ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
🌸春は転職市場が活況となるシーズン🌸3・4・5月入社を目指して採用活動を活発化させる介護施設が増加します🤩✨「期末の区切りの良いタイミングで仕事を変えたい」と考えている方は必見!!気になる方はURLをタップ↓↓kaigomedia.hp.peraichi.com/job_youtube年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設などフリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】【匿名・無料】お仕事のモヤモヤ・お悩みをお聞きしますlhco.li/47vczuc24時間受付!スタッフがあなたのモヤモヤをお聞きします✨職場のルールが気になる / 人間関係にお悩み なんでもお聞きします🐱
情報提供ありがとうございます。トロミをつける際は、飲み物や食事の温度によってもトロミの固さは変わります。温度が熱いうちのお茶や味噌汁などは、熱いうちは適性なトロミの強さに対して緩くなる事があります。逆に冷えた物に対しては、トロミが強く成り過ぎてしまう事もあります。提供する際には注意したいポイントです。
はじめまして。ひさこと申します。私も温度を気にします。お茶が少し熱い時は、職員に聞いて、いつも通りで大丈夫なのか確認しています。
基本的な事ですが、皆さんのコメントも含めて、改めて、勉強になります。ありがとうございました。
父が嚥下障害があるので使っています。素人にも分かりやすい使い方の説明で凄く参考になります。ありがとうございます。
トロミ粉は毎日利用者さまに使用してますが、大変勉強になりました。
介護職時代、当たり前の様にとろみ剤に触れてきたけど。ダマ一つや少量の粉末でインシデント(窒息など)の原因になることを改めて知る事ができた。仕事復帰できたら、この動画を見た事を忘れずにケアに当たって行きたいよ。
自分の職場ではトロミをスプーン1~3で決めてますけど今回の事で勉強になったので教育する時にしっかりと教えていきます
高齢者だけでなく障害児者の嚥下訓練に利用されますが人数が多い場合個々のとろみが異なり確認しながら溶かしても段々弱く誤嚥しない濃さが調節中にゴホゴホ咳込み苦しむ姿を何度か観てます。今まで飲めてた自信を奪わない程度が大切だと思います!特に飲み物は留意して…
トロミは嚥下しやすい様に使うけど!、介助を誤ると!気管を詰まらせてしまうから!注意ですね。
あとこぼしたらしっかりと拭き取りしないと滑りやすく転倒リスクが高くなるや雑菌が増えるとか。
うちでは定期的にトロミ量を調整してます。トロミをつけ過ぎて返ってむせが酷くなる場合があるから、また便秘になりやすいので排便コントロールもセットで行っています。
ありがとうございます!排便もセットで意識できるといいですね!
以前勤めていた所では、個人によって分けて更に、お茶・コーヒー・味噌汁ととろみの分量を分けていました。スプーンで、ぐるぐる回すように教わりまして、しっかり混ぜないからだまが出来て、と怒られましたが、間違えだったんですね。
わたくしは、有料老人ホームの調理師として、早16年仕事してます。今まで、トロミ剤の影響で、何か起こった事はありませんが、介護士さんだけではなくて、こういう所で働き、調理室でトロミ剤を使って作業をしている、調理師、栄養士にも、大変、勉強になる内容だと思いましたm(_ _)m🍀
毎日とろみさりげなく使っていたんでありがとーございますなかなか勉強になります
余り聞けない知識で役に立つ情報でした。ありがとうございます。追記としては、熱い物(味噌汁など)が冷めにくいので、時間を置かないと火傷の危険性がある。よく混ぜないと沈殿して、上澄みはとろみがない状態になってしまう、などありますね。
ちょうど一年前母がこれで苦しそうにしていたし、最後窒息死したのを介護職員が何か隠していた気がして未だにひっかかっています。悔しいです。
リハビリ病院のとろみ剤タッパー保管 顕微鏡で.見たら!ダニだらけでした。ビックリしました。
それはビックリしてしまいますね💦
コスト高でも!ピロ包装品を.オススメ致します。小麦粉 お好み焼き粉のダニ事件と同じですね!?
トロミ剤は毎日使ってます。固さについては、個人個人、その日の嚥下の状態も違って来るので、その都度介護職員と連携しながら、微妙な調整をします。固くても、柔らかくても嚥下傷害を起こすので気を使います。
勉強になりました!明日からに生かします。
介護士になり、25年になります。様々な施設で学んできました。年齢を重ねる度、若い世代の方々に、能力、体力共に付いて行くことが大変です。しかし、寝た切りで動かない入居者のベッドの高さは、低くしなくてもいいなどと言う職員がいます。正しいベッドの高さを教えて下さい。
毎日、水分準備をしていますし、とろみ剤は身近な物です。特養は、認知症の利用者様ばかりなので、とろみ剤を砂糖や塩と間違える可能性があり、手が届かない所に保管しています。
とても大事な内容の動画、とても勉強になりました、ありがとうございます!!
利用者の見えるとこに放置しないのは大事な事ですね。施設によっては食堂の配膳口に置きっぱなしになってる事を見たことありますが、スティックタイプだと、足腰のしっかりした認知症の方がフラッと食堂に訪れてお菓子やクスリと勘違いして直接口に入れたりしそうですね😱
ありがとうございました。勉強になりました。
私も介護員なりたての頃、とろみをつけすぎて、だまになってしまう所でした、もちろん、再度 やり直してちょうどよいとろみ加減にして利用者さんに提供しました、ヒヤリハットものです
動画拝見しました。私は4歳でリンパ性急性白血病をして小4の秋に一応完治したものの、29歳の秋にもやもや病の脳出血で倒れ、介助してもらううちにこのままではいけないと家事手伝いを始めました。更に、36歳で膀胱癌で膀胱、尿管、子宮、卵巣を切除しました。今は半年に一度の定期検診です。とろみは頼り過ぎは危ないのですね(^_^;)気を付けます。ちなみに、父が、私が膀胱癌だという年から糖尿です(^_^;)。失礼しました。
とても勉強になります。
大事なことですほんとありがとうございます次回の研修で使わせて頂きます
サマリーでとろみについて書かれている表現は「ハチミツみたいな」と言うことがあります。ハチミツだけでは,とろみの度合いがわからないので、私がチェック係で、200ccで計量スプーンを使い、いくつかのパターンのとろみを作りご本人に試飲していただき、確認をしています。そのあと、持参されたとろみの容器に飲み物ととろみの配合を貼付し、どの介護職員でもできるようにしています。最初の頃は看護師でも適当でいいやん!と言っていましたが、ここ数年は,配合ルールを決めて,実施しています。
在宅介護15年の夫が最後は誤嚥し易くなりとろみ剤を使いましたが、こんなに危険な物という話なく簡単に混ぜて使える便利な物という説明でした。ただ薄め方が面倒だったのでとろみ剤の入った飲み物を夫に出してましたが、それも品物によってとろみ具合が違いましたから、私が飲んで飲みやすいものをわたしてました。ただ気に入ったのを水のかわりにたくさん飲んでいたら3か月位で便が透明ゼリー状になり普通便がでなくなりました。いろいろ考えて夫には糖粘多糖類が合わないようでした。なるべく天然素材がないかと探しました。
勉強になりました。ありがとうございます😊
とろみ剤含んだ水分のこぼれた床はかなり滑りやすいのも注意点ですね。無論、利用者様や職員の転倒にならないようすぐに拭き取るのが大事ですが
かき混ぜてます私は、主人が、 重度の脳幹梗塞でしたので 病院で 指導を、受け 飲みやすいように工夫してましたが 施設の 遣り方を 見てると憤りを、感じます
飲み込が悪い人にとろみをつける為に入れて混ぜるんです。としか教わっていませんでした。危険性があるなんて知りなかったので、『飲み込み悪いから多めに入れたらダメですか?』て聞いたら『多くてもダメなんです』としか言われませんでした。
片栗粉は?
とろみ剤の誤嚥して肺に入り怖いですね。
ありがとうございます
利用者さんにとろみ剤を買うときは、とろみの成分でお腹がゆるくなる人もいるので色んなとろみ剤を検討してほしいです💦
とろみ材の入れすぎでプルンプルンの水まんじゅう状態をよく職場で見ます。硬すぎると言ったら「この方がパクパクよく食べるから大丈夫だよ」って返されました。それは違うと思ったし、その方に合ってないとろみ状態でした。
はぇぇ、参考になる
味が変わるのは許せないです味噌汁お茶なんでも放り込まれましたおかげで退院した今でl食欲不振に悩まされています。
うちの施設でも看護師がとろみを付けたポカリをゼリー状にして飲ませていて誤嚥大変なことになりました!怖かったです😢
スプーンでグルグル混ぜてました( ゚Д゚)今度から混ぜ方や取り扱った後の掃除も気を付けたいと思います。
介護グッズだけでなく風俗のローションもやばい
誤嚥性肺炎はとても危険ですね。
(*´ω`*)【混ぜるポイント】マドラーを使っても横回転だから混ざり難いです。なので『底から掬い上げて混ぜる。』ってやるとダマになり難いです。ただ、こぼれる可能性があるのでそこは注意。
映像で見てみたいです
あーだまにならないように気をつけよう…スプーンじゃなく泡立て器を使ってます。
トロミ付けた水飲んだことあるけどくっそまずいよね。嚥下低下してる人には仕方ないけど、可哀想やなって思う
面倒くさ〰️だったら市販で売るなってメーカーにいって欲しい😑😑😑
😁😁😁
添加物だらけ😂怖い‼️一般はわからないから食べる😂教えない。ほとんどに入ってる
ハム ソーソーセジも怖い‼️発ガン物質おおい‼️😭亜硝酸ナトリウムその他。😂気をつけましよう
いちいちサムネのポーズがイラッとする
どうせいずれ死ぬだ人間は別に構わない
大変勉強になりました
🌸春は転職市場が活況となるシーズン🌸
3・4・5月入社を目指して採用活動を活発化させる介護施設が増加します🤩✨
「期末の区切りの良いタイミングで仕事を変えたい」と考えている方は必見!!
気になる方はURLをタップ↓↓
kaigomedia.hp.peraichi.com/job_youtube
年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設など
フリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】
【匿名・無料】お仕事のモヤモヤ・お悩みをお聞きします
lhco.li/47vczuc
24時間受付!スタッフがあなたのモヤモヤをお聞きします✨
職場のルールが気になる / 人間関係にお悩み なんでもお聞きします🐱
情報提供ありがとうございます。
トロミをつける際は、飲み物や食事の温度によってもトロミの固さは変わります。温度が熱いうちのお茶や味噌汁などは、熱いうちは適性なトロミの強さに対して緩くなる事があります。逆に冷えた物に対しては、トロミが強く成り過ぎてしまう事もあります。
提供する際には注意したいポイントです。
はじめまして。ひさこと申します。
私も温度を気にします。
お茶が少し熱い時は、職員に聞いて
、いつも通りで大丈夫なのか確認しています。
基本的な事ですが、皆さんのコメントも含めて、改めて、勉強になります。
ありがとうございました。
父が嚥下障害があるので使っています。素人にも分かりやすい使い方の説明で凄く参考になります。ありがとうございます。
トロミ粉は毎日利用者さまに使用してますが、大変勉強になりました。
介護職時代、当たり前の様にとろみ剤に触れてきたけど。
ダマ一つや少量の粉末でインシデント(窒息など)の原因になることを改めて知る事ができた。仕事復帰できたら、この動画を見た事を忘れずにケアに当たって行きたいよ。
自分の職場では
トロミをスプーン1~3で
決めてますけど
今回の事で
勉強になったので
教育する時に
しっかりと教えていきます
高齢者だけでなく障害児者の嚥下訓練に利用されますが人数が多い場合個々のとろみが異なり確認しながら溶かしても段々弱く誤嚥しない濃さが調節中にゴホゴホ咳込み苦しむ姿を何度か観てます。今まで飲めてた自信を奪わない程度が大切だと思います!特に飲み物は留意して…
トロミは嚥下しやすい様に使うけど!、介助を誤ると!気管を詰まらせてしまうから!注意ですね。
あとこぼしたらしっかりと拭き取りしないと
滑りやすく転倒リスクが高くなるや雑菌が増えるとか。
うちでは定期的にトロミ量を調整してます。トロミをつけ過ぎて返ってむせが酷くなる場合があるから、また便秘になりやすいので排便コントロールもセットで行っています。
ありがとうございます!
排便もセットで意識できるといいですね!
以前勤めていた所では、個人によって分けて更に、お茶・コーヒー・味噌汁ととろみの分量を分けていました。スプーンで、ぐるぐる回すように教わりまして、しっかり混ぜないからだまが出来て、と怒られましたが、間違えだったんですね。
わたくしは、
有料老人ホームの調理師として、
早16年仕事してます。
今まで、トロミ剤の影響で、何か起こった事はありませんが、
介護士さんだけではなくて、
こういう所で働き、調理室でトロミ剤を
使って作業をしている、
調理師、栄養士にも、大変、
勉強になる内容だと思いましたm(_ _)m🍀
毎日とろみさりげなく使っていたんでありがとーございます
なかなか勉強になります
余り聞けない知識で役に立つ情報でした。ありがとうございます。
追記としては、熱い物(味噌汁など)が冷めにくいので、時間を置かないと火傷の危険性がある。
よく混ぜないと沈殿して、上澄みはとろみがない状態になってしまう、などありますね。
ちょうど一年前母がこれで苦しそうにしていたし、最後窒息死したのを介護職員が何か隠していた気がして未だにひっかかっています。悔しいです。
リハビリ病院のとろみ剤
タッパー保管 顕微鏡で.見たら!
ダニだらけでした。
ビックリしました。
それはビックリしてしまいますね💦
コスト高でも!ピロ包装品を.
オススメ致します。
小麦粉 お好み焼き粉のダニ事件と同じですね!?
トロミ剤は毎日使ってます。
固さについては、個人個人、その日の嚥下の状態も違って来るので、その都度
介護職員と連携しながら、微妙な調整をします。
固くても、柔らかくても嚥下傷害を起こすので気を使います。
勉強になりました!明日からに生かします。
介護士になり、25年になります。
様々な施設で学んできました。
年齢を重ねる度、若い世代の方々に、能力、体力共に付いて行くことが大変です。しかし、寝た切りで動かない入居者のベッドの高さは、低くしなくてもいいなどと言う職員がいます。正しいベッドの高さを教えて下さい。
毎日、水分準備をしていますし
、とろみ剤は身近な物です。
特養は、認知症の利用者様ばかりなので、とろみ剤を砂糖や塩と間違える可能性があり、手が届かない所に保管しています。
とても大事な内容の動画、とても勉強になりました、ありがとうございます!!
利用者の見えるとこに放置しないのは大事な事ですね。施設によっては食堂の配膳口に置きっぱなしになってる事を見たことありますが、スティックタイプだと、足腰のしっかりした認知症の方がフラッと食堂に訪れてお菓子やクスリと勘違いして直接口に入れたりしそうですね😱
ありがとうございました。
勉強になりました。
私も介護員なりたての頃、とろみをつけすぎて、だまになってしまう所でした、もちろん、再度 やり直してちょうどよいとろみ加減にして利用者さんに提供しました、ヒヤリハットものです
動画拝見しました。私は4歳でリンパ性急性白血病をして小4の秋に一応完治したものの、29歳の秋にもやもや病の脳出血で倒れ、介助してもらううちにこのままではいけないと家事手伝いを始めました。更に、36歳で膀胱癌で膀胱、尿管、子宮、卵巣を切除しました。今は半年に一度の定期検診です。とろみは頼り過ぎは危ないのですね(^_^;)気を付けます。ちなみに、父が、私が膀胱癌だという年から糖尿です(^_^;)。失礼しました。
とても勉強になります。
大事なことです
ほんとありがとうございます
次回の研修で使わせて頂きます
サマリーでとろみについて書かれている表現は「ハチミツみたいな」と言うことがあります。ハチミツだけでは,とろみの度合いがわからないので、私がチェック係で、200ccで計量スプーンを使い、いくつかのパターンのとろみを作り
ご本人に試飲していただき、確認をしています。そのあと、持参されたとろみの容器に飲み物ととろみの配合を貼付し、どの介護職員でもできるようにしています。最初の頃は看護師でも適当でいいやん!と言っていましたが、ここ数年は,配合ルールを決めて,実施しています。
在宅介護15年の夫が最後は誤嚥し易くなりとろみ剤を使いましたが、こんなに危険な物という話なく簡単に混ぜて使える便利な物という説明でした。ただ薄め方が面倒だったのでとろみ剤の入った飲み物を夫に出してましたが、それも品物によってとろみ具合が違いましたから、私が飲んで飲みやすいものをわたしてました。
ただ気に入ったのを水のかわりにたくさん飲んでいたら3か月位で便が透明ゼリー状になり普通便がでなくなりました。いろいろ考えて夫には糖粘多糖類が合わないようでした。
なるべく天然素材がないかと探しました。
勉強になりました。ありがとうございます😊
とろみ剤含んだ水分のこぼれた床はかなり滑りやすいのも注意点ですね。無論、利用者様や職員の転倒にならないようすぐに拭き取るのが大事ですが
かき混ぜてます
私は、主人が、 重度の脳幹梗塞でしたので 病院で 指導を、受け 飲みやすいように
工夫してましたが
施設の 遣り方を 見てると
憤りを、感じます
飲み込が悪い人にとろみをつける為に入れて混ぜるんです。としか教わっていませんでした。危険性があるなんて知りなかったので、『飲み込み悪いから多めに入れたらダメですか?』て聞いたら『多くてもダメなんです』としか言われませんでした。
片栗粉は?
とろみ剤の誤嚥して肺に入り怖いですね。
ありがとうございます
利用者さんにとろみ剤を買うときは、とろみの成分でお腹がゆるくなる人もいるので色んなとろみ剤を検討してほしいです💦
とろみ材の入れすぎでプルンプルンの水まんじゅう状態をよく職場で見ます。硬すぎると言ったら「この方がパクパクよく食べるから大丈夫だよ」って返されました。それは違うと思ったし、その方に合ってないとろみ状態でした。
はぇぇ、参考になる
味が変わるのは許せないです味噌汁お茶なんでも放り込まれましたおかげで退院した今でl食欲不振に悩まされています。
うちの施設でも看護師がとろみを付けたポカリをゼリー状にして飲ませていて誤嚥大変なことになりました!怖かったです😢
スプーンでグルグル混ぜてました( ゚Д゚)
今度から混ぜ方や取り扱った後の掃除も気を付けたいと思います。
介護グッズだけでなく風俗のローションもやばい
誤嚥性肺炎はとても危険ですね。
(*´ω`*)
【混ぜるポイント】
マドラーを使っても横回転だから混ざり難いです。
なので『底から掬い上げて混ぜる。』
ってやるとダマになり難いです。
ただ、こぼれる可能性があるのでそこは注意。
映像で見てみたいです
あーだまにならないように気をつけよう…スプーンじゃなく泡立て器を使ってます。
トロミ付けた水飲んだことあるけどくっそまずいよね。嚥下低下してる人には仕方ないけど、可哀想やなって思う
面倒くさ〰️だったら市販で売るなってメーカーにいって欲しい😑😑😑
😁😁😁
添加物だらけ😂怖い‼️一般はわからないから食べる😂教えない。ほとんどに入ってる
ハム ソーソーセジも怖い‼️発ガン物質おおい‼️😭亜硝酸ナトリウムその他。😂気をつけましよう
いちいちサムネのポーズがイラッとする
どうせいずれ死ぬだ人間は
別に構わない
大変勉強になりました