パッドでも最強!?皇帝"ImperialHal"感度4-3リニア,クリップ集!!【Apex翻訳】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • 今回は、最近大会にもパッドで出場している、言わずと知れた世界最高のIGLの1人、ImperialHalのパッド限定キル集を作ってみました。
    以前、同じく元プレデター1位の"Enoch"のクリップ集でも感度4-3リニアを紹介しましたが、コメント欄を見ると、HalがVerhulstにこの感度を勧めた件で再び注目が集まっているようだったので、やってみようと思いました。
    ・・・
    感度4-3リニアですが、概ねの意見は以前Enochの動画で述べたものと変わりません。(参照: • 元プレデター1位,感度4-3リニア"Enoc... )
    数字リニアはクラシックと比べて安定性に欠けるので、今まで見たプレイヤーで完璧に使いこなせているのはPandxrzのみです。Verhulstも4-4クラシックの方が強く見えます。
    (PandxrzのTwitchでの感度紹介が4-3になっており、以前挙げたPandxrzのクリップ集も4-3の可能性が出てきました。 • ファイト最強チームのパッド担当は感度4-3リ...
    また、詳細感度の反応曲線0は別物です。あれは縦と横の感度を同じにするのが実質セットなので、リコイルであまりスティックを倒さなくて良いなどメリットがあり、超有名ではないぐらいのプロ・ストリーマーだとむしろ多いです。)
    ただ、今回Halのプレイを見てみて1つ気になった点があったので、補足します。
    私が思うに、リニア感度(Pandxrzですら4-4を4-3に変えたので、4-4以降は速すぎて無理とする)の弱点は、ADS中に一定の速度でしか敵を追えないことです。
    よって、覗き込んだ時に敵から多少ズレている場合、ADSのまま照準を修正するのに時間がかかり、フルオートなどは一旦外しだすと修正している間にやられてしまうこともあります。
    特に、相手がキーマウであろうとコントローラーであろうと、実現できるほぼ最速で撃ってくる競技シーンでは、敵にアドバンテージを与えてしまう可能性が高いです。
    しかしクラシック感度であれば、4-4・5-4など、ADS4以上(人によっては5)も十分選択肢に入る難易度で、実際プロにもいます。
    プロレベルでなくても、ある程度使っている感度に慣れている中級者以上のプレイヤーならば、その感度の(クラシック)曲線の端っこ、一番感度が高い部分も感覚で操ることができ、上述のズレた場合でも比較的素早く照準を合わせることができます。
    よって、特に中距離も当てていきたいパッドプレイヤーにとっては、クラシック曲線でADSを4以上に設定することが推奨され、実際今無類の強さを誇るEffect・Chaoticは4、主に中距離以上を得意とするGent・ResultuhもADSは5と、前例もあります。
    (もちろんリニアは近距離全般が強いという最大のメリットがありますが、クラシックでも十分近距離は強いので、スティックというマウスとは全く違う機構を持つインプットを使うなら、感度自体を調整できるクラシックの方が理に適っています。
    こう言うとGenburtenの例が挙がってくるかと思いますが、彼の構成は基本SMG特化なので、他のシーンだとクラシックのプロの方が強い場合も多いです。
    彼のクリップは無反動に見えるので特別強く見えますが、7割くらいのクリップは、4-4・4-3プロでも同じことができます。Genほど無反動に見えないので映えず、見過ごされているだけです。
    あと、世界大会の結果だけでGenburtenを評価するのではなく、試合の中身も確認した方が良いです。Raleighの時にそこそこ優先度高めで追ってましたが、彼「だから」良かったというシーンはほぼありませんでした。
    あのチームはZer0とSharkyがすこぶる優秀なので、3人目は普通にプロチームのパッド枠が出来る人がいれば、全然機能します。
    実際Stockholmでキーマウから移行したJmwが代打でも、優勝しました。Jmwもキーマウの時点で鬼強い化け物ですが… • 【プロチーム紹介】"iG.Internati... )
    Halの場合、今のように大会でも使うレベルで気にするのではなく、俺はPADも出来るよという軽いノリで、配信でパフォーマンスに使用していた時は、普通に4-3クラシックで無双してました。
    4-3クラシックは理論上4-3リニアよりさらに遅いですが、なぜか気にならないので、やはりクラシック曲線の低感度には加速が入っているのでしょう。
    天井レベルを見た時にはADS4に中遠距離修正力で及びませんが、SMGの距離感での溶かし性能がエグく、Gildやキーマウ移行勢も近距離特化に近い枠で活躍しているので、シンプルにオススメの感度です。
    (Halも元々Gildに同意してました • Verhulstが感度を4-4に戻すべき理由... )
    ・・・
    そして、TSMはよく取り上げられるので、普段配信をチェックしたりはしないのですが、今回珍しくHalを取り上げたので、感度にも注意を払いながら直近の試合(FFC Day2)を見てみました。
    そこで感じたこととしては、まず、やはり中距離で「キーマウなら違っただろうな」というシーンがたしかにあり、かつパッドも、ランクでは勝てますがプロ相手に近距離で圧倒できるほどの練度はまだないです。なので、Halは今のところキーマウの方が良いと思いました。
    そしてもう一つは、チームメイトに各々の役割で世界トップレベルの性能があり、Halという人間がコールをしている限りその2枚はHalの作戦で動くので、TSMとしてはHalがキーマウだろうがパッドだろうが、そこまで変わらないとも言えます。
    実際やられたシーンも、Halが前に出すぎたり孤立してやられたり、意図しないファイトが発生した場合だったので、明らかにファイト力ではなく立ち回りの問題でした。安置運ももちろんあります。
    まとめると、Halが勧めているからリニア4-3を使う、というのは、個人的にはあまり推せないかなと思います。Halがリニアをなんと言っていたかは知りませんが、リアルタイムで話さないといけない配信で、そこまで論理だった根拠が述べられるとも考えにくいです。
    Halと違って普通のプレイヤーは競技の対策をしなくていいし、プロになりたい人もランクの上がりやすいパッドの方が有利なので、むしろリニアはありに見えますが、やはり上述の理由・Enochの動画で述べた安定性の理由から、わざわざクラシックから乗り換える意味は薄いです。
    コントローラーに入れ込むと、逆にクラシックじゃ満足できなくなって詳細やリニアにし、結局クラシックに戻ってくるというのは、結構あるあるだと思ってます。
    ジブを使わなくてよくなったKnoqdが詳細からクラシックにし、振り向きをアレンジしてまでGen感度を真似したのに、結局クラシックに戻したVerhulstが最も分かりやすい例ですね。細かい所で言うとKeonも詳細から6-4にしました。
    プロの使用人口を比べても、クラシック4-3か4-4を練習する方がより上に行ける可能性は高いです。
    まあコントローラーでずっと同じ感度って飽きるので、遊びで感度を変えた方がゲーム自体に飽きなくて済むっていう観点もありそうですが。
    私もリニアどころか、数字感度×詳細倍率や、反応曲線も0~10全部試したと思いますが、「設定でラクに強くなれる」という幻想は、合法の範囲内ではあるが精神的にチート的なものを求めてしまっているのかもしれません…。
    数字で物事を判断するならば、クラシックか詳細感度の反応曲線0で、その中で強い順に並べると、クラシックの方が全体的に上です。
    そして個人的にGenはもちろん強いですが、あくまで競技プロのトップの1人として見ています。パッドには明確な世界一は存在しないのではないでしょうか。なぜならパッドの正体はエイムアシストで、エイムアシストは平等だから。
    その他だと、久々にTSMの試合を見ましたが、コーチが入ってC9ぽくなってましたね。
    コーチの助言も的確で、各画面を見ている人が中立な立場から言ってくれるので不毛な諍いがなく、以前より(日本語で言う)スマートな雰囲気で話し合いが出来ていました。
    あとは、Halは大会でもコントローラーの時は、画面比を16:10でやっていますね。
    これはどこかの動画で見ましたが、応答速度が速い気がする、みたいな論理でしたが、実際は体感速度が速くなるのでパッドのもっさりした感じがマシになるだけで、もちろんデバイスの応答速度は同じです。
    実際の設定より視野角が狭くなり、敵の動きが速く見えるためオススメしません。プロだからこそ、理論より両方試した体感でいけそうなものを選ぶ、という観点もあるでしょうが。
    ・・・
    今のところ、以前のC9のように、大会があったら最優先で録画するつもりの推しチームというのが、正直ないです。
    TSM、Optic、NRGあたりは誰かしら動画を作りそうだし、アルブラの所も結局アルブラ人気で動画が作られるでしょう。
    最近だとLiquid、SSGあたりが強いし人柄も好きですが、前者はなぜか今フリーエージェント状態になっています。後者は映像が残らなさすぎるのと、忌憚なく述べれば両方もうちょい人気が欲しい。
    以前も動画を作った中で言うならFuriaあたりかなあと思いましたが、HisWattsonがおそらくALGS以外ブラックリスト入りしてしまって、なんだかなあと思います。
    ( • 自分達が強すぎて思わず笑ってしまうFuria... , • 猛者揃いのウィナーズで14キルポをかっさらう... )
    前にC9の動画を作っていた時は、めちゃくちゃな会話量のせいでとにかく字幕を入れるのが大変でした。
    それに比べれば、今はこのように文章の方にも力を入れることができて、自分らしく物事を進められている気がしています。(動画サイトでやることではないのかもしれませんが…)
    ただ、当時アルブラとZachで、ごちゃごちゃだけど一生懸命なC9が見ていて面白く、そういうチームが出てこないかなと考えています。
    相談型の方が思考過程も知れていいですね。Halを久々に見ると、彼にしか見えていないものが共有されず、チームメイトが従うだけなので少し勉強になりにくいと思いました。
    今回は以上です。ご視聴&お読みいただき、ありがとうございました!
    /////
    海外ストリーマー様のApex配信で面白かったシーンを編集し、翻訳付きでお届けしています。
    字幕はできる限り元の発言に忠実に作りますが、早口・声が重なっているなど読みにくくなると判断した場合、簡略化や意訳をしています。
    動画を楽しんで頂けたら、いいねとチャンネル登録をよろしくお願い致します!
    配信元: / tsm_imperialhal
    BGM : MusMus・nakano sound
    #Verhulst #Reps #TSM

ความคิดเห็น • 69

  • @chaco5744
    @chaco5744 2 ปีที่แล้ว +9

    概要欄が本編なのめちゃくちゃ好き

  • @ぐでたまたま-z2d
    @ぐでたまたま-z2d 2 ปีที่แล้ว +20

    いつも動画というより概要欄を楽しみに見てます笑
    大変だと思いますが、陰ながら応援してます

  • @nineball_9
    @nineball_9 2 ปีที่แล้ว +38

    動画も好きだけど概要欄読むのが一番楽しいチャンネル

    • @yvfxlia
      @yvfxlia 2 ปีที่แล้ว +1

      初めて見たけどめちゃ書いてあった驚き

  • @たなか-s2z3p
    @たなか-s2z3p 2 ปีที่แล้ว +4

    ホンマに概要欄と動画終わりの猿くん好きすぎるわ
    可愛すぎやろ

  • @塩パン-d2x
    @塩パン-d2x 2 ปีที่แล้ว +43

    神格化されつつあるGenを持ち上げずにしっかり評価する主が好きだ

    • @recess8715
      @recess8715 2 ปีที่แล้ว +7

      神格化って言うのは何の実績も伴ってないのに持ち上げられてる人の事を指す言葉で世界大会優勝してる時点でそれはもう実力として評価されてる事だぞ?ズブの素人の主が評価した所で微塵も意味ないよw

    • @金糸雀財津
      @金糸雀財津 2 ปีที่แล้ว +28

      @@recess8715 神格化するのに、なんで実績がない人を指すことになってんねんw

    • @塩パン-d2x
      @塩パン-d2x 2 ปีที่แล้ว +21

      @@recess8715 あんた他コメで「genが世界1位のpad 異論は認めない!」って語ってるけどズブの素人の評価は意味ないんじゃないの?笑笑

    • @ビックリップオクトパス
      @ビックリップオクトパス 2 ปีที่แล้ว

      @@recess8715
      お前バカなんだから威勢よく他人に突っかからない方が良いよw
      Genは確かに世界トップだけどお前みたいなのが持ち上げると格が下がるからやめろ

    • @Yayayawawawa-147
      @Yayayawawawa-147 2 ปีที่แล้ว +1

      @@recess8715 いや、神格化ってそういうことじゃないだろwww

  • @塩パン-d2x
    @塩パン-d2x 2 ปีที่แล้ว +2

    ここまで解説できる投稿主のapexも普通に見てみたいです👀
    日韓スクリムの解説とかも興味ある

  • @karubo-os5tf
    @karubo-os5tf 2 ปีที่แล้ว +3

    サムネのインパクトすごい

  • @userp_q
    @userp_q 2 ปีที่แล้ว +1

    コメント見て初めて概要欄見たw
    内容濃!

  • @平日係長
    @平日係長 2 ปีที่แล้ว +1

    動画有難うございます!

  • @ジガ-b9g
    @ジガ-b9g 2 ปีที่แล้ว +56

    主と毎日apex観戦したい

    • @ちょんちょん-n5c
      @ちょんちょん-n5c ปีที่แล้ว +1

      横でめっちゃ解説しながらレポート書いてそう

    • @ジガ-b9g
      @ジガ-b9g ปีที่แล้ว +1

      @@ちょんちょん-n5c 正直このクオリティの動画とコメントを世に公表するならレポート書くに近しいことしてそうw

  • @ytytytytytytytytyttv
    @ytytytytytytytytyttv 2 ปีที่แล้ว +5

    スティック入力からのレスポンスがはやいgenburten感度の楽しさ・軽快さから抜け出せなくなった。
    このゲーム飽きてきて、クラシックに戻して強くなってもなぁって思ってしまう。
    ただこの感度ホライゾンQ乗りながらAR撃つのまじでむずい。

  • @MM-xh5tc
    @MM-xh5tc 2 ปีที่แล้ว +4

    自分手が小さくてクラシックだとリココン出来ないけどリニアだとできる。強い弱いよりその人に合ってるとかな感じがある

  • @psykck
    @psykck 2 ปีที่แล้ว +8

    動画投稿&概要レポートお疲れ様です!
    OG_dooplex希望です。algsのインタビューで、元xbox勢(pad)で3年ぐらい前にPC移行して、今キーマウでプロになったみたいなことを言っていたのを思い出しました。約2年間で世界大会にでるなんて、とても努力&野心家+センスもあるのでしょうね(*´∇`*)

  • @ponko-di2rt
    @ponko-di2rt ปีที่แล้ว

    リニアの小が使いやすくてやってきてたけど、やっぱデッドゾーンなしの方がいいのかな?なしだと過敏すぎてちょっと使いにくい…

  • @ビスケットオリバ-k6e
    @ビスケットオリバ-k6e 2 ปีที่แล้ว +7

    今毎週やってるoversight circuitを1つのチームにフォーカスしてまとめ・翻訳するの面白いかもしれませんね(もうweek3まで来ちゃったけど)
    大会の形式も面白いのでNAの大会見たいって人はおすすめです
    私も毎週金曜の朝(NAでは木曜の夜)の本戦はSSGを応援してます笑 (10月から大学の講義始まるから見れなくなるだろうけど ; ; )
    NRG TLは今総合順位が一位二位でかなりせってて優勝にかなり近いチームなので応援しがいがあるかもですね
    (現在3週目までの順位は 1,NRG 2,TL 3,LG 4,SSG 5,C9 6,Furia 7,G2 8,COL 9,Opt 10,TSM ....23,ASS 上位20チームがplayoff出場)

  • @あめ-h4d
    @あめ-h4d 2 ปีที่แล้ว +4

    動画ありがとうございます!
    気になったのですが、ADS中に一定の速度でしか追えない、というのはデメリットなのですか?
    キーマウでいうマウス加速を切る、とは別なのでしょうか。
    キーマウから移行してきたからか、クラシックだと行かなすぎたり行きすぎたりします
    クラシックのプロ達みんな強いから憧れる...

    • @kenfreecssar2863
      @kenfreecssar2863 2 ปีที่แล้ว +2

      わかる。慣れないと安定しないですよね

    • @オーマン-f2w
      @オーマン-f2w 2 ปีที่แล้ว +4

      昔からpadでやってる人にはクラシックが従来のfpsの反曲と似てるけど、キーマウからの移行ならリニアの方が感覚近くて慣れやすいと思いますよ

    • @Pascalsun9301
      @Pascalsun9301 2 ปีที่แล้ว +2

      マウス加速とは少し違うと思います。デッドゾーンがついてるのがデメリットの大きな原因です。マウス使用時に、「動かし始め0.1秒は反応しない」みたいなのを想像してみてください(厳密は違いますが)。このデッドゾーンのせいで細かい微調整が効かず、結果として中距離の追いエイムが厳しくなる、という意味だと思います。

    • @あめ-h4d
      @あめ-h4d 2 ปีที่แล้ว +1

      @@Pascalsun9301
      なるほど!ありがとうございます
      デッドゾーンによる遅れがあるんですね、
      レレレ切り返しがちょっと遅く感じるのもそれなのか。
      ちなみにデッド無しだと遅延は無くなるんですか?

  • @Izuizu045
    @Izuizu045 2 ปีที่แล้ว +4

    今の練度だどキーマウの方がいいっていうのに完全同意

  • @シウ-o4u
    @シウ-o4u 2 ปีที่แล้ว +1

    主の思考力半端ないな

  • @ばべる-h4t
    @ばべる-h4t 2 ปีที่แล้ว

    この日とpadに移行した側の人なのにpadしか使ってない俺の調子いい時の状態ずっとキープできんのすげぇな

  • @ringer9542
    @ringer9542 2 ปีที่แล้ว

    Halはスコープ感度いじってないんですか?

  • @matchax329
    @matchax329 2 ปีที่แล้ว

    RamBeau見たいです

  • @peas_7
    @peas_7 2 ปีที่แล้ว

    数字のスコープってoffですか?

  • @asdfrgtyuiutds
    @asdfrgtyuiutds 2 ปีที่แล้ว +2

    なんだこの概要欄!?

  • @kanimiso-hokkaido
    @kanimiso-hokkaido 2 ปีที่แล้ว +1

    お猿さん、かわいいね

  • @kpm4241
    @kpm4241 2 ปีที่แล้ว

    リニア難しい

  • @みゃおず-l5f
    @みゃおず-l5f 2 ปีที่แล้ว +2

    皇帝imperialhalは草

  • @haradaaa
    @haradaaa 2 ปีที่แล้ว +4

    概要欄必読、応援必須

  • @ぽむパチ
    @ぽむパチ 2 ปีที่แล้ว +4

    genburten最初見た頃は別次元と思ったけど今見ると他にエイム良い人意外といるよね

  • @gavin_neru3225
    @gavin_neru3225 2 ปีที่แล้ว +2

    リニアとクラシックめちゃくちゃ迷う。自分はリニアが使いやすいけどクラシックの方が強いて言われてるから誰かアドバイスください😊

    • @L96Lightning
      @L96Lightning 2 ปีที่แล้ว +1

      リニアの方がぶっ壊れって言われてない?

    • @gavin_neru3225
      @gavin_neru3225 2 ปีที่แล้ว

      @@L96Lightning リニアで成績出してる人が少ないからなぁ

    • @てんてんkids
      @てんてんkids 2 ปีที่แล้ว

      @@gavin_neru3225 ジェンとか

    • @ドンペリ-t9b
      @ドンペリ-t9b 2 ปีที่แล้ว +2

      一般人はクラシックで良い。
      PadのトップにリニアのGenがいるけど、あの人は15年間padを使ってきて親指が明らかに別物だから。

  • @わるいたち
    @わるいたち 2 ปีที่แล้ว +3

    キーマウフィジカル最強格のHalとLouがPad移行していることがもう答えだよなぁ。

  • @runi3249
    @runi3249 2 ปีที่แล้ว +1

    何でリニアなのにこんなに視点グワングワン動かないんだ……

    • @いりいえ
      @いりいえ 2 ปีที่แล้ว +1

      慣れたらうごかないですよー

    • @runi3249
      @runi3249 2 ปีที่แล้ว

      @@いりいえ ……さっき使ったら近距離は最強中距離はもうAIMがグワングワンしちゃった(*^^*)w

    • @TANAKA_SEITA
      @TANAKA_SEITA 2 ปีที่แล้ว

      Enochもそうだけど、4-3リニアに加えてデッドゾーン小だからだと思いますよ!!一度試してみてください!!

    • @runi3249
      @runi3249 2 ปีที่แล้ว

      @@TANAKA_SEITA 明日試して見ますね!(最近感度変えすぎて全部最強に感じる……)後おやすみなさい😪明日結構朝早いので寝ますね色々皆のオススメ感度を教えて貰えたら嬉しいです!

    • @えんどろ-s6c
      @えんどろ-s6c 2 ปีที่แล้ว

      @@runi3249
      感度変えちゃうのわかります〜笑
      自分も1日に何回も変えまくって感度迷子だったんですけど、今は数字感度で安定してます!
      変えまくってわかった事は、感度は一度決めたらしばらくは使う事。それでもダメなら変えてもいいと思います。大事なのは感度を自分に合わせるんじゃなくて、「自分が感度に合わせること」かなと思ってます!エイムが悪い理由をちゃんと自分で考えて意識することが大切です😊

  • @recess8715
    @recess8715 2 ปีที่แล้ว +1

    概要欄で明確なPAD最強はいないと言ってるがその世界一を決める世界大会で優勝したチームの火力枠なのだからGenが最強で異論ないと思う

    • @塩パン-d2x
      @塩パン-d2x 2 ปีที่แล้ว +12

      もっかいちゃんと読んだ方が良いよ

    • @recess8715
      @recess8715 2 ปีที่แล้ว

      @@塩パン-d2x 読んだ上で書いてるんだけど?何か気にかかることでも言った?

    • @塩パン-d2x
      @塩パン-d2x 2 ปีที่แล้ว +5

      @@recess8715「世界大会の結果だけでGenburtenを評価するのではなく、試合の中身も確認した方が良いです。Raleighの時にそこそこ優先度高めで追ってましたが、彼「だから」良かったというシーンはほぼありませんでした。あのチームはZer0とSharkyがすこぶる優秀なので、3人目は普通にプロチームのパッド枠が出来る人がいれば、全然機能します。」 
      自分も主と同じ見解だから、どの試合のどの場面で絶対にgenじゃないとやりきれないと思ったのかあげてくれ、結果が優勝だからgenが一位!! じゃなくて他のpadプレイヤーとの比較と解説も頼むわ なんかapexに相当詳しいらしいし投稿主くらいの熱量期待してるよー
      あときみは神格化の意味も一緒にしらべようね