【ゆっくり解説】今では先輩!無限大の名を持つ戦士!ウルトラマンメビウスを徹底解説!【ULTRAMAN MEBIUS】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 今回は、ウルトラ兄弟の末っ子ポジションであるウルトラマンメビウスについて紹介します!昔はルーキーだったけど今ではベテラン!この機会に彼のことを知ってあげてください!今後も紹介をしていこうと思いますので、リクエストや情報提供よろしくお願いいたします!
#ゆっくり解説#特撮#ウルトラマン#ウルトラマン解説
ゆっくりとお楽しみください♪
特撮が好きなんだよチャンネル チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します!
▼チャンネル登録お願いします
/ @tokusatsu-daisuki-ult...
▼仮面ライダー解説!サブチャンネル登録お願いします!
/ @tokusatsu-daisuki-kam...
▼Twitterフォローお願いします
/ tokusatsuyha
▼前回の動画
▼関連動画
▼人気動画ランキング
第一位
【ゆっくり解説】最凶・最悪のウルトラマン!悪のカリスマ「ウルトラマンベリアル」の全て【ULTRAMAN SERIES】
• 【ゆっくり解説】最凶・最悪のウルトラマン!悪...
第二位
【ゆっくり解説】更なるトラウマご注意⁉ウルトラマン達の敗北集5戦 第3弾【ULTRAMAN SERIES】
• 【ゆっくり解説】更なるトラウマご注意⁉ウルト...
第三位
【ゆっくり解説】チートで強すぎる怪獣達!10選【ウルトラマン】
• 【ゆっくり解説】チートで強すぎる怪獣達!10...
▼見たいがきっとある動画リスト
【ウルトラマンシリーズ】
• ウルトラマンシリーズ
【ウルトラ怪獣・メカシリーズ】
• ウルトラ怪獣・怪人・メカシリーズ
【ラスボス怪獣シリーズ】
• ラスボス怪獣シリーズ
【バルタン星人シリーズ】
• バルタン星人シリーズ
【ゼットンシリーズ】
• ゼットンシリーズ
【チートラマン】
/ @tokusatsu-daisuki-ult...
【チート怪獣】
• チート怪獣シリーズ
今回はウルトラマンメビウスのリメイクだ!
今では兄さんと呼ばれるまでに成長した彼の全てを徹底網羅!
初登場時はルーキーだったメビウスも、今ではグリージョ達の教官的な存在ですからね…
いやはや、時が経つのは早い!
メビウスは、なぜ本編と映画だと声が変わるのだろうか?
@@ウルトラバナナ-q8eヒビノミライ役の五十嵐隼士くんが芸能界引退したので、本編の時とギャラファイだと声が違います、、、
五十嵐くんはメビウスがまたやるってなった時メビウス限定なら復活したいみたいなこと言ってました!
分かる😂😂
アーマードダークネスの話抜けてませんか?
メビウス世代わかるかもだけど登場したばっかの頃はメビウスめちゃくちゃウルトラマンのなかでも後輩だったから、新しいウルトラマンが増えてメビウスが先輩になってるの見ると自分が年取ったんだな〜って実感する
すげー分かる笑
保育園児の時タロウとレオが登場
した回で親父がテンション上がって
お父さんが子供の時見てたウルトラマン
って教えてもらったあの瞬間が未だに
忘れられないんだよね。
俺の小さな夢の1つに自分の子供と一緒に
ウルトラマンを見ることが追加された
個人的に1番好きな作品。
いまや三世代にわたるファンが存在するウルトラシリーズ。勿論、ライダー、戦隊、ゴジラシリーズにも同じ事が言えるが三世代が同じ画面で共感しあえるのは登場怪獣を含めた〝ウルトラマン〟だけかもしれませんね。
自分がリアタイで観た最初のウルトラマン、それがメビウスだった。
当時は初代マンやセブンを兄さん呼びするルーキーだったのに、今ではタイガやゼットといった後輩を持って兄さん呼びされる側になっているのが自分のことのように嬉しく感じる。
ゼロ師匠のツンデレがわからなくて「Z くんって見込みあると思うよ、君が嫌なら僕が指南しようか?」と言って全力で拒絶されるのが最高ですね☺
メビウスってデザインもスタイリッシュでゴツゴツ、ごちゃごちゃしてなくて昔のウルトラ兄弟達のオマージュみたいなんもあって面白かったな。
ある意味21世紀の初代マンですね
ギャラファイ3の監督が「ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロがフルパワーでも壊せないナラクを壊せる」と明言してる、文字通り無限の強さを持つメビウスインフィニティー
メビウスの潜在能力はゼロ以上だと信じたい
声がミライくんじゃなくなったのは悲しくて納得いってなかったけど、ルーキーから大きく成長して、声変わりしたんだって思って受け入れられた。
今のメビウス役の声優さんは声が低くて格好良いから頼りがいがありますよね😊
うちは五十嵐さんがやっぱり好きです♥
五十嵐さんボイスのメビウス、またみたいな
Blu-rayboxずっと待ってるんだけどなぁ。
メビウスのリメイク、めっちゃ嬉しいです!最初の頃は未熟な所が多かったけど、物語を通して成長し、今では一人前のウルトラ戦士になりましたね。個人的に、ウルトラ戦士の中で一番成長したウルトラマンだと思います。
メビウスは敗北も多いイメージだけどその度にそれを乗り越えていくのがいい
強化形態の中だとインフィニティのインパクトが一番大きいかな
フェニックスブレイブでウルトラマンを消す光線を人間と同化することで無効化とか天才すぎてゾクゾクした
当時のメビウススレではサコミズ隊長と同化したゾフィーの装備欄さこっちなんて身も蓋もない言われ方してたわw
ウルトラマンと人間の同化というウルトラマン第一話から連なる伝統を最終回で回収するの粋だよなぁ
暫くウルトラマンから離れているうちに、すっかり先生キャラになっていたようですね。
セブンの息子ゼロを弟子のレオが鍛え上げ、タロウの息子タイガを弟子のメビウスが教え導くとか、おじさん世代には感涙であります。
どこで見たか覚えてないけどメビウスの潜在能力を「壊れた蛇口」って例えてたの好き
おれの永遠のヒーローなんだよなぁメビウスは。
メビウスは良かったですよね。
ゾフィーを始めとするウルトラ兄弟がしっかり強くて
メビウスの先輩としてピンチを救い、サポートをし、
ウルトラ戦士の在り様をメビウスや地球の皆に教えてくれる描写が死ぬ程好きでした。
特に、メビウスのピンチにタロウが助けに来てくれた時は泣いたな~。
最終的には、ゾフィーまで参戦して、あのお方を倒したのは凄く感動した。
バカヤロー!は有名だけど、そのあと自分を責めるリュウさんなんだよな…
あのシーンはよくネタにされてますが、ご指摘の様に続けて自分たちの不甲斐なさを嘆いている事を忘れがちなのが残念。
今まで地球防衛を担っていたという自負が有ったのに、ディノゾールに意図も容易く壊滅させられた事は、リュウ達にも何処かしら慢心が有った事を内罰的に省みているともとれるのが見事ですね。
@@中井智久-n9w あのままただメビウスを責めているだけなら、絆はおろか第二の蛭川になってた可能性ありますからね…
リュウさんはええ人なんや…早とちりもたまにやるけどww
ゼロと並ぶウルトラの星期待の若手だと思います。
メビウスインフィニティが現状だと光の国最高戦力だと言う設定が有るみたいです。
ゼロと一緒で無限に成長しそうですね。
確かにな
キング…は不干渉が基本だし
レジェンドとノアは次元が違うし
いつか、メビウスに憧れて宇宙警備隊に入隊した新ウルトラマンが現れて、主役として登場してほしいですね。
ゼロに憧れたゼットみたいに、メビウスに憧れるキャラとかいたら興奮しますね
リュウが「俺たちのウルトラマン、メビウスの力を見せてやろうぜ!」とインペライザー編で叫んだ瞬間に、「誰もが自分のウルトラマンを持つ事が出来る」と明言されたのが良かった。
本当に、子供だけでは無く、一緒に視ている親(あるいは祖父母)も楽しめる作品だった。
バーニングブレイブのファイアーシンボルを自分の身体に描きやがったってリュウさんが言うのが大好き
ゼットが「メビウス兄さん」って呼んだとき、ちょっとウルっときたもんなぁ
リュウに情けない戦い方をしてるんじゃねと言われウルトラ兄弟の1人となる成長していくウルトラ戦士物語、正体がバレたら最終回のパターンが一新した事、兄弟の変身者の客演、昭和のウルトラ作品の時系列子供は勿論大人も湧く記念作品として偉大な特撮作品です
最後まで諦めず不可能を可能にするそれがウルトラマンだ!!が一番の名言
リュウのお説教は伝説やな
メビウスの成長劇って、今のウルトラマン達に通じるものがあるっていうか元祖って感じですよね。
後、ウルトラ6兄弟の客演でテンション上がってました。
フェニックスブレイブで初めて「エモい」という感情を知ったまである。
リアタイしてたときはガキンチョだったけど、初見が10年くらい後だったらエモすぎて泣いてたかも
兄さんたちとの絆の強さもいいけど、やっぱり「絆の勇者メビウス」といったらGUYSやヒカリとのメビウスフェニックスブレイブだよなぁ。
エンペラ星人撃破もだけど、闇落ちしてたヒカリを救ったことが、メビウス最大の功績だと思ってます😄
メビウスはちびっ子の頃再放送やってたの見てたなぁ……個人的にめっちゃ心奪われたウルトラマンだったなぁ……
それまで神秘的な超人のイメージが定着していたウルトラマンとは異なり、人間と同じく悩み苦しんでそれでも前に進み成長する姿が印象的。ウルトラシリーズの1つの到達点だと思う。
メビウスは、メビウス自身の成長ストーリーだった点も面白かったけど
客演の多さも昭和シリーズを観てきた世代には楽しかったなぁ
各話のシナリオにも何かしらの昭和シリーズに関連する事が組み込まれていたりでそこも良かったなぁ
テッペイが宇宙語を使うとかも
最近メビウスを観なおしわけやがほんまめちゃくちゃいい作品やった。なんかもう最初から最後までずっと激熱テンションで神回しかないんかな?って思いながら観てた。
そのメビウスが今じゃギャラファイであの活躍やもんなぁ。俺メビウスが世代でよかったよほんとに。
懐かしい!親子で見ることができるウルトラマンだった。
ゾフィーがやたらフューチャーされてたのも胸熱だった。
昭和ウルトラマンシリーズを総括してくれたメビウス、放送時期は ちょうど昭和ウルトラマンシリーズを(夕方や夏休み期間限定の)再放送で見ていた世代が親になっていた頃だったのも、大成功の要因だったのでしょうね。
子どもよりも父親が熱くなっていた作品ですね(笑)
そんなメビウスにも
『メビウス「さん」』と言ってくれる後輩のオーブ
弟弟子のタイガ
『メビウス兄さん』って言ってくれる後輩のゼット
可愛い愛弟子グリージョ
など様々な後輩や教え子達が出来るほど愛されてる..!!
メビウス本編最終回で言ってた目標に少しずつに近づいてることに 感動が止まらない..!!
多分もし『メビウス教官』『メビウス先生』とか言われた瞬間 僕は灰になるであろう...!
長文すみません
メビウスの、GUYSの皆に正体を知られたあとのリュウさんの言葉のシーンは自分の中で三本の指に入るシーン!
ルーキーに歴代のレジェンドが守って来た伝統ある地球を任せるウルトラの父はかなり期待してるんだよな
メビウスの映画は4兄弟8兄弟共に名作
間違いない
バーニングブレイブって戦績エグいよね。うろ覚えだけど、本編だと敗北らしい敗北がグローザム戦くらいしかなかった気がする。
メビウスインフィニティーのCG空中戦クッソ好きなんだよな
ピースするとこは泣ける
21:46での惑星ブリザードでの戦いでナラクを封じるためにメビウスインフィニティーになってナラクを破壊した姿は格好良かったです。 運命の衝突の特報時点で出るような描写があって期待して待っていましたが期待して良かったなと思いました。 インフィニティーになるのも戦況を把握している姿を見るとルーキーだったメビウスの面影はなくて本物のウルトラ戦士になれたんだなと思いました。
は?なにがカッコ良いの?
思い出の形態を穴封じることだけに使われたんだよ?
多分この展開考えた人は「出しときゃ喜ぶだろ」くらいにしか思ってない
バーニングブレイブに関してもそうだけどギャラファイはメビウスの扱いが雑
@@usjp7287メビウスへの思い入れが無かった人の発言だな😅
ウルトラマンシリーズの中で1番メビウスが好き😊
メビウスは先輩として後輩に教えたり訓練したりすることになっていますからね
ウルトラマンなんて小学校の頃観たっきりだった筈なのに、サムネのメビウスに懐かしさを覚えて吸い寄せられてしまった。最後に観たのは『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』だった気がする。
メビウスが成長して、今では「兄さん」呼びされるくらいまで頼られる存在になった事が嬉しい。記憶も朧げだったはずなのに、OP聞いたらイントロ部分だけで涙が込み上げてきた。
研修期間中にウルトラ一族の天敵であり宿敵を葬った功績を挙げたエリート
ゼロ「これがメビウスの仲間達のメッセージが込められたトライガーショットだ」
タイガ「絆を感じるね」
ジード「お〜い、レイトさん家族とヒロユキさんからメッセージ預かって来たよ」
ゼロ「絆は大切だな😢」
タイガ「うん😢」
メビウスはセブンの次に好きなシリーズです。昔のストーリーのオマージュ作が多く子供達と共有できて楽しかった。
まず最初から旧ガイズにとってディノゾールの無理ゲー感が絶望感高し
因みに放置していたらディノゾール一匹だけで恐らく数日から数ヶ月くらいで地球滅亡。ウルトラ怪獣の破壊スケールはそんぐらいのヤバさ
21:59 因みにこのナラク、ゼロがウルティメイトシャイニングの全力で吹き飛ばそうとしたけど坂本監督曰くウルティメイトシャイニングでも不可能だったとの事。
よってこのナラクゲートを吹き飛ばすにはスーパーウルトラマンタロウのコスモミラクル光線、もっと確実にするのにメビウスインフィニティーの力が必要だと言う事になります。
やっぱりウルトラマンメビウスはかっこいいですねぇ~
昭和と平成、両世代を繋げるウルトラマンすよね
ZEROと一緒に新世代を導いて欲しいな
メビウス、子どもがちょうど世代で、とくるはずがまさかの子どもより先に旦那がハマり、私がハマり、それを見てる子どもがようやく2年後にハマった作品笑
いやぁ、めちゃめちゃすきやったなぁ。映画も観に行ったし怪獣も集めた。
その分、隊長役された田中さんが亡くなられたのは本当にショックだった。
また見よっと。
いまだにあるよ。メビウスに登場するガンフェニックスとか色んなおもちゃ。
歌も良いし、過去のウルトラマンが出てくるのが堪らない。是非観て頂きたい一作です。
メビウスで思い出すのは「父の背中」。「ウルトラの奇跡」の力強いドラムと共に、金にされたメビウスが元に戻る演出は素晴らしかった。戦いの後の、ウルトラの父の台詞も素晴らしい。平成のウルトラマンやってくれる!と感じた。
メビウスブレスがBROTHERS verでまたウルトラレプリカ出るのが嬉しすぎる
ウルトラマン40周年のウルトラマンメビウス!!
初めは素人だったのか、罵られてしまったけど、あれから成長していったウルトラマンだ!!
数々の難敵なんかに負けるものかよ!!
メビウスの特徴的なポーズとして「片膝を付く」というのがありますが、一般に考えられる様な「疲労」ではなく、「次への布石」と捉えられているのも、実は試合巧者であるのを示しているのかもしれませんね。
あのガキの頃リアタイして見てた頼りないルーキーメビウスが、自分の成長と共にみんなに認められる頼れる先輩になっていくのを見るのは本当に嬉しい。
デザイン、技、ストーリー、サブトラマン、怪獣、GUYS、ゲストラマン…全てが最高だと本気で思う。
エース兄さん…!!流石ギロチン王子()
ゴモラ相変わらず可愛い(笑)
メビウスはM78星雲のウルトラマンが特に好きだった自分としては最高傑作と思っている。
ありがとうございました😭
メビウスとAは大好きです。歴代ウルトラマンとの共闘、正体が判明しても一緒に戦った事、さらに劇場版で数作品!いいキャラです。インフィニティのメビウス+6人合体はすごいな。
でも・・・演者達には仕方ないけど残念です
郷秀樹を演じた団時朗さんがお亡くなりになられたんですよね😭
ぶっちゃけると、タイガにはゼロじゃ無くてメビウスに出て来て欲しかった...
メビウスでよく流れたウルトラ兄弟のBGMで先輩として戦ってほしかった
中の人が引退したからなぁ…😢
細かいことは気にしない。
私もタイガにゼロ
出て来た時は、まあはとこだし…と思いましたが、メビウスだと、トレギアに
「タロウの愛弟子」として認識されて、その後、変に執着&粘着してきそうなので、文化系のトレギアが一番嫌がりそうな体育会系のゼロでいっか〜て
思いました。
あとメビウスには制御装置であるメビウスブレスを外すという奥の手があるからなあ・・・
以前の様に制御しきれず、爆発的な能力を発揮するような自爆技的な結末になるかもしれないが、
仮にブレスなしで自身の潜在能力を制御できるようになっていたとすれば、超パワーアップするかもしれない。
ま、仮の成功したとしても、その強すぎるエネルギーを普段は制御するためにブレスにはお世話になりそうだけどw
ウルトラ銀河伝説でトライガーショットが出てきた理由ボイスドラマで聞いたけどマジで最高だったわ…
そのボイスドラマってタイガのやつ?
@@ふくなみ-w3k そうだね
メビウス懐かしい
自分がメビウス初見したのはタイガの舞台だったな。頼れる先輩メビウスにもルーキー時代があったんやな。
11:29 この名言ちょっとウルっとくるな
9:11 「ブレードシュート」は形状としては稲妻に近い形の光線であり、半月状の斬撃を放つのは「ブレードスラッシュ」です。
1番好き。ただそれだけ
世代です
映画も見に行ったし、昭和ウルトラマンが出てきた影響でゲオで過去作をレンタルしてました
メビウスが先輩になってて、年の流れを感じる…
最初に出た未来は無限大だ!のポスター家にある今見るとメッチャわくわくする
いずれ完全に潜在能力を引出せるようになってブレスレットを外した最大パワー発揮モードみたいになるんかな
下手するとゼロ越えちゃうかも
メビウスの声変わっちゃったの寂しかったなー🥺
グローザムがデスレムをもう一度テレビに出してやって欲しい
粗削りな未完成のヒーローとして着任して新人研修Lv100みたいな修羅場をくぐり先輩達やGUYSの仲間と成長したメビウスはいい指導者になれそうだなーって思ってたから教官として客演したのは嬉しかったなあ
それはそうとOP歌詞の好きなフレーズ募集したら全部埋まる説
五十嵐君がもうチト痩せて、メビウスとして、必ずファンの前に帰ってくると信じてる..
同感です!昔の五十嵐さんに戻って欲しいですいい加減!
人間態の時は五十嵐さんで
メビウス本人になると福山潤のイメージ強すぎる
マックスの中井さんみたいな感じで
「十勇士」のメビウスはマックスが捕らえられたことを知りおそらくゼロとの共同任務でエタルガーと戦い、ゼロが窮地に陥ったところを助けようとして捕らえられたんじゃないかという妄想が膨らむ。
ウルトラマンメビウス。
彼は無限の可能性を秘めている。
個人的には両前腕にメビウスブレスを付けたメビウス自身の強化形態と、両前腕にナイトブレスを付けたヒカリの強化形態を見てみたいね。
15周年を迎えた一昨年に初めて観ました。
タロウの教え子でヒカリの戦友、トレギアに狙われてもおかしくないですよね……。
大いなる陰謀でメビウスがM78スペースの地球を守ってから何千年もの時間が経過してる筈なのにバーニングになったときうるっときたな。guysの事をいつまでも忘れずにいるし正に絆は途切れやしないってこと!
ロストヒーローズにて
ダブルオーとの合体技
リミットオーバーブレイドがあります
来年でウルトラマンメビウスは、20周年を迎えますね。
放送当時、昭和ウルトラシリーズを見ていた人が、親となり、親子で楽しむウルトラシリーズが売りでしたね。
そしてもう一つの売りにゾフィーの人間体が出るとかも
ルーキーなのに敵があまりにも強すぎる
毎週土曜日17時半になると見てたな
ゼロの夢の中にも出てきたり、ジャッカル大魔王戦ではインフィニティーになった後にアーマードダークネス着て戦ってたりしてたしなぁ……
当時ウルトラマンは正体がバレたら光の国へ帰るものだったから、正体がGUYSのメンバーに知れ渡った後も話が続いていったのは衝撃だった。
ちなみに私はインペライザー戦で正体がバレた時、もうこれで終わりなんだと思って泣きました笑
五十嵐隼士さん演じるヒビノ・ミライの登場作品は、ウルトラマンメビウス~大怪獣バトルウルトラ銀河伝説THEMOVIEまでありますし初代ウルトラマン~ウルトラマン80までの世界観を繋いだ作品にもなっていますし黒部進さんと森次晃嗣さんと団時朗さんと高峰圭二さんと星光子さんと真夏竜さんと長谷川初範さんがゲスト出演する回がありましたね。
現代の地球を舞台にしたウルトラマンはメビウスが最後で
以降のゼロとかが出てくるやつは1万年くらい経ってるんだっけ?
M78スペースの地球が出たのは大怪獣バトルの最初辺りだったかな?
その時点でメビウスの時代から4000年以上経過。
ゼロ達が戦う地球はフューチャーアースだったり別次元の地球であり、メビウスを最後にM78スペースの地球が舞台になってないですね。
M78スペースの地球ではギャラクシークライシス前まで怪獣や宇宙人が現れなかったし地球上で暴れた怪獣は絶滅したとかの設定がある上にM78スペースの地球人はもうウルトラマンに守られる必要がない、独り立ちして宇宙に進出してウルトラマンと共に戦う事が出来る位精神も科学力も得たから今後もM78スペースの地球が舞台になる事は多分無いでしょう。
開始50秒で今のウルトラマンが4クールやってないことに驚いた
メビウスブレイブ一番好きなんだけどな
再登場してほしい…
おっと!ウルトラマンメビウス外伝アーマードダークネスと【アークボガール】との戦いを繰り広げた超銀河大戦をお忘れなく。
ジードライザーだとメビウス+ヒカリじゃなくてメビウス バーニングブレイブ+ヒカリでフェニックスブレイブになれるのなんか泣けた。
仲間との絆が必須
メビウスは本当に好きなウルトラマンだよ‼️特にフェニックスブレイブを帰って来てほしい‼️😊
フェニックスブレイブはもう登場しないで欲しいまであるな
多分次のギャラファイで出てくるんじゃないかな……
バーニングブレイブ→インフィニティー
と来てるから。ここでメビウスブレイブが出てきても「はぁ?」ってなるだろうし。
あの時のメビウスだからこそなれた
奇跡の形態って感じいいよね。
今のメビウスが1人でなれても
成長って面では感動するけど
無限の可能性を一瞬見せた感じが好き。
@@パスンパスンそこでひとつの可能性、ウルトラ6兄弟にウルトラマンヒカリを加えた8人合体。(メビウスインフィニティにフェニックスブレイブの意匠を加えたイメージ)。
ギャラファイでゼロやゼットの新形態が出てきたわけだし、決してありえなくはない、と思う。
サコミズ隊員役の方が急逝されてから今年で13回忌…
俺的にはまた登場して欲しい。ミライが仲間が持ってた御守りを集めててそれで出来るようになったら嬉しい
自分の知るウルトラマンの中でもトップ3に入る好きな作品です
ウルトラマンとしては中々ない、防衛隊とウルトラマンが対等に一緒に強くなる珍しい作品でもあったかな
最終回では、ウルトラマンと親友になった者やウルトラマンに憧れた者達が一丸となってフェニックスブレイブになる展開が良かった
フェニックスブレイブって最終回と番外編一作にしか出ていない非常に珍しい姿だけど、また見たいけどもう登場してほしくない矛盾を孕んだ姿なんよなぁ
役者さんみんな復帰してくれたら良いけど、もうサコミズ隊長が存命じゃないので、クルーだけで戦ってほしくないし、出てこないでくれ~
動画最後に紹介された作品ではフェニックスブレイブを安易に出さなかったのは良い評価点かな?
そんな事を言うな。
彼らとの絆が心のなかで
繋がっている限り
バーニングブレイブになれたんだし
フェニックスブレイブにも
絶対なれる。
漫画でもGUYSのメンバー無しで
フェニックスブレイブになっていた。
そんなコメントには低評価だ。
裏を返せば今の光の国の若手のタイガやZがいずれ先輩風を吹かすようにもなる・・・?
大人の事情で現在はミライは登場せず、メビウスのままでの登場ゆえに
声は福山潤が担当していますが本編後にさらなる成長をしたメビウスには合っていますね。
28話移行、家族👪正座で見てました。