【♯/♭何個でも怖くない!】調が一瞬で分かる合言葉!「トニイホロヘハ」【音大卒が教える】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 ต.ค. 2024
  • #音楽 #ピアノ #調性 #初心者 #ピアノ独学 #基本 #吹奏楽 #音大卒が教える #楽典 #音楽理論
    今日は、視聴者様からのリクエスト動画です!
    「トニイホロヘハって何ですか?」との質問でしたので、詳しく解説させて頂きました!
    また次回は、この続きで、♯・♭の付く順番もシェアしていきます!
    5:02 〜 短調が分かる方法
    6:42 〜 嬰・変が、付くか付かないかの見分け方
    8:31 〜 ちゃんと理解したか、確認問題①
    9:35 〜  確認問題②
    10:19 〜 確認問題③
    動画内で紹介した動画!
    ①完全5度という音程の数え方について→
    • 【超分かる】音程と度数の基本を解説!〜長3度...
    ② 5度圏(サークルオブ5th)とは→
    • 【音大卒が教える】調の基本的ルール〜5度圏(...
    🌼楽譜の読み方が学べるコミュニティサイト🌼
    ondaipiano.com
    🌸Twitter🌸
    / ondaipiano
    🌸Instagram🌸
    / ondaipiano
    おすすめ動画
    次に是非見てほしい動画です!
    ①「調」って何で必要なの?
    • 【音大卒が教える】超初心者が10分で「調」を...
    ②調号を見ただけで何調か分かる裏技。
    • 【挫折しない】調や調号が分かる方法!【暗記な...
    その他、調に関する再生リスト
    • 「調」が超分かる!
    【最近の人気動画】
    【音大卒が教える】楽譜の読み方の基本〜臨時記号と調号、♯ ♭ ナチュラル 編〜
    • 【音大卒が教える】楽譜の読み方の基本〜臨時記...
    【挫折しない】調や調号が分かる方法!【暗記なし】で一瞬で見抜くことができるようになる!
    • 【挫折しない】調や調号が分かる方法!【暗記な...
    【初心者OK】長調と短調って何が違うの?聴いただけじゃ分からない人に向けて、音楽理論を使って解説!
    • 【初心者OK】長調と短調って何が違うの?聴い...
    4拍子と2拍子の違い、正しく説明できますか?【音大卒が教える】
    • 4拍子と2拍子の違い、正しく説明できますか?...
    【音楽の基本】和声「転回形」を解説!【音大卒が教える】
    • 【音楽の基本】和声「転回形」を解説!【音大卒...
    音楽やピアノで困った事・分からない事があれば、コメント欄にお願いします!
    みなさまの音楽ライフをお助けできればと思います!
    引き続き、動画更新しますので、
    チャンネル登録・goodボタンよろしくお願いします!
    Thanks for subscribing to my channel!
    🌸Twitter開設しました👇よろしくお願いします!🌸
    / ondaipiano

ความคิดเห็น • 134

  • @江見佳代
    @江見佳代 3 ปีที่แล้ว +37

    音大受験時に とにいほろへは 覚えました。なつかしい!47年前。

  • @Japan_Tearsbird
    @Japan_Tearsbird ปีที่แล้ว +23

    50分の授業受けて分からなかった内容が12分の動画でわかるとは…
    明日テストなのに全然わかってなかったのですごく助かりました!!
    本当にありがとうございます!!

  • @chibicha
    @chibicha 3 ปีที่แล้ว +23

    ①とりあえずメモにでも「C  D  E  F G  A  B C」(ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド でも良い)と書いておく。
    ②譜面の調号を見て何の音に#や♭が付いてるのか読んでメモに書いた同じ音名のところに記号を付けていく。
    ③隣同士2音間の音の高さの幅(=音程)を調べても調が分かる(音階内に半音幅は2つしかないのでそれを探すと楽)
    長調(メジャースケール)=全音 全音 半音 全音 全音 全音 半音
    短調(マイナースケール)=全音 半音 全音 全音 半音 全音 全音
    なので、このような配列になるように並び替えればいい。
    音階のなかには必ず長調と短調の2つが混じってる。
    CDEFGABCは音階はハ長調(Cメジャースケール)の中に調号を持つ音が無いので譜面に移調記号が無い。
    移調記号が無い楽譜だからと言ってハ長調の曲とは限らない。
    ABCDEFGAの移調音階(イ短調 Aマイナースケール)も調号を持つ音がないので楽譜に移調記号がない。
    どんな移調音階であってもそれぞれ2つずつキーを持ってる。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว +1

      素晴らしいです👏

  • @ちぐさ-q8k
    @ちぐさ-q8k 3 ปีที่แล้ว +7

    中学生の子どもが期末試験の前日23時に音楽の問題を教えて!と言ってきました。問題を見るが全く解らず。すがるような気持ちでこの動画を見たところ、今まで混乱していた私の頭の中がすっきり整理されました。そして子どもに説明が出来るまでになりました。本当に助かりました。有り難うございました🎵

  • @7m4jff
    @7m4jff 2 ปีที่แล้ว +9

    この暗号と変・嬰の見分け方のパタンは大切だと思います。もう一つヒントとして、各調子の移動ドの音の探し方があります。♯の場合は最後の記号が付いている音が固定ドのシ、つまりその一つ上がその調子の移動ドになります。例えばト長調の場合は♯が固定ドのファについていますから、それを移動ドのシと読み替えれば一つ上の固定ドのソが移動ドのドで(G dour)す。♭の場合は最後の記号のついている音が固定ドのファになります。ファミレドと下がってきたところが移動ドのドになります。変ロ長調の場合は最後の記号は固定ドのミについていますから、これをファと読み替えてファミレドと降りて来れば固定ドのシが移動ドのドになります。これで各調子の音階の頭がわかります。

  • @涼-p7y
    @涼-p7y 3 ปีที่แล้ว +11

    音楽って文章の解説だけ読んでも入ってこないので、こういうの本当に助かります!
    TH-camない時代に独学してたら無理だったな…

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます😊

  • @葛城藍子
    @葛城藍子 3 ปีที่แล้ว +10

    感動です!!今まで当たり前のように知識としてではなく感覚として身に付いていましたが、こういうふうに改めて考えると新鮮な気がしますね。

  • @grace-arrow
    @grace-arrow 3 ปีที่แล้ว +14

    こ、これは分かりやすいですね!!
    調律覚えるの超絶苦手なので助かります!!

  • @saya2042
    @saya2042 3 ปีที่แล้ว +5

    saya とても分かりやすかったです♪ ありがとうございます。
    パンダの表情が変わるのが、とても可愛いです♥

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว +3

      ご視聴ありがとうございます😊
      パンダも褒めていただいて嬉しいです♪

  • @なかよし-h2i
    @なかよし-h2i 3 ปีที่แล้ว +6

    ♯がたくさんありすぎると慌ててしまいますね!楽典読むより分かり易い!

  • @renzhen
    @renzhen 2 ปีที่แล้ว +2

    これまで、5度圏の表を書けるようになろうと思って、GDAE~ とかFBbEb~とか何度唱えても覚えられなかったんですが、
    トニイホロヘハ、ヘロホイニトハはすぐに覚えられました。 あとは、ト=G、ホ=Eのように変換すれば、キーが分かるということですね!
    フラット系は、主音がBb以降ずっとフラットが付くと覚えました。これは本当に、魔法の言葉です!

  • @iiiiyui8164
    @iiiiyui8164 3 ปีที่แล้ว +6

    ほんとに痒いところに手が届く素晴らしいチャンネルです

  • @akinorinakano1007
    @akinorinakano1007 ปีที่แล้ว +1

    テスト前日です!他の動画も拝見させていただいたんですけどどの動画もとてもわかりやすくて参考にあります。ありがとうございます😊

  • @てまてま-w1h
    @てまてま-w1h 4 ปีที่แล้ว +8

    ちょうど今日保育士試験で必要な知識だったので本当に感謝ですっっ😭✨

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  4 ปีที่แล้ว +8

      ご視聴ありがとうございます!本当ですか!大変嬉しいです🎵試験頑張ってくださいね☺️

  • @ちーず-w7v
    @ちーず-w7v 7 หลายเดือนก่อน

    いつも動画を見させて頂いています😭
    本当に分かりやすくて授業の説明より端的で覚えやすいです😭
    ありがとうございます😭

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  7 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます😊嬉しいです!

  • @wakuseiniikuzogora
    @wakuseiniikuzogora 10 หลายเดือนก่อน +1

    覚え方全く一緒で、なんか安心した!!!!!!!!!

  • @遊び人の金さん-m5s
    @遊び人の金さん-m5s 2 ปีที่แล้ว +3

    一番知りたかったことかも…。
    『トニイホロヘハ』
    音大に進むような楽典をベースに教えてくれるようなところでないと、知り得ない知識ですね。
    私は、48歳でクラシックとジャズを演奏したくて、アルトサックスと、フルートを吹き始めましたが、その教室は、趣味演奏をベースに教えて頂いていたので、何回か通っていくうちに、いきなり、『ナニ長調ですか❓とか、ナニ短調ですかと、聞かれたことがあります。』このようなところから、教えて欲しかった。
    また、機会がありましたら、変調や移調についても…。🙇‍♂️

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  2 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます😊ご意見もありがとうございます😊参考にさせて頂きます🎵

    • @遊び人の金さん-m5s
      @遊び人の金さん-m5s 2 ปีที่แล้ว

      @@ondaipiano
      このように、わかりやすく説明をしていただく機会がなかったものですから、こちらの動画に出会った時は、暫し、嬉しくて、聞き入ってしまいました。
      繰り返し、視聴してみたいと思います。

  • @masahikomarumo7079
    @masahikomarumo7079 3 ปีที่แล้ว +8

    分かりやすいです。
    それぞれの調性が5度の関係にあるのですね。
    「トニイホロヘハ」。

    • @musicclassic3182
      @musicclassic3182 3 ปีที่แล้ว +1

      そしてその関係を、属音の関係、またを属調の関係と言います。

  • @あこ-s3l
    @あこ-s3l 3 ปีที่แล้ว +6

    わかりやすいです!ありがとうございます!

  • @小野純子-h1k
    @小野純子-h1k ปีที่แล้ว +1

    素晴しい❤️神回です❤️

  • @4月の雨
    @4月の雨 3 ปีที่แล้ว +2

    声がかわいくて癖になってます。
    トニイホロヘハ !

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊嬉しいです!

    • @musicclassic3182
      @musicclassic3182 3 ปีที่แล้ว

      自分は合言葉じゃなくて、調合の数の関係性を、独学で習得したんだよな。本当に楽しかったわ。

  • @M373-q8c
    @M373-q8c 2 ปีที่แล้ว

    なるほど!そうか! ジダエブFFベアード ですね。

  • @LOLjapan109
    @LOLjapan109 4 ปีที่แล้ว +6

    素敵

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  4 ปีที่แล้ว +2

      ご視聴とコメントを頂き、ありがとうございます!嬉しいです🎵

  • @fukurayuza4921
    @fukurayuza4921 2 ปีที่แล้ว +1

    00:19 調号の付く位置で #系 ファドソレラミシ ♭系 シミラレソドファで覚えました。
    02:19 (完全)5度ずつの考え方の方が難しいのでは?鍵盤系な人はわかるかもだけど同じく新規で学ぶ人の多い
    フレット系の弦楽器だとわからないよね。
    03:24 ♭系は「完全4度上」という覚え方でした。
    11:34変ロ短調の昔のアイドルPOP曲って名作多い

  • @佐野健-x3i
    @佐野健-x3i ปีที่แล้ว +4

    ハニホヘトイロハ←日本語
    ドレミファソラシド←イタリア語
    CDEFGABC←英語
    なんで同じことを三つの言語で覚えるんだろ?
    ドから始まるからハ長調
    ならド長調でいいじゃん
    変ロ短調?
    B♭mでいいじゃん
    と理屈っぽくなってから挫折した幼少期…

    • @user-Yuki-shinjo
      @user-Yuki-shinjo 5 หลายเดือนก่อน +1

      そもそもイロハとドレミが要らねえんだよ(´・ω・`)

    • @anan1919
      @anan1919 หลายเดือนก่อน

      統一してほしいよね笑

  • @trina6927
    @trina6927 4 ปีที่แล้ว +8

    初めまして😃
    とてもわかりやすくて、ありがたいです❣️これからもよろしくお願いします🥺

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  4 ปีที่แล้ว +2

      ご視聴とコメントを頂き、ありがとうございます!大変嬉しいです🎵
      こちらこそ、よろしくお願いします✨

  • @みあ-k6y
    @みあ-k6y 2 ปีที่แล้ว +3

    テスト前日です!めっちゃ助かりました

  • @user-vh4kq3xx7y
    @user-vh4kq3xx7y 7 หลายเดือนก่อน

    天才すぎます

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます😭

  • @bigpower3918
    @bigpower3918 2 ปีที่แล้ว +2

    あまりこの動画には関係無いと思いますが、ピアノを弾く方は全部の長の楽譜を見て、どの鍵盤がどの音の高さかどの位置とか分かるのでしょうね。素晴らしですね、訓練の賜物でしょうね。

  • @clatro00
    @clatro00 3 ปีที่แล้ว +5

    私は、調号の一番右にあるシャープの音が「シ」(移動ド)と教わりました。
    だからメジャーならその一音上が主音「ド」、マイナーならその一音下が主音「ラ」。
    ちなみに一番右にあるフラットは「ファ」

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว

      色々な方法がありますから、それでもOKです😊

  • @irespecttoru5718
    @irespecttoru5718 ปีที่แล้ว

    ギターやってて、最近楽典勉強始めたのでめちゃくちゃ助かります😭

  • @tak8017
    @tak8017 ปีที่แล้ว +1

    もう普通ですけど、始めたての頃は頭ぶっ壊れそうになります。諦めずに慣らすのが大切ですね。音楽って何やるかにもよるけどやっぱり入り口が一番絶望する、覚えることが多すぎて◯ぬ

  • @jdpmnumjpwmjtyebgst
    @jdpmnumjpwmjtyebgst 2 ปีที่แล้ว +2

    分かりやすい解説ありがとうございます!

  • @marchigiano1742
    @marchigiano1742 3 ปีที่แล้ว +3

    なるほど、要は、音楽の授業で習う、♯が付く順番とは「ファドソレラミシ」(FCGDAEB) であり、調号で一番右にあるシャープが付いている音は、その調における階名のシを表している。”?”長調の ”?” とは、そのキーにおける階名のドがどの音かを表しているわけなので、シの1個上(半音上)、つまり、ファ♯ド♯ソ♯レ♯ラ♯ミ♯シ♯ それぞれの半音上である「ソレラミシファ♯ド♯」(GDAEBFC)、これをイロハで言い換えると、トニイホロヘ♯ハ♯ ってことですね。ファドソレラミシのうち、最後の二つ:ミ と シ (E と F):に関しては、ミ♯=F、シ♯=C なので、その更に半音上となると、F♯とC♯となり、F♯がドになる嬰へ長調、C♯がドになる嬰ハ長調なので、最後の二つだけ”嬰”がつくわけだと。
    でもこれって階名で覚えておいた方が便利じゃないですか? 短調の場合、”?”短調の ”?”は、その調における階名のラがどこかを表している、この動画の10:18のように♭が5つ付いてる場合、一番右の♭が付いているのはG、つまりG♭が階名のファになるので、長調の場合なら、そこからファ→ミ→レ→ド と降りていけば、D♭がドになる、つまり長調の場合は変ニ長調。短調の場合、G♭がファなので、今度はファ→ソ→ラと上がっていき、ラはB♭となるので、つまり変ロ短調になる、これをやる時は、まずGの音をイメージし、その半音下のG♭をファーと唄い(声に出さなくても、イメージするだけ、或いは口笛で鳴らすだけでも可)、更に階名唱でファーミーレードー またはファーソーラーと唄うので、楽器やチューナー/スマホ/音叉がなくとも、絶対音感がなくても、いきなりほぼ正確な音程で唄い出すことが出来ますよね。

    • @関口邦行
      @関口邦行 ปีที่แล้ว

      長調でも短調でも一番右の♯はシ、♭はファです。これが一番簡単な覚え方です。

  • @donnetwork5217
    @donnetwork5217 4 ปีที่แล้ว +6

    なるほど、今回もわかりやすかったです。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  4 ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます😊
      とても嬉しいです🎵今後もお役に立てるように頑張ります!

  • @miyakunta
    @miyakunta 3 ปีที่แล้ว +12

    ABCD マイナーメジャー ♭ ♯で理解しているので日本でのクラッシック音楽の標語は難しいと思います。

  • @wolfcolor
    @wolfcolor ปีที่แล้ว

    参考になりました!
    トランペットやっているので助かります

  • @かずりん-b8f
    @かずりん-b8f 4 ปีที่แล้ว +6

    ありがとうございます。
    いつもすごくわかりやすいです。
    ちょっとあたまこんがりそうですが、音楽って楽しいですね!

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  4 ปีที่แล้ว +3

      ご視聴ありがとうございます!
      はい、とても楽しいですよ!慣れてしまえば、だんだん頭もこんがらなくなっていきます☺️

  • @spaceboy_zoran
    @spaceboy_zoran ปีที่แล้ว +1

    いつどこで教わったかは忘れたけれど、
    ①シャープ系→調号の最後の#の音がその調の"シ"
     フラット系→調号の最後の♭の音がその調の"ファ"
    "長調"の場合、
    ②それぞれの音を基準に、その調の"ド"を探す
    ③その調の"ド"の音の和名に"長調"を付ける。
    ④その調の"ド"の音に調号で#が付いていたら"嬰"、♭が付いていたら"変"
     例:#1つ→#は"ファ"に付いている→"ファ"の音がその調の"シ"
          →その調の"ド"は"ソ"→"ソ"の和名は"ト"→ト長調
       ♭1つ→♭は"シ"に付いている→"シ"の音がその調の"ファ"
          →その調の"ド"は"ファ"→"ファ"の和名は"ヘ"→ヘ長調
    "短調"の場合、
    ②それぞれの音を基準に、その調の"ラ"を探す
    ③その調の"ラ"の音の和名に"短調"を付ける。
    ④その調の"ラ"の音に調号で#が付いていたら"嬰"、♭が付いていたら"変"
     例:#1つ→#は"ファ"に付いている→"ファ"の音がその調の"シ"
          →その調の"ラ"は"ミ"→"ミ"の和名は"ホ"→ホ短調
       ♭1つ→♭は"シ"に付いている→"シ"の音がその調の"ファ"
          →その調の"ラ"は"レ"→"レ"の和名は"ニ"→ニ短調
    文字にすると長くて面倒そうなのですが、このやり方だと
    覚えるのは①とその後の手順。
    "合言葉"を覚える必要がなくて楽なような気がするのですが。
    専門的には何かマズいことがあるのかなぁ。
    "合言葉"を覚えてしまえば、②以下の手順を考えなくてもよいので、
    その方が楽、ということかな。長くなって、すみません。

  • @ラージシュクラ-l8o
    @ラージシュクラ-l8o 3 ปีที่แล้ว +3

    分かりやすい!! パンダかわ

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊嬉しいです!

  • @00001ks
    @00001ks 3 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます、とてもわかり易いです!一つ質問させてください、単調には3種類(自然・和声・旋律)あると聞きましたが、ここでいう単調というのは、一種類だけのことでしょうか?それはクラシックでは一種類だけ使われるからなのでしょうか?それとも、複数とりうるけど、残りの2種類は楽曲中で修飾するのでしょうか?

    • @ケアベア-q9y
      @ケアベア-q9y 3 ปีที่แล้ว +1

      とりあえず「短」調ですね、言ってる意味が分かりませんがこの動画は調(=key)の話してるので和声とか旋律とか気にしなくていいです。

  • @ひま-u2l
    @ひま-u2l 11 หลายเดือนก่อน

    明日テストなんですけど、長調と短調どちらの可能性もあるのなら、どこで長調か短調か見分けるのですか!?そのような動画ありますか?

  • @koohashi7599
    @koohashi7599 3 ปีที่แล้ว +7

    凄い 編集が見やすく完璧 どうやってるのかそれも知りたいな😃

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว +4

      ご視聴ありがとうございます😊
      編集は素人レベルですので、お恥ずかしい限りです💦そう言って頂けて嬉しいです🎵

  • @之夫-m8g
    @之夫-m8g 4 ปีที่แล้ว +5

    わかりやすいですね!

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  4 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます😊
      嬉しいです✨

  • @ch-oy3ve
    @ch-oy3ve 2 ปีที่แล้ว

    なるほど、感動です。ちなみに、ヘ長調で書いているスケールは、ニ短調のスケールと言い換えることができるのでしょうか?

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます😊いえ、主音が違うので言い換えできません😊

  • @宮木義雄
    @宮木義雄 2 ปีที่แล้ว +1

    凄いとしか言えません!

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊嬉しいです!

  • @doremin45
    @doremin45 ปีที่แล้ว +1

    そうだったんですね!ビックリです。カラクリがわかれば、楽ですね。
    ところで嬰っていう言葉
    早く何か他の言葉にならないかなー?っといつも思います。
    変はまだ許せる( *・ω・)ノ

  • @onkan123
    @onkan123 2 ปีที่แล้ว

    主音決めたら音程感覚で♯♭間違えたら即補正。
    最後の♯が主音の半音下階名ソ 最後の♭は階名ファ主音はファミレドで数える。
    長音階にするために主音からの音程を補正。書く順番は見やすくするため。
    トニイホロヘハとト長調ファ♯下3上4 ヘ長調シ♭上3下4 暗記すること多すぎ^^;
    教会旋法の全音階を記譜するための五線譜を使い続けたのが問題なんだなぁ。

  • @ちょみー-c8k
    @ちょみー-c8k ปีที่แล้ว

    明日の定期テスト乗り切れそうです!ありがとうございます♪

  • @mattsong3975
    @mattsong3975 3 ปีที่แล้ว +1

    有難うございます。6分のところの図は素敵ですね。6分のところ、長調と短調があります。たとえば長調ですと、全部で16個並んでますが、ハ長調は二ケ所で出てますから、「長調は、この世に、15個のみ存在する」という話ですね。
    なぜ、16個なのだろう。と思いました。
    また、この一覧では、ほかの調ではなく、ハ長調が2回出現するのはなぜなのか、と思いました。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます😊
      ハ長調がスタートラインで、
      ハ長調から♯に進むか♭に進むか…という感じのイメージです😊

    • @mattsong3975
      @mattsong3975 3 ปีที่แล้ว

      @@ondaipiano さま
      有難うございました。ハ長調からスタートするのは、通常は、短調で考えるよりも、まずは長調を基本に勉強することが多いからで、短調で考えてもよいかな、と推測してみました。素人考えにて恐縮ですけれど。
      「短調で考えると、イ短調から始めてシャープを加えていくイメージ、イ短調から始めてフラットを加えていくというイメージかな」と思いました。

  • @happysmile8316
    @happysmile8316 3 ปีที่แล้ว +5

    す〜ご〜い〜(≧∇≦)b

  • @藤田秀
    @藤田秀 7 หลายเดือนก่อน

    あっしは、ヘロホイニトハで覚えた。主音が五度ずつ上に行くか下に行くか。
    長音階の半音の位置とか。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  6 หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます😊
      ヘロホイニトハも良いですね!

  • @齋藤早苗-g4c
    @齋藤早苗-g4c ปีที่แล้ว +1

    6歳からピアノと歌を習いました。#の付いた調は「となりの にいさん いも ほった」の頭を読むように言われました。12歳のときも、#は4つ迄だったので対応できました。増えたら困って、「いも ほろ(ら) へん」とか編み出していました(笑) #が付いているのが第7音なので、気づいてからは苦労無し。♭はもっと楽でしたね( ´艸`)

  • @user-ku3cw2yk8d
    @user-ku3cw2yk8d 3 ปีที่แล้ว

    質問です😭他の動画で、1番下の1つ前のフラットが主音で、見分けると知ってなるほど〜〜すごい🙂😝ってなったんですが、フラットのヘ長調は、フラットがひとつしかないから、覚えるしかないでしょうか😭

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว +2

      そうなんです〜そこだけは覚えた方が早いです💦
      あとは、五度圏の理論を使って、ハ長調の完全5度下の音だから、へと覚えても大丈夫です🙆‍♀️

  • @rickysugimoto7867
    @rickysugimoto7867 2 ปีที่แล้ว

    私はボップス系というかロック・ブルースが主な演奏ジャンルなので、ほぼ♯系と言いますか、その中でも今日教えてくれた順番で4つ目くらいで98%くらいの曲ができています。(ギターなのでチューニング半音下げとかはありますが)また、残りの2%のうちの半分はBmajorです。フラット系のキーはまず(部分的な転調とかを除けば)ありません。なので、#系だけ覚えれば十分なのですが、一つなんとかできないかなあと思ったことがあります。普段は英語読みの C, D, E …しか使わないのです。(ドレミは使いますが)♯系を紙に書き出してトニイホロヘハをGDAEBFCと書き直してみましたが覚えにくいです。
    それでもこの方法でカタカタからアルファベットに直せばわかるのですが、指を折らないとわからないのが若干格好悪いところですね。4〜5個なら覚えちゃいなさいと言われればその通りなんですけどね。
    それでもとてもためになったと思います。登録させていただきましたのでこれからもよろしくお願いします。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊
      慣れてくると、パッと調が出てくるので大丈夫ですよ!

  • @kin9789
    @kin9789 ปีที่แล้ว

    トニイ~ヘデラぁー♪スパンダーバレエさんのぼーかる?vocal

  • @井端秀明
    @井端秀明 3 ปีที่แล้ว

    わかりました。

  • @ourrng9324
    @ourrng9324 3 ปีที่แล้ว

    例えばロ長調の時、初めの音が「シ」になりますが、楽譜上でのひとつ上の音「ド」を弾く場合押すのは「ド♯」になりますよね。この時、楽譜の読み方としては「ド」が正解ですか?「ド♯」が正解ですか?
    楽譜上では「ド」、弾くのは「ド♯」の時、カタカナで書くとしたらどちらになるのでしょうか。
    教えてくださるとありがたいです。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว +1

      ロ長調は、調号が付いているので、ド♯になりますよ😊
      こちらの動画が参考になるかもしれません。
      th-cam.com/video/JDDng77RPbc/w-d-xo.html

    • @ourrng9324
      @ourrng9324 3 ปีที่แล้ว

      @@ondaipiano ありがとうございます!ほんとうに助かりました。ピアノを始めたばかりでわからないことが多いので、動画たくさん参考にしてます!

    • @ケアベア-q9y
      @ケアベア-q9y 3 ปีที่แล้ว

      調号最初に付いてるから楽譜上もド#ですよ。

  • @makotoishizuka6479
    @makotoishizuka6479 6 หลายเดือนก่อน

    ♯系は一番右の♯の1つ上の音とその位置の♯の有無を、♭系は一番右の♭の3つ下の音とその位置の♭の有無を見れば、合言葉を忘れてもわかる。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  6 หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます😊

  • @バレンシア-w7y
    @バレンシア-w7y 7 หลายเดือนก่อน

    今日は、変ロ長調とト短調のスケールを弾いてください…って言われた時に即反応する為には、やっぱり暗記するしかないですかね?

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  7 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます😊暗譜が一番ですね!あとは、主音が分かれば思い出すヒントになります!

  • @ykmv7611
    @ykmv7611 2 ปีที่แล้ว +2

    CDEFGABCで説明してもらえるともっと分かりやすいです。
    イロハニホヘトでは、馴染みが無いので難しいですね。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます😊ご意見ありがとうございます😊参考にさせて頂きます🎵

  • @jk4016
    @jk4016 2 ปีที่แล้ว

    にゃるほど😆ためになりましたピアノ2年目のド初心者!

  • @横田清-f4z
    @横田清-f4z 2 ปีที่แล้ว

    Q.ト長調と変ト長調、ヘ長調と嬰ヘ長調は主音が同じですが、何に違いがあるのですか。ハ長調と嬰ハ長調、イ短調と嬰イ短調は主音が同じですが、何に違いがあるのですか。

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  2 ปีที่แล้ว +1

      変ト長調の変はフラットのことなので、主音はソ♭となります😊
      嬰は♯の意味です。

  • @papanew40
    @papanew40 3 ปีที่แล้ว +1

    全部が全部五度上がるのではないように思いますが、いかがでしょうか?
    例えば、ト→ニは四度じゃないかなと?

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว +1

      ♯系に数える時は、上に上がっていきます。つまり、ト→ニは、ソラシドレと数えて5個です!(ソファミレ=4つですが、これだと音が下がっています)

  • @ジョイ-m8x
    @ジョイ-m8x ปีที่แล้ว

    へえーっ!!音大卒だけど知りませんでした!友達に聞いたら知ってましたが。(私だけ聞いてなかった?)
    大体3つ、4つくらいまでは覚えてる、7つなら全部の音で、5,6は残りのどれかで見当がつくし、
    頭の中で音階を鳴らせばわかるので困らなかったんですが。
    調号だけ見て判断する、という機会はないですしね。
    譜面を見て最初の和声で判断します。
    でも、こういう方法があるなら便利!
    こういう問題が中学校や保育士の試験で出るんですか?

  • @4月の雨
    @4月の雨 2 ปีที่แล้ว

    アン・ルイス、グッドバイマイラブは フラット三つで面食らいましたが、要するにハ短調だった!

  • @かみだい-i6h
    @かみだい-i6h 3 ปีที่แล้ว +1

    三歳からおよそ10年間エレクトーンを習っていましたが、「ニ短調」を数字の2のだとこの動画見るまで思ってました・・・・・

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว

      そういう勘違い、たまにありますよね!

  • @コムサン
    @コムサン 2 ปีที่แล้ว +3

    日本では音階をドレミという人が多いのに、ハニホにする意味が分からない、ソ長調じゃいけないのか?
    イロハがABCと同じ音階なのだから、G長調とかD長調でもいい
    イロハは世界的に使われていないと思いますしピアノやギターは日本発祥ではない。なんでこんなに暗号化するのか意味が分からない
    ハがフラットもシャープも無いのを見ると、音楽的にはハが基準にできているんでしょうか?
    自分にはわざとわかりにくくしているようにしか思えない。日本の音楽の発展の邪魔をしているように思えますがどうでしょう

    • @MilkMilk2546
      @MilkMilk2546 ปีที่แล้ว

      本当にそう思います。無駄としか思えません。ソ長調ならソから始まる長調で一発で理解できるのに。

  • @junpurcell
    @junpurcell 2 ปีที่แล้ว

    覚える気がないので、覚えないです。ト音記号の方見て「あーシとミに♭がついてるからそこだけ黒鍵ね」です。〇〇調は覚える脳みその容量がないようです。
    変 とか 嬰 なんて 見た瞬間に5m飛び下がって土下座します。
    あと、度も嫌い同じ音が1度ってとこから嫌い。
    だから、なんていうかな?単純にこんだけ離れてるのねだけで弾いてます。
    下属音とか言う人がいたら、ダッシュで100m逃げます。
    嬰なんて、歴史で秦の最後の皇帝「子嬰」でしか使ったことないです。

    • @user-Yuki-shinjo
      @user-Yuki-shinjo 5 หลายเดือนก่อน +1

      それを小学生3~4年ぐらいからテストに出してくるんやで( ゚д゚)

  • @oto5805
    @oto5805 หลายเดือนก่อน

    0:20 0:57 1:35

  • @遊び人の金さん-m5s
    @遊び人の金さん-m5s 2 ปีที่แล้ว

    あっ❣️チャンネル登録しました。

  • @誘惑光線
    @誘惑光線 3 ปีที่แล้ว

    てか、これ、小学校の高学年で、ドイツ語で叩き込まれたので、困惑➰ーーーー🎉😉❤️でも、全て正解⭕でしたぁ➰ーーーー🎵そして、音長雨受験(笑)

  • @コーヒーゼリー2016
    @コーヒーゼリー2016 ปีที่แล้ว

    ハニホーへ二ハーなら聞いたことあります

  • @user-rd9me8rs4f
    @user-rd9me8rs4f 3 ปีที่แล้ว

    なんか他の動画では短三度下って言ってたんですが今回は普通に3度下って言ってるんですけどどっちなんですか?教えてくださいm(*_ _)m

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว +2

      短3度下が正しいです。
      初めて見た方にも分かるように、簡単に3度と言わせて頂きました。

  • @sky_aruru
    @sky_aruru 3 ปีที่แล้ว +1

    例えば、ハ長調とイ短調、呼び名が二つある理由は結局何なのでしょうか?調合は同じなので短調が暗い雰囲気になるとかではないですし・・。お願いします><

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว +1

      長調が明るい感じ、短調が暗い感じになります。
      また、音階の使われる音が変わってきます。

    • @musicclassic3182
      @musicclassic3182 3 ปีที่แล้ว

      調合は同じでも、主音が違う。
      ハ長調は、ドレミファソラシドだけれども、イ短調はラシドレミファソラ。この関係を平行調と言って、減七の和音とかを使うことで、転調するもの。
      そして、元々、調の名前は、主音で決められており、調合が同じということは、近親調の平行調を表している。
      説明が分かりづらくてすみません。

    • @sky_aruru
      @sky_aruru 3 ปีที่แล้ว

      @@musicclassic3182 いえ、結構わかりやすいです。八割くらい理解できました!ありがとうございます^^

  • @しゅん-o4o
    @しゅん-o4o ปีที่แล้ว

    よかったらヘ音記号での解説もしていただきたいです!!

  • @kou7105
    @kou7105 7 หลายเดือนก่อน

    小学校の先生が ハトニイホロヘロホイニト と言って覚えていたのですが不完全だったのか;;

  • @ElectoneMaster
    @ElectoneMaster 3 ปีที่แล้ว

    これに関しては畢竟、暗記しかないというのが僕の結論ですけどね^^;
    理屈で覚える方法もあるけど…
    それは僕に言わせれば、慈善の策というか…^^;まぁ、5時から始まって順々にハトニイホロへで繋げていけば終わる…そんな話だと思います…
    結局、頭の中に五度圏(四度圏)の円を暗記するのが確実だよ・・・

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว

      そうですね!五度圏を覚えてしまえば簡単です😊

  • @kimiwad7068
    @kimiwad7068 3 ปีที่แล้ว

    フラット系は右から2つ目の調号の音名で・・・

  • @user-hh1bn3bi8b
    @user-hh1bn3bi8b 3 ปีที่แล้ว

    8:44〜の問題のところで、長調と短調どちらか見分けて答える場合はどうすればいいですか😭

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว +1

      主音が分かれば分かります😊この問題は主音の指定がないので、長調か短調かは答えられないのです。

  • @kanariya-kana
    @kanariya-kana 3 ปีที่แล้ว +3

    あれ〜〜〜
    そんなにかんたんだったの?💦

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます😊

  • @武藤秀子-v5m
    @武藤秀子-v5m 3 ปีที่แล้ว

    教本ありますか?

    • @ondaipiano
      @ondaipiano  3 ปีที่แล้ว +2

      ご視聴ありがとうございます😊
      特に教本は無く、よく言われる普遍的な内容をまとめた動画になります。

  • @user-Yuki-shinjo
    @user-Yuki-shinjo 5 หลายเดือนก่อน +2

    お願いだから「イロハ」と「ドレミ」と「CDE」を混ぜて教えるなよ(´・ω・`)
    素直にCDEとメージャーマイナーだけでいいじゃねえか
    小学生に「嬰」なんて難しい漢字をゴリ押しするのも音楽に興味が無い小学生が絶対に音楽アレルギーになる要素の一つでしかないだろが

  • @urahiro68
    @urahiro68 5 หลายเดือนก่อน +1

    いい加減日本の音楽教育はイロハを使うのやめればいいのに