【大人の工場見学】エンジンのボアアップ|シリンダー「ボーリング」加工を見てみたい【TODAY(トゥデイ AF61)“最強ボアアップ”計画④】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 มิ.ย. 2024
  • トゥデイ先生「最強のボアアップ」への道のり④エンジンの排気量アップ(ボアアップ)|シリンダーボーリング加工を外注に依頼しました。①どこに依頼すればいいのか?②納期はどれくらいか?③加工費用は幾らくらいか?4シリンダーとピストンのクリアランス指定はどうしたらいいのか? ・・・ ボーリング加工外注依頼の流れを実体験として皆様にシェアしていきます~!
    (チャプター)
    0:00 ボーリング外注に出してみました
    0:48 「シリンダーボーリング加工」を依頼する方法
    2:21 ★ボーリング加工の現場に潜入!
    2:54 シリンダーの傾きを調整 
    4:07 100分の1ミリのフィルムで調整
    4:43 ※傾き1000分の5ミリ
    5:16 シリンダーのセンター出し
    6:04 シリンダーの内径を測ります
    6:25 ピストンの外径計測
    7:04 ボーリング加工のプログラム
    7:16 シリンダーを削ってくれる「刃」です
    7:42 ★ボーリング加工(1回目)
    9:55 ボーリング(2回目)
    12:35 ※目標値手前でピストンを入れてみるテスト
    13:15 クリアランスをどうしようか?問題
    13:46 ボーリング(6回目)
    14:57 目標値までボア拡大できた!
    15:53 シリンダーボーリング加工完了しました♪
    16:56 ※今回の工賃について
    +----------------+
    ★本を書きました!よかったらチェックしてください♪
    ・なんでも直したくなる人(↓)の頭ン中 amzn.to/3UBst2i
    ・「人生を楽しむチカラが身に付く本」 amzn.to/3KLUUEF
    ★動画へのいいね!(高評価)& チャンネル登録おねがいします♪\(≧∀≦)/
     th-cam.com/users/qwt11050?...
    ★メッセージはこちらへ♪ フォローお願いします
      ⇒ Twitter (@diy_douraku) / diy_douraku
    ◎オリジナルグッズ販 売開始しました↓↓↓  ↓↓↓
     クリエイターページURL:muuu.com/collections/27438-2869
     磨き人(ピカんちゅ)Tシャツ販売中!:muuu.com/collections/ondemand...
    ~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
     ■(再生リスト)
     ・DIYガレージ作業 
       • DIYガレージ作業日誌
     ・バイクで遊ぼう!
       • バイクで遊ぼう ツーリング レビュー
     ・ママチャリ整備&改造 
       • ママチャリ 整備&改造
    ~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
    ■トゥデイ「最強ボアアップ計画」(TODAY AF61)
    ①「最強ボアアップ」してみたい!エンジンの分離まで
      • トゥデイ先生「最強のボアアップ」への道のり。...
    ②エンジン腰上分解|シリンダーの取り外し
      • TODAYのエンジンって外も中もカッコ良い!...
    ③アフロ君でエンジンを磨く!部品を洗う♪
      • エンジン磨きの優秀アイテム発見??「アフロ君...
    ④突撃!隣の内燃機屋さん|シリンダーボーリング加工見学
      • 【大人の工場見学】エンジンのボアアップ|シリ...
    ■スズキ GAG(ギャグ)レストア&改造計画
    ①青春バイク☆スズキ GAG(ギャグ)がやってきた
      • 【ヤフーオークションで衝動買い】スズキGAG...
    ②リトルカブのエンジンを載せたいからフィッティングしてみた
      • GAGにリトルカブのエンジンを搭載したい!→...
    ③エンジン移植#1 寸法測ってステー切り出し
      • 「簡単」と言ったらダメ!エンジン載せ替え:エ...
    ④エンジン移植#2 ジャッキを使ってエンジン位置の調整
      • 【エンジン載せ替え】ミリ単位で位置を調整!ホ...
    ⑤エンジン移植#3 【エンジン搭載】ホームセンターの金具でステーを作ってみた
      • 【エンジンが載ったぞ~!】ホームセンターで買...
    ⑥エンジン移植#完成 エンジンぶん回してチェーンラインチェック!
      • 【エンジンの移植完成】チェーンラインの最終チ...
    ⑦フロントフォーク分解したら重大な問題発覚!
      • 【フロントフォークOH】致命的な問題発覚! ...
    ⑧苦戦だらけのブレーキ分解→超音波洗浄に頼るしかない?
      • 【固着と腐食!】苦戦の予感しかない?ブレーキ...
    ⑨ブレーキの「窓」交換
      • ブレーキの「窓」交換に初挑戦してみた!(ブレ...
    ⑩「真っ黒でドロドロ」ガソリンタンクを綺麗にしたい!
      • 【開かずのガソリンタンク】「真っ黒でドロドロ...
    ⑪フロントフォークの曲がり修正に挑戦してみた結果
      • 曲がったフロントフォークの修正にチャレンジ!...
    ⑫せっかくだから!シート表皮を手縫いで自作してみたい
      • 破れたシートを直したい。せっかくだから“シー...
    ⑬【失敗】シート表皮の手作りなんて無謀な挑戦だったのか・・・?
     シート表皮の手作りなんて無謀な挑戦
    ⑭手縫いで挑む!DIY「シート表皮」手作り作戦
      • 手縫いで挑む!シート表皮を手作りしてみよう作...
    ⑮DIY手動油圧プレス機で、曲がったフロントフォーク修正に挑む
      • 【単管パイプで油圧プレス機を作ってみた】 曲...
    ⑯プラサフでバトルプレーン(仮)カラーリングにしてみた
      • 【バイクDIY塗装】今回は「プラサフ塗装」ま...
    ⑰洗ってサビ落として塗装して組み立て!
      • 【手間かかる作業ひとまとめ!】洗って 磨いて...
    ⑱ホイールが歪んでる疑惑?塗装→車体へ組付けまで
      • 歪んでいたら即終了!?前後ホイールのチェック...
    ⑲(変な溶接機再び!)シフトペダルを改造してみる
      • 【溶接工作】シフトペダルをチョン切って 好き...
    ⑳マフラーをニコイチ!ハンドヘルド溶接機でパイプ溶接は無謀だった?
      • 【溶接工作】ラストはマフラーのニコイチ!「ハ...
    ■ハッスル★レストア スズキハスラー50 七日間レストアバトル
    ①スズキハスラー(TS50)がやってきた!
      • 【新ネタ】 先輩っ!ここは「ハスラー50」で...
    ②【初日】まずは全バラから始めよう!
      • 【DAY1】ハスラー50を全バラにします!≪...
    ③【2日目】フレーム塗装
      • 【DAY2】フレームよ青春(アオハル)を取り...
    ④【3日目】フロントフォークの錆落としとオーバーホール
      • 【DAY3】サビ落としはむしろ“ご褒美”です...
    ⑤最悪なサビのガソリンタンクのサビ落としに挑む
      • 燃料タンクのサビ取り! 錆が酷すぎて挫折しか...
    ⑥【4日目】スポークホイールの錆落としとタイヤ交換
      • スポークホイールの錆が大変なことになってます...
    ⑦【5日目】ボルトが回らない!エンジンが開かない?(エンジン前編)
      • スタッドボルトが折れそうっ!シリンダーが外せ...
    ⑧(エンジン後編)ベルハンマー原液注入!焼き付き防止の初期潤滑
      • ベルハンマー原液注入!エンジンよ、キミを焼き...
    ⑨【6日目】全塗装|世界一周したカラーリングを目指して
      • 世界一周したハスラーの色に塗りたい! 外装部...
    ⑩【最終日】車体を組み立て!そしてキャブレターの中身は?
      • 自画自賛しちゃうくらいに(車体は)キレイにな...
    ⑪エンジン復活するか!? ≪火入れの儀式≫
      • エンジンは始動するのか!? レストアの最後...
    ⑫【最終回】泥まみれ!元気いっぱいのテスト走行
      • レストア完成!テスト走行(転倒アリ)冒険ダー...
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 102

  • @DIYdouraku
    @DIYdouraku  2 หลายเดือนก่อน +3

    0:00 ボーリング外注に出してみました
    0:48 「シリンダーボーリング加工」を依頼する方法
    2:21 ★ボーリング加工の現場に潜入!
    2:54 シリンダーの傾きを調整 
    4:07 100分の1ミリのフィルムで調整
    4:43 ※傾き1000分の5ミリ
    5:16 シリンダーのセンター出し
    6:04 シリンダーの内径を測ります
    6:25 ピストンの外径計測
    7:04 ボーリング加工のプログラム
    7:16 シリンダーを削ってくれる「刃」です
    7:42 ★ボーリング加工(1回目)
    9:55 ボーリング(2回目)
    12:35 ※目標値手前でピストンを入れてみるテスト
    13:15 クリアランスをどうしようか?問題
    13:46 ボーリング(6回目)
    14:57 目標値までボア拡大できた!
    15:53 シリンダーボーリング加工完了しました♪
    16:56 ※今回の工賃について

  • @user-tr5lj6do2p
    @user-tr5lj6do2p 22 วันที่ผ่านมา +8

    原点出しから始まって
    プロの技
    見てるだけで惚れ惚れしてしまいます

  • @fatfatdada
    @fatfatdada 22 วันที่ผ่านมา +11

    非常に素晴らしい加工だと思います。ただ、見ている方に勘違いをさせてしまわないようにした方がいいと思います。治具材料費は計上されていますが、治具を作る工数など計上されていません。また、正確に図面指示がされていないものを計測から始めていい具合までに加工する訳ですから、普通に考えて加工工数が2万円以下なんてあり得ないと思います。貴殿とこの加工者さんとの関係があるからこの値段であって、一般的にはこの値段ではできないと思います。

  • @Takanori_R
    @Takanori_R 22 วันที่ผ่านมา +10

    初めて見ることができました。
    内燃機屋さんによっては、作業するところは非公開なところもありますね。
    他のyoutuberの動画ではそうなってました。
    素人(失礼)の質問にも丁寧に答えてくれる職人さんが素敵。

  • @user-qf4ln9ye9x
    @user-qf4ln9ye9x 21 วันที่ผ่านมา +5

    この機械はOKKのマシニングセンター(NCフライス盤)になりますね。使用してるツールは可動式ボーリングバーで加工用チップは右勝手のサーメットって所でしょうかね?ツールとチップのメーカーは100社以上あるので特定は困難ですね。最後の100分の2mm、おそらくは追い込み掛けずにゼロカットで寸法しあげてますね。詳しくわかり易く説明すると、切削すると必ず切削面に切削粗度(山と谷のレコード盤の様な粗面ができます。)この山の部分をゼロタッチで加工する事で100分の1〜3mmぐらいは削れます。この部分だけは作業者の長年の知識と勘と感覚でやりますね。あと100分の2mmだからと言って下手に100分の2mmの追い込み入れてしまうと削れ過ぎてしまいますからね。この辺りが作業者の技量と技術と経験によりますね。単純そうな仕事でも素人じゃ真似できません。私も機械加工の職人だから分かりますね。
    お見事でした。m(_ _)m

  • @bug0711
    @bug0711 22 วันที่ผ่านมา +2

    凄い面白かったです
    繊細すぎてドキドキしました

  • @user-si5yy8rh4g
    @user-si5yy8rh4g 22 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です。いつも配信有り難う御座います。素晴らしい👍👍
    大変なんだとわかりました。
    また、配信楽しみにしてます!

  • @user-hs9vw5nu4m
    @user-hs9vw5nu4m 22 วันที่ผ่านมา +6

    ボーリング加工の工程を見ると流石職人ですね😙私も思い切って修理に出してみたくなりました👍

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา +2

      ですよね!私も職人技に感動しました~!

  • @user-js1mv1rs3e
    @user-js1mv1rs3e 22 วันที่ผ่านมา +1

    貴重な映像ありがとうございます。まさに匠の技ですね。海外だとあまり考えずすぐに削ってそうな気がします

  • @user-of1sx5ov9w
    @user-of1sx5ov9w 22 วันที่ผ่านมา +5

    凄い!エンジンも精密機械なんだなって改めて思いました。恐らく自分は依頼する機会が無いと思いますけど、それでも良いもの見せて頂きました。ありがとうございます。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      こちらこそありがとうございます。私にとっても貴重な経験でした!

  • @user-ft5jg6kf7z
    @user-ft5jg6kf7z 22 วันที่ผ่านมา +7

    昔、と言っても40年位前の話ですが。YSR80をボーリングしてもらったことがあります。バイク雑誌の特集で紹介していた工場が自宅から割と近かったので、直接シリンダーとピストンを持参しお願いしました。費用は3,000だったと思います。今考えると、職人さんが小遣い稼ぎでやってくれたのかも知れません😅 まあ、この動画のような精密な作業があったかは不明ですが、ちゃんと走ってくれていました。

  • @user-bl8gt1so5y
    @user-bl8gt1so5y 22 วันที่ผ่านมา +11

    何回もボーリング加工して、あの金額は安いです
    何処の物か分からないエンジンを買うより
    絶対にこれですよ😊
    物作り日本を
    見せてもらいました

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา +2

      嬉しいお言葉!! ありがとうございます♪

  • @hagane46
    @hagane46 20 วันที่ผ่านมา +2

    日本の技術力を感じます…!

  • @user-ig7hf2ft8e
    @user-ig7hf2ft8e 22 วันที่ผ่านมา +3

    お疲れ様でした。
    大人の社会科見学観たいでイイですね♪。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา +2

      ですよね~!私も楽しかったです(笑)

  • @imagami
    @imagami 22 วันที่ผ่านมา +4

    むかし4千kmで買ったセロー225Wが大ハズレでバラしたらクリアランスが全然なくてピストンが偏摩耗してました。
    流用沼にハマるとピン径が同サイズのピストンを探しボアアップ。
    『自動車用ガソリンエンジン・データブック1963-1993』という本(山海堂)を趣味で持っている人がいて、流用してました。
    ヤンマー・チューンというのが内輪であり、クボタやイセキのピストンは高回転には向かない(笑
    グース350やDR350にスカイウェイブ400のピストンを組むと385ccになる、とか、よくまぁ知っているなぁと関心してました。いずれDT50ですね。

  • @takubon7353
    @takubon7353 21 วันที่ผ่านมา +3

    ボアアップキットの価格帯に納得してしまいました。

  • @xzx775
    @xzx775 22 วันที่ผ่านมา +2

    内燃機屋さんのミクロン単位の細かな作業って凄いですよね。
    また今回の声の出演だった職人さんが気軽に質問に答えてくれながらの作業で
    いい内燃機屋さんだとわかりましたね。ー

  • @hirobon6400
    @hirobon6400 22 วันที่ผ่านมา +3

    大変貴重な動画をありがとうございます。整備士免許を持っていますがボーリング加工は始めて見ました、この後ホーニングを行ったのでしょうか?

  • @saikibanjo
    @saikibanjo 22 วันที่ผ่านมา +5

    7:07 NC旋盤(フライス盤)/マシニングセンターなどで使うNCプログラムですね。高校の時ちょっと習いました。
    メインとなるのは「G」が付いてる命令で座標の指定などを行っています。
    例えば
    ■G90 G92 X0 Y0
    アブソリュート指令 座標設定 X0 Y0
    ■N1
    シーケンス1
    ■S1100 M3
    回転数1100 主軸正転(時計回り)
    ■G0 G43 Z30. H1 M8
    位置決め(早送り) 工具長補正+ Z30 補正1 クーラントON
    ■G92 Z30
    座標設定 Z30
    とかそういう感じだと思います ※X,Y,Zは位置、または距離を示します ※間違ってたらごめんなさいm(_ _)m

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      すっごい! お詳しいのですね💦 私にはチンプンカンプンです(^^;)

  • @user-wv9ku8lj2z
    @user-wv9ku8lj2z 22 วันที่ผ่านมา +4

    なんとなく雑誌かなんかで雰囲気は見た事ありましたが、全行程を見たのは初めてでした!シリンダーボーリングて偉く緻密な計算の元出来る加工なのですね。
    動画中、マシン油の香りがして来る気がして私の良い酒のアテになりました🤣

    • @buu7350
      @buu7350 22 วันที่ผ่านมา +2

      まったく同感です、そして
      今も晩酌してテツさんの動画を見てます。
      最高〜〜〜!!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      酒のアテになって良かったです〜!!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      良かったです♪ありがとうございます〜!!

  • @user-qq1ym9by7o
    @user-qq1ym9by7o 22 วันที่ผ่านมา +1

    これはスゴい動画…

  • @saitama0731
    @saitama0731 22 วันที่ผ่านมา +1

    職人さんってすごいなあ、見ていて楽しかったです!
    この手間で15,000〜20,000円って安すぎる

  • @user-mv9og8wo1e
    @user-mv9og8wo1e 21 วันที่ผ่านมา

    Gコード、懐かしい〜
    シン出しまでが大変なんですよ

  • @komachan4697
    @komachan4697 22 วันที่ผ่านมา +5

    これはなかなかマニヤックな動画

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา +1

      なかなか見れないですよね~!

  • @user-zh3ev8ls3x
    @user-zh3ev8ls3x 22 วันที่ผ่านมา +2

    これって格安とは言わないけど、排気量の大きいボアアップキットを買って、仕上げをボーリング屋さんにやってもらう方がパワーアップとかの具合は良かったかもね~!でも、この作業を見られるのは貴重ですね!ありがとうございます。

  • @nyancorosroom
    @nyancorosroom 22 วันที่ผ่านมา +3

    車だと気筒数の違いがあれど2~400ccアップしたりすることを考えると原付だとほんの少し削るだけだからこそ大変さが感じられますねー😺
    そう言えば今でこそコンピュータである程度制御できるんでしょうけど昔はホント職人の勘や経験とかって世界だったんでしょうねぇ…

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      確かに!! 汎用フライスだとどんな作業になるのやら💦

  • @user-ve9yh1xy1s
    @user-ve9yh1xy1s 22 วันที่ผ่านมา +1

    私のAF61のエンジンもカーボン噛みをし燃料添加剤連続投入で一時治るもバルブクリアランスが広がった為かけたたましいタペット音で不動です。ボアアップついでに復活夢見て動画見てるとボアアップの際純正ヘッドだと圧縮比が高くなり過ぎるという方の動画ありますがヘッドはどうされますか?今後が楽しみです。

  • @akinori7110
    @akinori7110 22 วันที่ผ่านมา +3

    昔機械工の仕事をしてたので自分でボーリング加工をしたことがあります。
    とても懐かしかったです!
    それとホーニングはしないのですか?

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      自分でボーリングできるのがすごいです!

  • @user-co6ms7hj5h
    @user-co6ms7hj5h 22 วันที่ผ่านมา +5

    待ってました 一番知りたかった内燃機屋さんの工程 傾きとセンター出し 見ごたえが半端ない
    スゴイものを見ることができました テツさん ありがと~m(.. )m
    そして内燃機屋さんも ご協力ありがとうございました~\(^o^)/

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา +2

      私も感謝です~!!

  • @pa3143
    @pa3143 14 วันที่ผ่านมา +1

    単気筒だから安いだろう、っていうわけでもないんですよね、
    過去に自動車の四気筒のボーリングを依頼したことありますが3~4万だった気がします、0.5ミリのオーバーサイズでした
    大きい分平行が出しやすいんですよね、自分がお願いしたのはあのヨシムラのご近所様の内燃機やさんでした、

  • @ep82love
    @ep82love 22 วันที่ผ่านมา +1

    ボーリングのバックラッシュ調整が面倒ですよねぇ。
    水溶性じゃない切削油だとニオイが身体に染み付いて取れないんすよねー

  • @user-ly8xb2ob1q
    @user-ly8xb2ob1q 22 วันที่ผ่านมา +3

    金型のボーリング加工(ボーリングサイクル)で加工していた時を思い出す!!(休日に内緒でボアアップしている人がいてびっくりしたことがあった)
    エンジンが焼きいつかないことを祈ります(多分大丈夫でしょう)

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา +3

      休日に内緒で ・・・ って作業がまた、楽しいんですよね(笑)

  • @user-wj3er6dz1g
    @user-wj3er6dz1g 9 วันที่ผ่านมา

    一円を笑うものは一円に泣く。ミクロの世界を体感していただき嬉しいです(と、いかにもそっち関連の仕事をしてる風にコメントしてみました)。

  • @user-uz1gq6fz7r
    @user-uz1gq6fz7r 3 วันที่ผ่านมา

    シリンダー内壁のクロスハッチ?(油膜を保持するようなやつ)はいらないんですかね?

  • @user-ml6ol2rc5g
    @user-ml6ol2rc5g 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ホーニングでクロスハッチを付けなくても良いの?
    焼き付かない?

  • @trickstermentan8439
    @trickstermentan8439 21 วันที่ผ่านมา +1

    私も内燃機屋に油冷1100シリンダーを30年に渡ってかれこれ20機以上出してますが常連価格なのか当時から変わらぬ価格とクオリティで請け負ってくれます。
    昨今の物価上昇を見ればもっと払っても良いんですが受け取ってくれないw
    ちなみにスリーブ打ち換え、ボアサイズφ78→φ86の8mmアップで10万以下です。

  • @kapybaranadeo
    @kapybaranadeo 3 วันที่ผ่านมา +1

    削る量があるなら傾むいたまま削って垂直に直せば良かったのでは

  • @yoshi_9885
    @yoshi_9885 13 วันที่ผ่านมา

    ボーリングと言えば井上ボーリング
    以前バルブを突いた時にバルブガイドの打ち換えをお願いしました

  • @momokoyuni
    @momokoyuni 21 วันที่ผ่านมา +1

    さすがエンジンの公差は厳しいですね。
    私はフレームやボディ製造が多かったから割と公差は甘かったです😄
    製造業は型が一番高くて製品なんか一個作っても一円以下なんてざらでしたね。
    日本の製造業がいつまで続くやら😢

  • @hal9741
    @hal9741 22 วันที่ผ่านมา +2

    昔、スズキの下請け工場で、輸出用ジムニー600のシリンダーブロックの加工をしたことがあります。半年くらいしか居ない期間社員でしたが、NCフライス盤の出始めの頃で、プログラミングをして仕上げましたね。社員は分からないから弄るなと言われましたが、簡単な3次元座標で加工するプログラミングとわかったので、寸法誤差をなるべく無くそうと(バイトの磨耗で歩留まりが出る)休憩時間にチョイチョイプログラミングを弄り、歩留まりを減らしてみた事が有ります。

  • @user-ti7xi4ow7i
    @user-ti7xi4ow7i 19 วันที่ผ่านมา +1

    コメント失礼します。
    原チャリにトゥデイって有るんですね(汗)
    車しか知りませんでした😅

  • @user-vx7zv4ye8j
    @user-vx7zv4ye8j 22 วันที่ผ่านมา +3

    ボーリング加工の後にホーニング加工とかやらないのでしょうか?
    ベースホーニングと仕上げのプラトーホーニング加工って無くても大丈夫なのでしょうか。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา +4

      せっかくなのでDIYでやりたかったので残して頂きました〜!

    • @user-vx7zv4ye8j
      @user-vx7zv4ye8j 22 วันที่ผ่านมา

      @@DIYdouraku
      では、次はホーニング加工が見られるのですね〜。

  • @towadaisuki
    @towadaisuki 5 วันที่ผ่านมา

    治具まで作ってもらって2万とかは安すぎるw
    ピストンの熱膨張の話のクリアランスのノウハウはさすがプロですね。

  • @777ER-te1ln
    @777ER-te1ln 22 วันที่ผ่านมา +1

    1回で研磨すると思ってました🤪

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา +1

      思ったより時間かかる作業のようです。驚きました!

  • @user-wn2mb1xe4z
    @user-wn2mb1xe4z 22 วันที่ผ่านมา

    真っ芯出すのが💦固定して削る💦

  • @elpidamemory
    @elpidamemory 19 วันที่ผ่านมา

    ホーニングみたいなのはしないのかしら

  • @kiyopy1465
    @kiyopy1465 22 วันที่ผ่านมา +2

    ホーニング加工は?事前に相談済なんでしょうか?

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา +1

      せっかくなのでDIYでやりたかったので残して頂きました〜!

    • @user-gu7ul9je2q
      @user-gu7ul9je2q 21 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@DIYdourakuシリンダーの傾き修正はしたのですか?

  • @ryus2238
    @ryus2238 22 วันที่ผ่านมา +3

    ホーニング加工代は別料金なんですかね🤫 はて?🤔

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      お楽しみとしてセルフに残して頂きました〜!

  • @hiruandon0306
    @hiruandon0306 22 วันที่ผ่านมา +4

    クロスハッチは?
    テツさんご自身でやるんですね。
    😎👍

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      再挑戦してみます〜!!

  • @user-ht3sp8tw6g
    @user-ht3sp8tw6g 22 วันที่ผ่านมา +4

    クロスハッチの加工はやって頂けないんでしょうか?

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      やってみたかったので残してもらいました~!

  • @user-zj5zr7rh8z
    @user-zj5zr7rh8z 22 วันที่ผ่านมา +1

    シリンダー壁面の状態が純正新品とは異なるので慣らしは入念にやった方が良さそうですね。
    彼のトミタク博士は焼付き防止のためか 組付け時にベルハンマーゴールドを吹き付けられていたので真似するのも良いかも。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      アドバイスありがとうございます!

  • @user-ij8um3yb2i
    @user-ij8um3yb2i 22 วันที่ผ่านมา +1

    お疲れ様です!🙇‍♂️
    NC旋盤懐かしいですね!🙇‍♂️
    俺も昔、少し齧りましたょ!🙇‍♂️
    まず、最少に、造る製品の図面を見て
    NC旋盤のプログラミングをして、バイトを付けて、製品を作成しますょ!🙇‍♂️
    フログラムが、出来たら機械に、打ち込みますね!🙇‍♂️
    それで、試作品出来たら、採寸して、
    良ければ、製品を造りますょ!🙇‍♂️
    本当に懐かしいですょ!🙇‍♂️

  • @user-uy7wg1bs4t
    @user-uy7wg1bs4t 21 วันที่ผ่านมา +1

    80~90年年代まで城南ボーリングさんや近藤内燃機さんで良くボーリング&ホーニングを頼んでました。
    ダミーヘッド付きボーリングを頼む場合は治具がない場合は高価な治具代がかかりますけど、トゥデイのような単気筒向けのボーリング機でもボーリングできるシリンダーならば、通常の内燃機屋さんならば治具代などはかかりませんよね。
    ボーリング&ホーニング料金は一万円以下=基本料金+(ボア1mm拡大ごとx増加額)+ホーニング代だけですよね。
    今では井上ボーリングさんなど安いのかな。

  • @nalitake7878
    @nalitake7878 22 วันที่ผ่านมา +1

    le dan という方のチャンネルを見ると自分で単気筒エンジンをV型やパラ2に魔改造しているので見応えありますよ‼️
    外注だしたら値段凄いかも
    カブのV型見たいなー なんてね

  • @user-ft5jg6kf7z
    @user-ft5jg6kf7z 22 วันที่ผ่านมา +3

    昔、と言っても40年位前の話ですが、YSR80のシリンダーをボーリングしてもらったことがあります。バイク雑誌の特集で紹介していた工場に直接シリンダーとピストンを持参しお願いしました。工賃は確か、3,000円でやってくれました。もしかするとお店を通さず、職人さんの小遣いでやってくれたのかも知れません😅 まあ、この動画のような作業があったかは不明ですが・・・

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      かなりの破格値だと思います~!!

  • @satoshitsuzuki-mh7rq
    @satoshitsuzuki-mh7rq 22 วันที่ผ่านมา +1

    この手間暇で、この値段なら安く感じました。

  • @yoshiandmisa
    @yoshiandmisa 22 วันที่ผ่านมา +2

    いつも楽しく拝見しています。
    かれこれ40年ほど前になりますが、内燃機加工の仕事をしていました。
    その工場にはボーリングマシン(ボーリング専用機、ボアに応じて4種類ほど)がありましたので、芯出しも寸法出しも瞬殺でした。
    ボア3,4ミリ(片肉2mm)のボーリングなら粗どりと仕上げで2回切削のみで、時間にしてセットから仕上げまで30分あれば十分ですし勿論専用の治具など不要です。
    あと、ホーニングで3/100ミリほど研磨するので、その分小さく仕上げます、それに大事なことですがボーリング加工の際、鋳物の切削では油は不要で注油すると逆に寸法が狂います。
    動画に対して大変失礼だとは思いましたが、この作業が当たり前だと勘違いされては良くないと思い投稿させて頂きます。

  • @user-gp3zg4qc4k
    @user-gp3zg4qc4k 22 วันที่ผ่านมา +1

    どんな切り粉なんだろう?

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      すっごい細かそうですね

  • @kazuoa.4951
    @kazuoa.4951 21 วันที่ผ่านมา +1

    ボーリング…
    10ゲームやると握力がなくなるやつ…bowling
    球技一般…balling
    結び目…bolling
    オレゴン州の地名…Boring
    人の苗字… Balling;Bolling;Boring;Bowling;Bowring
    穴を開ける、掘る…boring
    もう疲れた、飽きた…boring

  • @user-bl5vy1qw5f
    @user-bl5vy1qw5f 22 วันที่ผ่านมา +1

    今回はボーリングだけ?

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      ホーニングはセルフでやってみます♪

  • @user-vk7ls6qr9s
    @user-vk7ls6qr9s 21 วันที่ผ่านมา +1

    目標値迄、0.02の所から、ホーニングした方が、良かったのでは無いでしょうか?
    ボーリング後の表面は、綺麗すぎだから、ホーニングでダイヤ目にした方が、焼き付き防止にならないかな。

  • @user-rd1bz6xl9m
    @user-rd1bz6xl9m 21 วันที่ผ่านมา

    ホーニングは?

  • @user-wz9ze3xw8m
    @user-wz9ze3xw8m 22 วันที่ผ่านมา +2

    これミル加工なので精度的には並です、ジグ研なら精度が一桁違いますよ、まぁシリンダーならそこまでの精度はいらないけど

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา +1

      なるほど!!

  • @tarouyamada6910
    @tarouyamada6910 22 วันที่ผ่านมา +1

    え、これだけ?
    ホーニングは、以前購入したブツで自分加工ですか?
    ホーニングまでの料金も知りたかったです。

  • @user-hw8td3or9v
    @user-hw8td3or9v 22 วันที่ผ่านมา +2

    あれ?ホーニングやらなかったのですか?

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      DIYでやりたかったので残していただきました~!

  • @user-ob2rm2gj8s
    @user-ob2rm2gj8s 21 วันที่ผ่านมา

    興味があり長年視聴させて頂いております
    私自身、精神的疾患を抱えており調子の良い時何か手をつけていないと不安になりその度に助けられております
    私事で申し訳ございませんが、溶接などバイクの加工技術に興味があり手伝いがてら教えてをご教授願いたいとメールさせていただきました
    もしよろしければ、お手伝いさせていただけませんか?
    出来る仕事は雑用までさせていただきたいと思っております
    お考えよろしくお願いします

  • @user-ft5jg6kf7z
    @user-ft5jg6kf7z 22 วันที่ผ่านมา +1

    昔、と言っても40年位前の話ですが。YSR80のシリンダーをボーリングしてもらったことがあります。バイク雑誌の特集で紹介していた工場に直接シリンダーとピストンを持参しやってもらいました。代金は確か、3,000だったと思います。今考えると、会社を通さず職人さんが小遣い稼ぎでやってくれたのかも知れません😅 まあ、この動画のような精密な作業をしてもらったかは不明ですが・・・

  • @sehna2459
    @sehna2459 22 วันที่ผ่านมา

    スプリットとかスペアとかストライクとかターキーとか(ぉ。

  • @user-si5qd8dj5c
    @user-si5qd8dj5c 21 วันที่ผ่านมา +2

    あくまでも、素人ですけど…
    芯だししてますが、シリンダーを取り付ける本体と、芯だしして初めて合うのでわないのですか?
    クランクシャフトで何とかなるのですか?
    素人感覚ですみません
    その辺って

  • @user-jp3qe6wn8y
    @user-jp3qe6wn8y 22 วันที่ผ่านมา

    今は息子たちは何してる?

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      日々学んでおります!

  • @daggerytful
    @daggerytful 21 วันที่ผ่านมา +1

    此処までやって15000円から20000なら、安過ぎると思う。

  • @user-ft5jg6kf7z
    @user-ft5jg6kf7z 22 วันที่ผ่านมา +2

    すみません、同じコメントが入ってしまいました。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  22 วันที่ผ่านมา

      問題ないです!