【中電始発ナンバー1】常磐線ホームから発車する横須賀線一番列車の謎を解明します!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 品川駅を朝一番の4時30分に出発する久里浜行きをご紹介します!
    朝4時台だと多くの路線がまだ動いていませんが、地方の始発駅や都心部の一部の路線が少しづつ出発し始めます。
    やはり朝だと下り列車よりも上り列車のほうが早く動き出す傾向がありますが、この横須賀線は下りのほうが早いのです。
    しかも常磐線ホームからの出発というなかなか面白い状況で、大変レア度の高い運用です。
    今回はその品川始発久里浜行きに乗って、その謎に迫っていきたいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください(^^)/
    動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2023 Google)
    出典:国土地理院ウェブサイト

ความคิดเห็น • 104

  • @nisedonki
    @nisedonki ปีที่แล้ว +81

    無駄知識ですが、これで久里浜着5:48→久里浜港→東京湾フェリー発6:20→金谷港と、千葉県に渡れます。

    • @takatakaume5990
      @takatakaume5990 ปีที่แล้ว +9

      10年ちょい前に、ムーンライトながらからの乗り換えで、横浜駅乗り換えで利用した記憶があります。
      当時は四国に住んでいたので、実家のある南房総に帰るのに利用しました、

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +5

      意外とフェリーに乗る人もいたのかもしれませんね(^^;

    • @ta_ke
      @ta_ke 11 หลายเดือนก่อน

      神奈川県内、というか横浜市内から南房総への最速乗り継ぎ便ですね。

    • @kazuhirosakai-dd2kk
      @kazuhirosakai-dd2kk 9 หลายเดือนก่อน

      フェリーに負けてしまうJR東日本の京葉線・総武中央快速線&外房・内房線・・・😅

  • @Smiththth28
    @Smiththth28 ปีที่แล้ว +29

    品川始発と東京始発では18切符乗り継ぎがかなり変わってくるからかなり重要。

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      確かに東京始発はもう少し時間遅いですしね。

  • @名前はまだない-d4x
    @名前はまだない-d4x ปีที่แล้ว +24

    横須賀線上り終電が品川行きなのは知ってたけどまさか常磐線ホームを使って田町車両センターに入庫するとは
    横須賀線ホームに夜間停泊だと思ってた

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +3

      夜間停泊でないと思われるのが、品川行き終電の到着ホームが10番線で、今回の始発が9番線からなので、間違いなく田町センターを経由しているとみていいでしょう。

  • @katochan250
    @katochan250 ปีที่แล้ว +14

    元旦の4時台で安心しました
    一瞬えっ!ってなりましたよ

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      そうですね、できれば普段の日に撮りたかったですが、終夜運転がないとなかなか行けない時間帯なんですよね(^^;

  • @toru-f
    @toru-f ปีที่แล้ว +9

    首都圏の運用は意外な発見が出来て面白いですね。

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +2

      やはり早朝深夜はレアな運用が多いですね!

  • @ch-nk2gy
    @ch-nk2gy ปีที่แล้ว +16

    品川から久里浜へは普段はJRより京急の方が便利ですが、始発だとJRの方が29分も早くつけますね。

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      確かにこのときばかりは横須賀線のほうが良さそうですね(^^;

  • @中村未来-y4e
    @中村未来-y4e ปีที่แล้ว +6

    品川4:30発久里浜行き(西大井、武蔵小杉、新川崎、保土ヶ谷、東戸塚、北鎌倉~久里浜の初電)は18切符西方面旅行にも活用できる。東海道線乗ったつもりが間違えてこの横須賀線乗っても戸塚でリカバリー可能

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      戸塚で乗り換えた人も多かったので、意外と東海道↔︎横須賀間の需要はあるのかと思われます。

  • @Kouta.K.
    @Kouta.K. ปีที่แล้ว +4

    元旦じゃなくて何も無い平日の様子が見たかったです

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +2

      本当はそうしたかったけど、終夜運転でもないとこの時間に品川に行くのは近くに宿泊するしかないですからね。
      っていうかいくら元旦とは言え、こんなに乗る人が多いのは想定外でした(^^;

  • @ゆうくん-b7h
    @ゆうくん-b7h ปีที่แล้ว +2

    シナ初懐かしいですね。
    コロナ前ですが、何回か乗りました。
    平日はガラガラでグリーン車なんて1人乗ってるかくらいでした。
    横浜で5分後の東海道初電に追いつかれます。

    • @railway1435
      @railway1435  11 หลายเดือนก่อน

      普通の平日だったら乗る人少なそうですね(^^;

  • @玄琉くろる
    @玄琉くろる ปีที่แล้ว +11

    9番線に久里浜行きいるの違和感すごいなぁ

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      普段は常磐線ホームですからね(^^;

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q ปีที่แล้ว +6

    まさかそんな電車があったなんて…

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      こんな早朝から横須賀線が動き出すとは意外でした。

  • @kohei_1619
    @kohei_1619 ปีที่แล้ว +4

    品川の9番線から出る横須賀線があるのはなんとなく知ってたけど、どういうきっかけでそうなったのかまではわかってなかったなぁ

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      品川なら留置線もあるので夜間留置に便利だったからというのもありそうです。

  • @thunderskelton
    @thunderskelton ปีที่แล้ว +9

    横須賀線と東海道線の始発列車の接続、戸塚でしか対面できないからここで必ず接続取るんですよ。
    どちらも次列車が30分以上あとなので。
    ちなみに横須賀線、東海道線の2本目同士も戸塚で接続を取ってるはずです。

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      戸塚で対面乗り換えできるダイヤにしているんですね!

  • @Lancee259
    @Lancee259 ปีที่แล้ว +1

    ずいぶん前ですが、鎌倉まで輪行するのに平日でこの品川始発の初電に乗ったことあります。その時もやはり横須賀線、東海道線とも始発なのに人が多いなぁと。都心から鎌倉、横須賀方面だとこれが1番早く現地に着くので、朝早くから行く人には重宝します。

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      上りではなく下りでこれだけ早いのには驚かされました!

  • @kissy9354
    @kissy9354 ปีที่แล้ว +4

    田町留置の関係もあるでしょうが、もうひとつ、普段使わない東海道ー横須賀線の渡り線を1日に1度は使っておこうという線路保守上の理由もあるかもしれませんね。NEXが1本だけ大船~横浜駅間を東海道線を通り、横浜駅北方の渡り線から横須賀線に入る運用をしているのも同じ理由かと。

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      いわゆる錆取り運用ってやつですね。
      それも大いにあると思います。

  • @krhks7575
    @krhks7575 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます
    東戸塚民ですがこちらの動画で始発の東海道線に戸塚で乗り換えできる事がわかりました
    時刻表だけ見てもしてるんじゃないかなぁという希望的観測だけだったので

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      そうですね、必ず戸塚で接続をとるようになっているようです。

  • @keishitora
    @keishitora ปีที่แล้ว +9

    横須賀線の始発が、こんなに早いとは意外でした。良かったです。しかし、年末年始どれだけ撮影したんですか(笑)

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      年末年始はここぞとばかりに動きました(^^;
      特に早朝深夜の運用はこういうときでもないとなかなか撮影できませんからね。

  • @裏ハジメ
    @裏ハジメ ปีที่แล้ว +8

    波乱の元日混雑動画の裏でこんなネタがあったとは!

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      せっかく夜通し撮影するので早朝のレア運用を取り上げたかったのです(^^;

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 ปีที่แล้ว +10

    久里浜行も熱海行も始発に乗る際はホームをまちがえないようにしよう。

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      どちらも常磐線ホームからなのでレアですね。

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 ปีที่แล้ว +2

    この一番電車に関しては不思議があります。一例として東海道線は平塚や国府津,小田原からがありそうに感じますが,実はこの品川4時35分の始発が湯河原まで各駅の一番電車ですからねぇ・・・。

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      やはり下りだと始発も遅いんですね(^^;

  • @k15s590317
    @k15s590317 ปีที่แล้ว +2

    今でこそUT(常磐線)の専用ホームと化した品川9・10番線ホームですが、かつてUT開通前は、現在の7・8番線同様の単なる“臨時”ホームでしたからね…
    スカ線の品川行・終レの10番着→チタ入区、チタ出区→品川発・初レ9番発というのも、その名残といってもイイでしょう…☝️

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      そうか、元々臨時ホームだったと考えればそんなに珍しくもなかったんですね(^^;

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      そうか、元々臨時ホームだったと考えればそんなに珍しくもなかったんですね(^^;

  • @動画大好き-n1x
    @動画大好き-n1x ปีที่แล้ว +4

    この逆の品川行きも気になる

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      最終列車は10番線に到着するようです。

    • @kazuhirosakai-dd2kk
      @kazuhirosakai-dd2kk 9 หลายเดือนก่อน +1

      上り始発も早いんですよ、東海道線と横須賀線は。これまた東武スカイツリーラインの竹ノ塚始発よりも早くに東京駅に着いてしまいますからね、それぞれ小田原始発に逗子始発なはずです。

  • @toriri-service
    @toriri-service ปีที่แล้ว +5

    戦前からの伝統ある車庫だった『田町電車区』も 今や単なる電留線。これも時代の流れか。
    しかし 横須賀線も含めて 品川駅の朝は早いなぁ。
    年末年始は 京成線からここに来て 藤沢へ行かれたんですね。

    • @takana4381
      @takana4381 ปีที่แล้ว +5

      電留線の数が多いので地区ごとにグループ化して割り振っていますね。
      今でも「白金郡線」「札の辻郡線」「月見郡線」があります。

    • @勘吉-j3x
      @勘吉-j3x ปีที่แล้ว

      ​@@takana4381
      ✕郡線→○群線

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +2

      この留置線はかなり数が多いので今でも毎回見応えがあります。
      おっしゃる通り年末年始は終夜運転からこの列車を経て片瀬江ノ島へ向かいました。

  • @石川ザフリッパー
    @石川ザフリッパー ปีที่แล้ว +2

    この時はまだ、いきたんさんも初詣客も午後の大災害を知らない😫
    初日の出は、どちらで拝んだのですか😙?

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      元日からいろんな意味で大変な日でした。
      初日の出は藤沢付近で撮影しながら見るつもりでしたが、方角をよく把握しておらず見逃してしまいました(^^;

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 ปีที่แล้ว +1

    今日のクイズは、京浜東北・根岸線ですね。
    始発、乗ってみたいけど私は朝は眠い🥱ですよね…

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      クイズ正解!
      品川にこの時間に来るには終夜運転を行っているこの日しかないと思いました。

  • @HayakitaP
    @HayakitaP ปีที่แล้ว +1

    横須賀線の初電と東海道線の初電、戸塚で接続するスグレモノなんですよね

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      ちゃんと接続を考えて時間差出発になっていましたね!

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      ちゃんと接続を考えて時間差出発になっていましたね!

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 ปีที่แล้ว +1

    早朝の電車のからくりかな? 品川9番線始発久里浜行きみたいに他にあるから気になる既定の路線以外のホームでの始発電車

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      早朝深夜はレア運用多いですからね。

  • @yuiki3213
    @yuiki3213 ปีที่แล้ว +6

    横浜に行く人は先着なんだから混んでる東海道に乗ってる人は空いてるこっちに乗れば良いのに

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q ปีที่แล้ว +3

      月2回横浜市内から都内での仕事がありますが、混雑する東海道より、横須賀線を選んでいます。日曜なので座れる確率高いです…

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      まあよく知らないと東海道線を選びがちですよね(^^;

  • @まゆまり-u7k
    @まゆまり-u7k ปีที่แล้ว +8

    元日だから特別ではなく通常のダイヤなんだな。

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      そうなんです、普通の日だとこんなに混んでいなかったでしょう。

  • @賀川雄司
    @賀川雄司 ปีที่แล้ว +2

    私も通しの仕事明けで品川駅から乗ったことがあります。

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      品川からならちょうどいいですね(^^;

  • @dekakinmania
    @dekakinmania ปีที่แล้ว

    鎌倉住んでるから今度乗ろうかな

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      普通の日ならもっと空いていると思います。

  • @ケンジュウ
    @ケンジュウ ปีที่แล้ว

    前日の終電品川止まり、そのままホームに停泊だと思ってた

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      品川行き終電は10番線到着で、始発が9番線からなので必ず入れ替えをしているはずです。
      東海道線の始発が10番線からなのを考えるといったん田町センターに入庫しているのは間違いないでしょう。

  • @nekoHajime
    @nekoHajime ปีที่แล้ว +3

    東海道線って始発であんな満員なのか(´;ω;`)
    15両なのに恐ろしや

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      撮影日は元日だったので普段はもっと空いていると思います。

    • @nekoHajime
      @nekoHajime ปีที่แล้ว

      @@railway1435 元旦ってそこまで混むんだ

    • @kazuhirosakai-dd2kk
      @kazuhirosakai-dd2kk 9 หลายเดือนก่อน

      東京の周りって神奈川も千葉も埼玉もみんな何処でも、基本的には始発の上りの初電は座れないんですよね。そろそろ東武東上線の川越市始発の準急の池袋行きの上福岡駅からの混雑具合を調べに行こうと思います、引っ越してきてから二ヶ月たつかたたないかの頃合いですので。東京に通勤する人達は本当にタフネスですよね、外国人も驚いていたような記憶があります。それよりも前に川越市に最終列車に乗って一泊したあとに、明朝の上り初電の混雑具合の調査に行かれましたらば、手間がたいへん省けてこのチャンネル様のネタも新しく一つ、増えますから双方にとってウィンウィンでとてもありがたいのですが😅

  • @kazuhirosakai-dd2kk
    @kazuhirosakai-dd2kk 9 หลายเดือนก่อน +1

    東武スカイツリーラインと比べて凄まじく早い時間帯に動き出しますねw竹ノ塚始発でも勝てません😅だから東武東上線沿線の川越市駅始発の準急の池袋行きには感謝以外はあり得ないわけでして。のぞみ1号に東京駅から乗せてくれるのですから。丸ノ内線の東京駅から東海道新幹線の東京駅のホームまで乗り換え時間が10分間もあればいくらなんでも大丈夫でしょうし。

    • @railway1435
      @railway1435  9 หลายเดือนก่อน

      そう考えるとやはり東上線は便利なんですよね。

  • @アスパラ瓦斯
    @アスパラ瓦斯 ปีที่แล้ว +1

    いいねぇE217

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      段々少なくなっているのでしっかり記録しておかないとですね。

  • @user-wi2mtjpjt356
    @user-wi2mtjpjt356 ปีที่แล้ว +1

    14番線発も珍しいけど、9の数字も赤く点滅させないんかな
    品川の車庫出庫なんやろな
    湘南ライナー以来南に向かう列車がないから錆びもとれるなあ

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      確かにどっちも珍しいんですね(^^;

  • @shunanrail
    @shunanrail ปีที่แล้ว +2

    この4時半発に乗れば、武蔵小杉乗り換え→西谷・羽沢横浜国大まで行くと、土休日海老名始発の東急車特急小川町ゆきとすれ違います。

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      小川町行きもかなり朝早いですからね(^^;

  • @user-monhorie
    @user-monhorie ปีที่แล้ว

    9番線から発車も珍しいですね。
    品川駅に関しては上野東京ラインの東京方面を7・8番線、5・6番線を京浜東北線、3・4番線を山手線にしてもよかったと思います。
    もしくは横須賀線が東海道線と交差する箇所で京浜東北線の大宮方面と交差し、品川から対面乗換出来るように線路切替もありだったと思います。

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      品川駅もずっと工事中なので最終的にはどうなるのかがよくわかりませんね(^^;

    • @2088nissy
      @2088nissy ปีที่แล้ว

      ちなみに東海道線の始発も4:35に10番線から発車しますので、この時間はスカ色と湘南色の珍しい並びが見られます

  • @バリザツゴン-w6m
    @バリザツゴン-w6m ปีที่แล้ว +1

    よく使いますけど普段はガラガラ

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      やはりガラガラなんですね(^^;

  • @playboy4649japan
    @playboy4649japan ปีที่แล้ว +3

    乗り鉄、撮り鉄しか乗らない(笑)

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      始発は夜通し遊んだ人が多かったですね。

  • @E231-0
    @E231-0 ปีที่แล้ว +4

    なんで元旦に撮影したんだよ

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      終夜運転からの流れで撮影しやすかったからです(^^;

  • @Brougham-sw4pi
    @Brougham-sw4pi ปีที่แล้ว +3

    東海道線の電車🚃の車内放送は横須賀線とは違って、ご丁寧に『普通列車』とアナウンスされるんですね〜
    しかし、横浜を発車すると、保土ケ谷、東戸塚を通過するので、どこが普通列車なのか理解不能wwww
    一般人は『普通列車』を『各駅停車』と誤乗車して、降りるべき駅を通過して、途方に暮れかねません!
    なので、一部駅を通過する列車は普通列車ではなくて、種別を『快速』か『急行』にすべきです!

    • @ch-nk2gy
      @ch-nk2gy ปีที่แล้ว +6

      大井町 大森 蒲田 鶴見 新子安 東神奈川の各駅も同様に普通列車は通過しますね。
      まぁ各駅停車が駅を通過するとこもありますからね(二子新地 高津)
      あとJRで急行だと急行券必要になっちゃう(2016年3月26日の急行「はまなす」廃止で定期運行の急行列車は0になりました)

    • @ヨッシー-w5n
      @ヨッシー-w5n ปีที่แล้ว +4

      そもそも一般人は戸塚〜横浜の東海道乗って通過駅があったって認識ないので快速なんて表記は混乱を招くだけ

    • @Brougham-sw4pi
      @Brougham-sw4pi ปีที่แล้ว

      @@ヨッシー-w5n 保土ケ谷、東戸塚は宇都宮線系統湘南新宿ラインは停車するが、高崎線系統SSLと上野東京ライン直通電車は通過するので、普通列車表記では、どの中距離電車が停車して、どれが通過するか一見さんでは混乱して誤乗車する可能性高い!
      その点、千葉支社では房総路線の普通列車は通過駅が無い列車に関しては、横須賀線からの直通列車の成東駅行き横クラ235系の佐倉駅〜成東駅間は普通幕表示であっても、便宣上『各駅停車』でアナウンス案内されている。
      結論すれば、通過駅が無い列車は『各駅停車』、通過駅がある列車は『快速』で一括すれば、停車駅が曖昧な『普通』表記は必要ない!

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q ปีที่แล้ว

      JRの「普通」は「各駅停車」より停車駅が少ないのが当たり前でしたが、相鉄直通の「各駅停車」ができて、横須賀線が通過する新川崎は通過する逆転現象が起きて、ややこしくなった…

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q ปีที่แล้ว

      ​@@ch-nk2gy大井町線の各停は、高津と二子新地を停車する電車もあるので、通過する電車を「普通」にして、停車する電車を「各停」にして呼び分けるのもいいも。今は色分けしているらしい…