金庫の解体、扉側では 無理、側面から攻める。【堀越畳店】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 มิ.ย. 2024
  • #機械のドクターY#なんでもDIY#金庫の解体
    初めてのことは 結構難儀します。
    今回は 金庫、鍵の番号がわからず 開かずの金庫状態、壊して と依頼あり。
     早速 バールで こじるが びくともしない。サンダーで切っても
    なんて頑丈なんでしょう。とびらは開かないです。
    そこで急きょ場所を変更、うえをサンダーで四角に切る、セメントをはがす、内側のステンれるヲ四角に切り出せば、、、、。
    てなわけで 解体出来ました。
     ま~ 扉は 無理でしたねー。

ความคิดเห็น • 7

  • @nakayamabase3374
    @nakayamabase3374 17 วันที่ผ่านมา +1

    金庫の解体は初めて見ました。
    見ててなんか知らないけど面白い。

    • @horitechno
      @horitechno  17 วันที่ผ่านมา +1

      頼まれたのはいいけど 壊れませんでした、特に とびら側は なにしてもダメでした。
      切断砥石は 消耗が激しいし、壊し方が あるかも、。 ご視聴ありがとうございます。

  • @user-lp6no3qc9c
    @user-lp6no3qc9c 17 วันที่ผ่านมา +1

    金庫は全般的に後ろ側が弱いとされてますからね〜

    • @horitechno
      @horitechno  17 วันที่ผ่านมา

      とびら側が バールで簡単に開くと思ったら 何してもダメでした。
      回りの側面のどこかを集中攻撃ですね。
      いつもお世話になっております。

    • @user-lp6no3qc9c
      @user-lp6no3qc9c 16 วันที่ผ่านมา

      ​@@horitechno昔80Aのプラズマカッターで切って斫り機で叩いて更に再プラズマ切断したことが

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 17 วันที่ผ่านมา +1

    こういうものは 表側はほっといて 裏側に内緒のあなんこあけるのが 普通ですよね (笑)
    世の中も 物も 表側は飾りにすぎません (笑)盗難防止に下側は重いので 背中側切るのがいいかも。。。

    • @horitechno
      @horitechno  17 วันที่ผ่านมา

      扉は簡単?、ちょろいかと思いきや とんでもないぞ、バールでこじっても なにやってもダメでした。
      それと切断砥石の消耗、半端なく ステンノ板とセメント付きのステン、これは手ごわい、いい経験しました。
      いつも御視聴ありがとうございます。