【バブル遺産】10万円でマンションが買える新潟のリゾート地がスゴかった

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 มิ.ย. 2024
  • ▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
    / @toyamatv
    ▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
    toyama.theshop.jp/
    ▼EDテーマソング「You made my day」はこちら↓↓↓
    / you-made-my-day-single
    ▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
    toyama-asbb.com/
    ▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
    arisasada.wixsite.com/stereot...
    ▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
    www.una-jyo.com/
    ▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
    webtan.org/
    ▼企業様へ
    富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
    興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
    toyama-asbb.com/about-us

ความคิดเห็น • 145

  • @user-tl6ct6rx9h
    @user-tl6ct6rx9h 12 วันที่ผ่านมา +37

    マンション管理士やってます。
    専門家の目から言えば、苗場エリアの格安販売物件は、最早価格すら付かないほど価値が無いものと判断されて10万という値が付いています。
    あと、プールや温泉付きは必ず管理費や修繕積立金に反映されてますので普通のマンションより維持費は高くなります。

  • @makinome
    @makinome 11 วันที่ผ่านมา +19

    ここは「豪雪地帯なのに観光地」という特殊な地域なので
    真冬でも完璧な除雪がされているため
    町全体が「プチ立山黒部アルペンルート状態」になります
    その光景はとても美しいので、冬になったらまた来てください

  • @ebifry777
    @ebifry777 12 วันที่ผ่านมา +25

    ワイパーを立てて走行する理由を調べたらレンタカー屋さんが洗車完了の判別をはっきりさせるためにらしいです🧐
    あとは夏場の高温でガラス面に密着した状態だとゴムの劣化が早いとかもあるみたい🤔

  • @tadashiy5926
    @tadashiy5926 12 วันที่ผ่านมา +28

    いろいろ訂正(元新潟県民で南魚沼のスキー場もさんざん行ったので反応せざるを得ない)
    ×石内→○石打
    ちなみに石打丸山スキー場のサンライズエクスプレスは同じ線でリフトとゴンドラの両方が運行している珍しいリフト(確か国内では唯一のはず)
    原田知恵→原田知世
    かぐらスキー場が国道から見えないのはロープウエイで上った先にゲレンデがあるため
    神立は「かんだち」ではなく「かんだつ」と読みます

  • @naekagu
    @naekagu 11 วันที่ผ่านมา +6

    湯沢リゾマン定住民ですが、紹介ありがとうございます!
    覚悟は必要ですが、ウィンタースポーツ目的なら優遇もあるので住めば都です。

  • @user-oy2hm7md2c
    @user-oy2hm7md2c 12 วันที่ผ่านมา +12

    苗場は 憧れの地でした 関西からは白馬 60代の爺ちゃんのバブル遺産です😅

  • @jackerst.7211
    @jackerst.7211 11 วันที่ผ่านมา +3

    梅田紹介の動画から、このチャンネル知った新参者です。
    やはり、楽しいわ!!
    金子さん大好き~。

  • @user-ny6uy2bi7z
    @user-ny6uy2bi7z 12 วันที่ผ่านมา +13

    今日の金子さんかわいい🤣🤣🤣
    今日だけじゃないよ、いつも美し~い

  • @kamatte_chan
    @kamatte_chan 12 วันที่ผ่านมา +17

    山+タワマン=新潟
    田んぼ+タワマン=山形

  • @user-tb8sv6jo1s
    @user-tb8sv6jo1s 12 วันที่ผ่านมา +10

    苗場スキー場って私にはユーミンのイメージがありますね!

  • @sempojp
    @sempojp 12 วันที่ผ่านมา +10

    苗場というのは、苗場スキー場内のプリンスホテル以外はダメというカーストがあったのですよ。石内丸山スキー場は、ガーラ湯沢と接続されるまでは、アットホームないいスキー場でした。
    丁度バブルの頃に、新幹線で日帰りでスキーに行けるようになったのですよ。特にガーラ湯沢駅ができたのが、大きかったと思います。

  • @user-sh9rj5lg1o
    @user-sh9rj5lg1o 12 วันที่ผ่านมา +45

    金子さん今日も美しい❤

  • @user-xs7rk6om5e
    @user-xs7rk6om5e 12 วันที่ผ่านมา +8

    関越トンネルや新幹線の開通によって行きやすくなったのもありますね。
    今年は冬の湯沢駅の周辺の飲食店が、インバウンドの影響をかなりうけていたようですね。

  • @terorin_leol77
    @terorin_leol77 12 วันที่ผ่านมา +4

    こないだ大阪にいらしたと思ったらもう湯沢とか、金子さんのフッ軽っぷりが凄いw

  • @user-kg1fn1xz8c
    @user-kg1fn1xz8c 10 วันที่ผ่านมา +1

    私1963年生まれのオジンなのですが、まさに青春時代をバブルの真っただ中で過ごしました
    親族の知り合いに西武の大株主さんがいて、なかなか取れなかった苗場プリンスの予約を取ってもらったのですが
    部屋に入ってみると滞在中のリフト券とホテルの支配人から籠入りフルーツが届いていて、ビックリしたことがありました
    全てがバブルの時代でしたが、今となってはいい思い出です

  • @user-qz6kn1ub9d
    @user-qz6kn1ub9d 11 วันที่ผ่านมา +3

    越後湯沢はリゾートマンションがたくさんありますね。
    スキー場がたくさんあり冬はスキー客で賑わいます。
    北陸新幹線開業前は富山から東京までのルートは越後湯沢でよく乗り換えました。

  • @masakido
    @masakido 12 วันที่ผ่านมา +7

    あと以前遊び場で紹介された紅葉の名所「清津峡」への路線バスが越後湯沢駅から出てますね

  • @kenkubo5186
    @kenkubo5186 12 วันที่ผ่านมา +6

    越後湯沢駅付近だとスーパー・銀行等も有り生活には困らないですね。雪下ろしも無いから将来の終の棲家として良いかも。
    ちなみに車で2時間も走れば日本海に出るので夏のマリンリゾートもOK

  • @yasu0955
    @yasu0955 12 วันที่ผ่านมา +2

    タワーマンションが連なって建て並んでて凄い〜。

  • @Koshi.T
    @Koshi.T 12 วันที่ผ่านมา +9

    ブラック企業で働いてたのですが南魚沼市に飛ばされて湯沢は沢山行った事あるので何となくなく懐かしく感じました😅

  • @user-xs5zx8cr2g
    @user-xs5zx8cr2g 12 วันที่ผ่านมา +7

    越後湯沢駅前はまだ全然生きてるし、人も結構いるけど、苗場はなぁ〜………冬はメッチャ人いるけどね

  • @user-zq2rw8sw7b
    @user-zq2rw8sw7b 10 วันที่ผ่านมา +3

    小さい頃は、湯沢町と言ったら関東のイメージがあり同じ新潟でも湯沢町だけある意味少し遠いところみたいな感じでした。

  • @user-lr2lg6xi1c
    @user-lr2lg6xi1c 11 วันที่ผ่านมา

    金子さんの 帽子 アニエス・ベー
    帽子もバブルですね 懐かしい 50代です❤

  • @user-qz6wv9jv5t
    @user-qz6wv9jv5t 11 วันที่ผ่านมา +3

    湯沢苗場エリアの除雪は日本一だよ😋👌

  • @user-sk8xo1bv4q
    @user-sk8xo1bv4q 11 วันที่ผ่านมา +2

    アーバンヒルズ湯沢は後輩の父親が所持しており、15年ほど前に利用したことがあります!
    部屋はホントに質素な感じで、畳のワンルームで仲間と雑魚寝した記憶ががあります!

  • @takahashitaxac
    @takahashitaxac 12 วันที่ผ่านมา +25

    ×原田知恵さん→〇原田知世さん

  • @ks1144
    @ks1144 4 วันที่ผ่านมา

    関東住みの元新潟県民です。
    私の母方の祖母が生まれ育った湯沢を紹介していただきありがとうございます。
    越後湯沢駅構内には¥500で新潟県内の全酒蔵の代表銘柄を5種類まで利き酒できる「ぽんしゅ館」があります。
    川端康成が小説雪国を執筆した宿 高半旅館(現在 雪国の宿 高半)も宿泊しました。
    滞在していた部屋も残されており見学できます。
    今度、私も久しぶりに富山に遊びに行きたくなりました。

  • @user-zz9mw1yt1z
    @user-zz9mw1yt1z 11 วันที่ผ่านมา +1

    金子さん、サクラさんお疲れ様です‼️上越新幹線🚄や関越自動車道で湯沢エリアを通ると他の魚沼エリアの場所比べると別世界な感じがします‼️特に苗場エリアは、苗場プリンスホテルや苗場スキー場を中心に西武グループのリゾート地だったんですよね‼️訪ねてくれてありがとうございます‼️

  • @hirosshi27
    @hirosshi27 12 วันที่ผ่านมา +4

    上越線から初めてヴィクトリアタワー見た時はカルチャーショックでした!あと、湯沢中里スキー場の旧客車見て欲しかった!

  • @pf599
    @pf599 12 วันที่ผ่านมา +5

    21:30 夜間に関越道下り線からVictoriaタワーを視ると5室位しか室内の灯りが着いていない時があり、昼間よりも寂れた感じが割増される状況となります。

  • @nobisako
    @nobisako 11 วันที่ผ่านมา

    20代の頃、静岡から夜行スキーバスがいっぱい出ていました。16、17、18日岐阜から石川経由で富山へ母と2泊3日。越前大仏、大川寺駅の前を通って称名滝、KOKOくろべ、新湊きっときと市場。富山地鉄ホテルは安いのに部屋は広いし、朝食バイキングも美味しい(ホタルイカの沖漬け、白エビのかき揚げ、富山のカマボコ、ます寿司)アパホテル(高岡丸の内)も部屋から路面電車が見られてよかった。お疲れ様でした。

  • @dsmts
    @dsmts 12 วันที่ผ่านมา +5

    相変わらず、金子さん可愛いね👍

  • @user-ou4uj2te9g
    @user-ou4uj2te9g 12 วันที่ผ่านมา +4

    社長!オーバーオール、似合いますね😆

  • @user-hj8ms6qk6s
    @user-hj8ms6qk6s 12 วันที่ผ่านมา +6

    越後湯沢は別世界だな

  • @YSC900
    @YSC900 11 วันที่ผ่านมา +2

    イニシャルコスト激安でもランニングコストめちゃ高。リゾートマンション10万なら私でも買えそうですが要注意ですね。

  • @user-hd4gt2bb1q
    @user-hd4gt2bb1q 12 วันที่ผ่านมา +5

    他の方も言われてますが、管理費や施設利用費等がバカ高くつくので、購入費が安くても、こんなはずではなかったとなる事が多いそうです。後なかなか買い手がつきにくいのも。外国人が多数来る観光地は観光地で買い漁りが凄いですし。ちなみに上越新幹線は1982年11月開業です。

  • @user-oo9bm1wp1p
    @user-oo9bm1wp1p 12 วันที่ผ่านมา +4

    代表可愛すぎです🙄✨

  • @1234tekutekuteku
    @1234tekutekuteku 12 วันที่ผ่านมา +3

    TVサンドイッチ&芦田愛菜の博士ちゃんでも、やってました
    東京からは少し遠いのかな
    そのTVの第2弾で熱海をやってました。熱海も一時廃れたのだが、熱海は人気が復活してきてるそう

  • @forever_ebc
    @forever_ebc 11 วันที่ผ่านมา +1

    あの映画では、トヨタのセリカも人気が爆発して売れましたよねー
    原田知世さん…近所にお住まいです(千葉県)

  • @t-fj6349
    @t-fj6349 12 วันที่ผ่านมา +3

    バブルの頃から現在まで評論家になれるくらい冬は苗場、湯沢、石打のリゾマン利用してるけど、人気物件は安いし雪かきいらないし毎日温泉入れるしで地元の人の終の住処として人気だね。
    逆に定住者が増えすぎてリゾート的利用者は肩身が狭いし遊んで帰ると駐車場が満車だったりで利用しにくくなった。
    紹介されてたボーリング場付き物件など閉鎖された物件は共同所有など権利がややこしくて売ることもできなかったり運営会社が消滅などの訳あり物件

  • @user-nv5ij8cz8d
    @user-nv5ij8cz8d 12 วันที่ผ่านมา +6

    管理費、修繕積立金がえげつないです。毎月かかるので住んでいる人は少ないと思います。

    • @anglerfishyukarin2386
      @anglerfishyukarin2386 11 วันที่ผ่านมา +1

      満室なら修繕費も人数割りで負担が少ないんだろうけどね

  • @takuslim4283
    @takuslim4283 12 วันที่ผ่านมา +4

    ナスパはスノーボード禁止のスキー場です。規模は小さいけどハイシーズンなら雪質も良い。
    去年泊りで遊びに行って、ホテルはキレイで食事も良かったです。(ただしゲレ食は高くて不味いw)
    マンションオーナーになるのも悪くないかも。

  • @takabooooon321
    @takabooooon321 11 วันที่ผ่านมา

    今回もかなりバブリーでしたね🤣
    金子さんの、このシリーズ好きです。オッケーバブリー💕
    リゾートマンションて、かなり相場が安いんですね。
    冬場はスキーがあるけど、夏場は何もなさそうけど、終の住処にいいのかな🤔

  • @FAnneMarry
    @FAnneMarry 12 วันที่ผ่านมา +1

    以前、会社の社員旅行が「部課単位」になったことがあり、スノボ好きの同僚の意見で、岩原になったことがあります。スノボゲレンデで有名なんだとか。私はスノボはできないけど、スキーはできるので、楽しめました。

  • @umiyuki
    @umiyuki 12 วันที่ผ่านมา +4

    食事付きならマンションから出ないで(リモートワークで働いて)生活できて結構良いと思う

  • @yocchan0811
    @yocchan0811 12 วันที่ผ่านมา +3

    新潟の内容なので、にいがたTVのふーちゃんと柴犬さんにも出て欲しかったな。
    映ってるどこかのホテル、水曜どうでしょうの原付の旅東日本編の初日夜に行ってそう。

  • @user-lu8ne8pb9x
    @user-lu8ne8pb9x 12 วันที่ผ่านมา +5

    リゾマンと墓場のコラボレーション素敵です

  • @user-cl6qr6gj9u
    @user-cl6qr6gj9u 11 วันที่ผ่านมา +3

    新潟のバブリーリゾートマンション価格詳しく聞きたいです僕は沖縄在住ですから雪国憧れです

  • @shwjen
    @shwjen 12 วันที่ผ่านมา +7

    ゲストに吉川祐介さん呼んでほしかった

  • @user-rz1jf5ye4z
    @user-rz1jf5ye4z 11 วันที่ผ่านมา +1

    原田貴和子、知世の実の姉妹で共演していた懐かしい映画ですね。

  • @kurikakuhakoma
    @kurikakuhakoma 11 วันที่ผ่านมา

    こちら京都からいつも見ています。国道シリーズ楽しいですねぇ、8号線済まされたのでぜひ9号線完走してください。かなりハードかな!

  • @user-bx7qf3cd8e
    @user-bx7qf3cd8e 11 วันที่ผ่านมา

    新宿西口発 苗場行き夜行バス、ガーラ湯沢は上越新幹線で加山雄三がJRのコマーシャルしていました。苗場はよく行った。プリンスホテル泊まりましたよ。

  • @user-ff4zy7gr2p
    @user-ff4zy7gr2p 11 วันที่ผ่านมา +2

    23:25 畳やカーペットの物件が多いのは、退去された部屋に次の方が入られる時に、貼り替えが容易にできるからでしょうね。
    この点からも、ホテル仕様のマンションということが分かるような気がします。

  • @user-hq3yn6hu2g
    @user-hq3yn6hu2g 12 วันที่ผ่านมา +8

    東京都湯沢町って言われてたなぁ

  • @neaka-ku9tv
    @neaka-ku9tv 2 วันที่ผ่านมา

    苗場リゾートホテル良く行きましたね。思い起こせば40年くらい前

  • @takuya-sk3hg
    @takuya-sk3hg 11 วันที่ผ่านมา

    バブルシリーズすき

  • @rutama6540
    @rutama6540 12 วันที่ผ่านมา +1

    買って運用しようと思うと年50万〜60万かかる(固定資産税とかの諸経費で)のと、車必須なのとと、エアコン設置ができるマンションが限られるのがネックで諦めました😿雪国のリゾマンはエアコン設置できない物件も結構あるっぽいです😢

  • @user-kp6br6lv6h
    @user-kp6br6lv6h 10 วันที่ผ่านมา

    実家は新潟市ですけど今仕事で湯沢に住んでます
    リゾマンはほとんどベランダがないので室外機置場がなく、エアコンが設置できないんですよね
    なので窓に設置する後付けのウインドウエアコンで凌いでるところがほとんどです

  • @t.t4824
    @t.t4824 12 วันที่ผ่านมา

    バブル遺産シリーズ、清里、鬼怒川温泉編もいつかお願いしますw

    • @user-gv5zi3ir6l
      @user-gv5zi3ir6l 11 วันที่ผ่านมา

      鬼怒川温泉は他の人がけっこうやってるからな~。

  • @user-wr1ug2rr2l
    @user-wr1ug2rr2l 12 วันที่ผ่านมา

    以前みたいにまた富山のことも教えて下さ〜い🙏

  • @1019ha
    @1019ha 12 วันที่ผ่านมา

    湯沢駅の温泉旅館がいいですよ。春の山菜狩り良かったです。でも福井の転勤で雪は見たくないです。

  • @saitoakio4041
    @saitoakio4041 3 วันที่ผ่านมา

    ライオンズマンション越後湯沢、14階購入してました。

  • @user-iw8cq8nz5b
    @user-iw8cq8nz5b 10 วันที่ผ่านมา

    バブルいい時代でした
    いっぱい仕事して…
    いっぱい遊んで…
    いい車に乗って…
    いいオンナを連れて
    みんなスキーに行ったもんです
    当時みんなが憧れたリゾマ
    あの当時の気分を
    この金額で楽しめるのは
    ある意味悪くないかもよ

  • @user-tl2gy7vn2s
    @user-tl2gy7vn2s 11 วันที่ผ่านมา

    越後湯沢はスキーシーズンになると東京からたくさん人が来ますもんね

  • @HONDA-st3ci
    @HONDA-st3ci 11 วันที่ผ่านมา

    スキーブームの時が凄かったからね〜負の遺産の代表的な建物

  • @user-wc2wu1rt8z
    @user-wc2wu1rt8z 11 วันที่ผ่านมา +4

    東京の人たちは湯沢町か長岡花火に観光に来るけど村上市ってなると来てくれないよな
    村上市の方が笹川流れ、お茶、鮭とか魅力あるけど!村上大祭は7月にありますよ

  • @t.t4824
    @t.t4824 12 วันที่ผ่านมา +5

    近年はインバウンド需要が伸びてますね
    とはいえ再開発するには建物がないほうが逆に楽かもしれない
    日本人スキーしないし外国人観光客へ売り出した方がよいのでは
    東京からのアクセスがよく、温泉もあるのでやり方次第では伊豆や軽井沢になるポテンシャルはあると思ってます

    • @topbouya7120
      @topbouya7120 5 วันที่ผ่านมา

      伊豆や軽井沢のようにはなりません。リゾート地というのは特に軽井沢は先人たちが作り上げてきた伝統、文化があります。そもそもあんなタワマンがたってしまったことがありえません。軽井沢は建物は高さここまでとか外壁はこの色というように規制があります。明治時代に入植した人たちから脈々とうけついできたものです。別荘も敷地と建物面積がこの比率でなければならないという規制があったりします。旧軽井沢、中軽井沢、南軽井沢というというようにわけられるのですがある程度自由に開発ができるのは南軽井沢がメインです。

  • @user-lv8kv9br7c
    @user-lv8kv9br7c 12 วันที่ผ่านมา

    私の友人は同い年でS29年生まれですが未だに冬場はスノボー滑りに言ってますね、私は寒いの苦手なので名古屋以北は無理ですね。

  • @tsubame-no-ace
    @tsubame-no-ace 6 วันที่ผ่านมา

    ワイパーを立てているのは洗車済のレンタカーだと思います。
    ただ、立てたまま走るのは危険です。

  • @user-oq1gh6yt7r
    @user-oq1gh6yt7r 10 วันที่ผ่านมา

    越後湯沢…スポーリア湯沢閉館なんですね。実家の両親と家族旅行で行きました。ご飯も美味しかったのに残念です…

  • @user-hh9dc1hm1v
    @user-hh9dc1hm1v 11 วันที่ผ่านมา

    出てきたスキー場、昔全部行ったなぁ。
    そのために四駆の車買ったんだよな。

  • @user-on2tz7cx4l
    @user-on2tz7cx4l 12 วันที่ผ่านมา +1

    丁度バブル時代に湯沢に住んでいました。1番高いザ・ハウス湯沢は他のマンションとはランク2ランク位違う高級マンションでしたよ。
    岩原にはピットーレと言う美味しいピザ屋があります。

  • @user-tl6mo6de8q
    @user-tl6mo6de8q 11 วันที่ผ่านมา

    バブル末期に就職してバブルは舐めるくらいしか感じ無かったけど京都から隔週で志賀高原にスキーに行ってたなぁ
    下請けの町工場の社長さんが猿の温泉がある地獄谷のリゾートマンション買ったりしてそこに泊めて貰ったり色々あったなぁ
    懐かしい

  • @7-nd8xr
    @7-nd8xr 10 วันที่ผ่านมา

    今回は馴染みのない土地だったけど面白かったです
    今度静岡駅楽しみにしてまーす。ショボイって言わないでー。パルシェ頑張ってるって

  • @user-fb3sy9pd2n
    @user-fb3sy9pd2n 12 วันที่ผ่านมา

    苗場はスキー🎿で話題なりましたね昔

  • @user-fj2uc8qn9p
    @user-fj2uc8qn9p 12 วันที่ผ่านมา +1

    金子さんマジで、可愛いです❗️

  • @user-gz2yl6nb4v
    @user-gz2yl6nb4v 12 วันที่ผ่านมา

    金子社長 撮影時衣装はレンタルそれとも私服?

  • @user-bv9rm5dt1s
    @user-bv9rm5dt1s 12 วันที่ผ่านมา +1

    月曜から夜更かしでやってました。こんなに丁寧に説明してないけど。

  • @Clooney_keicamper
    @Clooney_keicamper 12 วันที่ผ่านมา

    苗場プリンスホテルって昔よくTVに出てたな(^^♪
    にしても、俺でも買えそうなマンションが一杯あるな(^^♪

  • @masahiro579
    @masahiro579 10 วันที่ผ่านมา +2

    終の棲家にするかも❕❤😊

  • @user-wq8vo8tr7v
    @user-wq8vo8tr7v 12 วันที่ผ่านมา +1

    温泉出る物件は温泉設備(配管?)などのメンテ修理費がバカ高いと聞きましたが?あと温泉使用料とか?

  • @user-us6fh2lz9v
    @user-us6fh2lz9v 8 วันที่ผ่านมา

    確かに静岡駅は今ひとつだと思う

  • @davidcoldstar6333
    @davidcoldstar6333 12 วันที่ผ่านมา +1

    16:26 大正時代にここで日本最悪の雪崩「三俣の大雪崩」が起こりました。
    16:41 ステラタワー神立は「かんだつ」と読みます。

  • @vdeos-gq9wq
    @vdeos-gq9wq 11 วันที่ผ่านมา +2

    1円でも高い。管理費等もある程度負担してほしいね

  • @user-hg2oj8fw4u
    @user-hg2oj8fw4u 12 วันที่ผ่านมา

    あ~湯沢に来て頂いたんですね・・・・めっちゃ地元です。マンションだけじゃ無く色々バブル遺産が廃墟群となっていますよ・・湯沢町はバブルで街の構造が変わって昔の面影なんか全くなくなった街ですね。特に岩原の周辺は変わったところですね。

  • @TokyoJiro
    @TokyoJiro 9 วันที่ผ่านมา +1

    後半、マンションに密着してる墓場に触れてほしかったw

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 11 วันที่ผ่านมา

    いやー...山形の「スカイタワー41」みたいに平地に1棟だけボーンとあったら良い意味でも悪い意味でも目立って全国的に話題にもなるんでしょうけど、こんなにあっちゃねえ。十把一絡げって感じで物珍しさも貴重感も無くなっちゃいますね。ともあれ当節では珍しくなったモノを見せていただきありがとうございました、そしてお疲れ様でした。
    埼玉県にも川口に「エルザタワー55」ってのがあるけど、あれバブル関係してたのかな...、少なくともリゾマンではないけれど。

    • @user-wc2wu1rt8z
      @user-wc2wu1rt8z 11 วันที่ผ่านมา

      新潟県湯沢町の方がバブル時代、東京から大勢、観光客来てたの知らないの?
      今でも東京から多く観光客が多いけど

  • @tomotomo4031
    @tomotomo4031 11 วันที่ผ่านมา

    静岡駅のレポート 是非お願いします😊

  • @dy1228000013
    @dy1228000013 2 วันที่ผ่านมา

    湯沢ね。今はリモートで働く時代だから値段が上がるかもね

  • @tatakitataki8834
    @tatakitataki8834 2 วันที่ผ่านมา

    間違ってますよ!ライオンズプラザ越後湯沢は大京が越後湯沢で最後に分譲したマンションです。最初に分譲したのはライオンズマンション越後湯沢と言い、駅前の一本杉スキー場前に建っています。元従業員より。

  • @291inu
    @291inu 9 วันที่ผ่านมา

    エクストラクラブ岩原…某限界ニュータウンで権利グチャグチャになってるっていっていたところや…

  • @r312street7
    @r312street7 11 วันที่ผ่านมา

    10数年前に苗場にスキーしに行きました。ゲレンデ広かったし滑ってて楽しかったですよ。 関越トンネルを抜けてマンション群が見えると湯沢に来たのを実感しますが、田舎の雰囲気に似合わないよなぁ。

  • @user-jl8cs2hx1m
    @user-jl8cs2hx1m 10 วันที่ผ่านมา

    富山県のバブル遺産も調べてほしい

  • @tokotoko666
    @tokotoko666 12 วันที่ผ่านมา

    金子さん今日も大好き❤💓♥❤バブリー遺産編いちばんいい。きゅーとできゅんです❤

  • @user-gs2pd2gw1f
    @user-gs2pd2gw1f 12 วันที่ผ่านมา +1

    金子👍👍👍

  • @tonami29
    @tonami29 12 วันที่ผ่านมา +2

    苗場と言えば・・FUJI ROCKが有名なのに住みにくい地域。工夫がないからダメなんだと思う。

  • @user-fd4ud5ww5k
    @user-fd4ud5ww5k 9 วันที่ผ่านมา

    バブリー金子。合ってる(笑)

  • @kawasemi8717
    @kawasemi8717 12 วันที่ผ่านมา

    バブルの頃保険外交員だったオカンの給料袋が池袋サンシャインのようにそそりたってた記憶 今はほっともっとのおばちゃんやってる。

  • @mt9633
    @mt9633 12 วันที่ผ่านมา +1

    白馬村を特集してください

  • @user-zq1jc7ng5b
    @user-zq1jc7ng5b 8 วันที่ผ่านมา

    話しを聞いてるとバブルっていうのは正しくないイメージで伝わってる感じがする
    日本が一気に成長していた成長期の最後という感覚で、無駄とか一切考えない時代だったかな
    安かろうは完全に悪、今や安くていい物を探す時代によく変わったと思うぐらい。
    だから定価販売のデパートも伸びたんだろうけど。
    逆にディスカウントショップは流行らなかったし、中古買取なんてほぼ無かったな。
    圧倒的に子供が多かったかな。見かけるのは大人より子供の方が多かったかもしれない(首都圏