ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1:53 ソフトカツゲン知ってるから飲んでみたい
この路線列車間隔が3時間か。すさまじい。廃線前に見れて良かった。
「昆布氏」じゃ、もはや大隅さんだとはわからないですね(笑)
都こんぶお茶請けに、こんぶ茶を飲むのも格別
昆布料理研究家の大隅君😀
鉄道系TH-camrなのに昆布の出汁のとり方を熱く語る動画
カツゲンは、各地の北海道のアンテナショップで買えるので、何回か飲んだことありますよ。
テーマもお二人のやりとりも癒されます😊癒しをありがとうございます✨
がみさん最近JR北海道から廃止検討駅が発表されましたけどそこに昆布盛駅が入ってました😢それで昆布駅も北海道新幹線開業で廃止されそうだから近い将来にはこういうことができなくなりそうですね...
昆布反省会で、思いの外お二人が真面目に談義しているのを聞いて笑ってしまった
昆布縛りのようでいてほぼ北海道横断過酷旅な件🌊😂😂
19:22大隅くんのTシャツの色と、堅揚げポテトのパッケージの色が一致
宿での大隈君の反省が、昆布の食べ方について真面目に話していておもしろかったです。笑
私は、昆布盛駅でがみさんと大隅君のお二人がやりたい放題な状態の中、慎ましく昆布のフルコースを食べられている様子がおもしろかったです(^_^)昆布に詳しいゲストの大隅君が左手でお箸を持つという事に初めて気づきました。お品書きに昆布のカップラーメンって書いてあるのに、昆布だしのカップうどんだったところもおもしろかったです。駅ノートに日付と時間を記録するのに「9月20日(日)16時26分22秒」と、曜日と秒まで記録するところも、さすが鉄道ユーチューバーだなと思いました!令和2年か2020年っていうのも記録してほしかったです!いつも楽しい動画ありがとうございます。
昆布盛まで来て根室に行かず、折り返しの同じ車両で釧路に戻るとは、さすが鉄道系TH-camrの鏡です。
昆布だけに味のある動画でたまらないですね
www🤔🤭
15:00 メニューが出てくると水曜どうでしょうっぽくなる
それな それに水曜どうでしょうも北海道だから
大隅氏が真面目に昆布ダシとり法の改善を提案してるの草
走行中の車内から聞こえるおおぞらのエンジン音めちゃめちゃ好き
「昆布に詳しいゲスト」と紹介されて大物感を出しつつ登場する大隅氏wいやー楽しめました!ありがとうございます。(笑)
昆布駅と昆布盛駅は駅間が離れているので、非常にややこしいですね。てっきり、隣駅間かと思ってた😅
収益悪化に悩む、JR花咲線のご利用に感謝、多分列車の運転手が仕事を終えて、詰め所に帰ってきた時、同僚に、「今日昆布盛から2人も乗ってきたぜ」とか話していそうだ。
昆布盛駅も廃止になる可能性は高いですからね。まさに貴重な経験だと思います!!
誰も目をつけないような駅に行くのは素晴らしい。
これだけ昆布見せられたら昆布好きになってまいそうw
スーパー銭湯で髪が濡れてる大隅くんちょっと面白いです(笑)
3:48 特急すずらんは今年の3月のダイヤ改正で、指定席車両が4両目uシートのみから3両目も指定席車両になったので、車両設備が追いついてないんですね。その増車の目的である「ウポポイ」の開業は結局遅れてしまいましたが…。同区間を走る特急北斗も、このダイヤ改正から基本白老駅停車になりました。
またまた、面白い駅。
同じ北海道内で移動できるだけまだマシな方なのではないですか?もし九州とかにあったとしたら比べ物にならないくらい面倒だったかと。それにしても同じ道内でも500km離れてるなんて北海道はまじで広いですね。
大隈さん鋭いですね。
駅は無いが、釧路町にも「昆布森」という集落がある。
次回「昆布森でさらに大量の昆布を食べてきた。」
くしろバスであります。
@@Normal-Ningen いや「昆布森周辺の森で昆布を大量に食べてきた」のほうがいいでしょw
鉄路は、ソコを避けるように、別保から上尾幌と、山の中を走っているんだよね。昔はその辺で石炭が採れていたから。(ソレと、昆布森から、尾幌までの海伝いのルートは、幾つかの小さな村しか無かった事も、現在のルートの要因かと。)
0:35大隅君のあだ名もはや原型なくて草
海草だけに草不可避
無性に昆布が食べたくなる動画
一見くだらないようだが、すごく楽しい!列車の旅としても楽しめるし、秘境感がいい。
クラブ○ーリズムが真似しそう?
ここまで来ると、昆布系TH-camr。
ひろき暴言インバーターsic また上手いこと言いよって…(褒め言葉)
草。
大物昆布系ユーチューバーでしょ
昆布鉄道系TH-camr
それは草w
こんぶで思い出したけど駄菓子の都こんぶって最初は通勤とか通学とかで手軽に持ち運べるように駅内のコンビニに売ってたけど評判が良くて、普通に色んな所で発売されるようになったんだよね
ってだがしかしで見た
都こんぶは大阪堺市の会社
大隅くん、いい人だなぁ~
「昆布反省会」というパワーワードw
サムネから、がみさんと大隅君の昆布愛が伝わりますね
こんから昆布駅や昆布森駅に行く度に「ここで昆布を食べたのか」と思うのかな😅
14:35昆布の祭壇感すごい
おちいし駅がおいちいに見えてしまった…次は「大福駅で大福食べてみた」ですね!
「及位駅」でのぞき、「特牛駅」で特製牛肉弁当もいいかも。
とろろ昆布かおぼろ昆布があったら更に良かったかも。
お二人とも人生楽しそうでステキです
ここで調理系TH-camrに昆布料理を作って欲しかった
なんか吉本系youtuberみたいな方向性になってきましたね!がみさんの動画でここまで笑わせてもらったの初めて(笑)
いや、何を見せられてるんだろうコレwwさすが大物ユーチューバーはスケールが違うぜw
次回は、・さくらんぼ東根駅でさくらんぼを食べる。・鮫駅でフカヒレを食べる。・勝沼ぶどう郷駅でぶどうを食べる。・御坊駅でゴボウを食べる。・胡麻駅でゴマを食べる。
オレンジタウン駅でオレンジを食べるもありですね。
稲荷駅でいなり寿司を食べるでもいいかも!
池上駅でがみを食べるのは…サイコパス。
社家駅で鮭を食べる井倉駅でいくらを食べるのもありかもなぁ
・蛸地蔵駅でタコを食べる。・てだこ浦西駅でタコを食べる。・びわ湖浜大津駅で枇杷を食べる。・枇杷島駅で枇杷を食べる。・味噌天神前停留所で味噌を食べる。・鯖江で鯖を食べる。・井倉駅でイクラを食べる。・鳴門駅でナルトを食べる。・社家駅でシャケを食べる。・志染駅でシジミを食べる。・艫作駅で梨を食べる。
昆布を買った店の店員さんもびっくり
また、大隅さんに昆布料理を作らせる企画するのかこれまた良いですな☺️
イオンの店員さん「何故大量に昆布を買うのだろうか…( -_・)?」
美馬牛でBBQ...
お疲れ様です。昆布駅の近くはスーパー銭湯じゃなくて温泉ですね。昆布盛駅いい駅ですよね。
すずらん12号、急行はまなすのダイヤを踏襲する感慨深い列車です。千歳線の列車は札幌駅発車後、ポイント転線があるので、函館線列車に加速で負けてしまうんですよね。ちなみに早朝に特急すずらんと特急宗谷の同時発車による、キハ261系vs789系並走バトルを見ることができます。そちらも是非ご覧ください。
ヤバい、この今回の動画観て思わずホッコリしました!!😊いやあ、改めて日本人に生まれて良かったです。✨
お湯は朝入れなきゃ冷めちゃうよ。
パワーワード:出発する前に昆布のダシをとる
いきなり秘境駅に連れて行かれ、ぬるいお湯で作ったカップラーメンでもポジティブなコメントしか残さない大隅くん、パシリの才能ありすぎるw
大隅氏のコメント一つ一つが秀逸すぎた(笑)
大隈くん毎日見られて嬉しいです😃
素晴らしい企画だ❗
Twitterにも「昆布→昆布盛の乗車券をネタで買ったら高くついた」みたいなツイートがあったのを思い出しました。ガチで実際に乗るというのは初見です。やはり運賃額以上に遠い。
こういう旅してみたいなぁ…
これ周りの人からしたらよほどコンブ好きだと思われてるでしょうねw
ポビドンヨードが、ころなよぼうにゆうこうってはなしがあるからもしかして、ヨウ素分タップリの昆布にもコロナに対抗出来る要素が有ったりして(実際にそうなのかは勿論不明)
昆布盛駅で昆布限定コンビニ開業?!
アホすぎる企画で最高でした(笑)
0:36 大隅くんと一文字も被っていなくて草
本州の南の果ての東京から北海道までの距離も相当遠いはずなのに、昆布駅から昆布盛駅までの距離がだいたいその半分って、ちょっと頭が処理しきれない。北海道ってどんな地形してんだ
うまそー❕
次回「ごめん駅で土下座してきた。」
土下座は土下座の本場三条京阪前で。
昔なら増毛駅で増毛してみたとか出来たねぇ、半家駅でハゲてみたもありますけど…
とうとうゲストの字幕から「大隅」が消えたwww
魔法瓶って種類によっては昆布みたいな塩分があるもの入れたら保温性を阻害すると聞いたことがある。
昆布、昆布盛も凄いけど、釧路の隣には新富士という、静岡県にあるのと同名の駅がある。静岡のは新幹線だけの駅だが。
カムイと同時発車はテンション上がるな。昆布盛で昆布はマジで草生えたwwwwwwwww.
ソフトカツゲンって味表現するとヤクルト風味のカルピス味の飲むヨーグルト
今気付いた。大隅君、左利き
昆布を極めし者、ここに誕生
昆布を現地調達するのかと思いましたよ。
毎回大隅氏登場
昆布盛に至っては昆布が盛ってあるもんな(語彙力)
0:35大隅くんなのに「昆布氏」で草。がみさんと大隅くんの4連休は、ほぼ昆布づくしでしたねwww
昆布氏は草
次回、「六合駅でごはん六合食べてきた。」
わー地元県だ
貸し切り状態 まさか駅舎で昆布三昧してるとは誰も思わない
思うわけないわなあ(笑)
両駅がある区間って、運賃計算上は幹線だけど、名ばかりのローカル線だなww
ふと思いましたが、千歳から南千歳で特急に乗り換えるときホーム変わらないといけないんですよね(同じ方向なのに)
ニセコって聞いたことがあります。隣の駅が昆布だったとは!根室って聞いたことがあって、なんとなく位置もわかりますが、3駅目が昆布盛、たぶんこの先しばらくは覚えてられる(-_-)本日富士山初雪化粧!そろそろ北海道も初雪の便りが届きそうでね!いつもは鉄分多めな動画も、今回はグルタミン酸が豊富なうまみたっぷり動画でしたね(^_^)♪あれっ?サムネが変わった?
もうすでに、どなたかがコメントされてると思いますが(-_-)七五三が近いので、11月15日に千歳駅で・・・千歳飴(^o^)/千歳駅って北海道だけかと思ったら、千葉県にも同じく千歳駅山形県には羽前千歳駅、東京都世田谷区に千歳船橋駅と千歳烏山駅いい勉強になりました(^_^)♪
0:37もはや大隅要素ない!
これだけホッカイドーで大量に昆布を食べたがみスミコンビは超健康優良児。あとコンビニでおでんがあれば、もっと昆布をゲットできたのでは?と思った。
昆布トンネルも工事中だけどあったな
がみ君と大隈君の企画力は面白い🤣
昆布さんが相変わらずのハワイTシャツでうれしいw
11:55 Kombumori
カップラーメンは10分も置けば水でも柔らかくなります
道南の昆布で真昆布を食べ、道東の昆布盛で大量の厚葉昆布を食べたから、日高の三石で日高昆布(三石昆布)を買いつけないと動画が終わらないと思う
北海道を動き回るには公共交通だけだと本数が少ないから大変ですね。車だと その点自由に動けるので有利。
卵かけご飯に醤油の代わりに塩昆布を使うとうまいです。
流氷物語塗装車の54と旭川車の流氷の恵みが混結された編成に乗っていることに目がいってしまう…
次は、福島(環状)から福島(東北本線)まで行ってみた
高松(予讃線)から高松(七尾線)でも面白そう。
福島〜高松〜福島高松
白石(北海道)~白石(宮城)~白石(熊本)とかは?
大久保(兵庫)から大久保(東京)を通って大久保(秋田)に行ってみるのもよき
府中(東京)から府中(広島)を通って府中(徳島)へ行く
0:35 昆布氏6:00 昆布反省会8:02 昆布マスター
カツゲン懐かしい~✴
サムネ的に綿○さんの「昆布駅と昆布盛駅を間違えた!」みたいなかんじになっていますねw
1:53 ソフトカツゲン知ってるから飲んでみたい
この路線列車間隔が3時間か。すさまじい。
廃線前に見れて良かった。
「昆布氏」じゃ、もはや大隅さんだとはわからないですね(笑)
都こんぶお茶請けに、こんぶ茶を飲むのも格別
昆布料理研究家の大隅君😀
鉄道系TH-camrなのに昆布の出汁のとり方を熱く語る動画
カツゲンは、各地の北海道のアンテナショップで買えるので、何回か飲んだことありますよ。
テーマもお二人のやりとりも癒されます😊癒しをありがとうございます✨
がみさん
最近JR北海道から廃止検討駅が発表されましたけどそこに昆布盛駅が入ってました😢
それで昆布駅も北海道新幹線開業で廃止されそうだから近い将来にはこういうことができなくなりそうですね...
昆布反省会で、思いの外お二人が真面目に談義しているのを聞いて笑ってしまった
昆布縛りのようでいてほぼ北海道横断過酷旅な件🌊😂😂
19:22
大隅くんのTシャツの色と、堅揚げポテトのパッケージの色が一致
宿での大隈君の反省が、昆布の食べ方について真面目に話していておもしろかったです。笑
私は、昆布盛駅でがみさんと大隅君のお二人がやりたい放題な状態の中、慎ましく昆布のフルコースを食べられている様子がおもしろかったです(^_^)昆布に詳しいゲストの大隅君が左手でお箸を持つという事に初めて気づきました。お品書きに昆布のカップラーメンって書いてあるのに、昆布だしのカップうどんだったところもおもしろかったです。駅ノートに日付と時間を記録するのに「9月20日(日)16時26分22秒」と、曜日と秒まで記録するところも、さすが鉄道ユーチューバーだなと思いました!令和2年か2020年っていうのも記録してほしかったです!いつも楽しい動画ありがとうございます。
昆布盛まで来て根室に行かず、折り返しの同じ車両で釧路に戻るとは、さすが鉄道系TH-camrの鏡です。
昆布だけに味のある動画でたまらないですね
www🤔🤭
15:00 メニューが出てくると水曜どうでしょうっぽくなる
それな それに水曜どうでしょうも北海道だから
大隅氏が真面目に昆布ダシとり法の改善を提案してるの草
走行中の車内から聞こえるおおぞらのエンジン音めちゃめちゃ好き
「昆布に詳しいゲスト」と紹介されて大物感を出しつつ登場する大隅氏w
いやー楽しめました!ありがとうございます。(笑)
昆布駅と昆布盛駅は駅間が離れているので、非常にややこしいですね。
てっきり、隣駅間かと思ってた😅
収益悪化に悩む、JR花咲線のご利用に感謝、多分列車の運転手が仕事を終えて、詰め所に帰ってきた時、同僚に、「今日昆布盛から2人も乗ってきたぜ」とか話していそうだ。
昆布盛駅も廃止になる可能性は高いですからね。
まさに貴重な経験だと思います!!
誰も目をつけないような駅に行くのは素晴らしい。
これだけ昆布見せられたら昆布好きになってまいそうw
スーパー銭湯で髪が濡れてる大隅くんちょっと面白いです(笑)
3:48 特急すずらんは今年の3月のダイヤ改正で、指定席車両が4両目uシートのみから3両目も指定席車両になったので、車両設備が追いついてないんですね。その増車の目的である「ウポポイ」の開業は結局遅れてしまいましたが…。同区間を走る特急北斗も、このダイヤ改正から基本白老駅停車になりました。
またまた、面白い駅。
同じ北海道内で移動できるだけまだマシな方なのではないですか?もし九州とかにあったとしたら比べ物にならないくらい面倒だったかと。それにしても同じ道内でも500km離れてるなんて北海道はまじで広いですね。
大隈さん鋭いですね。
駅は無いが、釧路町にも「昆布森」という集落がある。
次回「昆布森でさらに大量の昆布を食べてきた。」
くしろバスであります。
@@Normal-Ningen いや「昆布森周辺の森で昆布を大量に食べてきた」のほうがいいでしょw
鉄路は、ソコを避けるように、別保から上尾幌と、山の中を走っているんだよね。昔はその辺で石炭が採れていたから。(ソレと、昆布森から、尾幌までの海伝いのルートは、幾つかの小さな村しか無かった事も、現在のルートの要因かと。)
0:35
大隅君のあだ名もはや原型なくて草
海草だけに草不可避
無性に昆布が食べたくなる動画
一見くだらないようだが、すごく楽しい!
列車の旅としても楽しめるし、秘境感がいい。
クラブ○ーリズムが真似しそう?
ここまで来ると、昆布系TH-camr。
ひろき暴言インバーターsic また上手いこと言いよって…(褒め言葉)
草。
大物昆布系ユーチューバーでしょ
昆布鉄道系TH-camr
それは草w
こんぶで思い出したけど
駄菓子の都こんぶって最初は
通勤とか通学とかで手軽に持ち運べるように
駅内のコンビニに売ってたけど
評判が良くて、普通に色んな所で
発売されるようになったんだよね
ってだがしかしで見た
都こんぶは大阪堺市の会社
大隅くん、いい人だなぁ~
「昆布反省会」というパワーワードw
サムネから、がみさんと大隅君の昆布愛が伝わりますね
こんから昆布駅や昆布森駅に行く度に「ここで昆布を食べたのか」と思うのかな😅
14:35昆布の祭壇感すごい
おちいし駅がおいちいに見えてしまった…
次は「大福駅で大福食べてみた」ですね!
「及位駅」でのぞき、「特牛駅」で特製牛肉弁当もいいかも。
とろろ昆布かおぼろ昆布があったら更に良かったかも。
お二人とも人生楽しそうでステキです
ここで調理系TH-camrに昆布料理を作って欲しかった
なんか吉本系youtuberみたいな方向性になってきましたね!がみさんの動画でここまで笑わせてもらったの初めて(笑)
いや、何を見せられてるんだろうコレww
さすが大物ユーチューバーはスケールが違うぜw
次回は、
・さくらんぼ東根駅でさくらんぼを食べる。
・鮫駅でフカヒレを食べる。
・勝沼ぶどう郷駅でぶどうを食べる。
・御坊駅でゴボウを食べる。
・胡麻駅でゴマを食べる。
オレンジタウン駅でオレンジを食べるもありですね。
稲荷駅でいなり寿司を食べるでもいいかも!
池上駅でがみを食べるのは…サイコパス。
社家駅で鮭を食べる
井倉駅でいくらを食べるのもありかもなぁ
・蛸地蔵駅でタコを食べる。
・てだこ浦西駅でタコを食べる。
・びわ湖浜大津駅で枇杷を食べる。
・枇杷島駅で枇杷を食べる。
・味噌天神前停留所で味噌を食べる。
・鯖江で鯖を食べる。
・井倉駅でイクラを食べる。
・鳴門駅でナルトを食べる。
・社家駅でシャケを食べる。
・志染駅でシジミを食べる。
・艫作駅で梨を食べる。
昆布を買った店の店員さんもびっくり
また、大隅さんに昆布料理を作らせる企画するのか
これまた良いですな☺️
イオンの店員さん「何故大量に昆布を買うのだろうか…( -_・)?」
美馬牛でBBQ...
お疲れ様です。昆布駅の近くはスーパー銭湯じゃなくて温泉ですね。昆布盛駅いい駅ですよね。
すずらん12号、急行はまなすのダイヤを踏襲する感慨深い列車です。
千歳線の列車は札幌駅発車後、ポイント転線があるので、
函館線列車に加速で負けてしまうんですよね。
ちなみに早朝に特急すずらんと特急宗谷の同時発車による、キハ261系vs789系
並走バトルを見ることができます。そちらも是非ご覧ください。
ヤバい、この今回の動画観て思わずホッコリしました!!😊いやあ、改めて日本人に生まれて良かったです。✨
お湯は朝入れなきゃ冷めちゃうよ。
パワーワード:出発する前に昆布のダシをとる
いきなり秘境駅に連れて行かれ、ぬるいお湯で作ったカップラーメンでもポジティブなコメントしか残さない大隅くん、パシリの才能ありすぎるw
大隅氏のコメント一つ一つが秀逸すぎた(笑)
大隈くん毎日見られて嬉しいです😃
素晴らしい企画だ❗
Twitterにも「昆布→昆布盛の乗車券をネタで買ったら高くついた」みたいなツイートがあったのを思い出しました。
ガチで実際に乗るというのは初見です。やはり運賃額以上に遠い。
こういう旅してみたいなぁ…
これ周りの人からしたらよほどコンブ好きだと思われてるでしょうねw
ポビドンヨードが、ころなよぼうにゆうこうってはなしがあるからもしかして、ヨウ素分タップリの昆布にもコロナに対抗出来る要素が有ったりして(実際にそうなのかは勿論不明)
昆布盛駅で昆布限定コンビニ開業?!
アホすぎる企画で最高でした(笑)
0:36 大隅くんと一文字も被っていなくて草
本州の南の果ての東京から北海道までの距離も相当遠いはずなのに、昆布駅から昆布盛駅までの距離がだいたいその半分って、ちょっと頭が処理しきれない。北海道ってどんな地形してんだ
うまそー❕
次回「ごめん駅で土下座してきた。」
土下座は土下座の本場三条京阪前で。
昔なら増毛駅で増毛してみたとか出来たねぇ、半家駅でハゲてみたもありますけど…
とうとうゲストの字幕から「大隅」が消えたwww
魔法瓶って種類によっては昆布みたいな塩分があるもの入れたら保温性を阻害すると聞いたことがある。
昆布、昆布盛も凄いけど、釧路の隣には新富士という、静岡県にあるのと同名の駅がある。静岡のは新幹線だけの駅だが。
カムイと同時発車はテンション上がるな。
昆布盛で昆布はマジで草生えたwwwwwwwww.
ソフトカツゲンって味表現するとヤクルト風味のカルピス味の飲むヨーグルト
今気付いた。
大隅君、左利き
昆布を極めし者、ここに誕生
昆布を現地調達するのかと思いましたよ。
毎回大隅氏登場
昆布盛に至っては昆布が盛ってあるもんな(語彙力)
0:35大隅くんなのに「昆布氏」で草。
がみさんと大隅くんの4連休は、ほぼ昆布づくしでしたねwww
昆布氏は草
次回、「六合駅でごはん六合食べてきた。」
わー地元県だ
貸し切り状態 まさか駅舎で昆布三昧してるとは誰も思わない
思うわけないわなあ(笑)
両駅がある区間って、運賃計算上は幹線だけど、名ばかりのローカル線だなww
ふと思いましたが、千歳から南千歳で特急に乗り換えるときホーム変わらないといけないんですよね(同じ方向なのに)
ニセコって聞いたことがあります。隣の駅が昆布だったとは!
根室って聞いたことがあって、なんとなく位置もわかりますが、
3駅目が昆布盛、たぶんこの先しばらくは覚えてられる(-_-)
本日富士山初雪化粧!そろそろ北海道も初雪の便りが届きそうでね!
いつもは鉄分多めな動画も、今回はグルタミン酸が豊富なうまみたっぷり動画でしたね(^_^)♪
あれっ?サムネが変わった?
もうすでに、どなたかがコメントされてると思いますが(-_-)
七五三が近いので、
11月15日に千歳駅で・・・
千歳飴(^o^)/
千歳駅って北海道だけかと思ったら、千葉県にも同じく千歳駅
山形県には羽前千歳駅、東京都世田谷区に千歳船橋駅と千歳烏山駅
いい勉強になりました(^_^)♪
0:37もはや大隅要素ない!
これだけホッカイドーで大量に昆布を食べたがみスミコンビは超健康優良児。あとコンビニでおでんがあれば、もっと昆布をゲットできたのでは?と思った。
昆布トンネルも工事中だけどあったな
がみ君と大隈君の企画力は面白い🤣
昆布さんが相変わらずのハワイTシャツでうれしいw
11:55 Kombumori
カップラーメンは10分も置けば水でも柔らかくなります
道南の昆布で真昆布を食べ、道東の昆布盛で大量の厚葉昆布を食べたから、日高の三石で日高昆布(三石昆布)を買いつけないと動画が終わらないと思う
北海道を動き回るには公共交通だけだと本数が少ないから大変ですね。
車だと その点自由に動けるので有利。
卵かけご飯に醤油の代わりに塩昆布を使うとうまいです。
流氷物語塗装車の54と旭川車の流氷の恵みが混結された編成に乗っていることに目がいってしまう…
次は、福島(環状)から福島(東北本線)まで行ってみた
高松(予讃線)から高松(七尾線)でも面白そう。
福島〜高松〜福島高松
白石(北海道)~白石(宮城)~白石(熊本)
とかは?
大久保(兵庫)から大久保(東京)を通って大久保(秋田)に行ってみるのもよき
府中(東京)から府中(広島)を通って府中(徳島)へ行く
0:35 昆布氏
6:00 昆布反省会
8:02 昆布マスター
カツゲン懐かしい~✴
サムネ的に綿○さんの「昆布駅と昆布盛駅を間違えた!」みたいなかんじになっていますねw