね!CPU相手に結構苦労しました😅
持ってたなぁ、全キャラでやったりやり込んだ、しかしカライが男だとずっと思ってた
身長も高いからそう見えますよねえ
懐かしい なんかやったことある
懐かしいと思ってもらえるのが何よりです!
まさかの格ゲー😅
タートルズといえば横スクロールですしねw
小学生の時してた。アスカ、ドナテロ、シュレッダーをよく使ってた。
流行っていましたよね!!それぞれ特徴あって楽しいですよね😊
23:56 シュレッダーは師匠だった…?
そう・・・多分編集時疲れていたの・・・
23:57シュレッダー師匠?
スプリンター師匠ですね!シュレッダーを師匠扱いしてしまったw
ドナテロじゃなかったっけ? ドナテルロでもあってるのかな?
あー元の芸術家の方がドナテルロだったのでそっちに引っ張られましたねw発音で違うだけかもしれないですが、多分ドナテロなのかな?ありがとうございます😊
自分が子供の頃にやっていたアニメでは、仲間達からドナテルロ(ドナテッロ)と呼ばれていた気がします。時代の流れと共にいつの間にかドナテロという表記になっていて、自分も逆の意味で驚きました。
いつの間にかかわっていたのかもしれないんですねえ!ビックリしました!
@@retorogame-yukkuri ル が付いてる方は恐らく旧亀と言われてるシリーズですね。コナミ版は初期からドナテロです。ドンはニックネームですが、日本のアニメではシリーズ通してもドンとは呼ばれたことは無いはず
なるほど…!そうだったんですね!お詳しいですね!
このクロームドームって、トランスフォーマーのクロームドームに微妙に似てるっぽいけど何か関係あんのかね
確かに似てますけど、どうなんでしょうねデザインで影響受けたとかはありえそうですが
このゲームで騙されたこと。カライが男と勘違いしていた。数十年経って真実を知る(昔のアニメ場所的に見れなかったので)それとレゲーでコナミ版のタートルズのゲームは日本未発売のも含めてコレクションがでているのですよ...
今作の見た目は完全に男ですもんね!カワバンガコレクションですね!実はセールのときに買いましたので、他の作品もこれで実況出来ます☺️
@@retorogame-yukkuri 当時は裸で買ったので余計にわからなかった...
亀忍者って当時日本で人気あったの?
当時テレビCMやってたりと割と有名だったように思えます!忍者っていうジャパニーズ要素もありますしね
普通に人気だったよ。小学生はみんな観てた
人気だったよね、アニメも同級生みんな見てたし友達の家でこのゲーム遊んでた。ビーストウォーズと同時期くらいに放送してた記憶。
子どもの頃アニメ版タートルズ好きすぎて弟とタートルズごっこしてました笑
大人気だったけど、タートルズがパワーアップして見た目がカッコ可愛くなくなる直前で放映していた時間帯のアニメがエヴァンゲリオンに変わって、放映が途絶えたのよ。
こんな五番煎じくらいのゲーム初めて知ったわ
93年12月はスーパー武道伝2、幽遊白書、ドラクエ1,2とスーファミで名作が連作で初場され当時小学生の自分のお小遣い&お年玉合わせて買えなかったかお😢
スーファミの当たり年でしたね!
めちゃくちゃ懐かしいゲームでついつい拝見してしまいました。
思い出がよみがえりました。ありがとうございました!
おっ!そう言っていただけるのが一番嬉しいです!投稿した甲斐があります😊
いつも楽しく拝見させて頂いてます!タートルズのゲームは良作多いですよね!
私は当時乱舞系の超必に憧れてミケ(ミケランジェロ)で戦えるように練習してました!使いづらくて慣れるのしんどかった笑
いつもありがとうございます!
乱舞技のオーガラッシュカッコいいですよね!確かに技もクセがありますが、使いこなしたら楽しそうw
うp乙です! タートルズはいまだに新作が発表されておりとても息の長いコンテンツですね!
そうなんですよね!
昔の作品もまだまだ沢山あるので楽しみです!
ビーだまさんこんばんは😃🌃動画アップお疲れ様です😌💓このゲームも昔買って遊んでました‼️
コメントありがとうございます!
懐かしいですよねw
百歩神拳懐かしい、ターちゃんかっこよかった
コメントありがとうございます!
私も懐かしい気持ちで超必殺撃ってましたw
ちなみに原作のカライはシュレッダーの義娘でタートルズとは敵対したり共闘したりの関係だったりする。
日本じゃシュレッダー倒した後のストーリーあんま知られてないからこのゲームのしか知らない人は多そう。
そうだったんですか!?
おっしゃる通りゲームでの知識で止まっているので全然知らなかったです
懐かしいですね。僕が好きなのはミケランジェロ。そして…スプリンター師匠とクランゲ役だった梅津秀行さんのご冥福をお祈りします。
良い声の方だったんですけどね…かなしいです
タートルズのアニメ好きでした♪
なので友達の家でこのゲームした時ビーバップやロックステディいないし、タートルズとシュレッダー以外見覚えのないキャラいっぱいで「誰やこいつらΣ(゚Д゚)」ってなりました(笑)
アニメ面白かったですよね!
ゲームオリジナルの敵も多かったので確かに困惑しそうですね😊
サムスピか餓狼伝戦にいても違和感ないw
真っ二つにされるタートルズw
懐かしい友だちの家でやってたなぁ
コナミのOPのキラリーンとかSEがなんか好きだった笑
子どもの頃はアメコミ版の存在を知らずにカワバンガしてたアニメ版タートルズしか知らなかったので白目でなんか厳ついなぁと思ってた笑
ゲームもなかなかちゃんと格闘ゲーしてて楽しめたなぁ
🦈をよく使ってた思い出笑
急にギラついたタートルズたちになって驚きますよね😊
動きもかっこいいので今やっても楽しかったです!サメ昇竜拳は発生が速いのでめっちゃ強かった…!
@@retorogame-yukkuri さん
SFCのベルトアクションのタートルズもめっちゃやりましたね笑
ファミコンとかでもタートルズが出てたとは知らなかったなぁ💦しかも神ゲーだらけとは✨
タートルズゲーはキャラゲーとしては完成度高いですね笑
幼稚園の頃アニメ版タートルズ見てドハマりしたけど周りはタートルズ好きがいなくて弟と新聞紙と頭にバンダナ巻いてタートルズごっこしてた思い出が蘇りました😺
SFCのベルトスクロールのやつもやったことないので、そのうちやりたいですね!
バンダナ巻いてタートルズごっこはホッコリしますね☺️
定期的にコスイ戦術使うの好きですw
勝つためには何でもやりますw
忍者タートルズは幼馴染が持ってましてね。面白かったし、映画でもハマりましたよ!😊
結構ブームになってましたよね!☺️
今も色んな作品出てますしね!
ミケの超必殺が格好良かった!友達とガチャガチャやってた思い出
ガチャガチャでも何となく技出るので楽しいですよねw
マイキーめっちゃ使ってました😊
懐かしい😂😂
キャラが個性的なのでどれ使っても楽しいですよね😊
ラットキングのBGM大好き
全体的にBGMカッコいいですよね😊
MD版はエイプリルがプレイアブルだったり超必ゲージがなくてHPが少なくなれば使える仕様でほとんど別ゲーでした
あと超必がコマンド+挑発ボタンのせいでコマミスすると無防備のままタコ殴り確定っていう非常にリスキーな仕様でした
それでスーファミ版でも体力少ないと点滅してたのかなあ?
挑発ボタン暴発はあるあるになりそうですねw
これはやってないけど
ベルスクのやつはやってたなぁ懐かしい
(今思えば全身緑の亀忍者が喋る設定ってぶっ飛んでるよな....)
アメコミならではの設定ですよねw
懐かしい。格ゲー苦手でだしやすいヒップアタックばかりしてました。彼女の名前はアスカと言うんですね。すっかり忘れてていました。
アスカのデザインもくのいちでセクシーっていいですよねw
懐かしー。クロームドームが推しキャラだった。シュレッダーも推しだけどどっちも超必が当てにくかったなあ。
そうですね!どちらのキャラも相手が飛び込んできたところを狙わないと当てにくいですね
おすすめからきました
このゲームは中学生のころやってましたけど、必殺技の当たりどころが悪いと凄いダメージを受けることがあるので怖いところです(´Д`;)
ありがとうございます!
クリティカルみたいな当たり方だと大ダメージになりますね!
@@retorogame-yukkuri
こちらこそm(_ _)m
はい、特にアーマゴンのジョーズアッパーは体力の半分は削られることがあります(^-^;
発生も早くて強い技ですよね!CPU相手に結構苦労しました😅
持ってたなぁ、全キャラでやったりやり込んだ、しかしカライが男だとずっと思ってた
身長も高いからそう見えますよねえ
懐かしい なんかやったことある
懐かしいと思ってもらえるのが何よりです!
まさかの格ゲー😅
タートルズといえば横スクロールですしねw
小学生の時してた。アスカ、ドナテロ、シュレッダーをよく使ってた。
流行っていましたよね!!
それぞれ特徴あって楽しいですよね😊
23:56 シュレッダーは師匠だった…?
そう・・・多分編集時疲れていたの・・・
23:57
シュレッダー師匠?
スプリンター師匠ですね!
シュレッダーを師匠扱いしてしまったw
ドナテロじゃなかったっけ? ドナテルロでもあってるのかな?
あー元の芸術家の方がドナテルロだったのでそっちに引っ張られましたねw
発音で違うだけかもしれないですが、多分ドナテロなのかな?ありがとうございます😊
自分が子供の頃にやっていたアニメでは、仲間達からドナテルロ(ドナテッロ)と呼ばれていた気がします。
時代の流れと共にいつの間にかドナテロという表記になっていて、自分も逆の意味で驚きました。
いつの間にかかわっていたのかもしれないんですねえ!ビックリしました!
@@retorogame-yukkuri ル が付いてる方は恐らく旧亀と言われてるシリーズですね。
コナミ版は初期からドナテロです。ドンはニックネームですが、日本のアニメではシリーズ通してもドンとは呼ばれたことは無いはず
なるほど…!そうだったんですね!
お詳しいですね!
このクロームドームって、
トランスフォーマーのクロームドームに
微妙に似てるっぽいけど
何か関係あんのかね
確かに似てますけど、どうなんでしょうね
デザインで影響受けたとかはありえそうですが
このゲームで騙されたこと。
カライが男と勘違いしていた。数十年経って真実を知る(昔のアニメ場所的に見れなかったので)
それとレゲーでコナミ版のタートルズのゲームは日本未発売のも含めてコレクションがでているのですよ...
今作の見た目は完全に男ですもんね!
カワバンガコレクションですね!実はセールのときに買いましたので、他の作品もこれで実況出来ます☺️
@@retorogame-yukkuri 当時は裸で買ったので余計にわからなかった...
亀忍者って当時日本で人気あったの?
当時テレビCMやってたりと割と有名だったように思えます!
忍者っていうジャパニーズ要素もありますしね
普通に人気だったよ。小学生はみんな観てた
人気だったよね、アニメも同級生みんな見てたし友達の家でこのゲーム遊んでた。ビーストウォーズと同時期くらいに放送してた記憶。
子どもの頃アニメ版タートルズ好きすぎて弟とタートルズごっこしてました笑
大人気だったけど、タートルズがパワーアップして見た目がカッコ可愛くなくなる直前で
放映していた時間帯のアニメがエヴァンゲリオンに変わって、放映が途絶えたのよ。
こんな五番煎じくらいのゲーム初めて知ったわ
93年12月はスーパー武道伝2、幽遊白書、ドラクエ1,2とスーファミで名作が連作で初場され当時小学生の自分のお小遣い&お年玉合わせて買えなかったかお😢
スーファミの当たり年でしたね!