【鉄道ミニ劇場】JR常磐線に桑原駅を造ろう!(イオンモール取手へ直結)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 154

  • @taro59677
    @taro59677 ปีที่แล้ว +16

    ロマンスカーも、踊り子も来る!!ああ夢のよう

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +4

      あずさも武蔵野線経由で来れますね。

  • @佐野伸介
    @佐野伸介 ปีที่แล้ว +17

    2026になるかもって話も有るね。
    なお、成田イオンも線路沿いに有るけど、一向に駅は出来ない模様…

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +5

      成田だとマイカー客が圧倒的に多いですから、鉄道アクセスは不要との考えでしょうね。

    • @いなちゃん-o7t
      @いなちゃん-o7t ปีที่แล้ว +3

      幕張豊砂や盛岡のように、イオンがお金を出せば…。

  • @user-kj5gi8nn4t
    @user-kj5gi8nn4t ปีที่แล้ว +15

    素晴らしい構想です!取手市に期待します!市長はこの動画を見てくれー…取手市民が減っちゃうよー…

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +6

      市長でなくても取手市役所に勤務している方がこの動画を見ていたら、役所内で提案して欲しいです。

  • @紅鮭-t8d
    @紅鮭-t8d ปีที่แล้ว +11

    大穴で関鉄に造ってもらえば良いとかは?(取手と龍ヶ崎線の間に桑原駅と新ルートを造り、更に常総線と龍ヶ崎線を接続化をし龍ヶ崎市からの客も取れる。で、これを機に関鉄全線を電化すると・・・・可能であれば、守屋方向からの桑原駅に迂回するように接続新ルートも造り龍ヶ崎線に直通乗り入れも出来るようにするとかね)

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +3

      イオンモール取手は広域からお客を集める計画ですので、
      関鉄をアクセス鉄道にしても、力不足ではないかと思います。

    • @紅鮭-t8d
      @紅鮭-t8d ปีที่แล้ว +1

      @@きみどりん ソコはモヤついてる市・イオンをヤル気のない鉄道会社より、ヤル気満々だした(と仮定する)鉄道会社の熱意さで市・イオンを動かせるか次第じゃないかと・・・・(※深谷アウトレットのふかや花園駅で頑張った秩父鉄道のようにね)

  • @喜久谷口
    @喜久谷口 ปีที่แล้ว +13

    素晴らしい

  • @とししん-j8v
    @とししん-j8v ปีที่แล้ว +23

    イオンモールが出来る場所は
    直流区間の為、緑快速も延伸可能です。
    取手と藤代の間は6キロ近くあり、不便なので新駅は必要だと思います。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +6

      イオン取手建設地が直流電化なのは幸いですね。

    • @takasi6223
      @takasi6223 ปีที่แล้ว +5

      でも新駅できたらたぶん常磐線の始発駅が桑原駅になるからただでさえTXのせいで過疎ってる取手駅がますます廃れそう。

  • @kasumi-syaryo-ch
    @kasumi-syaryo-ch ปีที่แล้ว +7

    イオン取手の建設話は無くなってるとの情報があります。
    建設するとしても、地盤改良で固めたり杭打ちしなきゃならないので既に始めてないと間に合わないですね、しかし全く工事する様子すらありません。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +3

      イオン取手に関してはその後何のニュースもないですね。本当に中止なら、取手市は別のまちづくりを模索しないとならないですね。

    • @rousuro
      @rousuro 10 หลายเดือนก่อน +2

      それどこの情報?

  • @0113-ut9tl
    @0113-ut9tl ปีที่แล้ว +11

    こういうネタのとき左程話題にならないんですけど、琴電琴平線の綾川駅もイオンモールの直近に創られた新駅です。しかも当駅ロータリーには、高松空港連絡バスも乗り入れていますよ。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +2

      琴電の綾川駅もそうでしたか。
      情報ありがとうございます。

  • @イムスラ-m2d
    @イムスラ-m2d ปีที่แล้ว +4

    総敷地面積はたしかに建設予定の取手なんですがお店の面積はレイクタウンほどではないとか聞きましたねえ。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +3

      でも越谷レイクタウン駅の乗降客数が、武蔵野線単独駅で1位であることを考えると、イオン取手へのアクセスが車しかないと、深刻な渋滞が起きると予想出来ます。

  • @ネコえみし
    @ネコえみし ปีที่แล้ว +11

    苫小牧のイオンのすぐ側にも室蘭本線、日高本線が走ってます
    あそこにも駅を作るといいと思います😊

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +4

      イオンモール苫小牧の所に新駅を造ってはどうかとの声は以前からありますね。
      でも日ハム新球場最寄り駅の計画も頓挫している状況では、難しそうです。

    • @ネコえみし
      @ネコえみし ปีที่แล้ว +3

      @@きみどりん やはりイオンと自治体がお金を出してくれないとですよね😉

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +5

      @@ネコえみし
      結局のところ、新駅の建設費を誰が負担するかですね。

  • @YO-high
    @YO-high ปีที่แล้ว +11

    たぶん、イオンモールが出来そうになれば、請願駅の話も出てくるでしょうね。今はまだ田んぼが広がってるだけだからな。
    デッドセクションのことは、気にしなくても良いかと。
    なんというか、JR東の場合「沿線開発」ってのに消極的というか、請願があって地元が金出せば駅を作っても良いよ~って話ばかりだよね。現状維持を継続するっていう感じに見えるんだよね。それだとジリ貧になりそうだが、どうなんだろうって思います。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +4

      イオンモールの建設が進むことで、請願駅への発展を期待したいですね。
      JR東日本は東北地方に多数を不採算路線を抱えていますので、私たちが思っているほど裕福でないのかもしれません。

    • @user-GreaterTateyama
      @user-GreaterTateyama ปีที่แล้ว +2

      幕張新駅のように出してくれると思います。なにしろ日本最大のイオンになりますしイオンも街を一緒に造る旗艦店として力入れると思います。

  • @SQLSERVERNY
    @SQLSERVERNY ปีที่แล้ว +5

    藤代に生まれ育って19年間東京に通学通勤し、車内照明が消えるのは当たり前のことでした。 桑原駅が出来たら、田植えの時期の美しい常磐線水鏡映像がもう見られなくなります😢  ひたち野うしく駅が、請願駅でJRはお金を出さなかったって初めて知りました。 その割には、2面4線特急ひたち通過待ちのための退避線を持つ駅として使い倒していますね😅

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +3

      美しい水田の風景が失われてしまうのは残念ですが、取手市は地域振興には大型店舗が必要と判断したのだと思います。
      JRの駅は国鉄時代の名残で2面3線が多いですから、2面4線のひたち野うしくは使いやすいのでしょうね。

    • @asakusacat
      @asakusacat 23 วันที่ผ่านมา +1

      美しい水田・水鏡風景は日本人の原風景ですね。チョット残念。

  • @pallasjewelry1
    @pallasjewelry1 ปีที่แล้ว +6

    全くその通りです。通勤にも東京近くに行きましたし、地下鉄は常識だったし。藤代(田んぼの真ん中のアパートに6年)にも常総線沿線住宅近郊(取手市のゆめみ野や守谷市の守谷ではないが結構近い)にも住んでいました。だからよーく解ります。北海道札幌市中心部の路上電車の進化にビックリしました。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว

      常磐線沿線に在住した経験のある方なら、この動画の主張は十分理解していただけると思います。

  • @haru_k841
    @haru_k841 5 หลายเดือนก่อน +2

    桑原駅と言われてますが、以前、藤代高校近くに駅を作る話があったようです。頓挫した理由は分からないです。
    あと、ひたち野うしく駅は元々つくば万博駅として万博開催中に運用していた施設です。それを再利用しただけだと思っていました。

    • @きみどりん
      @きみどりん  5 หลายเดือนก่อน +1

      高校の最寄り駅を開設しても、通学定期は割引率が高く、
      採算に合わなかったからではないでしょうか?
      万博用に臨時開設された駅は完全に取り壊されましたので、
      ひたち野うしく駅はゼロから建設されましたね。

  • @rousuro
    @rousuro 10 หลายเดือนก่อน +2

    越谷レイクタウンやイオンモール幕張新都心も結局後から新駅ができたし、それらより大規模になるイオンモール取手に新駅ができないわけはないでしょうね。
    というより、最初から新駅の増築ありきで土地を選んでいるわけですから、もうとっくに計画はされているのでしょう。
    実際現場に行けばわかりますが、常磐線を挟んで両側に広大な田んぼが広がっているわけですから、どうにでもなると思います。
    ただ、新駅ができるとしてもイオンモールの開店より数年先にはなるということと、隣接する藤代駅が閉鎖する可能性はありますね。
    あとは高速道路が取手にもできれば言うことなしなんですが・・・笑
    成田IC~取手~久喜白岡JCTみたいな感じで高速ができるととても便利だと思います。
    または成田方面ではなく船橋方面でもよいですが。
    まあ無理でしょうけどw

    • @きみどりん
      @きみどりん  10 หลายเดือนก่อน

      これまでの経験から、人口の多い地域では
      マイカーオンリーのアクセスでは、パンクしてしまうのは
      分かっているのですから、イオン取手開店と同時に、
      新駅も開業して欲しいものです。

  • @Nharu5378
    @Nharu5378 ปีที่แล้ว +10

    いいね。
    ただし、特急と特快は桑原と藤代は通過だな。
    (取手以南~龍ケ崎市以北の速達移動の観点から)

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +3

      桑原駅は原則普通のみの停車で十分だと思います。

    • @八ツ橋-f7h
      @八ツ橋-f7h ปีที่แล้ว +1

      特快は新駅が出来ても取手土浦は各駅です

  • @晃-g8e
    @晃-g8e ปีที่แล้ว +17

    イオンモール取手が出来たら、ジョギングで行ける距離なので、渋滞の事を考えると駅が出来て欲しいね。
    国道6号線が更に混む可能性があるからね

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +6

      自分の住む街が車で溢れたら困りますね。

  • @シシン-r3u
    @シシン-r3u 7 หลายเดือนก่อน +2

    ただでさえ土日になると千葉と茨城を結ぶ大利根橋が大渋滞なのに、イオンできたら常時数km渋滞しそうで最悪になりそう。

    • @きみどりん
      @きみどりん  7 หลายเดือนก่อน +2

      深刻な渋滞が起きるのは目に見えてますから、桑原駅新設を決断して欲しいです。

  • @さとしい-b2j
    @さとしい-b2j 10 หลายเดือนก่อน +3

    めっちゃ地元民です。
    イオンあれば使うだろうけど、渋滞が酷くなるのは確実だし、
    駅までできるとかなると、ヘタすると立ち退きまで言われかねない場所に家があるので、
    正直来ないでほしいと思っています。
    買い物は今ある周辺の店舗で充分足りてます。

    • @きみどりん
      @きみどりん  10 หลายเดือนก่อน

      地元の人にしてみればイオンは必ずしも歓迎出来ませんね。
      だからこそ少しでも住環境を守るため
      渋滞を回避するのは当然のことで、新駅を設置して欲しいです。

  • @風曜日-u6x
    @風曜日-u6x 2 หลายเดือนก่อน

    動画にも出ているキリンビール取手工場は、今はトラック輸送ですが、国鉄時代は工場から取手駅まで引き込み線があり鉄道で製品を運んでいました。今は線路は撤去されてしまっていますが、取手駅内にも土地は残っていると思えるため、私鉄によくある遊園地への専用線の様な形で、取手駅からイオンモールまで専用線を引くのはどうでしょうか。駅を作った方が安上がりかな。

    • @きみどりん
      @きみどりん  2 หลายเดือนก่อน

      イオンモールまで専用線を引くと、別途列車を走らせないとなりませんから、常磐線上に新駅を設けた方が効率が良いのではないでしょうか?

  • @柴田孝輝
    @柴田孝輝 ปีที่แล้ว +1

    仙台空港鉄道の杜せきのした駅はイオンモール名取店に直結してますよ。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +1

      取手も名取を見習って欲しいですね。

  • @MomoseTatuyaKiha100
    @MomoseTatuyaKiha100 11 วันที่ผ่านมา

    ロマンスカーナイスアイデア
    何面何線になるのかなワクワク
    帰る時間がはめなくなるは悲しいけど
    イオンモール取手に行きやすくなるなら嬉しいな

    • @きみどりん
      @きみどりん  10 วันที่ผ่านมา

      桑原駅は2面3線が無難なところではないでしょうか?
      ここまでロマンスカーがやって来たら嬉しいですね。

  • @user-GreaterTateyama
    @user-GreaterTateyama ปีที่แล้ว +6

    地権者があーだこーだと動画で言ってますけど、ほとんどの地権者=農家は売りに出すと思いますよ。
    米農家は高齢化に後継者不足で、元気のある人が知り合いや親戚の田んぼも代理で田植えしまくってます。耕作放棄地が割と少ないのはその代理と腐ってもここは大消費地首都に近い近郊農業地帯だからです。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +1

      農家は後継者不足でイオンは歓迎ですか。
      それでも工事が進んでいないところを見ると、渋滞対策が不十分とかで揉めているのかもしれませんね。

  • @JR常陸磐城線
    @JR常陸磐城線 10 วันที่ผ่านมา +2

    交通事情の大問題〜取手駅からのシャトルバス運行したところで 多分 大渋滞して徒歩の方が早いという状況に陥るのは目に見えている それに〜開店直後はジョイフル本田 守谷店の開店の例を持ち出すまでもなく6号線 南側で言えば 利根川通り越して 我孫子市内どころか柏市内まで渋滞の列が伸びるのは必至❗😂
    大問題はそれだけで収まらず、おそらく 柏市内の6号線と16号線が交差する呼塚交差点も大混乱😮右折するのに何回も信号待ちしちゃうとか、どうなっちゃうのかな
    国道16号線沿いアリオ柏 近くの大島田交差点の大混乱
    思い出すだけでもゾッとする❗🤐😮

    • @きみどりん
      @きみどりん  10 วันที่ผ่านมา

      シャトルバスを運行しても渋滞に巻き込まれたら使えないですね。
      これだけ大規模な商業施設なら、鉄道アクセスは必須だと思います。

  • @Papapapa-t9m
    @Papapapa-t9m 8 หลายเดือนก่อน +1

    噂ではイオンモール取手開業は2028年と聞いている。国道6号線の渋滞や新駅開業費用を考えると新駅建設より、6号バイパス(仮称)を6号国道と並行して新設しかつ千葉県との間の河川の新大橋建設とつくば沿線への分岐道路もできれば発展するかと個人的には思うが‥。しかし、やはり費用等の問題がありますね。

    • @きみどりん
      @きみどりん  8 หลายเดือนก่อน +3

      マイカーのシェアをあまり上げると、駐車場の維持費が膨大になり
      イオンの利益が減ってしまうので、だからイオンはJR東日本に金出して、
      京葉線の幕張豊砂を開設したんです。
      ですからイオン取手も同様にした方が良いと思うんですよね。

    • @Papapapa-t9m
      @Papapapa-t9m 8 หลายเดือนก่อน

      @@きみどりん
      高齢化社会が拡大するので茨城県の場合は常磐線沿い以外の方がいるのでマイカーのシェアは下げられないかもと個人的に思ってしまいました。
      イオン取手の駐車場の規模で維持管理はたしかに変わるかもしれませんね。
      またJR東日本にイオン側が駅新設を依頼したとしても取手駅からイオン取手までの直通JRバスを運行する選択を優先するのでは思ってしまいます。(イオン土浦が土浦駅からJR直通バスを現状運行していますので‥確証はありませんが多分そうかもと)

  • @第7文明人
    @第7文明人 ปีที่แล้ว +6

    国道6号がこれ以上込んだらクレームが酷いから警察はイオンと取手市に6号バイパス建設を要望すべきだろう。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +4

      バイパスを建設しても車を減らさない限り、イオンの周囲で渋滞は起きるのではないでしょうか?

    • @maruheiy
      @maruheiy ปีที่แล้ว +2

      4号バイパスみたいな独立した立派なバイパスは無理でも、国道1号によくある、上に通過用の信号交差点なしの高規格道路は必要になりそう。

  • @弥生翡翠っていう人
    @弥生翡翠っていう人 8 วันที่ผ่านมา

    いっそのこと我孫子の車両基地を桑原駅と藤代駅の間に移管して、我孫子の車両基地の跡地を売却、マンションなど建てて利益を上げ、緑快速を桑原駅発着を基本として開発すれば、上野駅まで座って最短43分(特快利用最短36分、品川駅まで最短60分(特快利用54分)ってうたえますし。羽田空港延伸したらさらに便利さを訴えることができますし。
    そうして開発した方が取手市だけでなく分譲するイオンシティとしてイオン、JR東日本にも利益産みそうですね。

    • @きみどりん
      @きみどりん  8 วันที่ผ่านมา

      アイデアとしては良いと思うのですが、しかし桑原~藤代間に車両基地を設置すると、直流電化不可のエリアに入ってしまう恐れがあるので、我孫子の車両基地の代替にするのは難しいのではないでしょうか?

    • @弥生翡翠っていう人
      @弥生翡翠っていう人 8 วันที่ผ่านมา

      @ @きみどりん  藤代高校からでもデッドセクション迄は2キロくらいあり緑快速電車の車両基地としてはゆったりスペースが取れると思います。ちなみに天王台我孫子駅間は2.7キロです。当然緩行線用に我孫子も多少残さざるを得ないのでスペース的に我孫子よりも面積は少なくて済みます。
      桑原駅は双方向折り返しのできる2面4線で作ってほしいです。(敷地的に難しければ上野よりだけでも。)出入庫しやすい配線にすれば尚更いいと思います。ちなみに取手から夜中2本(87H運用.89H運用)、回送で我孫子まで行き、我孫子で運転手がさらに運転台を移動し、我孫子車庫まで回送します。朝は、我孫子車庫から我孫子駅まで来て、折り返し取手まで回送で送り込み、その電車が上野方面行きになるのが2本(51H運用.57H運用)です。その手間を考えてもいいことずくめだと思うのでぜひ車両基地の移転もしてもらいたいです。

    • @きみどりん
      @きみどりん  7 วันที่ผ่านมา

      @
      デッドセクションまではゆとりがありましたか。きちんと調べておらず失礼しました。
      桑原駅は2面4線が理想ですが、建設費を考えると2面3線で妥協かなと思います。

  • @けんけつ
    @けんけつ 9 หลายเดือนก่อน +4

    取手ナンバーも作ってほしい

    • @きみどりん
      @きみどりん  9 หลายเดือนก่อน

      今はご当地ナンバーが作れますから、
      取手市は行動したらいいと思います。

    • @URL-Humuro
      @URL-Humuro 3 หลายเดือนก่อน

      該当地域は
      取手市 利根町 龍ケ崎市 常総市 守谷市
      だけど守谷市は断りそうですな。

    • @asakusacat
      @asakusacat 23 วันที่ผ่านมา

      土浦ナンバーは嫌だ!

  • @nasayushi
    @nasayushi ปีที่แล้ว +7

    取手市がもたもたしてると白紙になるんじゃね?
    過疎ってるんだから動いてほしい

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +3

      取手市はもう少し行動して欲しいですね。

  • @Kentei
    @Kentei ปีที่แล้ว +2

    取手市長さん!早くイオンを宜しくお願い致します!

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว

      イオン取手の工事はあまり進んでいないようですね。
      市長が率先して行動した方が良さそうです。

    • @rousuro
      @rousuro 10 หลายเดือนก่อน

      @@きみどりん
      @rousuro
      @rousuro
      0 秒前
      昨年実家の取手に帰省した時に、もうブルドーザーで田んぼでも埋めてるのかと思ったら、普通に青々とした稲が広がっていてがっかりしました。着手が2025年度とかにずれこんでいたから、今年も普通に米作るのでしょうね笑

  • @takoshachou
    @takoshachou 8 วันที่ผ่านมา

    イオンモール成田の場所はJR成田線本線と空港支線の分岐点かつ京成成田空港線との交差点なのに何故駅が出来ないのか?

    • @きみどりん
      @きみどりん  7 วันที่ผ่านมา

      イオンモール成田は鉄道アクセスも想定して、今の位置に開店したのでしょうが、周辺で深刻な渋滞は起きていないから、駅新設の話は出ないのだと思います。

  • @JR常陸磐城線
    @JR常陸磐城線 10 วันที่ผ่านมา

    あと いずれ、緑 快速は終点始発 取手じゃなくて桑原で桑原発〜桑原行きになり、加えて 将来的に 複々線の延長〜桑原発 向ヶ丘遊園 とかも できて 複々線 暇すぎる 問題も一気に解決するのではないでしょうかね🎉

    • @JR常陸磐城線
      @JR常陸磐城線 10 วันที่ผ่านมา

      駅名〜北取手の方が全国的に受けがいいんじゃないでしょうかね 分かりやすいし❤

    • @JR常陸磐城線
      @JR常陸磐城線 10 วันที่ผ่านมา

      他に 駅名 候補として、桑原にあるキリンビールのキリンを入れるとかとか、日清製粉の名前を入れるとか日清は桑原じゃなくて取手市 清水 だけど〜とりあえず名前だけ 本店が取手にある 家系ラーメン王道家 清水裕正 社長とは清水 つながりの関係はありません〜その辺のビックネームを駅名に絡めてもいいかもね🤔

    • @きみどりん
      @きみどりん  10 วันที่ผ่านมา

      桑原新駅を開設すれば、ニート状態の緩行線我孫子~取手間も再生出来るので、是非実現して欲しいです。

    • @きみどりん
      @きみどりん  10 วันที่ผ่านมา

      @
      東西南北を冠した駅名は個性がないので、私はあまり賛成出来ないんですよ。

    • @きみどりん
      @きみどりん  10 วันที่ผ่านมา +1

      @
      キリンや日清を駅名に入れるぐらいなら、イオンモール取手を駅名にしちゃった方が良いのではないでしょうか?

  • @tetudou-sa-kxtuto
    @tetudou-sa-kxtuto ปีที่แล้ว

    しかし、桑原駅開業で桑原折り返し、新藤代折り返しにされたら龍ケ崎市、牛久、ひたち野うしく、荒川沖、土浦から柏〜南千住、南千住から東京へ通勤、通学、通学は柏までは必ず必要とされてますから、交直流電車はグリーン車運転も全て土浦折り返しにすれば、羽田空港〜東京経由土浦まで固定運転にすれば交直流ステンレス一般電車は平成時代に比べたら6割ですみます。昔平成時代は日中も上野から土浦間特別快速、快速、普通は土浦経由で水戸、勝田直通が大量にありましたから10割導入されました。土浦から勝田、高萩間全て普通列車自由席グリーン車廃止、普通列車自由席グリーン車は全て土浦折り返し、グリーン車組10両は尾久車両センター所属すればグリーン車組10両導入は6割、4割は節約になります。日中は龍ケ崎市駅から土浦までグリーン車はガラガラなときもあります。または水戸、勝田住まいの通学も土浦の学校から夕方、夜帰りはリクライニングシート使いたい方は普通列車グリーンより特急の普通車を利用もいます。なので桑原駅開業だとしても上野東京ラインはE531系系から新型車両に代わっても土浦までは運転されると予測されます。日中は一部龍ケ崎市折り返し運転もあるかと予測されます。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว

      常磐線の場合、土浦までは完全な東京の通勤圏で、
      鉄道のシェアも高いですから、
      桑原駅を開業してイオン取手へのアクセスを便利にして欲しいです。

    • @tetudou-sa-kxtuto
      @tetudou-sa-kxtuto ปีที่แล้ว

      @@きみどりん そうですね。通勤快速も京葉線もそうだがこちらも復帰してほしいね。北千住は混雑対策で通過日暮里〜龍ケ崎市間途中、南千住、桑原、龍ケ崎市、龍ケ崎市から土浦間各駅停車を。南千住から桑原間はノンストップ運転を。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว

      @@tetudou-sa-kxtuto
      つくばエクスプレスは快速の停車駅を増やすそうですから、そうなると常磐線の通勤快速復活は益々難しいかもしれません。

    • @tetudou-sa-kxtuto
      @tetudou-sa-kxtuto ปีที่แล้ว

      @@きみどりん そうですね。

  • @小金井行き
    @小金井行き ปีที่แล้ว +6

    緩行線延伸なら良いが
    快速線が停まれば時間が伸びる

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +3

      快速を停車させるとしても、直流用車両の取手行き快速を延伸すれば良いのではないでしょうか?

    • @URL-Humuro
      @URL-Humuro ปีที่แล้ว +1

      ⁠​⁠​⁠@@きみどりん緑快速の1時間に2本ぐらい桑原行きにしたらいいんじゃないんですかね〜。
      また緩行線を延伸して緩行線専用駅にするかじゃないですかね。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +5

      @@URL-Humuro
      緩行線の我孫子~取手は力を持て余してますから、イオン輸送に活用するのはいいですね。

    • @URL-Humuro
      @URL-Humuro ปีที่แล้ว +1

      @@きみどりん 仮に取手〜桑原ワンマン化します。それで209系1000番台をワンマン化&魔改造すれば全然もったいなくなるのだと思います。また終電だけ桑原始発我孫子行きが出来るため(車庫に行くために)良いと思います。まぁできればの話ですが、

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +1

      @@URL-Humuro
      イオン取手は巨大でかなりの客が予想されますので、ワンマン化しなくても良いと思いますが。

  • @西海道開発
    @西海道開発 11 วันที่ผ่านมา

    もし桑原駅が出来たら始発電車は出来ますか?

    • @きみどりん
      @きみどりん  11 วันที่ผ่านมา +1

      直流専用電車は嫌でも桑原始発になると思います。

    • @西海道開発
      @西海道開発 11 วันที่ผ่านมา

      @きみどりん 複々線は取手までなので緩行線はどうなるか見ものです。

    • @きみどりん
      @きみどりん  10 วันที่ผ่านมา +1

      @
      緩行線の我孫子~取手間はほとんど使われなくなりましたので、常磐線の複々線区間は我孫子までと見るのが適当ではないでしょうか?

  • @taka8222
    @taka8222 ปีที่แล้ว +1

    国、茨城県はイオン取手の駅建設費は無理です。
    県はTX延伸とJRとの接続構想があるので到底無理。イオンが出資しないとダメ!!
    また、渋滞について桑原交差点の横の道路はループ線です。迂回対応は十分可能。
    問題は警察や消防の出動に問題。イオンは県や取手市に警察や消防を移転させることができるかだぞ。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +3

      TX延伸は採算性に問題があるため、事業化の目処は立っていませんので、それならイオン取手最寄り駅を建設しても良いのではないでしょうか?

  • @DIY-cj4sp
    @DIY-cj4sp 7 หลายเดือนก่อน +3

    地権者の農家さん達がイオンに土地貸す金額上げろって騒いでいて話しが前に進まないです。
    イオンが使ってくれなければ価値が二束三文の農地なのに人は金が絡むと本性でますよね。

    • @きみどりん
      @きみどりん  7 หลายเดือนก่อน +1

      やはり地権者と揉めていましたか。
      地権者の方は己の利益だけでなく
      取手の発展も考えて欲しいですね。

    • @風曜日-u6x
      @風曜日-u6x 2 หลายเดือนก่อน +1

      そのパターンで取手駅西口の開発が出来なくて守谷に抜かれたのに懲りないね

  • @ohrie-sd4qw
    @ohrie-sd4qw ปีที่แล้ว +1

    取手❓何県ですか⁉️

  • @gkesenc458kk7
    @gkesenc458kk7 8 หลายเดือนก่อน +1

    新駅どころかイオンモール自体中止だと言われてますね。

    • @きみどりん
      @きみどりん  8 หลายเดือนก่อน +1

      事業が進んでいるとのニュースが報じられず心配ですね。

  • @第7文明人
    @第7文明人 ปีที่แล้ว +5

    柏と南柏間の線路沿いにイオンがあるけど駅出来ないないな。あれと同じ感覚なんだろう。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +6

      イオンモール柏は地元客相手の店舗ですが、
      取手は規模が大きく、遠方からの客も想定してますので、
      鉄道アクセスは重要に思います。

    • @rousuro
      @rousuro 10 หลายเดือนก่อน +1

      あのイオンは規模としては小さい方。
      幕張とか越谷級になるとそこそこ大きい駅前の街ひとつ分て感じ。

  • @トシ坊-w4t
    @トシ坊-w4t 9 วันที่ผ่านมา +1

    つくばのイオンで充分だと思うけどな?😮田んぼ埋めで作っても台風の水害やら地震の際の液状化等、問題な事案も考えられるしな。

    • @きみどりん
      @きみどりん  9 วันที่ผ่านมา

      つくばのイオンは地元客対象なのに対し、取手は広域から客を集めることを想定しているようです。

  • @まねきまねき-z4i
    @まねきまねき-z4i 7 หลายเดือนก่อน

    あの一帯の開発の面積でイオンモール単体だとそんなに大きくは無さそうだよな

    • @きみどりん
      @きみどりん  7 หลายเดือนก่อน +1

      でもテナントが多く入るので、全体ではかなりの規模になるそうです。

  • @鯉タロー
    @鯉タロー 7 หลายเดือนก่อน

    取手駅西口の改良工事もようやく終わります。
    取手市も環状道路などの環境整備を進めてはいるし、いよいよ本格的に話が進むといいなぁ。

    • @きみどりん
      @きみどりん  7 หลายเดือนก่อน +1

      取手市には是非新駅を決断して欲しいです。

  • @her_name_is9718
    @her_name_is9718 ปีที่แล้ว +4

    交直セッション区間の間に新駅が設けられると言うのは、一般列車が気動車で運行されているえちごトキめき鉄道を除けば前例がないのではないか?前例を作って欲しいのが本音だけど。
    今回は最近の芸能ニュースにまつわる風刺が効きすぎて高笑い連発しました。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +1

      トキ鉄のえちご押上ひすい海岸駅は、デッドセクションから1km以上離れているので、電車でも駅設置は可能だったと言えます。
      昔国鉄が駅新設を断る口実として、デッドセクションを使ったらしいです。

  • @megumi4181
    @megumi4181 8 หลายเดือนก่อน

    駅直結が無理なら、無料送迎バスがあってもいいのでは?

    • @きみどりん
      @きみどりん  8 หลายเดือนก่อน +1

      既に営業しているイオンを見ると、無料送迎バスを
      運行しているところはなく、経営的に難しいようです。

  • @ペドパン
    @ペドパン หลายเดือนก่อน +2

    周囲に民家が少なく、休日の昼間しか集客が見込めないモールのすぐ近くに駅を造っても、平日の利用者が極端に少なすぎて採算が合わないと思います。

    • @きみどりん
      @きみどりん  หลายเดือนก่อน +3

      イオンモールは平日でもお客が多いですよ。
      あれだけ大規模な投資をするのですから、365日お客が集まらないと経営は成り立たないです。

    • @ペドパン
      @ペドパン หลายเดือนก่อน +1

      @@きみどりん そもそもイオンとはいえ、取手というベッドタウン型の街に造ることが疑問です。
      取手やその周辺(我孫子・龍ヶ崎・牛久・守谷・つくばみらい)は都市規模が小さく、平日の昼間人口はもっと少なくなることも考慮しないといけないです。
      実際に、イオンタウン守谷の平日は閑散としていました。
      もし、桑原駅を開業させた場合、平日の利用客が極端に少なくなることと、通勤客の乗車時間が長くなるため、休日営業の臨時駅扱いになると思います。
      また、茨城県南部にはイオン土浦やイオンモールつくば、イーアスつくば、トナリエつくばスクエア、イオンタウン守谷、あみプレミアム・アウトレットといったモールがあり、既にオーバーストアの状態です。
      おまけに、新松戸で武蔵野線に乗り換えれば、レイクタウン越谷と幕張豊砂のイオンどちらにも行けてしまうことから、取手のイオン建設は必要性が全く無いです。

    • @きみどりん
      @きみどりん  หลายเดือนก่อน

      @@ペドパン
      取手市は近年人口が減少しているので、地域振興のためイオンを誘致したらしいです。
      イオンモール取手は商業施設だけでなく、レジャー施設も兼ねますので、お客は地元だけでなく、遠方から来ることも想定してており、平日閑古鳥が鳴くことはないと思われます。

    • @太郎木村-i9s
      @太郎木村-i9s 4 วันที่ผ่านมา

      取手死んだ街。
      イオン出来ても平日集客難しいです。取らぬ狸の皮算用

    • @きみどりん
      @きみどりん  4 วันที่ผ่านมา

      @
      既に開店しているイオンモールを見ると、平日でもかなりお客は来てますよ。

  • @angelsnokko
    @angelsnokko ปีที่แล้ว +23

    地元の人です。イオン出来なくていい!とすら思ってしまいます。渋滞が憂鬱です。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +4

      今の計画では、地元の方は歓迎出来ないですよね。

    • @柴田孝輝
      @柴田孝輝 ปีที่แล้ว +1

      仙台空港鉄道杜せきのした駅と直結しているイオンモール名取店でさえも休日は混雑がすごいから、もしそれで駅がなかったら…😨

    • @takatakaume5990
      @takatakaume5990 ปีที่แล้ว +2

      私も結婚でこちらへ来て2年ですが、お隣の守谷が栄えたことで渋滞がひどいようで、さらに悪化するのが予想されますよね・・・

  • @hiroshim9441
    @hiroshim9441 12 วันที่ผ่านมา +1

    イオンモールなんかより水田のままの方が良い🥲

    • @きみどりん
      @きみどりん  11 วันที่ผ่านมา

      水田の風景を大事にして欲しいとの意見はあるでしょうが、取手市は人口減少対策として、イオン誘致は必須と判断したようです。

  • @tetudou-sa-kxtuto
    @tetudou-sa-kxtuto ปีที่แล้ว

    将来的には取手から藤代間大規模改修され、本名、桑原駅?又は藤代駅を取手よりにヅラして新藤代駅、桑原駅(イオンモール取手)新藤代駅(イオンモール取手)は線路4つになり、下り1番線、上り4番線上りは特急、臨時、回送通過線として通過線に交直流デッドセクションをヅラして、下り2番線、上り3番線の真ん中に島式ホームにして桑原駅、もしくは新藤代駅下り2番線は龍ケ崎市、土浦、水戸、勝田方面のりば2番線は交流専用架線、3番線は取手、我孫子、柏、松戸、北千住、南千住、東京方面は直流専用架線に交直流架線大規模工事をすれば良いです。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว

      駅の中で交流と直流を分けると、昔の黒磯駅のように
      扱いが面倒になってしまいますから、
      駅間にデッドセクションを設ける方式が一番良いのではないでしょうか?

    • @tetudou-sa-kxtuto
      @tetudou-sa-kxtuto ปีที่แล้ว

      @@きみどりん そうですね。土浦からの桑原折り返しは反対。土浦からは桑原停車で羽田空港直通はありかも。現在東京から直通品川止まり川崎、横浜、平塚、逗子方面に直通しない理由はこれは予測すれば新橋から先は品川ではなく羽田空港直通をイメージされた路線。土浦から東海道新幹線へ1回乗り換えは東京駅を常磐線開業もありました。羽田空港直通も意見としてしかし路線大規模改修しないと難しいから羽田空港直通まではしばらく10年〜13年くらいは品川止まりとなったかもしれません。

    • @tetudou-sa-kxtuto
      @tetudou-sa-kxtuto ปีที่แล้ว

      @@きみどりん ステンレス車体は塗装はしません。帯ステッカー、ラッピングステッカーを張り替え、貼り付け程度。塗装はペンキ使って構成車体に塗るからこれは塗装です。今のステンレスは塗装ではありません。塗装しないステンレス車体の方が安上がりだが、しかし交直流電車は車体は塗装無しステンレスであっても高額です。大きく言えば直流専用塗装車体、交流塗装車体に比べたら塗装無しのステンレス交直流電車は同額。交直流が高い理由は自動電源切り替え、直流、交流両方あちこち動く電車だから。E531系は高額。E501系も4本で打ち切ったのもそれ。しかしE531系基本番台10両固定を10割入れた理由は上野、品川から高萩までグリーン車運転だから大量製造が発生。しかし羽田空港〜土浦間固定すれば6割で済みます。4割は節約。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว

      @@tetudou-sa-kxtuto
      塗装コストの削減はステンレス車体で解決出来ますが、交直流電車の値段の高さは、技術的な複雑さでどうにもならないんですよね。

    • @tetudou-sa-kxtuto
      @tetudou-sa-kxtuto ปีที่แล้ว

      @@きみどりん そうですね。しかしグリーン車組みの10両の羽田空港〜土浦間固定運用のE535系かE537系がひょっとしたら尾久車両センターとして導入の可能性もみられます。現在グリーン車組のE531系は23本ですが16本ぐらいは導入も予測されます。付属はE531系5両だと思います。基本編成は解体のとき外された交直流機器、パンタグラフ、モーター、機器は5両固定に回すかとおもいます。予備部品として。

  • @TAKAYUKI-SATO
    @TAKAYUKI-SATO 11 หลายเดือนก่อน +1

    イオンが完成しても2年もすれば廃れてしまうと予想する

    • @きみどりん
      @きみどりん  11 หลายเดือนก่อน +1

      今総合スーパーはイオンの一人勝ちで、宿敵のイトーヨーカドーは
      ノックアウトされましたから、2年で廃れることはないと思いますが。

    • @rousuro
      @rousuro 10 หลายเดือนก่อน +1

      大型スーパーが新たにできるというのと違い、新しい街がボンとできるようなものだから、廃れるとかそういう次元のものではない

  • @ゆうゆう-b3m
    @ゆうゆう-b3m 7 หลายเดือนก่อน

    地元民だけどあんなとこにイオンできてもいくことはない 修くん血迷ったか

    • @きみどりん
      @きみどりん  7 หลายเดือนก่อน +1

      でも実際開店したら、やっぱり行くのではないでしょうか?

    • @ゆうゆう-b3m
      @ゆうゆう-b3m 7 หลายเดือนก่อน

      @@きみどりん いや行きませんよ イオンじゃなくてWINSだったら行く

  • @トリデ-x9c
    @トリデ-x9c ปีที่แล้ว +1

    地元ですが、どこ?って感じです、協同病院とかナオイオート辺り?キコーナ(クソ出さないパチ屋)いらね。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +1

      イオン取手の予定地は、取手警察署のある交差点から常磐線側です。
      でも地元の方が気が付かないと言うことは、
      工事は全然進んでいないようですね。

  • @野口貴-w3m
    @野口貴-w3m ปีที่แล้ว +2

    炎上覚悟で言うが、現在の取手駅を廃止してイオン前に移転する。
    特急ひたちときわはもちろん停車。
    千代田線も昼間も行かせる。
    つくばエクスプレスの延伸も土浦を撤回してイオン前まででいい。

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +8

      現在の取手駅とイオンの距離が1km程度なら、
      そういう考えもありかもしれませんが、
      2km強離れてますので、両駅が必要に思います。

  • @喜久谷口
    @喜久谷口 ปีที่แล้ว +7

    素晴らしい

    • @きみどりん
      @きみどりん  ปีที่แล้ว +3

      是非実現して欲しいです。