『贈与論』を考えると、カタログギフトは愚者の贈り物 #50

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 มิ.ย. 2024
  • カタログギフトってなんなんですかね?「『贈与論』が示す贈与の3つ義務」「独りよがりなプレゼント失敗エピソード」「贈った気になっているだけの虚ろな贈り物」など、贈与論的にカタログギフトについて考えます。
    【目次】
    00:00 カタログギフトは愚か
    01:36 12月は金がかかる
    07:25 疑惑のカタログギフト
    12:18 カタログギフトはおいしい商売
    14:45 中世日本のクレジットカード
    24:33 贈与の3つの義務
    34:36 贈った気になってるだけ
    42:28 カタログギフトお待ちしております
    【参考文献】
    ◯贈与論
    amzn.to/3uDGjpA
    ◯暇と退屈の倫理学
    amzn.to/3RfwNBU
    ◯贈与の歴史学 儀礼と経済のあいだ
    amzn.to/3sSbOvM
    【話に出たもの】
    ◯構造なんなん?インセスト・タブーが明らかにした数学と婚姻の数奇な関係【COTEN RADIO ジンブンガク #03】
    • 構造なんなん?インセスト・タブーが明らかにし...
    ◯どうせ死ぬ三人
    open.spotify.com/show/5aK5ee7...
    【サポーターコミュニティはこちら!】
    ⁠⁠⁠yurugakuto.com/tetsu
    【公式Twitter】
    ゆる哲学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
    ⇨ ⁠ / yuru_philosophy
    【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
    ⇨ ⁠forms.gle/n72HW8ZAaAZu5TM96
    【お仕事依頼はこちら!】
    ⁠info@pedantic.jp⁠
    ※ゆる哲学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
    【平田トキヒロ:プロフィール】
    東京学芸大学教育学部哲学分野卒。企業に勤めながら本を積んでは読み漁る日々を暮らす。学部時代に社会学から哲学へ転向。美学にも傾倒。日本哲学会員。
    アホなつぶやきとかしてます。 twitter ⇨ ⁠ / yuru_philo
    【よしのぶ:プロフィール】
    横浜国立大学経営学部卒。 普段はIT企業にて企画職。 子どもの頃に憧れた、生き物にやたら詳しい大人になるため勉強中。
    ◯ゆる生態学ラジオ ( / @yuruseitai )
    【姉妹チャンネル】
    ◯ゆる言語学ラジオ ( / @yurugengo )
    ◯ゆる学徒ハウス ( / @yurugakuto )
    ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ ( / @yurucom )
    ◯ゆる生態学ラジオ ( / @yuruseitai )
    ◯ゆる民俗学ラジオ ( / @yuruminzoku )
    ◯ゆる音楽学ラジオ ( / @yuruongaku )
    ◯ゆる天文学ラジオ ( / @yurutenmon )
    ◯ゆる書道学ラジオ ( / @yurushodo )
    #ゆる哲学ラジオ #ゆる哲学ラジオ_カタログギフト #贈与論 #折紙

ความคิดเห็น • 51

  • @yurutetsugaku
    @yurutetsugaku  6 หลายเดือนก่อน +6

    【参考文献】
    ◯贈与論
    amzn.to/3uDGjpA
    ◯暇と退屈の倫理学
    amzn.to/3RfwNBU
    ◯贈与の歴史学 儀礼と経済のあいだ
    amzn.to/3sSbOvM
    【話に出たもの】
    ◯構造なんなん?インセスト・タブーが明らかにした数学と婚姻の数奇な関係【COTEN RADIO ジンブンガク #03】
    th-cam.com/video/ElCF_xksyU0/w-d-xo.html
    ◯どうせ死ぬ三人
    open.spotify.com/show/5aK5ee7u4FG0CpAQG92O6Q
    【サポーターコミュニティはこちら!】
    ⁠⁠⁠yurugakuto.com/tetsu

  • @user-pr4mg7vn3n
    @user-pr4mg7vn3n 6 หลายเดือนก่อน +52

    まず最初にゆるラジオを2人から受領した後に賢者たちがいいねやプレゼントで返礼してるんだから等価で成り立ってるよ

  • @soysauce2605
    @soysauce2605 6 หลายเดือนก่อน +20

    今までヤクザが指詰められても嬉しくないだろと思ってたけど、財産破壊のポトラッチだと考えることで納得できました!

  • @yyy-kt1dw
    @yyy-kt1dw 6 หลายเดือนก่อน +28

    ゆる哲学ラジオが好きなので、取り敢えずOSを初期化しました。

  • @nyahyamada
    @nyahyamada 6 หลายเดือนก่อน +8

    後輩に対して「お前もこうやって後輩に奢るんだよ」と言うのは単に「自分が今贈与することの正当化」であって、それが連鎖しているというのは本来悪癖でしかないはずなのですが、それがここまで定着しているのはその「楽してマウントをとれる」ことの有用性が評価されているんだなと感じました。
    そして、その贈与マウントは男性が女性に奢ろうとする(そして女性が「大して気もない男性からの奢りを何としてでも拒否する」)シーンでもありますよね。
    奢られたらそれを何らかの形(男性側は求める形がほぼ決まっていると思いますが…)で返さないと、ずっとその男性に対してデバフが掛かった状態になってしまう。
    しかし、それが「好意を持つ者同士」ならデバフとマウントが途端に”絆”として作用してWin-Winになってしまうのも面白いところです。

  • @sisi-qr1pp
    @sisi-qr1pp 6 หลายเดือนก่อน +6

    贈与の義務とひとくちにいっても、「相手にとって何に価値があるかを選択する、その選択の責任を負う」などの何重もの意味があるって感じなのか。おもろい

  • @midoriakibao8726
    @midoriakibao8726 6 หลายเดือนก่อน +7

    昔のCMで賢者の贈り物の話が使われてたのがあったはずなんだよなー、って思ってモヤモヤしてたんですが、調べてみたら皮肉にもカタログギフトのシャディのCMでしたw

  • @knack226
    @knack226 6 หลายเดือนก่อน +3

    生粋のカタログギフト好きでしたが、次第に説得されていきました
    贈与側の持つ責任と、互いの責任放棄と、カタログギフトはお返しの気持ちが起こらない、はとて共感しますね

  • @marinasakurai9650
    @marinasakurai9650 6 หลายเดือนก่อน +8

    子どもがお年玉をもらったら「親が」親戚なり、祖父母なりに食事を奢ったり、菓子折りを贈って返礼の義務を果たしています。憂鬱ですね・・・

  • @ba-el2wl
    @ba-el2wl 6 หลายเดือนก่อน +10

    このラジオで三重ルーブルの話を聞いてから思いが募っていましたが、ついに先月現地へ行き、初代館長の真剣な熱意とどうしても拭えないB級感を浴びてきました。
    併設の観音様を拝観するルートの途中には世界最大らしい立派な端渓硯があるので夏生さんにも見てもらいたいです。

  • @user-kj5xe5sr8m
    @user-kj5xe5sr8m 6 หลายเดือนก่อน +7

    昨日の夕方からずっとお二人に夢中になってしまい困っています😂新しい動画が出て嬉しいです!

  • @atsushia4770
    @atsushia4770 6 หลายเดือนก่อน +8

    折紙って譲渡したり割り引いたり手形の前身だったりするのかな

  • @user-pr4mg7vn3n
    @user-pr4mg7vn3n 6 หลายเดือนก่อน +7

    銀行が企画したプレゼントキャンペーンで預金してくれた顧客にカタログギフトを渡してその後回収するバイトしたことあるけど期限内に回収できる客は50%ぐらいだったな。忘れてたとか捨てたとかもう要らないとかばっかり。最初から記念の貯金箱でも渡しときゃ手間も掛からなくていいのにね

  • @kuhlyuvuy7404
    @kuhlyuvuy7404 6 หลายเดือนก่อน +5

    小学校からの友達と10年近く誕生日プレゼントを贈りあっていたのですが、結婚して遠方に引っ越しをしたら普段全然会わないし話もしないのにプレゼントを贈る義務だけ続いてしまい、不健全だなと…
    私が無礼な奴になる事でお互いに義務の脱却ができましたが友達は減ったな…😢

  • @user-mu6jh2co5q
    @user-mu6jh2co5q 6 หลายเดือนก่อน +9

    遠方で直に渡すのが難しそうなので、トキヒロさんとよしのぶさんのために1週間かけて作った1円玉トランプタワーをぶっ壊します!!

  • @ubik1685
    @ubik1685 6 หลายเดือนก่อน +7

    「望郷太郎」というマンガで激化したポトラッチに主人公が巻き込まれるシーンがありました(ポトラッチというワードは出てきませんが)

  • @kyokuto1835
    @kyokuto1835 6 หลายเดือนก่อน +12

    カタログギフトは寄付にしてますね。他人の金で善行した気になれるのでコスパが良いです。

  • @thesaito2721
    @thesaito2721 6 หลายเดือนก่อน +11

    コメントやメールをよむ、いわゆる「おたより回」も返礼なのかもしれませんね…返礼の義務おねがいします

  • @YasushiTakahashi007
    @YasushiTakahashi007 6 หลายเดือนก่อน +4

    ふと書評サイトの読書メーターって著者に対する贈与が集合したものと言えると思った。エゴサしてその「贈与」に対する感想を述べられている方も観測されるけど実に由緒正しい営みなんだと思った。

  • @anjiros
    @anjiros 6 หลายเดือนก่อน +3

    めちゃくちゃ面白かった!

  • @magical_hippopotamus
    @magical_hippopotamus 6 หลายเดือนก่อน +3

    眠っているカタログギフトがあるのを思い出しました。発掘した結果やはり期限切れでした。

  • @user-dc3yo4zr2k
    @user-dc3yo4zr2k 6 หลายเดือนก่อน +4

    カタログギフトはみんなの義務を無化する救世主

  • @KIKKOMANamawa
    @KIKKOMANamawa 6 หลายเดือนก่อน +3

    カタログギフトの冊子のような封筒を作って現金を入れて送る事にしようかなぁww

  • @user-zm6nt1qe2f
    @user-zm6nt1qe2f 6 หลายเดือนก่อน +5

    村を破壊するくらいなら、新築物件を相手にプレゼントした方が、絶対嬉しいハズなのにな〜と最初は思ったのですが、
    「あなたの為になら身を投げても良い」的な発想をライトにした感じですかね
    何か重いし、マウントの取り合い的な攻撃的贈与って意味ではダメージはデカそうです(笑)

  • @user-fn8rx6wc5w
    @user-fn8rx6wc5w 6 หลายเดือนก่อน +2

    従兄弟が多かったため、お年玉は親(おじおば)同士で子どもの数の差額をやり取りしていた。子供が貰うお年玉は親からと祖父母から。

  • @akemit8338
    @akemit8338 6 หลายเดือนก่อน +1

    領収書でも納品書でもなく、目録では?
    お二人の配信めっちゃ楽しんでます!!

  • @ba-el2wl
    @ba-el2wl 6 หลายเดือนก่อน +1

    カタログギフトはいつも期限切れまで放置してしまいます。ほしくないものを消去法で選ぶ行為が苦痛すぎる…

  • @memento-moririn
    @memento-moririn 20 วันที่ผ่านมา

    贈与は呪いになりうると捉えています。
    ポトラッチはなかなか面白い現象ですよね。

  • @tak_ucchi
    @tak_ucchi 6 หลายเดือนก่อน +1

    6:55
    そういえば某ゆるく言語の話をするラジオのM野さんの誕生日に、馬面を贈った方がいましたね。
    相手を思いやって、うまく考えた結果なんでしょうね。
    馬だけに、ヒヒーン

  • @user-yh1dh9hs1c
    @user-yh1dh9hs1c 5 หลายเดือนก่อน +1

    結婚式の内祝いを、カタログギフトにする派の妻とそれは微妙だという私とで言い争いました。贈与には、贈る側も受け取る側も面倒くささがつきものですね。

  • @ha9ha989
    @ha9ha989 6 หลายเดือนก่อน +1

    「賢者の贈り物」 3冊組みの O・ヘンリーの短編集を高校の頃に読んでそれに載っていました。
    そしたら、CM でもそれをやっていて同級生が塾の先生が「金がないからああなるんや。良い会社に行けるように勉強しろ。」という話にしていたそうなw

  • @user-fk6jr5pj6f
    @user-fk6jr5pj6f 6 หลายเดือนก่อน +1

    中世の折紙は現代の約束手形の原型ですね
    銀行で割り引いて現金化するのもそうだし、権利の譲渡は回し手形と同じだし

  • @user-yf7xq7zj6n
    @user-yf7xq7zj6n 5 หลายเดือนก่อน

    37さいにしてお盆玉をもらった大人として、返礼の義務を思い出しました。ありがとう。

  • @suugakuhakase902
    @suugakuhakase902 6 หลายเดือนก่อน +1

    ずっと検索してたのにこのチャンネル見つからなかったのよね。
    先週カフェ行ったからご利益あったかな?

  • @user-vm7of6qh8n
    @user-vm7of6qh8n 6 หลายเดือนก่อน +7

    サムネが胡散臭くてよいですね。

  • @ronron_neco
    @ronron_neco 6 หลายเดือนก่อน

    ポトラッチ…
    榊さんのポトラッチ丼が食べたくなった…(by水は海に向かって流れる)

  • @iroha-xm5rs
    @iroha-xm5rs 6 หลายเดือนก่อน +1

    おもしろい!

  • @imitation_hiend
    @imitation_hiend 6 หลายเดือนก่อน

    ポトラッチと聞いた瞬間に語感だけでパトラッシュを思い浮かべてしまいました、、、

  • @yuragi1146
    @yuragi1146 6 หลายเดือนก่อน +1

    財産を破壊するのはマジで理解できなくて面白い!
    お前に感謝を表するためなら、明日困っても構わないぜ!的な気持ちから生まれる?
    家を破壊→恩人の家に入り、末代まで使用人として仕える事の意思表示?
    それとも、慣例として嫌々やってるだけで、「なんでこんな事しなくちゃ行けねぇんだよ!」とかいって建て直し始めるのかもしれない……。
    こういう異文化のお話を聞くと、頭の中で空想のパラレルワールドが幾つもポコポコと生まれて楽しいですね。

  • @ContainerForBrains
    @ContainerForBrains 6 หลายเดือนก่อน +1

    賢者の贈り物はそもそもキリストの話だったか?
    役に立つものを賢者3人がキリストに送ったみたいな話が元々あって
    それと対比して役に立たないけど良い贈り物だよねみたいな話だった気がする(うろ覚え)

  • @extukusu
    @extukusu 6 หลายเดือนก่อน

    折り紙の話は現代だと約束手形をちょっと思い出す

  • @gift_bot
    @gift_bot 6 หลายเดือนก่อน +3

    おかえし必要かって?
    いやいや、動画を作ってくれたおかえしの贈り物だから、おかえしいらないよ。
    おかえしの無限ループって怖いよね

    • @yurutetsugaku
      @yurutetsugaku  6 หลายเดือนก่อน +2

      こいつぁとんでもないギフトだ!ありがとうございます!!

  • @sayuo2311
    @sayuo2311 5 หลายเดือนก่อน

    貰ってる側認識でした

  • @arcsin1203
    @arcsin1203 2 หลายเดือนก่อน

    僕らはまずこの動画を視聴するのに時間をかけています

  • @user-ye6mm4kp5r
    @user-ye6mm4kp5r 5 หลายเดือนก่อน

    仮装大賞「 家&ヘイ」

  • @wisteria1040
    @wisteria1040 6 หลายเดือนก่อน

    望郷太郎で、ポトラッチバトルやってましたね

  • @user-qy2rm7ub6u
    @user-qy2rm7ub6u 3 หลายเดือนก่อน

    私は友達にプレゼントでカラースプレー(ドーナツのカラフルなチョコ)を5000円で1kg渡した愚かな贈り主です。