少女が考える「おまじない」はハチャメチャだけど呪術の理屈に合っている【ゆる民俗学ラジオ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 229

  • @mokhajava
    @mokhajava 7 หลายเดือนก่อน +36

    今見ると黒川さん最初から完成してるな

  • @Pepe-dn4od
    @Pepe-dn4od 2 ปีที่แล้ว +146

    数年前に解散したGO!GO!7188というロックバンドの有名なシングルに[こいのうた]という曲がありましてこれを片想いの相手からの着うたにすると恋が叶うというおまじないがあります。
    GO!GO!7188という一風変わったバンド名ですが公式から由来は公表されていないがファンの憶測によるとポケットベルの日本語入力方式で【のま🖤】の表記になることや失恋や片想いの歌詞が多いためメンバーの片想い相手ではないかとも言われていました。
    時に2006年、発売されたアルバムのメンバーのクレジットがこっそり変わり入籍をしていたことをサプライズ発表。その内容はそれまでは[作詞:アッコ]だった表記が[作詞:ノマアキコ]表記になったというもの。
    悲恋の詩ばかり書いていた作詞家が甘いだけの都市伝説を自ら叶えて見せたという伝説は定期的に伝えていきたい。

  • @hito_hone_psd
    @hito_hone_psd 2 ปีที่แล้ว +180

    喋り慣れてる上に話の脱線の仕方も巧みで、堀元さんの上手い返しに更に上乗せして返せる技術もすごい、終始面白く聴けました。是非10人に残って欲しい

  • @Akimbo_Akimbo
    @Akimbo_Akimbo 2 ปีที่แล้ว +71

    全体的にすばらしい回だと思うのですが、ひとつ気になることがありました。
    34:15~、黒川さんが説明なさってる「巨石信仰、巨木信仰」はむしろ「トーテミズム」と呼ぶべき宗教形態かと思います。
    *原始的な宗教の代表的な三形態*
    (1)トーテミズム(シンボル信仰)
     ⇒ わかりやすいシンボル(トーテム)をありがたいものとする。トーテム・ポールなんてのもそう?
    (2)アニミズム(万物に魂が宿るという考え)
     ⇒ すべてのものにアニマ(魂)が宿っている
    (3)シャーマニズム(巫女信仰)
     ⇒ 超自然と交信できる人(シャーマン)に仲立ちを頼む
    これ、3つワンセットで試験に出ますので、おまじないとして「トーテミズム、アニミズム、シャーマニズム」と覚えてください。
    黒川さんはこの(1)と(2)をごっちゃに説明しているように聞こえました。
    これらの三形態、女の子たちのおまじないにもあてはまりますよね。
    (1)で思い出すのが、佐川急便のトラックです。「佐川のトラックについてる飛脚のイラストの赤いふんどしに触るといいことがある」なんて、一時さかんに言われました。あのイラストがトーテム化していたわけです。
    ほかに、その当時の少女のなれの果てがいまさかんに「パワースポット」詣でをしてますね。
    (2)はそのまま今回話されたことですね。大塚"漫画ブリッコ"英志さんの名前をひさしぶりに聞いて楽しかったです。
    (3)は、たぶん「わたしの友達にいる霊感の強い子」がシャーマンにあたるのでしょう。昔はどうしてそんな子がクラスにひとりは現れてみんなそれを真に受けてしまうのか不思議だったのですが、「女の子社会」も通常の人間社会と同様に三種の宗教機能を必要としていると考えるとしっくりきます。
    いろいろ書きましたが、次回を楽しみにしています。是非京都のパワースポットでフィールドワークをしてレポートをお願いします。

    • @ハヤシコウ-v1b
      @ハヤシコウ-v1b ปีที่แล้ว +2

      勉強になりました。
      ありがとうございます!

  • @Rick514MMD
    @Rick514MMD 2 ปีที่แล้ว +35

    「好きな人っていますか?(ウィスパー)」の掴みが完璧でした

  • @yotta11
    @yotta11 2 ปีที่แล้ว +76

    感染呪術ってまさに「武器軟膏を拭うスポンジ」によって拭われる軟膏のことじゃないか

  • @えもにゅー-k1c
    @えもにゅー-k1c 2 ปีที่แล้ว +63

    めーちゃくちゃおもしろい
    この人通ってほしいなー

  • @テぃっしゅ四コマ漫画
    @テぃっしゅ四コマ漫画 2 ปีที่แล้ว +37

    はじまり方から伏線回収まで完璧すぎるwww
    こういうエンタメ寄りの民俗学のチャンネルってありそうでないから是非残ってほしいな

  • @literacy-channel
    @literacy-channel 2 ปีที่แล้ว +56

    こーゆー掘ったらいくらでも話出来そうな人好き。

  • @mobuo4006
    @mobuo4006 2 ปีที่แล้ว +45

    本筋と脱線の往復めちゃくちゃ自然で聴いていて心地いい!

  • @sakuraxnify
    @sakuraxnify 2 ปีที่แล้ว +26

    キキララのサイズで用いられている「お月様」ですが、「キキララの世界のお月様」であって、私たちが認識しているものとは違うらしいです。キティちゃんが公式TH-camで言ってました。

  • @fuhga1074
    @fuhga1074 2 ปีที่แล้ว +40

    普段接しているものと真正面からぶつかることで日常がエンターテイメントになる、という点でゆる言語学っぽくて面白い

  • @けんたうろす-h7p
    @けんたうろす-h7p 2 ปีที่แล้ว +31

    水野さんばりの安心感がある

  • @biasch2
    @biasch2 2 ปีที่แล้ว +19

    この人何でも返せるなぁ 凄い

  • @ajikky
    @ajikky 2 ปีที่แล้ว +31

    ちなみに藁人形は、釘や針を指すことで相手にダメージを与えるのではなく、わら人形を神木などに刺すことによって神罰を藁人形の相手に与えるという呪術。

  • @あいまい-n1s
    @あいまい-n1s ปีที่แล้ว +6

    何故か定期的に見てしまう

  • @aiuo3123
    @aiuo3123 8 หลายเดือนก่อน +3

    民俗学全くピンとこない人にも、習俗とか妖怪とか民俗学っぽいことは好きだけど詳しくはないって人にも面白くて、黒川さんの構成力と客観力ってこのときから本当にすごい

  • @ルーフェイ
    @ルーフェイ 2 ปีที่แล้ว +35

    オタクがでっかい生活用品(ハサミ、フライパン、スプーン・フォーク、自転車)とか、でっかいおもちゃ、ないし生活に根付いている標識とかでバトルする描写が大好きなのも、呪術的なアミニズムに対するアンチなわくわく背徳感みたいなものがあるのかもしれないのかなと思いました。

  • @mozu.kujira
    @mozu.kujira 2 ปีที่แล้ว +14

    自分の言葉でしゃべってる感が一番ある方だなと思いました

  • @Rpaka_man
    @Rpaka_man 2 ปีที่แล้ว +6

    今見返すと堀元さんずっと「へぇー」て言ってるすごいな

  • @tinouye
    @tinouye 2 ปีที่แล้ว +31

    堀元氏がMyBirthdayをご存じなかったという所に突然ジェネレーションギャップを感じました。そしてまさにこっくりさんからこの雑誌が売れまくってた時期をリアルに知っている世代としては、そうかこういうふうに語られる時代になったのかと妙に感慨深かったり。

  • @恐々
    @恐々 2 ปีที่แล้ว +18

    大塚英志が凄いのは
    自分で少女向け雑誌や漫画雑誌を作って理論に組み込んでいる所
    既存の研究者は「読者」の視点からしか物事を見ていなかったけれど、大塚英志は「作者」の立場に立っているので
    理論の納得性が凄くある

  • @肉まんは誰も憎まん
    @肉まんは誰も憎まん 2 ปีที่แล้ว +37

    罪を贖うマイメロディ好き

  • @ラストサムライ-o8l
    @ラストサムライ-o8l 2 ปีที่แล้ว +4

    ありがとうございます!

  • @たたたたーん-o5i
    @たたたたーん-o5i 2 ปีที่แล้ว +9

    水野さんがハラハラしそうなくらい堀元さんが楽しそう

  • @28569ify
    @28569ify 2 ปีที่แล้ว +17

    少女民俗学、大塚さんの本大学時代にたくさん読んだので懐かしく拝聴しました!!!
    確率の話でイマジナリー少女をいじめるところめっちゃ笑いましたwwww
    余談ですが『彼女たちの「かわいい」天皇』、『「彼女たち」の連合赤軍』もよくて、自分の世代からは近い割に語られない現代史を勉強できて楽しかったです。宮田登先生が語られる柳田先生の話なんかもありつつ楽しかった思い出です。

  • @hotsumi0
    @hotsumi0 2 ปีที่แล้ว +12

    自分もマイメロが磔になっている大学出身なので懐かしすぎて嬉しい

  • @tanaladottokomu
    @tanaladottokomu 2 ปีที่แล้ว +16

    面白かったです!次も見たいです!
    サンリオのファンシーグッズが乙女の呪具として優れているのには、男子禁制という点も大いに関係ありそうですね。
    女の子がドラゴンボールの消しゴムを使っていたら、たちまち男子に「見して!貸して!触らして!」でしょうから笑

  • @tenrai3065
    @tenrai3065 2 ปีที่แล้ว +20

    恋人からの電話について一点、今どきの人はわからないだろうが、女の子に電話するってのはすごくハードルの高い行為だったのです。パーソナルな連絡手段などなく、電話と言えば家電で、かけるほうも受けるほうも家庭内とはいえオープンなスペースで相手の家の誰が出るかわからなのだからそりゃもう一大事ですよ。

    • @にやにや-d3y
      @にやにや-d3y 2 ปีที่แล้ว +2

      電話が家電であることと、その後の話の繋がりがよくわかりません、って言われちゃうよ。

    • @nrg4478
      @nrg4478 2 ปีที่แล้ว +16

      @@にやにや-d3y  分かってて言ってるとは思うんですけど、この場合「家電」は「かでん」ではなく、家の電話の略「いえでん」ですね。

    • @tenrai3065
      @tenrai3065 2 ปีที่แล้ว +5

      @@nrg4478 そうか、家電だと家庭電化製品になってしまうのか。

  • @yama51aqua
    @yama51aqua 2 ปีที่แล้ว +25

    「みんな予定をこえてくるのよ〜」と言っていた堀本さん、こんなノリノリで相槌してたらそりゃそうなのよ

  • @kamodomon0913
    @kamodomon0913 2 ปีที่แล้ว +52

    もう第十回くらいなんじゃないかと思うほどに楽しく聞けました。
    おまじないも民俗学で扱えるんですね。
    同じ題材を複数のゆる〇〇学で扱うのも面白そうだと思いました。

  • @rinco5642
    @rinco5642 2 ปีที่แล้ว +11

    MY BIRTHDAY懐かしい…!姉妹誌のプチバースデイを読んでいました💐
    表紙にはデビュー前のperfumeがいたり😳
    民俗学というのは中学生のときに京極堂シリーズで知りましたが、大学で専攻していた言語学(日本語学)と並んで興味のある分野だったので、また見てみたいです✨

  • @Atelier-Muziik
    @Atelier-Muziik 2 ปีที่แล้ว +5

    終始おもしろかったです。子どもの頃「マイバースディ」愛読していた小学生でした。あの頃のおまじないや占い、スピリチュアルブームをこんな形で解説していただけるとは思いませんでした。とてもおもしろかったので、ぜひ続きが見たいです。

  • @yuucolett
    @yuucolett 2 ปีที่แล้ว +10

    これからもっと色んな話し聞きたいし、本家ゆる言語学ラジオとのクロスオーバーも楽しみになるチャンネルです❤️
    残って欲しいし、もしダメでも個人でチャンネルやってたら見に行きたい!

  • @paaaaaaanda
    @paaaaaaanda 2 ปีที่แล้ว +24

    興味深いしお話しも上手だから是非続きが見たい

  • @et_madcity
    @et_madcity 2 ปีที่แล้ว +6

    世代なのでめちゃ面白いのと、堀元さんが途中からぐいぐいつっこんでいくのがいい。楽しい回でした♪

  • @masayokami
    @masayokami 2 ปีที่แล้ว +14

    呪いと書いて呪(まじな)いって読むの厨二感強くて良いよね

  • @stknloveksyk
    @stknloveksyk 2 ปีที่แล้ว +4

    堀本さんとの絡みが自然で違和感なく楽しく観れました!

  • @アイオライト-u1x
    @アイオライト-u1x 2 ปีที่แล้ว +7

    たまたま倫理の参考書読みながら聞いてて、アニミズムがすぐに確認できた
    堀本氏の記憶が正確で流石です

  • @rikkaschnee8192
    @rikkaschnee8192 2 ปีที่แล้ว +4

    MyBirthday  読んでました。「おまじない」というより、ゆるやかな平和な
    「魔術」「魔法」の本のようなイメージでした。

  • @madam_karry
    @madam_karry 2 ปีที่แล้ว +7

    民俗学すごい興味あるからたすかる(通ってくれー!)

  • @youheikawasima9358
    @youheikawasima9358 2 ปีที่แล้ว +6

    民俗学残ってほしいなーもっと聞きたい

  • @haruhiotaku1
    @haruhiotaku1 2 ปีที่แล้ว +341

    後ろにある人形は、"そういうこと"ですね?

    • @yu100nabeyan
      @yu100nabeyan 2 ปีที่แล้ว +41

      これが匂わせか…

    • @yassu3015
      @yassu3015 2 ปีที่แล้ว +14

      なるほど

    • @リチャ弾力
      @リチャ弾力 2 ปีที่แล้ว +10

      えっろ

    • @ちくわ-e9g
      @ちくわ-e9g 2 ปีที่แล้ว +17

      遂に堀×水てぇてぇ民が……

    • @MizueNao
      @MizueNao ปีที่แล้ว +14

      ゆるBLラジオ

  • @komorio
    @komorio 2 ปีที่แล้ว +8

    現今の女の子オタクが推しキャラクターで祭壇作るやつとか分析してほしい

  • @かどのうつき
    @かどのうつき 2 ปีที่แล้ว +4

    古い村に古い日本の形が残っているはずだというのが、民俗学の根底にあるのなら、それは納得できる気がしつつも、やっぱりそこにも近代化の波が押し寄せるはずなので、「不変」ではないんですよね。もう書き残すしかないんだろうな……。
    ここからは応援を書き連ねます!めちゃめちゃ話が巧いし、面白いし、すごい。絶対勝ち残ってほしい。あと、お顔が大好きな従姉に似ていて、懐かしい気持ちになりました(急に何)

  • @yyoshimura0208
    @yyoshimura0208 2 ปีที่แล้ว +7

    1番面白い回でした
    確かに、おまじないするのにはたらく車でおまじないしようとは思わないですもんね。
    ファンシーグッズが選ばれる理由はめちゃくちゃしっくりきました。

  • @usagi0901
    @usagi0901 2 ปีที่แล้ว +92

    知識量、話し方や展開の巧みさ、脱線したときの周辺知識、どれをとっても今までの方とは頭ふたつ抜けているなと感じました。
    特に知識量がしっかりとあるから堀本さんの脱線にも視聴者を楽しませる形で対応されていて素晴らしいと思いました。
    ぜひ残ってほしいですね( ◜ω◝ )

  • @muta_toru
    @muta_toru 2 ปีที่แล้ว +19

    呪いのメカニズムを教えられていないのに完全に理解しているナチュラルボーン呪術師の堀元さん

  • @yu100nabeyan
    @yu100nabeyan 2 ปีที่แล้ว +11

    火の神様が怒りやすいのってそれだけ火事が多く火事の対処も難しかった時代背景は関係してそうですね。とにかく火は危ねえぞと。火を神聖視する宗教もあるくらいですし。

  • @あかうんとぐーぐる-e6l
    @あかうんとぐーぐる-e6l 2 ปีที่แล้ว +5

    話し方聞いてて心地良い🤗

  • @アト゚イ
    @アト゚イ 2 ปีที่แล้ว +7

    かなり面白くて好感度高い

  • @ba-el2wl
    @ba-el2wl ปีที่แล้ว +4

    詳しくないジャンルの知識に対する打たれ弱さが面白すぎる

  • @防腐剤無添加-t7p
    @防腐剤無添加-t7p 2 ปีที่แล้ว +28

    武器軟膏も少女の淡い恋心によるものだった可能性が微レ存・・・?

  • @ogaimori5681
    @ogaimori5681 2 ปีที่แล้ว +11

    確かに魔法使えそうな見た目の化粧品のがなんかつけててテンション上がるよな~と思ったので成人しても根っこは変わらないんだなあ

  • @ダレカサン_イラスト
    @ダレカサン_イラスト ปีที่แล้ว +1

    23:27 上位者が視えはじめた黒川さん

  • @みちるあんこ
    @みちるあんこ 2 ปีที่แล้ว +15

    サンリオグッズはおまじないに使えるけど、ディズニーグッズは使えなさそう。
    ミッキーはおまじないを打ち消しそう。
    でもダッフィーは使えそう。

  • @灰茶キジトラ
    @灰茶キジトラ ปีที่แล้ว +3

    サンリオグッズって、商品展開の幅が広くて身近な物でファンも多く生活に浸透している事が多い。
    パジャマからアクセサリー、文具に食器、タオルに鞄に学習机や玩具に食品関連まで……
    だからこそ、選ばれていたのではないでしょうか?
    ファンシーな部分というより日時な物だから自分のもっている物の中や、親が買う物の中から親しみがあり選ばれやすい。
    消ゴムのおまじないなんか、まさにそれではないかと。子供の頃に身近にある私物ですよね。

  • @秋山亜樹-z4d
    @秋山亜樹-z4d 2 ปีที่แล้ว +9

    マイバースデー買って読んでました。今になると不思議ですが、あの時は盲目的におまじないを信じてました。

  • @tamarind_kingdom
    @tamarind_kingdom 2 ปีที่แล้ว +30

    ビジネス書100冊を民俗学で大真面目に分析して遠回しにバカにする企画やってほしい

  • @ryom1440
    @ryom1440 10 หลายเดือนก่อน +1

    この方どうやら水野×堀元を悦ぶ節がありますね
    後ろの二人の人形にこっそりお呪いをかけたままの動画回が後に上がっております

  • @ayakam5476
    @ayakam5476 2 ปีที่แล้ว +6

    推しだ。推しができた。

  • @とびまる-w6y
    @とびまる-w6y 2 ปีที่แล้ว +3

    呪物としてのサンリオ、興味深いですね。是非続きが聞きたいです

  • @みょうがの味噌汁
    @みょうがの味噌汁 2 ปีที่แล้ว +4

    話し手うますぎて、堀本さんのエンジン全開で良い

  • @renga_channel
    @renga_channel 2 ปีที่แล้ว +4

    展開の仕方、内容の興味深さ、すごくおもしろかったです!

  • @tony-yj8gj
    @tony-yj8gj 2 ปีที่แล้ว +15

    世界中でも同じような例があるのかすごく気になる、バービー人形で恋のおまじないとかするんだろうか?このテーマだけでも他に色々聞きたい。

  • @tomaki8291
    @tomaki8291 2 ปีที่แล้ว +7

    めちゃくちゃ面白かった。

  • @diplomaorbit
    @diplomaorbit 2 ปีที่แล้ว +19

    今回はfolkloreの民俗学なのですね!是非ともethnologyの方の、「ゆる民族学ラジオ」も視聴したい……

  • @aderia_karimera2
    @aderia_karimera2 2 ปีที่แล้ว +10

    ずっと笑ってる すごく面白い

  • @Kadymu
    @Kadymu หลายเดือนก่อน

    本編と何ら関係ないコメントで本当に申し訳ないのですが……黒川さんのピアスがレアでアララララ~~~~となりました。イイですね。

  • @栗武藤
    @栗武藤 2 ปีที่แล้ว +2

    めちゃくちゃ面白い回だ
    趣旨とは違うんだろうけど宗教とか信仰みたいなものにも繋がるエッセンスがあるような気がする

  • @violetta6033
    @violetta6033 2 ปีที่แล้ว +7

    口裂け女は「勉強!勉強!」と、口うるさい母親の象徴?とかいう説を見聞きしたので、塾の帰りに目撃という事にコネドみを感じます。
    通過してて心理学の人と組んでもらえたら嬉しいです!

  • @sositou
    @sositou 2 ปีที่แล้ว +13

    六車由実さんの介護民俗学は福祉職員として学びもありつつ民俗学も何となく分かるのでオススメです。

  • @toshihirom2038
    @toshihirom2038 2 ปีที่แล้ว +3

    ファーマー・サムライ・ウォリアーズかっこよすぎてスタンド名にしたい

  • @webisuvip
    @webisuvip 2 ปีที่แล้ว +22

    堀元さん…少女…うっ…お靴代…

  • @吉留恵藍
    @吉留恵藍 2 ปีที่แล้ว +11

    この方の話は、このあとも聞きたい。
    通るようにマジナイかけときます。
    私の呪具は「たれパンダ」

  • @鷹狩俊平
    @鷹狩俊平 2 ปีที่แล้ว +8

    12:00 絶対ノストラダムスの大予言来るだろ!と思ったら違った

  • @Desuke12
    @Desuke12 2 ปีที่แล้ว +7

    概要欄を先に読んだのでサポンパスという神様がいるのかーほうほう、とおもって視聴を始めました
    サロンパスだとカッコよくないからかとまじめに見てたらコメント欄で指摘されてた笑

  • @fantob_JP
    @fantob_JP 2 ปีที่แล้ว +6

    ここまでの学徒のかたの回で
    1番面白くて何回も聴いてます^ ^

  • @sakanachan-kg8ev
    @sakanachan-kg8ev 2 ปีที่แล้ว +2

    構成内容、文句なし。👍🏻✨
    ただちょっと途中少し声が聞こえなくなるのだけはマイク慣れしてないからだと思うのでこれからに期待です☺️

  • @kensuketomioka2321
    @kensuketomioka2321 2 ปีที่แล้ว +5

    2ちゃんねるやSNSの過去ログを一次史料とする歴史学があったら面白そうです。それから、少年少女が対象なら卒業文集とか
    今度は、民俗学と文化人類学の関係をお聞きしたいです。文化人類学でもエスノグラフィという方法があるらしく、「エスノグラフィ」の和訳が民俗学なのだと誤解してました

  • @js-Loliting
    @js-Loliting 2 ปีที่แล้ว +15

    自然と「ミャクミャク様」って言ってるけど、本来ミャクミャクでしかないはずなんだけど、その造形に神秘性を感じるからみんなが口を揃えて「ミャクミャク様」と様付けするんだなぁ。

  • @せこ-n6o
    @せこ-n6o 2 ปีที่แล้ว +2

    めっちゃ面白かった〜

  • @yoshiyoshi8980
    @yoshiyoshi8980 2 ปีที่แล้ว +11

    大塚英志とは懐かしい名前がでてきたな~。漫画ブリッコでの活動など、ある時代のオタク文化の重要人物?のひとりという印象です。

    • @megmilk1393
      @megmilk1393 2 ปีที่แล้ว +4

      多重人格探偵サイコとか木島日記…ですかね

    • @Pepe-dn4od
      @Pepe-dn4od 2 ปีที่แล้ว +1

      同姓同名だと思ってたら同一人物なの!?

  • @ナノ-o5x
    @ナノ-o5x 2 ปีที่แล้ว +5

    堀元さんの中に少女の心があるのは妹さんの影響もありそうですね。

  • @mihiro2754
    @mihiro2754 2 ปีที่แล้ว +1

    面白かったです!もっと聞きたい!

  • @飼ってるキッテル食ってる
    @飼ってるキッテル食ってる 2 ปีที่แล้ว +6

    何となく水野さんに1番近い感じがする

  • @山田太郎-e5w2s
    @山田太郎-e5w2s 2 ปีที่แล้ว +13

    打ち水の気化熱の説明はたぶん間違っています。
    気化熱は潜熱( 顕熱)なので、熱くありません。(汗による体温調節を妨げますが)
    つまり、顕熱の一部が潜熱に変換されることで温度は下がっています。
    暑さ、つまり体感気温が上がるメカニズムを考えると、
    太陽からの輻射熱によって温められた地面が放つ長波と、その地面によって地表近くの空気の温度が上昇することが「暑さ」に寄与しています。
    ここで、地面に水を撒いてそれが気化すると、
    地面の温度は下がって潜熱に変換され、それを保持する蒸気は温かいので上空まで上がります。
    このように、暑さの原因になる場所・形にあるエネルギーを、そうでない形に変えて運搬することで、
    暑さが軽減されるのだと思います。
    もちろん、ヒートアイランド現象による都市の気温の上昇に対しては、文字通り「焼け石に水」なのかも知れませんが。

  • @金熊-z9q
    @金熊-z9q 2 ปีที่แล้ว +1

    めっちゃ面白かったです。

  • @うがいまさみ
    @うがいまさみ 2 ปีที่แล้ว +5

    MY BIRTHDAY!!懐かしいです。まともに読んだことはないのですが、まさにリアル世代で私もおまじないを集めた本を持っていました。
    捨てなきゃよかったなあ(笑)

  • @maron1182
    @maron1182 2 ปีที่แล้ว +9

    2次審査合格するおまじないをかけました!

  • @TANAKA_YASUHIRO
    @TANAKA_YASUHIRO 2 ปีที่แล้ว +13

    こういうテレビ見たことあるなーと思ったら『マツコの知らない世界』でした(笑) 面白いはずです!どんどん充実させて下さい♪

    • @もこ-i3k
      @もこ-i3k 2 ปีที่แล้ว +3

      そうそれ!!前にマツコの知らない世界を見てて思ったんです!!

  • @うい-l6j
    @うい-l6j ปีที่แล้ว +2

    ちょうど、マイバースデーを楽しみ
    大塚さんの原作の漫画もよく読みましたので
    当時の当事者として
    今の人はそんな風に感じるし微妙に誤解してる部分も面白いなと思いました。

  • @ホシカジ
    @ホシカジ 2 ปีที่แล้ว +3

    サラッと偽物語出てきてうぉぉぉおぉぉぉぉってなった

  • @YK-ic1eu
    @YK-ic1eu 2 ปีที่แล้ว +4

    まさか罪を贖うマイメロの話題がでるとは思いませんでした。博士号とかもいましたね。

  • @はてなインコ
    @はてなインコ 2 ปีที่แล้ว +3

    「鍋を頭に被るのは火の神を怒らせる為」というのは初耳でした!
    つまり、トイレットペーパーで鼻をかめば、トイレットペーパーの神を怒らせる事ができるので、その怒りを上手く転嫁できれば、対象者は「駆け込んだトイレに紙が無い」状態になるって事ですね!
    トイレットペーパーの紙と神がかかってしまったのはノーパンです。
    トイレの中ではノーパンですけど、上のノーパンともノーパンです。

  • @なな-g8t4f
    @なな-g8t4f 2 ปีที่แล้ว +3

    個人的にぶっ刺さり!

  • @もりぞう
    @もりぞう 2 ปีที่แล้ว +1

    とても面白かったです。金枝篇は名前だけ知っているので、その話も聞きたいです。

  • @daiyuki7235
    @daiyuki7235 2 ปีที่แล้ว +2

    仕事を断らないキティさん

  • @アヌンナキの弟
    @アヌンナキの弟 2 ปีที่แล้ว +10

    サンリオさんは意外とそういう扱いされるの嫌いじゃなさそうだから案件あり得る説

  • @nyaoo6883
    @nyaoo6883 2 ปีที่แล้ว +2

    このエピソードを聞いて、カントの理解が進んだような気がする。カントの話を読みながら、認識の外の神的世界、何それってなってたけど、「消しゴム」のおまじないもそうだよね。身近にあったという発見があった。