【股関節付け根の痛み】付け根のつまり、腰痛に効く「腸腰筋リリース」
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 諏訪市で足の付け根の痛み解消するなら慢性腰痛専門整体院蒲-KAMA-
seitai-kama.com/
もし諏訪市で足の付け根の痛み解消するなら慢性腰痛専門整体院をお探しなら、諏訪市で唯一の慢性腰痛専門整体院蒲-KAMA-へ
seitai-kama.com/
「その場しのぎ」の腰痛施術はお終いにして、そろそろあなたも本気で「根本改善したい」と思いませんか?
諏訪市で唯一の慢性腰痛専門整体院蒲-KAMA-
seitai-kama.com/
#足の付け根 #痛み #股関節
もし諏訪市で足の付け根の痛み解消するなら慢性腰痛専門整体院をお探しなら、諏訪市で唯一の慢性腰痛専門整体院蒲-KAMA-へ
seitai-kama.com/
住まいが東京練馬区です
近くの整体に通っています
@@-kama-1720 住まいが東京練馬です 近くの整体に通ってます
今までどれだけ湿布代を払ったかわかりません😱 もう良くならないと思っていました。そんなときにこの動画を見てダメ元で言われる通りにやってみたらビックリ‼️ 痛みがどんどんとれてきて歩くのが楽しくなってきました‼️ もっと早く出会えば良かったのにと今さらながらに思っております。本当にありがとうございます‼️ 先生の大ファンになりました‼️ これからも宜しくお願いします🙇⤵️
嬉しいご報告ありがとうございます^ ^
歩くのが楽しくなってきたとのこと、本当に良かったです。
自由に歩けると人生の豊かさが格段に上がりますよね✨
何年も悩んでいましたがつまり感が改善している実感があります。感謝です
丁寧でわかりやすい動画、ありがとうございます!
赤=腸骨筋、青=大腰筋、黄=長内転筋
step1緩める 3:30 (長内転筋 7:17 )
step2伸ばす 8:45(長内転筋 10:30 )
step3ねじれ改善 12:27
色々なサイトをみても勢いよく話されるだけで分かりづらい動画が多かったのですが、先生の凄く分かりやすくて助かりました!これからもよろしくお願いします。
動画をご視聴いただきありがとうございます。
そう言っていただけると、今後の励みになります^ ^
ありがとうございます。
このビデオを見ながらやってから、痛みを治った、誠にありがたいと思います。
こんにちは。とても大事な腸腰筋の事、骨模型とテープを使って丁寧に説明してくださって、とてもわかりやすかったです。ストレッチは毎日していますが先生のご説明で意識がしやすくなりました。ありがとうございます。他の動画も見せていただいてます。
左の股関節の痛みから右の腰痛に最近悩み中です。開くと痛い股関節が、最初の腸腰筋のマッサージで、だいぶ楽になりました。ありがとうございます。
テープが凄く分かりやすいです!!いいですね😍
数ヶ月前から右足の付け根が痛くてずっと治らないままいました、最近になって右の腰も痛くなってきたので、色々調べている内にこちらの動画に辿り着きました。
これから毎日ストレッチをして経過観察してみたいと思います。
TH-camはなぜ私の股関節痛を知っているのだろうと思いながらも有難いと思って拝見しました。
が、骨盤周りの脂肪が邪魔して筋肉掴めないし、そもそも肩痛くて自分の腰に手を持っていけないしで、この先生に施術してもらうしかないと思ったら、諏訪だった。遠い。😭
わかりやすかったです。また1回でだいぶ楽になりました! 続けていきます。
これ観るのは2回目なんですが、お察しの通り、効果がありました。今までの整体さんの説明では骨を使った説明で分かり難かったのですが、先生の筋肉での解説はポイントついてて理解し易かったです。文字通り骨痛ではなく筋肉痛なんですからどの筋肉が何故痛いのかを理解して、その痛みをどう解消するのか、どうやって筋肉を鍛え改善するのかにポイント置いてないと効果が半減します。今回の説明で歩行に問題あった点は改善出来ました。今後はここ股関節周りとその痛みの影響で緊張が出て固くなる太腿側筋とふくらはぎ側筋の改善を教えて頂けると最高です。またこれらにより疲れやすい脚の全体的な痛み改善が出来ると、変則な歩行形態にならずに済むかもと思ってます。
ご活躍を期待しております。
注: ふくらはぎは3-4年前に脛の内側に熱水をかけて放置して表面に潰瘍が出来、表面の血管を含む全体の皮膚を剥ぎ取る手術を受けて一旦血流無くして再生させましたのでその影響も出てるのかふくらはぎ全体が凝りやすいです。いつも夜なんかに右ふくらはぎ全体を揉む事が癖になってます。
貴重なご意見ありがとうございます。
今後の動画作成の参考にさせていただきます。
股関節の右側が痛くなりやすくていつも困ってたんですけど、今日これやってみたらすごくスッキリして感動しました😭✨冒頭の筋肉部分の説明もわかりやすくて、理解しながらストレッチやマッサージできたのもとても良かったです。これから毎日やっていきます!ありがとうございます😭
嬉しいご報告ありがとうございます。
筋肉の説明がわかりやすかったとのこと、今後の動画作成の励みになります。
私も応援してますので、セルフケアの継続頑張ってください^ ^
専門サイトが数え切れない程流れて来るのでそこそこ試しましたがコチラの先生の動画が一番良心的で腑に落ちました😊歩け無くなると不安な日々でしたが毎日少しずつ改善されて居ます!
嬉しい報告ありがとうございます^ ^
お世話になっております。
昨日の激痛がなくなりました!!
階段を上るとき、歩き始めるとき
多少痛みいますが、かなり楽になりました!
翌日、病院にいかなくてすみました!
これから、動画を見ながらストレッチ♪
ありがとうございます!
嬉しいご報告ありがとうございます。
ストレッチ頑張ってください。
応援してます^ ^
ちょうど股関節が痛くてジョギング🏃💨が捗らない状態でした。しばらく試してレビューさせていただきます🙏
この動画の運動で、股関節の内側の痛みが解消されます。毎日楽しみながらやっています。丁寧な動画を作って、いただいてありがとうございます。海外からですが、応援しています。感謝感謝
嬉しいご報告ありがとうございます。
今後の動画作成の励みになります^ ^
いろいろ股関節痛の動画を検索していましたがとっても分かりやすい動画でした✨話しかたも私には合っているようで安心感がありました😊これからも続けて行こうと思います🎉
嬉しいコメントありがとうございます😊
セルフケアは、習慣にして継続して行くことがポイントです。
私も応援してますので諦めずに頑張ってください
とてもわかりやすく役立っています。
健康診断が近くなりウォーキングを始めた所、腰痛からの足の痺れが始まりました💦他のTH-camを見ていろいろストレッチしましたが今度は股関節がものすごく痛みだして真上に足が上がらなくなりました😢階段に難儀をし、車に乗る時などは足を手で上げなくては乗れなかなりましたが先生のストレッチを実践した所だいぶ痛みが減ってきました❗️続けて行なっていければ痛みがなくなることを願って毎日行いたいと思います‼️
コメントからも、股関節周りの筋肉が硬くなっているのが伝わります。
股関節が痛くて足が上がらない症状には、腸骨筋の硬さが関わっている可能性が高いです。
諦めずに続けてみてください^ ^
@@-kama-1720 ご返信ありがとうございます😊朝も実践しました‼️少しずつ痛くならないで動く可動域っていうのでしょうか?が広がっている感じがします‼️先生の動画に出会えたことに感謝です🙏
ありがとうございます✨
ベリーダンスで股関節を傷めてしまいました。毎日して、股関節回りの筋肉が動き始めました。かなり、楽になりました。ありがとうございます。
動画をご視聴いただきありがとうございます。
改善が見られたとのこと私も嬉しいです。
ダンスをされている方は、この場所の筋肉が硬くなっている方が多いですね。
最近右脚付け根痛みあり、辛く今蒲先生の動画配信見て体操してみます。丁寧な説明テープ色分け助かります。🙋
今年の春に大体骨董インピンジメントで股関節唇を縫合する手術をしました。
バレエを習っていて右足を上げるときに痛みがありガツンガツンとぶつけていたそうです。
この動画をもっと早く見ていたらその原因がわかり対策が取りたのにと思いました。
とてもわかりやすい動画でした。
手術後もまだ痛むので毎日続けようと思います。
ありがとうございました。
手術大変でしたね。股関節の柔軟性を改善しないと、将来、膝や腰にも影響がでる可能性があります。ぜひ毎日続けて見てください。
股関節を正しい動きに誘導する最後の動きをこの動画ではじめて知りました。ありがとうございます。
ご報告ありがとうございます。お役に立てたこと嬉しいです^ ^
股関節痛に悩んでます。
何故3年も前にアップされた動画が今日流れてきたのか分からないですが、半信半疑で試してみました所ものすごく良く効きました。ありがとうございます。
足底筋膜炎の痛みも少し和らぎました。
嬉しいご報告ありがとうございます。
ありがたいことに、いまだに人気で再生され続けてます。
ありがとうございます😭
とても分かりやすいですし、楽になりました。続けていこうと思います😆
嬉しいコメントありがとうございます。今後の励みになります。
先日突然足の付け根が痛くなり、自転車に乗れない程の激痛で困っていました。
動画のストレッチで少し楽になった気がします。
また、最近ダイエットで急激に痩せたことや、歩き方を無理に意識していたこと等が原因で、内股気味(つま先が真正面を向く状態)になっていた気がします。
このストレッチと、自分の体に優しい自然な歩き方を意識してみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。😊
嬉しいご報告ありがとうございます^ ^
60歳のおばさんでもついていける説明で
見ながら出来ました😂1回で痛かった足の開きが楽になりました。ありがとうございました
動画をご視聴いただきありがとうございます。
嬉しいご報告ありがとうございます
とても分かりやすい説明で、左股関節痛なので早速動かしてみました。良い反応を感じたので続けたいと思います😊✌️
嬉しいご報告ありがとうございます。
いい反応を感じたとのことであれば、次のステップは諦めずに続け、習慣化することです^ ^
応援してます!
歩くのも階段を登るのも痛くて仕方なかったんですが楽になりました
ありがとうございました 感謝
嬉しいご報告ありがとうございます^ ^
二週間程朝晩実行しました!10分しか歩けなかった状態から3週間後から普通の状態に戻りホントに助かりました!救世主です!感謝の気持ちで一杯です👋😂
嬉しいご報告ありがとうございます^ ^
蒲先生、分かりやすいご説明有難うございます。仰る通りにやってみたら、股関節の痛みや詰まり感が軽減されました。
左股関節がこの数ヶ月ずっと痛くてジョギングに行く事ができないので、このマッサージを続けてみようと思います。😊💕
股関節の痛みつまり感が軽減されてきたとのこと、良かったです^ ^
頑張って継続してみてください。
頑張ろう~
一通りやってみました。スッゲー楽になりました。毎日やうようにします。先生ありがとうございました
動画をご視聴いただきありがとうございます。
嬉しいご報告ありがとうございます^ ^
こんにちは😊この動画の通りやったら股関節の詰まり解消もしたのですが、腰痛と仙腸関節の痛みも楽になり嬉しい反面びっくりもしています笑
ありがとうございました😭
動画をご視聴いただきありがとうございます。
腰痛と仙腸関節の痛みも改善されたとのこと私も嬉しいです^ ^
股関節痛が日に日にひどくなり
寝ていても付け根や下腹部が痛い日があり、色々検索していたらこちらに辿り着き実践しました。
凄い!最後のつまりがないか試してみてと言う動き、今まで痛くて膝を抱えるのが辛すぎたのが嘘のように抱えられました!
毎日実践します!
嬉しいコメントありがとうございます。
動画で改善がみられたとのこと良かったです。
ぜひ毎日実践してくださ^ ^
ももの付け根の上部辺りの痛みが軽減されました。
ありがとうございました!
足の付け根の痛みが軽減しました😭ありがとうございました‼️🙏
凄い!詰まりが無くなりました😊
一回やっただけでも、股関節のつまり感が軽減しました。ありがとうございました。
股関節のつまり感が軽減したとのこと私も嬉しいです^ ^
ぜひ継続してみてください。
両方の付け根が痛くて歩く時に困っていましたが、動画の通りにやってみたところ確かに詰まりが取れてきた感じがします!続けてみます!ありがとうございます!
それは良かったです!ぜひ続けてみてください!
この手の動画をジプシーしましたが、初めて効果を実感してます!ありがとうございます
嬉しいご報告ありがとうございます^ ^
腸骨筋 大腰筋 の重なっている部分が歩いていると、すごくダルくなって歩けなくなる症状があり困っていました
この動画を見て、もしかしたらこれが原因かもとヒントを頂きました
早速試してみたいと思います
わかりやすく教えて頂き有難うございました
最近座った時にあぐらをかけなくて、気づいたら黄色のテープの筋が右に比べて物凄く張ってるのに気づきました。
まだ病院や整体などは行ってないですが、こちらのストレッチをやって様子を見たいと思います!
すごくわかりやすかったです😊
可動域の制限は、筋肉が張ることによっておきていることが多いです。
ぜひ試して見てください^ ^
丁寧で わかりやすいです。
やってみます。❤🎉
先生、ありがとうございます!
わかりやすかったです!
股関節の痛みがなかなか治りなくて、もう五年以上なります、これを見てがんばって見ます。
このところ股関節が痛くて痛くて。
以前、同様な症状だった時に関節可動域が狭くなってると言われたので。
別の動画見たり過去に行った股関節のストレッチをしたら、
別の部分に無理をかけたようです。
股関節痛が更に悪化しました。
しかし、
そもそも股関節の後ろ側が原因だと思って仙骨の斜め下に湿布貼りまくっていたけれど。
この動画見つけて腸腰筋リリースしたら。
あ、この部分に不調が出てるんだなぁ😮
って気づく事が出来ました。
この動画を実践したら。
さっきより股関節痛が改善されました。
ありがとうございます。
動画をご視聴いただきありがとうございます。
筋肉が硬くなって痛みが出ている際には、湿布や痛み止めでは根本改善になりません。
腸腰筋がふわふわになるまでリリースしてみてください^ ^
はじめまして。前から股関節回りが痛かったのですが、ここ1ヵ月くらいから足の前付け根が痛くなり、階段の登りをはじめ足を上げることが痛くて痛くて。股関節の改善に関するユーチューブを数人拝見して、体操するもモノによっては余計痛くなったりと改善せず💦先週も2冊の本を購入するもダメで💦昨日、はじめて蒲先生の動画に辿り着き、何故?痛くなるかのメカニズムを模型で説明してくださり、原因がよく分かりました。昨晩、1回ストレッチをしただで、今朝の通勤時、久しぶりに手摺を使わなくても階段を登れました!!後は、原因が分かりましたので意識して歩くようにしますのでイメージトレーニング出来てます!!スゴイです。ありがとうございました。他の動画も拝見させて頂きますね。取り急ぎ、お礼まで。これからもよろしくお願いします。頑張ってくださいね。
なかなか改善が見られなかった痛みが、動画のストレッチで改善が見られたとのこと、私も嬉しいです^ ^
お礼のメッセージありがとうございます。これからの励みになりますm(_ _)m
痛みがあったので参考になりました!
先生の「そしてですね」「ですね」が気になっちゃいました
動画をご視聴いただきありがとうございます。
言い回しが気になったとのこと、今後の参考になります
先週金曜日から怪しい感じがあって、今週火曜から久々に腰痛でひーひー行ってたところでコチラの動画を見てやってみたところ、痛みが軽くなりました!
もともと股関節からくる腰痛持ちで、時間がないところで無理にでも整体へ行くべきか悩んでいたところだったので、非常に助かりました🥲。
嬉しいご報告ありがとうございます^ ^
左の股関節の痛みが治らなくて整骨院へ行ったところ体の歪みのせいだと。通うためには4万~8万のチケットの購入してくださいと言われました。クレジット決済もできるので…と強めに言われ一旦考えますと帰宅しました。
数日後にこちらの動画を見つけて自分でやったところ…なんと!すごく良くなりました!!痛みがほぼ無いほどに良くなったので驚いています。
本当にありがとうございました。
嬉しいご報告ありがとうございます。
えっ、パートナーさん?ご職業が気になっていました。だからいつも穏やかなのですね!
わかりやすい説明で、付け根が軽くなりました。ありがとうございました(^^)
動画をご視聴いただきありがとうございます。
まみチャンネルもみていただいているのですね
ありがとうございます^ ^
❤ありがとうございます、痛みがひどいので少しづつやって行きますね、❤
ありがとうございました。
ダンスを続けて居ますが急に痛み出したので此方の動画で一時的ですが改善しました、続けていきたと思います、本当に助かります。
ありがとうございます。
動画をご視聴いただきありがとうございます。
一時的に改善したとのことであれば、このまま続けるとで更に改善する可能性が高いです。
セルフケアが全く的外れなら変化は出ませんので。
股関節が凝り固まっていてこのへんの筋肉が問題なんだなと思ってはいましたが、どうしたらほぐせるのか?謎でした。なかなかうまくこの辺をほぐせる整体師もどこにいるか知りませんでした。これからもよろしくお願いします🌷🌄
ここ2週間ぐらい左手股関節から腿、膝まで痺れるように痛かったのに、この動画の通りにやったら不思議なほど良くなりました!😢✨
ありがとうございます✨
嬉しい報告ありがとうございます。
今後の励みになります^ ^
ぜひ、続けたいです
ここでの説明が腑に落ちて、動画の通りにやってみて、2、3日でかなり痛みが解消されたんですが、なーぜーか、それと引き換えのように肩の痛みが勃発したんです😭40肩?右足から左肩に痛みが移動。不思議😳
断然肩の痛みの方が辛い😓
そうなのですね^^;
症状が一緒に出なくて良かったと前向きに取られて行きましょう。
わかりやすいですデス♪
痛みなくなりました!毎日つづけます!
股関節?足の付け根が痛くて検索してたら、、、あれ!?パートナーさんだー😵びっくりしました😆いつも観てます🎵
まみチャンネルもご視聴いただいているのですね。
ありがとうございます。
エクササイズもぜひ試して見て下さい^ ^
今やったら、2ヶ月痛かったのが痛くないです。😂嬉しい
今迄中側に股関節を特に回して運動していました。足を前後に振り次に内側に回してから外側に回して前に蹴る様にして居ましたので内側回しは、辞めます早速この動画の様にしてみます有難う御座います
参考になりました!
分かりやすく、ストレスのない見やすい動画をありがとうございます!
座った時、長時間足を組み過ぎる事も、痛みの原因としてあり得るでしょうか?
私の痛みは、股関節 → 腿前側 → 尻の付け根あたりまで痛みが段階的に広がってきました😭
長時間足を組んでいることが、筋肉の緊張を作り、結果的に痛みを作っている可能性もあります。逆に、股関節の筋肉が硬くなることで、無意識に筋肉を伸ばしたくて足を組んでいることもあります。
動画のセルフケアの他に、腿前側のストレッチやお尻の付け根をテニスボールでほぐすセルフケアも合わせて実施するとより改善が期待できます。
あ、ありがとうございます😭テニスボール早速やります🎾
やっぱり餅は餅屋ですねー✨
最初のあぐらがかけません。別なところに問題がありそうということに気付かされました。
股関節の前の筋が痛くて、座ってて立つ時や、寝てて起きて歩き始める時や、股関節の前の筋がピーンと張っていて凄く痛くて、年寄りみたいに腰が前に傾いて歩き始めてしまいます。
このストレッチも 効きそうですが、
寝る前に、寝ながら出来る方法はないでしょうか?
寝転びながら出来る方法を探しています🙇
宜しくお願い致します🙇
股関節のどの筋肉が突っ張るのかが具体的に分からないので、ストレッチのアドバイスはし辛いです。
うつ伏せの状態で、突っ張り感がある筋肉に直接テニスボールを当てて乗っかる方法はどうでしょうか?
この方法でも、毎日繰り返していると徐々に緩んできますよ!
@@-kama-1720ありがとう御座います!やってみます!
まみチャンネルも見てます。
ありがとうございます。
有難う御座います😊
ありがとう、本当にありがとう
ありがとうございます!
続けてみます!
時短運動の為の自分メモφ(-ω-`)
①緩める(腸腰筋) 5:43 (長内転筋)7:25
②伸ばす(腸腰筋)8:47(長内転筋)10:32
③捻れ改善 12:27
股関節、痛くなったらすぐKABAさん(笑)
(痛くなったらすぐセデス🎶の音楽♩( ´ー`* )♩で替え歌✧🎧✧)
他の方は検索しても同様の腸腰筋と長内転筋の解説と運動の動画をあげてくださった方が居りませんのでありがたいです。
大変わかりやすい説明、ありがとうございます。PTです。
質問させてください。前捻角が強い方や臼蓋形成不全など、骨形態のせいで内旋している方に対してもこちらのストレッチは有効でしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。
ご質問ありがとうございます。
結論、有効です。
内旋しやすい状態であれば、尚更、腸骨筋や長内転筋、恥骨筋などを緩める必要があります。
仰向けで反対側の骨盤を押さえて、開排動作を行うと膝が浮いてしまう方が多いです。
腸骨、長内転筋、恥骨筋を緩めると、開排動作の可動域が広がりますので、これを指標にすると
患者さんも改善が実感しやすいです。
エクササイズとしてお伝えする際にも、開排動作で膝がつくことを目標にすると解りやすいです。
骨盤が前傾しているケースが多いですので、骨盤の正しい位置を指導して反り腰を作らないように
する姿勢指導もセット行うと効果的です。
股関節の可動域を改善しないと、股関節の状態が悪化するリスクをずっと抱えた状態で
ですよ!と、悪い未来を伝えてあげるとセルフケア頑張ってくれると思います^ ^
1カ月程、痛かったのですがやって直ぐに効果が出ました!ビックリです!
やって思った事としては左右の足の高さが斜めになったのでは?って思ってまずい…と思ったのですが、階段2段飛ばしでも痛みがあったのですが無理なく2段飛ばして登れました。本当に感謝です。ありがとうございます😊
動画をご視聴いただきありがとうございます。
嬉しいご報告ありがとうございます^ ^
@@-kama-1720 四十肩を治す動画もありますか?急に両方の症状が出て肩だけはまだ痛みがあります。
リリースをやってみたいと思います。 痛みは無いのですが股関節の運動域が狭くなってると感じてます。 それと画像で指さしてるあたりは下前腸骨棘ではありませんか? いずれにしろリリースの方法が良くわかったので試してみます。 動画に理解しにくい専門用語をサブタイトルして貰えると有り難いのです。
痛みに波がありますが
痛みだすと 足を引きずく程痛み すごく落ち混んでいました😢
何を どうしたらよいのか…
解決方法を教えて頂き感謝します🙇
解決方法を見つけるお役に立てて私も嬉しいです^ ^
筋肉にが固くなると、様々な問題を引き起こします。
諦めずにセルフケアを続けて見て下さい
変形性股関節症が進んで軟骨がすり減っている場合、効果はありますか?エクササイズをやろうとすると、痛みが出てしまうのですが。
ご質問ありがとうございます。
結論、効果はあります。
ですが、変形性股関節症になるほど状態が進んでいますと、
股関節周囲の筋肉がガチガチに凝り固まっている可能性が高いです。
そのような状態で股関節を動かすとかえってストレスがかかり痛みが出てしまう可能性があります。
ですので、動かすエクササイズはやらないようにして
直接押す方法で緩めてください。
この動画の筋肉以外にも、股関節周囲の筋肉をテニスボールなどを利用して緩めてください。
筋肉が緩んでくると徐々に可動域が広がってきます。
やっとこさ、先生の童顔に巡り合わせ合えました。
私は、腸骨の内側、仙骨の、横上のお尻、、とにかく骨盤のまわりが痛いのですが、どうしていいのか分かりませんでした。
わたしのの痛みは、股関節ですか
動画をご視聴しただきありがとうございます。
股関節周囲の筋肉が固まっていることで痛みが出ている可能性があります。
腸骨の内側は、こちらの動画でリリースが可能です。
仙骨横上のお尻は、大臀筋の付着部の可能性が高いです。
こちらは、仰向けで膝を立てた状態で、お尻の痛みがある場所にテニスボールを入れて解してください。
ポイントは、毎日諦めずに根気よく続けることです。
痛みが出るほどの状態になっていると簡単にはほぐれて来ません。
頑張って続けてくださいね!
そうなんですね!
体を鍛える事しか、頭になかったです。
しっかり緩めるようにしていきます。
アドバイスありがとうございました。
感謝いたします。
チャンネル登録しました
他の人のコメントで確信取れました!まみちゃんねるの方ですよね😆何時も拝見させて貰っています!感動です☺️❣️ところで先日股関節変形と整形外科で言われたのですがこのストレッチをしても大丈夫ですか?後変形性腰椎症と言われて不安でいっぱいなのですが進行不是具には骨盤矯正とかしたほうがいいかな〜と思っているのですがどうでしょうか?母が最後車椅子だったので遺伝なのか怖くてお忙しいとは思いますが教えていただいたらありがたいです😭此処はかなりな遠方なのでそちらには通えないので残念です。
因みに反り腰なので探してみたら動画上げてられるみたいなのでやってみます!ちゃんねる登録させて貰いました☺️
まみチャンネル共に、動画をご視聴いただきありがとうございます^ ^
股関節の変形があるとの診断ですね
結論、やっていただいて大丈夫です。むしろ、変形があるのであれば、なおさら股関節周囲の柔軟性が重要です。
整形外科では、骨の状態をみてくれます。ですが、筋肉の状態は見てくれません。
股関節の変形を起こしている場合は、股関節周囲の筋肉が硬くなり、柔軟性が低下しています。
この状態を解消しないと、さらに悪化するリスクが高いです。
また、変形性腰椎症とのことですが、やるべきことは股関節の柔軟性の改善です。
反り腰は、動画でお伝えしているように股関節の前傾が原因です。
つまり、変形性腰椎症や反り腰の原因も変形性股関節症も股関節の柔軟性の低下からきている可能性が
高いです。
@@-kama-1720 お忙しい中暖かい返信有難う御座います🙇♀️凄く参考になりました☺️股関節からきているとは分かりませんでしたので驚いています。分かりました!動画見ながら毎日続けます!💪後接骨院にも通いながら動画も毎日続けようと思うのですが接骨院で治して貰いたいところを聞かれたら変形性も伝えますが反り腰を直して貰って後骨盤矯正もして貰った方がいいのでしょうか?
@@-kama-1720 因みに4人出産経験で58歳ですので骨盤も心配なので、しかし正直な所高額になるのが心配なので絶対に先に治しておいた方がいい所と2番てでもいい所とが知りたいです。🙇♀️
@@-kama-1720 何度もすいません。股関節と反り腰ストレッチ動画を見てやりました!スッキリした様に感じます。後変形性腰推症お薦めのストレッチ動画がどれでしょうか?加えてやりたいと思うのですが3箇所の動画で初めにした方がいい順番とか有るのでしょうか?後整形外科の医者が自転車がいいと言ってたのですが本当出ましょうか?私自身整形外科のレントゲン検査は信じるけどリハビリは信頼していないので。後ネットでは40歳以上の80%の人が腰が変形性になっていると書かれていたのですが本当なのでしょうか?正直病名を言われて凄く怖くて。多数者なのでしたら少し気持ちも楽なのですが。ご夫婦お二人とも素晴らしい体型をされているな〜と拝見していました所やはり接骨院の先生されていたのですね😆私も頑張ります✨
まみちゃんのパートナーだぁ🎵
動画をご視聴いただきありがとうございます^ ^
もともと若いときから股関節が硬く、あぐらがうまくできない状態でした。
2ヶ月ほど前から股関節が痛くなり日常の歩行に支障が出てきたので、このトレーニングを試したところ、歩きだすと痛みが更に増してしまいます。
股関節の可動域がトレーニングで広がり一時的に痛みが強くなったのか、今の私の状態にはこのトレーニングがあっていないのか、判断に困っています。
痛みを我慢してしばらくこのまま続けて良いでしょうか。
ご指導をお願いします。
ご質問ありがとうございます。
いくつかのケースが考えられます。
1,原因である腸骨筋や長内転筋があまりにも硬すぎたため、ストレッチをすることでそれ自体が刺激になってしまい痛みが増した状態。
対策として、指での押圧のみでまずは緩める。
2,この場所以外の筋肉の硬さに痛みの原因がある。
3,臼蓋形成不全などの股関節の先天的変形の原因が隠れている。
4,突発性大腿骨骨頭壊死症などの筋肉とは関係のない原因で起きている。
4のケースでなければ、痛みが出ない方法を試しながら、股関節可動域を改善することが大切です。
なぜなら、股関節が硬いと、股関節だけではなく、腰や膝も将来痛くなる原因になるからです。
股関節痛になって3ヶ月になります。
その間、TH-camを探しまくって、足振りやらストレッチボールやらマッサージやらと色々な方法を試しましたが、あまり効果がなくかえって痛みが増すばかりで途方に暮れていました。
偶然に蒲先生のサイトにめぐりあい、ダメもとでやってみたところ、今までで一番効き目がありました。
ただ、 腸骨筋を緩めるのに先生の4本の指で挟むやり方が、手首が返しにくくうまくできないので、持ち方を上下逆にして4本指を下にし、親指で腸骨筋を上から押すとうまくできます。
このやり方でも良いでしょうか?
それと、このstep1~step3の一連のストレッチは、1日に何回行うのが効果的でしょうか?
1日1回に抑えたほうが良いでしょうか。
以前、別のストレッチを1日に何回もやってかえって悪化させてしまったので、お尋ねします。
以前別のストレッチでかえって悪化させてしまったとのことですね。
可能性として、腸骨筋などがあまりに固くなりすぎると、ストレッチによって解れるのではなく、
刺激だけが入ってしまいかえって痛みを出してしまうことがあります。
その場合には、固まった腸骨筋を指で解して緩みを出し、その後にストレッチをします。
つまり、指でほぐす→ストレッチで伸ばす これを交互に繰り返すことがポイントです
今回は効き目を感じていますので、ちゃんとほぐれていると思います。
ですので、1日に3、4回繰り返していただいても問題ありません。
こんにちは。動画に参考にストレッチさせて頂きました。
長年反り腰で、腰から股関節、太ももまで重い感じがありますが、とても気持ち良くストレッチ出来てこれからも続けたいなと思いました。
私の左の股関節が、足を伸ばすたびにコツ、コツと鳴るので歪みだとは思うのですが、このストレッチを続けることで改善するでしょうか?
動画をご視聴いただきありがとうございます。
股関節がコツコツと鳴るのですね。このような症状は股関節周囲の筋肉が凝り固まることで、関節がスムーズに動けないことで起こります。
ですので、動画のストレッチを続けることで改善する可能性は十分にあります。
もし、改善しないのであれば、それ以外に凝り固まった筋肉がある可能性があります。
ポイントは股関節周囲の筋肉を緩めるということです。
頑張ってください^ ^
@@-kama-1720
ありがとうございます!気になっていたことの原因を教えて頂き、自分で改善するやり方もわかり助かりました。
先生の動画はわかりやすくて、よくある症状を取り上げてくださってるので参考になります。
意識的に、ほぐすストレッチを行っていきたいと思います。
説明が詳しいです。
先生の動画を見ながらやったら、痛みがほとんど無くなりました!
スゴイです。
階段を上る時が辛かったですがスイスイと上がれるようになりました!
痛くなくても毎日やった方がいいですか?
痛みがなくてもセルフケアは毎日やった方がいいです。
痛みを感じるのは、股関節の筋肉が硬くなりすぎて限界を超えた状態です。
つまり、痛みが取れても筋肉の硬さの2割位しか取れていない可能性があります。
1ヶ月位は毎日続けて硬さを取り切ってくださいね^ ^
@@-kama-1720 ありがとうございます(^·^)♪
しばらく続けてみます!
続けてみます!
こんにちは。はじめまして。動画を見てストレッチをしようとしているのですが、太りすぎて、骨盤の筋肉が見つかりません💧なんとなくの場所を抑えて、ここでいいのかなぁと怪しいストレッチになっています...ですが続けてみようと思います
歩く時の正しい歩き方(足の出し方)を教えがてください。
ももを外に向けて歩くとすごいがに股になると思うのですが💦
足の指の方向は、まっすぐ、もしくは、若干外向きです。足底は、踵から付いて親指に抜けていくのが基本です。
ももを外に捻って歩かないと股関節の正常な動きがでないのであれば、動画でお伝えしている筋肉が硬いためにももが内側にねじれています。その対処法として、歩く際にももを外側に向けて歩く方法はやらない方がいいです。なぜなら、ももを外に向けて歩いていると、ももの内側の筋肉(動画でお伝えしている筋肉)が硬くなってします。
はじめまして。長年の 腰痛がありましたが、40半ばで股関節になってしまいました。かれこれ10年以上😅もう一つの、股関節の痛みのストレッチの動画も拝見しました!生まれつき内股で、脚の付け根から内向きに脚が生えてる様な感じでして…バレエで言う1番の足とかが、辛くて出来ません😅 内股の脚でもストレッチで痛みも治っていくものでしょうか?内またにならないように歩くのは辛いです。 痛くて歩くのも座っているのも辛いです><
動画をご視聴いただきありがとうございます。
内股で足の付け根から内向きに足が生えている様な感じとのことですね・・・
内股を改善しないと、腰痛も股関節痛も改善しません。
なぜなら、ももが内側に捩れると骨盤が前傾します。
骨盤が前傾すると、腰が反ってしまい、慢性的な腰痛を引き起こします。
更に、股関節周囲の筋肉も硬くなり、股関節の痛みを引き起こします。
目標は、バレエの一番足ができる様になることです。
一番足をする際には、必ずお尻とお腹に力を入れて骨盤を立ててください。
※お尻が出っちりになったり、腰が反ってはダメです。
内股の脚でもストレッチで改善します。ですが、股関節の筋肉がとても硬くなっていると思います。
本当に状態が悪い方は、筋肉が軟骨と勘違いするくらい硬くなっています。
ですので、ストレッチも大切ですが、直接圧迫を加えた方が緩みやすいです。
時間がかかります、とにかく諦めずに根気良く続けてください。
できれば、股関節の施術ができる信頼できる整体の先生が見つかるといいでのすが・・・
@@-kama-1720 様 お返事ありがとうございます! 長年知り合いのお勧めする院へ数ヶ月通っては挫折…の繰り返しです。思う様にならないものです。ストレッチだけでは完全に改善できないのも痛感してます😹先生の所が近ければ…!と残念に思います💦
動画拝見しました。 右側の股関節が痛く仕事をするのも辛かったのですが このストレッチで凄く楽になりました。これからも続けていきます。
ちなみに脚のむくみにも効きますでしょうか?
痛みが楽になったとのこと私も嬉しいです^ ^
脚のむくみが右足だけにあるのであれば、股関節の問題がむくみも作っている可能性があります。
返信いただきましてありがとうございます。
やはり 右側のむくみが半端なく💦
デスクワークの為仕事が終わる頃には自分の脚ではない様むくみです。
毎日ストレッチして改善していけると嬉しいです♪ 素晴らしい動画ありがとうございます。
股関節内側が痛いので開くのも半開き内側には半閉じしかできないでです。
それはとてもつらい状態ですね。
股関節内側の痛みが強い場所を指で触れると、硬い筋肉や特に圧痛が強い部位があります。その部位を指で少しずつほぐすように押し続けてください。
何度か繰り返すと、ほぐれてきます。
その後に、股関節を開いたり閉じたりすると少しずつ可動域が広がります。
慎重に時間をかけて、(状態によっては何日もかけて)繰り返し行って見てください。
軟骨がもしもすり減ってしまい痛みがある場合も ストレッチで良くなりますか?
可能性はあります。
なぜなら、股関節の筋肉が硬くなりすぎて、結果的に関節に過剰なストレスをかけている可能性があるからです。
その場合は、筋肉が柔軟性を取り戻す→関節がスムーズに動けるようになる→痛みが軽減する。
との期待ができますので、痛みと相談しながら、無理をしない範囲で何度か試してみて下さい。
立った状態で脚を股関節から前後にぶらぶらとスイングするのは効果があるでしょうか?
結論、あまりおすすめできません。なぜなら、股関節の硬い方がスイングすると、股間節のストレッチが入る前に、腰が反ってしまいます。
ですので、まずは手で押したり、ストレッチを行う方がいいです。
@@-kama-1720
なるほど。
言われてみればそうなっている気がします。
ありがとうございます。
ゴルフで何時も痛くして、最近はくせになってしまっていましたが、治りました。これは毎日痛く無くても、したほうがいいのでしょうか。
ご質問ありがとうございます。
基本毎日やっていただいて大丈夫です。
痛いからセルフケアを行うのではなく、痛くならないように
セルフケアを行うことが理想です。
自分は内側ではなく外側に開いていてそのまま開いて床に着けると股関節が激しく痛みます。
下肢が外側に開いているのですね。
このケースでは、下肢を外旋に関わる筋肉が緊張している可能性が高いです。 つまり、大腰筋、外旋六筋、外側広筋、などです。特に重点的に緩めるポイントは股関節の出っ張り(大転子)周囲になります。
側臥位でテニスボールを下に入れて体重をかけると効果的です。
悪化させているので、急に同じようにはできないですが、近づけるよう続けてみます。
7ヶ月位、痛い右足を庇いすぎたのか、今度は左足太もも裏に痛みが出ています。何か改善策がありましたら、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
動画をご視聴いただきありがとうございます。
7ヶ月位足を庇っているとのこと、大変ですね・・・
左腿の裏側の痛みは、腿の裏の筋肉(ハムストリング)が硬くなっている可能性が高いです。
パートナーが居れば、うつ伏せで腿の裏をほぐしてもらうといいです。
特に硬い場所や押すと痛みを感じる場所を重点的にほぐしてください。
押している時は痛いのですが、筋肉が硬くなることで圧痛がでますので、ほぐした後は痛みが徐々に軽くなる可能性が高いです。
お一人の場合は、座った状態で、テニスボールや筋膜ローラーを腿の下に入れて解してください。
@@-kama-1720
こんにちは。太腿裏のマッサージを夫にしてもらったら、テニスボールとは違い痛みなく気持ち良かったです。ローラーも良さそうです。できるだけ続けてみます。本当にありがとうございました。
前股関節が2週間くらい痛くて試してみようと思うのですが、あぐらが描けないくらい痛い時はどうしたら良いでしょうか⁉︎😢
あぐらが描けないくらい痛みがあるのですね。
無理にあぐらを描かず、椅子に座った状態で黄色と赤色のテープの場所を緩めて見てください。
もしも、テープの筋肉が原因であぐらが描けないのであれば徐々にあぐらが描きやすくなります。
特に、赤いテープの場所が原因であぐらが描けなくなるケースが多いです。
股関節の外側の痛みの場合はどうすればよろしいでしょうか?
座って立ったりする時に痛みます
座って立ち上がる際に痛みが出るのですね。
大腿直筋の付着部や大腿筋膜張筋や中殿筋、原因は色々考えられます。
まず、痛みがある場所の周辺に固くなった筋肉がコリコリと触れないか確認して見下さい。
もし、あれ?これは骨じゃないかも!と感じる場所があれば根気よく指で解してみて下さい。
それだけでも痛みが取れることもあります。