ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大変役に立つ動画を見せて頂きありがとうございました。。
ABSが利いたから警告が消えたんじゃなく、センサーを交換して走れば消えますよ。センサー交換->走行でパルス検知->ABS異常なしとなります。
参考になりました、自分もデミオ(初代スカイアクティブ)乗ってます。最近TRCランプつきっぱなしでTRCが常時作動(常時タイヤ空転を検知、常時出力制限)してます、エンジンを再始動すればエラー解除出来る時もあります。ディーラーで左リアスピードセンサー異常は解りました、リアのセンサーの接続部はタイヤハウスから攻めれば良いですか?ご教授宜しくお願い致しますm(__)m
私のデミオは DY 型なので、参考になるのか分かりませんが、リアのセンサーは左右一体になっていて、接続部は左右のタイヤの真ん中辺りにあります。タイヤハウスは外す必要はなくて、フロントよりも簡単に外せます。うまくいくといいですね。
実際にABS効くかどうか確認で、故障しているかどうかをみるのもありなんですね。やってみたいけど…修理工場に車が…😭
雪道ならカメラなしでも故障してるか分かります。砂利道ならカメラ有りの方が間違いないかな。
ABS-JAPAN
大変役に立つ動画を見せて頂きありがとうございました。。
ABSが利いたから警告が消えたんじゃなく、センサーを交換して走れば消えますよ。
センサー交換->走行でパルス検知->ABS異常なしとなります。
参考になりました、自分もデミオ(初代スカイアクティブ)乗ってます。
最近TRCランプつきっぱなしでTRCが常時作動(常時タイヤ空転を検知、常時出力制限)してます、エンジンを再始動すればエラー解除出来る時もあります。
ディーラーで左リアスピードセンサー異常は解りました、リアのセンサーの接続部はタイヤハウスから攻めれば良いですか?ご教授宜しくお願い致しますm(__)m
私のデミオは DY 型なので、参考になるのか分かりませんが、
リアのセンサーは左右一体になっていて、
接続部は左右のタイヤの真ん中辺りにあります。
タイヤハウスは外す必要はなくて、
フロントよりも簡単に外せます。
うまくいくといいですね。
実際にABS効くかどうか確認で、故障しているかどうかをみるのもありなんですね。
やってみたいけど…修理工場に車が…😭
雪道ならカメラなしでも故障してるか分かります。
砂利道ならカメラ有りの方が間違いないかな。
ABS-JAPAN