ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
8:20 えっ?
急に今まで歩いていた人が走って行く感じ
区間アクセス特急じゃだめなんですかね…
単線並列で扱いですね
昔土日ダイヤで普通京成高砂行き高砂から普通印旛日本医大行きという訳のわからんダイヤがあったなー
今もあったはず…
いや、これはつまり都営地下鉄浅草線(都営交通)の走行キロ相殺運用が特殊運用がこれですねつまり都営5500形の代用運用スカイライナーも北越急行から高速進行160km/hの信号も京成北総スカイアクセス線に変わりタイトルホルダーは京成線に変わっている
最初から京成高砂からアクセス特急成田空港行きになりますって案内しないのは何故なんでしょう?
そもそも一応千葉県、茨城県下は小湊、北総鉄道、新京成、関東鉄道らの京成グループロゴが関与ある会社は全部京成グループが仕切っている、最初、初期の段階では北総(開発)鉄道、千葉ニュータウン鉄道として、新京成と一時期松戸まで相互運転した時期もあったからね(現在は関係解消されている)大義名分上北総鉄道は京成グループには変わりないので京成本線とスカイアクセス運用アルファベットと運用番号変えてるだけかと。北総鉄道だけ運賃が高額なのは、京成千原線も同じ事が言えるのだが当初グループ単位で計画されていたモノが高額になって運賃も高くなっているのが主な理由(京成千原線は計画査定では千原線を経由安房鴨川まで計画は当時はあったらしい)
北総線の車両で、京成が借り受け運航、京成も北総線にかしだしているのか、今北総線は京成経営傘下ですので、運行距離を等しくしているか不明です。東北新幹線の補修後の桁梁は問題ないでしょうか?
私は通勤でこの京成上野18:48発の電車を利用しますが、駅の案内表示では前の電車が出てから『この電車は京成高砂から成田スカイアクセス線経由のアクセス特急成田空港行きに変わります』と表示されますので、比較的承知の客も居ます。日暮里では肉声による案内もありますね。
もともと3151以下はスカイアクセス北総鉄道仕様なんでやっぱり都営相殺運用ですね09Kは
化けアク特w
これ始発の運用番号見れば分かるよね京成は「A」が本線運用で「K」が北総/4直運用だから
似たようなので北総線最終が上野発高砂行から化けるというのが…
10:20さりげなくみすず学苑にカメラ向けてて草
それな
列車番号にKが付いてますが、上野からそのままは珍しいのでは?高砂で列車番号が変わると思いましたが。K→都営直通の京成との意味と思います
列車番号じゃなくてあれ運用番号京成本線のみを走る運用は"xx(数字)A"で、北総/スカイアクセス/都営/京急直通運用には"xxK"の番号が与えられる
面白い
あらかじめのアクセス特急に変わると言う案内は無いのですね。知っていれば、京成上野と京成高砂の間の各駅停車しか停まらない駅から成田空港に行きたい客には超便利列車ですよね。
他の人のコメント見てたら、あらかじめのアクセス特急に変わると言う案内はある様ですね、良かった。しかし、評価順での表示で、何故 案内は無いみたいなコメントが上の方で、案内はあるというコメントは下の方に行ってしまっていたのだろう??
この車両、4月に品川から乗車した特急京急久里浜行きで運用されてました。羽田空港発着の路線ではアクセス特急車両を見掛けますが、本線では中々見慣れないので何か有るな?と思って調べたら、案の定京急久里浜始発の成田空港行きになる事が分かりました。にしても普通高砂行きがアクセス特急に化けるなんて怖過ぎですね...😱
化けアクセス特急というなかなかのパワーワード電車だわこれは寝過ごし厳禁ですわ
Nice video👍
確か、、羽田発 京成高砂行きが高砂から快速 佐倉に変わるのもあったような
行き先も化ける化け急運用ってまだあるんだ…小田急や京王でも種別変えても最終目的地が行き先に変わったのに…
京成本線は京成中山駅と海神駅のホームが6両分しかないため京成高砂-京成津田沼間で8両編成の普通列車を設定できず、京成高砂より都心側を普通列車として、この区間を快速列車として運転する「化け快速」が以前からありました。でもこの「化けアク特」は京成上野-京成高砂間のローカル輸送と青砥-成田空港間の空港客輸送を1つの運用につなげてしまったものですね。
私は必ず横にならないと眠れないタイプだから寝過ごす心配は無さそうですね。まあそれにしても途中で種別が特急に変わるのはややこしいね。
上野方面から乗って思わずウトウト…なんてやって気がついたら顔面蒼白なんてこともありそうですね、コレは…
14:50 15:28 ○○んですって。口癖ですか❓動画より「○○んですって」が気になる~
京成高砂着いたらすぐアクセス特急になるってやばすぎ
今回の京成では行先種別を両方変えてしまう。近鉄でも同様です。一方、名鉄では行先は固定で途中から種別を変える。どちらが利用者にとって分かりやすいのでしょうか?私はオタ目線ですが名鉄バージョンの方が明らかに分かりやすいと思うのですが。
これ、誤解無いように書いておきますが、駅ではきちんと案内しています。京成は本タイプの時刻表を販売してますが、該当する列車は矢印記載でそういう運転することが分かるようになっています。ただ、該当する運用は列車番号が変わるので、運転的には種別変更ではなく別列車の扱いです。(会社境界で種別変更する列車は列車番号は変わりません)
記憶が正しければ 本線成田線急行が廃止されたのが2002年 残る青砥発始発押上線急行が終わったのが2010年7月16日
このような種別が変わる列車は名鉄に頻繁にありますね。うっかり「普通」のつもりで乗っていたら途中から「急行」になっていて、降りるはずの駅を通過したり…
実質区間アクセス特急成田空港行きですね。近鉄ならよくあるやつですね
そなの?
@@OHAGIRLFAN 近鉄は各駅停車から急行に化けたり、準急に化けたりしますからね。
安心してください‼︎私既に新鎌ヶ谷に連れてかれたんで‼︎
ワタシは1970代生まれで元北総・京成ユーザーですが、大昔の京成では羽田直通が無かったせいか直通先の京急での種別変更(正確に言うと都営線内で次の直通先の種別に変更して都営線内では各駅停車)ぐらいしか無くて、直通先での種別が簡単に推測できましたが、羽田直通以降カオス化が始まり(高砂終点での「化け」や、北総線内外の種別変更が始まる)、とどめのスカイアクセス全通でわけが分からなくなりましたね。「柔軟な運用」と言えば聞こえは良いですが、化けの大先輩の名鉄を見習い、せめて駅時刻表で終点や途中での変更内容は表示しないと流石に不親切だとは思います(近鉄のように駅時刻表の化け表示が終点近くならないと表示されない中途半端な場合もありますが…)。しかし、この「化けア特」登場はコロナ以降の効率化(途中まで各駅停車化して列車運用を減らす)も絡んでいることはほぼ間違い無いので京成がダイヤ組みに腐心したのは察せます。どこも大変です。
せめてjr西の東海道線快速みたいに米原、野州から普通姫路行き(高槻から快速)みたいな表記にすればいいのに。今のなら京成上野から普通成田空港行き(高砂からアクセス特急)とか。平日朝の阪神なんば線内普通本線快速急行も、東生駒から普通神戸三宮行き(尼崎から快速急行)とか呼んでみたら!?
名鉄には日常から終点についたらその先へ行先になる列車が山ほどあるからな。
3100形(2代)の扉を見た瞬間、名古屋市交通局6050形(桜通線)・同車N1000形(東山線)・N3000形(鶴舞線)と同じ?に気づいた。日車式ブロック工法を採用している車両だからかな?。また3100形(2代)は東洋電機製造製のSiCハイブリッドモジュール素子採用IGBT-VVVFインバータ制御を搭載しているものの、SICとはきずかないぐらい元のIGBT素子と同じに聞こえますね。(追記)19:12→行き先[正]・行き砂(サゴ)→[誤](笑)。
京成の通勤形車両は1世代前の3000形(2代目)から日車式SUSブロック構体ですね。関東では小田急3000形や京王9000系も同様です。小田急の最新車両5000形(2代目)はブロック構体ながら他社の最新技術をも組み合わせたハイブリッド車体のようです。東洋のハイブリッドSiCインバータは意識して従来品と同じ音作りにしているという説も。
@@gambasuki そうなんですね!。東洋のSicは試験段階の車両の営業運転中の動画を見たことがありますが、その段階よりもより従来のIGBT素子の時と同じに聞こえました。意識して従来品と同じ音作りをしている説が正しければ、他のメーカーさんの聞けなくなってしまったVVVFの音も再現できる可能性も出てくるかもしれませんね。解答ありがとうございます!。
上野発の各駅停車高砂行きは確かに営業キロは短く、違和感タップリですが、かといって「どうせ高砂から種別変更するんでしょ~」と思っていると、実は高砂の検車区に入庫してガチで「本日は店じまい」となってしまう車両もあり、高砂以東に急ぐには押上線から来た優等種別に乗り換えるのが正解というパターンもあるので油断できません(笑)。また、上り下りを問わず、高砂から種別変更するタイプの運用はアクセス特急の他に快速でも存在します。時刻表サービスによって種別・行き先の掲載の仕方が違うので見つけにくいんですよね。例えば、成田空港を16時25分に出発する京成本線経由の快速はネット上では羽田空港行きと掲載している時刻表が多いですが、実際の車両は京成高砂行きを方向幕に掲げて走ります。17時39分に「終点」の京成高砂に到着した後、各駅停車の羽田空港行きに種別変更をして17時43分に発車。押上まで各駅に停車した後、押上からはエアポート急行に化けるというカオスっぷりです(笑)。Yahooでこの列車を調べてみると、成田空港を快速の羽田空港行きとして出発し、快速なら本来通過するはずの立石・四ツ木・八広・曳舟に停車するなど、現実との間に矛盾を感じさせる掲載の仕方になっています。(批判ではない)最後に、話は変わりますが、京成線の4両編成の各駅停車というのは金町線と東成田線(芝山鉄道直通)しか存在しません。(ひょっとしたら成田~芝山千代田のピストン運用で使用される4両の各駅停車が早朝に宗吾参道を出庫する際に宗吾参道~成田という本線のごく僅かな区間を走っている可能性がありますが、確認は取れていません。)押上線は常時8両、本線・千葉線・ちはら線は常時6両、ただし本線の上野~高砂だけは8両も幾つかある、くらいの認識でいたほうがよろしいかと。長々と失礼しました。
終点して始発に変わって出発が1分しかないとは田舎にとっては驚き😲
高砂行きは、種別・行先が変わる列車があるので、油断ならない。(普通↔️快速)
新三河島〜お花茶屋の駅も、8両対応になっていたのですね。
元々、この区間は朝夕に快速特急、特急、快速の高砂検車区へ(から)の送り込み普通(8両編成)が数本設定されているので8両対応になっています。
昔あった急行は、千住大橋、町屋、堀切菖蒲園に停車していたのを思い出します…
普通から特急に種別変更は凄いね😅寝過ごしたら大変💦
確かに大変ですね。
現在 上野 - 高砂間の普通列車はすべて6両または8両で4両はないですよ。
高砂行きとして乗ってウトウトして寝ていると気づいたら成田空港に連行されてしまうOrz
へー。※当方、名鉄沿線在住です。
これは初道の人によっては大間違いが起こる恐れがありそうな気がします。初めから成田アクセス特急と言って京成高砂までは各駅と書いた方が良いと思いますね。
シフトチェンジされたw
かつての小田急小田原線の代々木上原-東北沢も短い複々線でした。化け急行は小田急もあるけど、これはシビア。
京成が上野や日暮里駅で「この電車が高砂から先にアクセス特急に化けること」をアナウンスしないのは、上野や日暮里から成田空港に行く利用者にはスカイライナーを利用して欲しいからでしょうね。
これ、京成上野や日暮里の駅ホームでは肉声放送で結構アナウンスされますよ。元々、2月のダイヤ改正前は京成上野始発のアクセス特急だったため、知ってる方がほとんどですね。
昔は上野→成田空港のアクセス特急だったのが、最近のダイヤ改正で上野→高砂が普通に格下げになった感じです。そもそもアクセス特急車の上野発高砂行きの普通列車は、以前から上野行きアクセス特急の折り返しの入庫運用でありました。
上野発成田空港行きのアクセス特急があったのが2015年までだった記憶が
@@吉田竜也-h8v 現在も上野発成田空港行きアクセス特急は残っているみたいです。夜間帯に2本しかないですが...
化け急ならぬ化け特……?確かに寝過ごしたら地獄だ((( ;゚Д゚)))ただ名鉄みたくドアカットや締切ない分親切に感じる←
@かんの1:21京成成田スカイアクセス線でアクセス特急として活躍してる京成3100形50番台のトップナンバーです。成田スカイアクセス線の車両で高砂行きの運用はレアですね。
まさか京成高砂で普通から特急に変わるのは怖いですね。ダイさんが言う「実質直通」だからこの実質直通はやばいですね。
分かる、その気持ち。
正に初見お上りさん泣かせ😱
京王線なら始発駅から「高幡不動から特急新宿行きになります。」というような感じで案内します。京成でもそのような案内をしてほしいです。
これは知らなかったです
種別変更の多い名鉄では、時刻表にも表示されていますし、駅や車内でもたびたびアナウンスされますよね。変更する駅の直前までアナウンスされないのは驚きですね。知らずに乗って乗り過ごすと、本当にたいへんなことに…。
急ぐわけでもないし、終着駅だから、みんな降りたら降りれば良いやぁ。なんて思って、ぼーっと放送も良く聞いてなかったりすると大変な事に。終着駅やその直前になってぞろぞろ乗って来て、降りる人も割と少ないなんて、想像しないし。
ひさびさの京成編やっぱ面白いすね😁ちょっとまさかの種別変更ですよね
4両は基本的に金町線と宗吾参道⇄柴山千代田の区間しか運転されないです
心地よく寝ている時に夢の旅をしていたら、現実では予期せぬ空の旅の玄関口に立たされる。
こんばんは
会社として例外を増やしたくないんだろうけど、可能ならせめて、案内を「普通 成田空港」とかにしてくれればまだ分かりやすいのにね
普段乗ってる路線で自分は本線で千葉方面に帰りますが上野方面からの客はほとんどが高砂まで降ります千葉県内までのる客が少ないから各駅停車からのアクセス特急になるのでは?と思います
私が10年ほど前から毎日、この電車で通勤していますが、以前は京成上野からアクセス特急でした。普通列車の本数削減のための救済のためにこの区間で格下げしたためです。私は青砥で後続の特急京成成田行きに乗り換えますが。
新幹線シリーズも待ってます♪♪
阪神の朝は普通から快速急行に代わります。
昔の小田急の化け急にを思い出た。新松田から前6両急行箱根湯本行き、後ろ4両普通小田原行き
13:11北総に京成本線カラーの3000形は見慣れない
京成線あるあるですね
へぇー高砂発アクセス特急成田空港行何てあったんですねー😃初めて知りましたよ😃しかもこの列車、京成上野駅発車時点では普通高砂行だったのに本来ならこの列車の終点駅になるはずの高砂から一気に特急?しかも本線よりも停車駅が少ないアクセス特急に化けるとは本当にまじで超ーーーーーーーーーー驚きですよー😃😃😃😃😃😃😃😃😃😃
成田湯川の待避線に入る分岐器の制限速度は60キロとかそこら辺だった気がする。160キロで通過できるのは成田湯川から成田空港方面の複線から単線に変わるところの38番分岐器
昔あった京成車唯一の三崎口乗り入れ定期運用の51Kも成空か成田から急行で走ってきて高砂で仕立て替えでしたね。急行→普通→特急と化ける面白い列車でした(厳密には高砂で運番が変わるので1本の運用ではないのですが)。
京成線内に今は急行種別が有りません。今は快速です😁
@@oni-sugari2022 急行がなくなってうちの最寄には普通しか止まらなくなりました。
地元の方しかわからない情報ですね❗
小田原では普通列車か、快速急行になるものは、沢山ある。京成ではめずらいのか?
去年までは平日の上りのアクセス特急最終は高砂から普通品川行。しかも京急車。更にその前は京急線金沢文庫行の最終特急。
種別変更助からないです…
実質区間アクセス特急ですね!
種別変更なら 関西地区で朝近鉄奈良線~阪神なんば線で普通運転して尼崎から神戸三宮まで快速急行に、夜は神戸三宮から尼崎や大阪難波まで快速急行で、その先は種別変更で普通になるのも取り上げて欲しいですね
押上線から高砂で普通から種別等変更する列車については、走行する時間帯で優等を走らせようとすると八広での追い越しができず、詰まる関係で実施しているように感じます。一方、上野線から高砂で普通から種別等変更する列車については、普通電車の本数確保と運用効率の結果起きているものだと考えられますね。いちおう駅の時刻表には高砂で種別等変更することの案内がありますね。でも、アクセス特急に化けるようになったのは今改正が初めてかもしれません。
寝過ごすと高額運賃とられる
普通から特急に変わるとは!京成電鉄には乗ったことがないですが、乗る際には注意したいと思います。
普通からアクセス特急に化ける列車、疲れて寝過ごしてしまったら絶対に地獄…
なるほど、上野(普通)高砂(ア特)成田空港🚃電車を見ただけで想像ついたけど、面白い運用ですね☺️
ちなみに北総線の上りの一番列車も3050か3150ですよ。その電車は羽田空港からの折り返しがアクセス特急成田空港行きになります。
ちなみに北総線の一番列車は印西牧の原から高砂までは各駅停車です、
普通からアクセス特急に種別を変更するの と行き先の変更が同時に行うので乗り慣れていない方にとってはかなり衝撃を受けそうですね
まさにお化け運用
私鉄ローカル線を特集して見ては?
まあ…成田空港ならまだ安心感あるかな是非とも、是非とも次は「究極の化け列車」乗り過ごし=死刑宣告の御坊終電に乗って欲しいです
成田湯川からは単線になり、途中の信号場で上下交換をするアクセス特急もありますね。
化け電って近鉄のイメージ強かったけど関東にもあるのね近鉄は最近は大分減った気がするけど
かつては名古屋発伊勢中川行が大阪上本町行に化けるやつがあったな。
こんな運用ってあるんですね。ところで青砥での「普通羽田空港行」ですが途中の品川でエアポート快特かエアポート急行に種別変更されるはずです。また京成高砂や青砥から都営、京急への特急や快特の三崎口行きや京急久里浜行きは初めの種別は普通なんですよね。品川で種別変更されるんです。その逆もしかりです。
京成線方面からの種別変更は押上(と泉岳寺)で行われます。京急線からの場合は品川で行いますので念のため。
青砥、高砂方面は品川で種別変更しますが、三崎口方面は押上で種別変更します。
京成は自動放送なのに京急は肉声放送。違和感過ぎません??
浅草線の車両以外は浅草線内も肉声放送です
この初見殺し行先詐欺、羽田発でもあるんですよねしかも、京急や都営、特に前者はそんなこと知る由も無い感じですから尚更タチが悪いです😅
10:22 "怒涛の英語!“
動画でも触れられてましたが、北総線内ではアクセス特急は京成による運行、それ以外は北総による運行なので、同じ京成車でも種別次第で運行事業者が別という…。同じ駅に、「京成」が「線路」を借りるアクセス特急と、「北総」が「車両」を借りる普通列車が併存するという…。
ですから、かんのさんのおっしゃる通りまかり間違っても寝過ごしたらとんでも無い事になってしまいますよねー😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭ですから絶対こう言う紛らわしい列車って初めて乗る客(特に一般客)はまじで苦戦しそうですよねー😃😭😃😭😃😭😃😭😃😭😃😭😃😭😃😭😃😭😃😭
参考までに列番はKは京成線で北総線はNです。
更に補足するとTが都営運用で、 Hが京急運用です。
東武の場合は、アクセス特急連絡で走らせるか、あるいは電車を入れ替えたり、種別変更を嫌うから、区間アクセス特急のような訳のわからない種別を作りそう。
東松戸とか鎌ヶ谷に止まってくれるからね‥これが、「次は印旛・・」だったら焦ると思う
かんのさんお疲れ様です、今回の動画はとてもすごかったです‼️‼️
北総(スカイアクセスではない)~京成~都営浅草線~京急だとだいたい羽田空港方面は押上(スカイツリー前)で、印旛日本医大方面は品川で種別変更しているパターンが多い
一例として羽田空港発印旛日本医大行きは品川まで快特で品川から普通になり、青砥発三崎口行きは押上まで普通で押上から快特になる。
京急の場合が特殊なのを思い出した押上(スカイツリー前)から急行、泉岳寺でエアポート急行に変わったり、運用番号がH快特~泉岳寺でSH快特に変わったり、とにかくややこしい
8:20 えっ?
急に今まで歩いていた人が走って行く感じ
区間アクセス特急じゃだめなんですかね…
単線並列で扱いですね
昔土日ダイヤで
普通京成高砂行き
高砂から普通印旛日本医大行き
という訳のわからんダイヤがあったなー
今もあったはず…
いや、これはつまり都営地下鉄浅草線(都営交通)の走行キロ相殺運用が特殊運用がこれですね
つまり都営5500形の代用運用
スカイライナーも北越急行から高速進行160km/hの信号も京成北総スカイアクセス線に変わりタイトルホルダーは京成線に変わっている
最初から京成高砂からアクセス特急成田空港行きになりますって案内しないのは何故なんでしょう?
そもそも一応千葉県、茨城県下は小湊、北総鉄道、新京成、関東鉄道らの京成グループロゴが関与ある会社は全部京成グループが仕切っている、最初、初期の段階では北総(開発)鉄道、千葉ニュータウン鉄道として、新京成と一時期松戸まで相互運転した時期もあったからね(現在は関係解消されている)
大義名分上北総鉄道は京成グループには変わりないので京成本線とスカイアクセス運用アルファベットと運用番号変えてるだけかと。
北総鉄道だけ運賃が高額なのは、京成千原線も同じ事が言えるのだが当初グループ単位で計画されていたモノが高額になって運賃も高くなっているのが主な理由(京成千原線は計画査定では千原線を経由安房鴨川まで計画は当時はあったらしい)
北総線の車両で、京成が借り受け運航、京成も北総線にかしだしているのか、今北総線は京成経営傘下ですので、運行距離を等しくしているか不明です。東北新幹線の補修後の桁梁は問題ないでしょうか?
私は通勤でこの京成上野18:48発の電車を利用しますが、駅の案内表示では前の電車が出てから『この電車は京成高砂から成田スカイアクセス線経由のアクセス特急成田空港行きに変わります』と表示されますので、比較的承知の客も居ます。日暮里では肉声による案内もありますね。
もともと3151以下はスカイアクセス北総鉄道仕様なんでやっぱり都営相殺運用ですね09Kは
化けアク特w
これ始発の運用番号見れば分かるよね
京成は「A」が本線運用で「K」が北総/4直運用だから
似たようなので北総線最終が上野発高砂行から化けるというのが…
10:20
さりげなくみすず学苑にカメラ向けてて草
それな
列車番号にKが付いてますが、上野からそのままは珍しいのでは?高砂で列車番号が変わると思いましたが。K→都営直通の京成との意味と思います
列車番号じゃなくてあれ運用番号
京成本線のみを走る運用は"xx(数字)A"で、北総/スカイアクセス/都営/京急直通運用には"xxK"の番号が与えられる
面白い
あらかじめのアクセス特急に変わると言う案内は無いのですね。
知っていれば、京成上野と京成高砂の間の各駅停車しか停まらない駅から成田空港に行きたい客には
超便利列車ですよね。
他の人のコメント見てたら、あらかじめのアクセス特急に変わると言う案内はある様ですね、
良かった。
しかし、評価順での表示で、何故 案内は無いみたいなコメントが上の方で、
案内はあるというコメントは下の方に行ってしまっていたのだろう??
この車両、4月に品川から乗車した特急京急久里浜行きで運用されてました。羽田空港発着の路線ではアクセス特急車両を見掛けますが、本線では中々見慣れないので何か有るな?と思って調べたら、案の定京急久里浜始発の成田空港行きになる事が分かりました。にしても普通高砂行きがアクセス特急に化けるなんて怖過ぎですね...😱
化けアクセス特急というなかなかのパワーワード電車だわ
これは寝過ごし厳禁ですわ
Nice video👍
確か、、羽田発 京成高砂行きが高砂から快速 佐倉に変わるのもあったような
行き先も化ける化け急運用ってまだあるんだ…
小田急や京王でも種別変えても最終目的地が行き先に変わったのに…
京成本線は京成中山駅と海神駅のホームが6両分しかないため京成高砂-京成津田沼間で8両編成の普通列車を設定できず、京成高砂より都心側を普通列車として、この区間を快速列車として運転する「化け快速」が以前からありました。でもこの「化けアク特」は京成上野-京成高砂間のローカル輸送と青砥-成田空港間の空港客輸送を1つの運用につなげてしまったものですね。
私は必ず横にならないと眠れないタイプだから寝過ごす心配は無さそうですね。まあそれにしても途中で種別が特急に変わるのはややこしいね。
上野方面から乗って思わずウトウト…
なんてやって気がついたら顔面蒼白なんてこともありそうですね、コレは…
14:50 15:28 ○○んですって。口癖ですか❓
動画より「○○んですって」が気になる~
京成高砂着いたらすぐアクセス特急になるってやばすぎ
今回の京成では行先種別を両方変えてしまう。近鉄でも同様です。
一方、名鉄では行先は固定で途中から種別を変える。
どちらが利用者にとって分かりやすいのでしょうか?私はオタ目線ですが名鉄バージョンの方が明らかに分かりやすいと思うのですが。
これ、誤解無いように書いておきますが、駅ではきちんと案内しています。
京成は本タイプの時刻表を販売してますが、該当する列車は矢印記載でそういう運転することが分かるようになっています。
ただ、該当する運用は列車番号が変わるので、運転的には種別変更ではなく別列車の扱いです。
(会社境界で種別変更する列車は列車番号は変わりません)
記憶が正しければ 本線成田線急行が廃止されたのが2002年 残る青砥発始発押上線急行が終わったのが2010年7月16日
このような種別が変わる列車は名鉄に頻繁にありますね。うっかり「普通」のつもりで乗っていたら途中から「急行」になっていて、降りるはずの駅を通過したり…
実質区間アクセス特急成田空港行きですね。近鉄ならよくあるやつですね
そなの?
@@OHAGIRLFAN 近鉄は各駅停車から急行に化けたり、準急に化けたりしますからね。
安心してください‼︎私既に新鎌ヶ谷に連れてかれたんで‼︎
ワタシは1970代生まれで元北総・京成ユーザーですが、大昔の京成では羽田直通が無かったせいか直通先の京急での種別変更(正確に言うと都営線内で次の直通先の種別に変更して都営線内では各駅停車)ぐらいしか無くて、直通先での種別が簡単に推測できましたが、羽田直通以降カオス化が始まり(高砂終点での「化け」や、北総線内外の種別変更が始まる)、とどめのスカイアクセス全通でわけが分からなくなりましたね。「柔軟な運用」と言えば聞こえは良いですが、化けの大先輩の名鉄を見習い、せめて駅時刻表で終点や途中での変更内容は表示しないと流石に不親切だとは思います(近鉄のように駅時刻表の化け表示が終点近くならないと表示されない中途半端な場合もありますが…)。しかし、この「化けア特」登場はコロナ以降の効率化(途中まで各駅停車化して列車運用を減らす)も絡んでいることはほぼ間違い無いので京成がダイヤ組みに腐心したのは察せます。どこも大変です。
せめてjr西の東海道線快速みたいに米原、野州から普通姫路行き(高槻から快速)みたいな表記にすればいいのに。
今のなら京成上野から普通成田空港行き(高砂からアクセス特急)とか。
平日朝の阪神なんば線内普通本線快速急行も、東生駒から普通神戸三宮行き(尼崎から快速急行)とか呼んでみたら!?
名鉄には日常から終点についたらその先へ行先になる列車が山ほどあるからな。
3100形(2代)の扉を見た瞬間、名古屋市交通局6050形(桜通線)・同車N1000形(東山線)・N3000形(鶴舞線)と同じ?に気づいた。日車式ブロック工法を採用している車両だからかな?。また3100形(2代)は東洋電機製造製のSiCハイブリッドモジュール素子採用IGBT-VVVFインバータ制御を搭載しているものの、SICとはきずかないぐらい元のIGBT素子と同じに聞こえますね。
(追記)19:12→行き先[正]・行き砂(サゴ)→[誤](笑)。
京成の通勤形車両は1世代前の3000形(2代目)から日車式SUSブロック構体ですね。関東では小田急3000形や京王9000系も同様です。小田急の最新車両5000形(2代目)はブロック構体ながら他社の最新技術をも組み合わせたハイブリッド車体のようです。
東洋のハイブリッドSiCインバータは意識して従来品と同じ音作りにしているという説も。
@@gambasuki そうなんですね!。東洋のSicは試験段階の車両の営業運転中の動画を見たことがありますが、その段階よりもより従来のIGBT素子の時と同じに聞こえました。意識して従来品と同じ音作りをしている説が正しければ、他のメーカーさんの聞けなくなってしまったVVVFの音も再現できる可能性も出てくるかもしれませんね。解答ありがとうございます!。
上野発の各駅停車高砂行きは確かに営業キロは短く、違和感タップリですが、かといって「どうせ高砂から種別変更するんでしょ~」と思っていると、実は高砂の検車区に入庫してガチで「本日は店じまい」となってしまう車両もあり、高砂以東に急ぐには押上線から来た優等種別に乗り換えるのが正解というパターンもあるので油断できません(笑)。
また、上り下りを問わず、高砂から種別変更するタイプの運用はアクセス特急の他に快速でも存在します。時刻表サービスによって種別・行き先の掲載の仕方が違うので見つけにくいんですよね。
例えば、成田空港を16時25分に出発する京成本線経由の快速はネット上では羽田空港行きと掲載している時刻表が多いですが、実際の車両は京成高砂行きを方向幕に掲げて走ります。
17時39分に「終点」の京成高砂に到着した後、各駅停車の羽田空港行きに種別変更をして17時43分に発車。押上まで各駅に停車した後、押上からはエアポート急行に化けるというカオスっぷりです(笑)。
Yahooでこの列車を調べてみると、成田空港を快速の羽田空港行きとして出発し、快速なら本来通過するはずの立石・四ツ木・八広・曳舟に停車するなど、現実との間に矛盾を感じさせる掲載の仕方になっています。(批判ではない)
最後に、話は変わりますが、京成線の4両編成の各駅停車というのは金町線と東成田線(芝山鉄道直通)しか存在しません。
(ひょっとしたら成田~芝山千代田のピストン運用で使用される4両の各駅停車が早朝に宗吾参道を出庫する際に宗吾参道~成田という本線のごく僅かな区間を走っている可能性がありますが、確認は取れていません。)
押上線は常時8両、本線・千葉線・ちはら線は常時6両、ただし本線の上野~高砂だけは8両も幾つかある、くらいの認識でいたほうがよろしいかと。長々と失礼しました。
終点して始発に変わって出発が1分しかないとは田舎にとっては驚き😲
高砂行きは、種別・行先が変わる列車があるので、油断ならない。(普通↔️快速)
新三河島〜お花茶屋の駅も、8両対応になっていたのですね。
元々、この区間は朝夕に快速特急、特急、快速の高砂検車区へ(から)の送り込み普通(8両編成)が数本設定されているので8両対応になっています。
昔あった急行は、千住大橋、町屋、堀切菖蒲園に停車していたのを思い出します…
普通から特急に種別変更は凄いね😅
寝過ごしたら大変💦
確かに大変ですね。
現在 上野 - 高砂間の普通列車はすべて6両または8両で4両はないですよ。
高砂行きとして乗ってウトウトして寝ていると気づいたら成田空港に連行されてしまうOrz
へー。
※当方、名鉄沿線在住です。
これは初道の人によっては大間違いが起こる恐れがありそうな気がします。初めから成田アクセス特急と言って京成高砂までは各駅と書いた方が良いと思いますね。
シフトチェンジされたw
かつての小田急小田原線の代々木上原-東北沢も短い複々線でした。
化け急行は小田急もあるけど、これはシビア。
京成が上野や日暮里駅で「この電車が高砂から先にアクセス特急に化けること」をアナウンスしないのは、
上野や日暮里から成田空港に行く利用者にはスカイライナーを利用して欲しいからでしょうね。
これ、京成上野や日暮里の駅ホームでは肉声放送で結構アナウンスされますよ。元々、2月のダイヤ改正前は京成上野始発のアクセス特急だったため、知ってる方がほとんどですね。
昔は上野→成田空港のアクセス特急だったのが、最近のダイヤ改正で上野→高砂が普通に格下げになった感じです。
そもそもアクセス特急車の上野発高砂行きの普通列車は、以前から上野行きアクセス特急の折り返しの入庫運用でありました。
上野発成田空港行きのアクセス特急があったのが2015年までだった記憶が
@@吉田竜也-h8v 現在も上野発成田空港行きアクセス特急は残っているみたいです。夜間帯に2本しかないですが...
化け急ならぬ化け特……?
確かに寝過ごしたら地獄だ((( ;゚Д゚)))
ただ名鉄みたくドアカットや締切ない分
親切に感じる←
@かんの
1:21京成成田スカイアクセス線でアクセス特急として活躍してる京成3100形50番台のトップナンバーです。
成田スカイアクセス線の車両で高砂行きの運用はレアですね。
まさか京成高砂で普通から特急に変わるのは怖いですね。ダイさんが言う「実質直通」だからこの実質直通はやばいですね。
分かる、その気持ち。
正に初見お上りさん泣かせ😱
京王線なら始発駅から「高幡不動から特急新宿行きになります。」というような感じで案内します。京成でもそのような案内をしてほしいです。
これは知らなかったです
種別変更の多い名鉄では、時刻表にも表示されていますし、駅や車内でもたびたびアナウンスされますよね。
変更する駅の直前までアナウンスされないのは驚きですね。知らずに乗って乗り過ごすと、本当にたいへんなことに…。
急ぐわけでもないし、終着駅だから、みんな降りたら降りれば良いやぁ。
なんて思って、ぼーっと放送も良く聞いてなかったりすると大変な事に。
終着駅やその直前になってぞろぞろ乗って来て、降りる人も割と少ないなんて、想像しないし。
ひさびさの京成編やっぱ面白いすね😁ちょっとまさかの種別変更ですよね
4両は基本的に金町線と宗吾参道⇄柴山千代田の区間しか運転されないです
心地よく寝ている時に夢の旅をしていたら、現実では予期せぬ空の旅の玄関口に立たされる。
こんばんは
会社として例外を増やしたくないんだろうけど、可能ならせめて、案内を「普通 成田空港」とかにしてくれればまだ分かりやすいのにね
普段乗ってる路線で自分は本線で千葉方面に帰りますが上野方面からの客はほとんどが高砂まで降ります
千葉県内までのる客が少ないから各駅停車からのアクセス特急になるのでは?と思います
私が10年ほど前から毎日、この電車で通勤していますが、以前は京成上野からアクセス特急でした。普通列車の本数削減のための救済のためにこの区間で格下げしたためです。私は青砥で後続の特急京成成田行きに乗り換えますが。
新幹線シリーズも待ってます♪♪
阪神の朝は普通から快速急行に代わります。
昔の小田急の化け急にを思い出た。
新松田から前6両急行箱根湯本行き、後ろ4両普通小田原行き
13:11北総に京成本線カラーの3000形は見慣れない
京成線あるあるですね
へぇー高砂発アクセス特急成田空港行何てあったんですねー😃初めて知りましたよ😃しかもこの列車、京成上野駅発車時点では普通高砂行だったのに本来ならこの列車の終点駅になるはずの高砂から一気に特急?しかも本線よりも停車駅が少ないアクセス特急に化けるとは本当にまじで超ーーーーーーーーーー驚きですよー😃😃😃😃😃😃😃😃😃😃
成田湯川の待避線に入る分岐器の制限速度は60キロとかそこら辺だった気がする。160キロで通過できるのは成田湯川から成田空港方面の複線から単線に変わるところの38番分岐器
昔あった京成車唯一の三崎口乗り入れ定期運用の51Kも成空か成田から急行で走ってきて高砂で仕立て替えでしたね。
急行→普通→特急と化ける面白い列車でした(厳密には高砂で運番が変わるので1本の運用ではないのですが)。
京成線内に今は急行種別が有りません。今は快速です😁
@@oni-sugari2022 急行がなくなってうちの最寄には普通しか止まらなくなりました。
地元の方しかわからない情報ですね❗
小田原では普通列車か、快速急行になるものは、沢山ある。京成ではめずらいのか?
去年までは平日の上りのアクセス特急最終は高砂から普通品川行。しかも京急車。更にその前は京急線金沢文庫行の最終特急。
種別変更助からないです…
実質区間アクセス特急ですね!
種別変更なら 関西地区で朝近鉄奈良線~阪神なんば線で普通運転して尼崎から神戸三宮まで快速急行に、夜は神戸三宮から尼崎や大阪難波まで快速急行で、その先は種別変更で普通になるのも取り上げて欲しいですね
押上線から高砂で普通から種別等変更する列車については、走行する時間帯で優等を走らせようとすると八広での追い越しができず、詰まる関係で実施しているように感じます。
一方、上野線から高砂で普通から種別等変更する列車については、普通電車の本数確保と運用効率の結果起きているものだと考えられますね。
いちおう駅の時刻表には高砂で種別等変更することの案内がありますね。でも、アクセス特急に化けるようになったのは今改正が初めてかもしれません。
寝過ごすと高額運賃とられる
普通から特急に変わるとは!京成電鉄には乗ったことがないですが、乗る際には注意したいと思います。
普通からアクセス特急に化ける列車、疲れて寝過ごしてしまったら絶対に地獄…
なるほど、上野(普通)高砂(ア特)成田空港🚃
電車を見ただけで想像ついたけど、面白い運用ですね☺️
ちなみに北総線の上りの一番列車も3050か3150ですよ。
その電車は羽田空港からの折り返しがアクセス特急成田空港行きになります。
ちなみに北総線の一番列車は印西牧の原から高砂までは各駅停車です、
普通からアクセス特急に種別を変更するの と行き先の変更が同時に行うので乗り慣れていない方にとってはかなり衝撃を受けそうですね
まさにお化け運用
私鉄ローカル線を特集して見ては?
まあ…成田空港ならまだ安心感あるかな
是非とも、是非とも次は「究極の化け列車」乗り過ごし=死刑宣告の御坊終電に乗って欲しいです
成田湯川からは単線になり、途中の信号場で上下交換をするアクセス特急もありますね。
化け電って近鉄のイメージ強かったけど関東にもあるのね
近鉄は最近は大分減った気がするけど
かつては名古屋発伊勢中川行が大阪上本町行に化けるやつがあったな。
こんな運用ってあるんですね。
ところで青砥での「普通羽田空港行」ですが途中の品川でエアポート快特かエアポート急行に種別変更されるはずです。
また京成高砂や青砥から都営、京急への特急や快特の三崎口行きや京急久里浜行きは初めの種別は普通なんですよね。
品川で種別変更されるんです。その逆もしかりです。
京成線方面からの種別変更は押上(と泉岳寺)で行われます。
京急線からの場合は品川で行いますので念のため。
青砥、高砂方面は品川で種別変更しますが、三崎口方面は押上で種別変更します。
京成は自動放送なのに京急は肉声放送。違和感過ぎません??
浅草線の車両以外は浅草線内も肉声放送です
この初見殺し行先詐欺、羽田発でもあるんですよね
しかも、京急や都営、特に前者はそんなこと知る由も無い感じですから尚更タチが悪いです😅
10:22 "怒涛の英語!“
動画でも触れられてましたが、北総線内ではアクセス特急は京成による運行、それ以外は北総による運行なので、同じ京成車でも種別次第で運行事業者が別という…。
同じ駅に、「京成」が「線路」を借りるアクセス特急と、「北総」が「車両」を借りる普通列車が併存するという…。
ですから、かんのさんのおっしゃる通りまかり間違っても寝過ごしたらとんでも無い事になってしまいますよねー😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭ですから絶対こう言う紛らわしい列車って初めて乗る客(特に一般客)はまじで苦戦しそうですよねー😃😭😃😭😃😭😃😭😃😭😃😭😃😭😃😭😃😭😃😭
参考までに列番はKは京成線で北総線はNです。
更に補足するとTが都営運用で、 Hが京急運用です。
東武の場合は、アクセス特急連絡で走らせるか、あるいは電車を入れ替えたり、種別変更を嫌うから、区間アクセス特急のような訳のわからない種別を作りそう。
東松戸とか鎌ヶ谷に止まってくれるからね‥これが、「次は印旛・・」だったら焦ると思う
かんのさんお疲れ様です、今回の動画はとてもすごかったです‼️‼️
北総(スカイアクセスではない)~京成~都営浅草線~京急だとだいたい羽田空港方面は押上(スカイツリー前)で、印旛日本医大方面は品川で種別変更しているパターンが多い
一例として羽田空港発印旛日本医大行きは品川まで快特で品川から普通になり、青砥発三崎口行きは押上まで普通で押上から快特になる。
京急の場合が特殊なのを思い出した
押上(スカイツリー前)から急行、泉岳寺でエアポート急行に変わったり、運用番号がH快特~泉岳寺でSH快特に変わったり、とにかくややこしい