ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
なるとほど、何回も見て理解しようと思う。
neko san ありがとうございます😊もし早かったら再生速度ゆっくりでみてくださいね🎵
ぐりとぐらみたいで笑う
色々拝見していくうちに、なんとなく、法則が少し理解し始めました。これからも拝見して覚えたいと思います🎵ありがとうございます😊
逆に何回も見ないと理解できないということ
これ知らずに音大の入試受けました。入試2ヶ月後に音楽教室で初めて知り、めちゃくちゃ感動しました。意外と難しい問題無くて無事でした。
ちょうど勉強をしていてなかなか分からなかったところ、この動画に出会いました。すごくわかりやすいです。お世話になります!
吹奏楽やってて先生や顧問が調合について言っててなんの事か全く分からなかったのですが、凄く理解出来ました!!!😭
わかりやすい説明を有難うございました!テスト勉強に役立ちました😊感謝の一言です😆
クラス振り分け試験で全然わからなかったのですがびっくりするくらい簡単に理解できました!知識として定着させられるように復習して授業に臨みたいと思います!!
応援しています😊
小学生の頃、新曲視唱の練習の時は、頭の中で適当に何種類も音階を流して当てはめたり、そのまま歌い始めて感覚的に理解してましたが、こんなにシンプルだったなんて…素晴らしい動画でした。
とても嬉しいです🎵ありがとうございます😊
繰り返し繰り返し、試聴して理解することで習熟を図っていきたいですね❣️
へー、こんなに簡単に分かるなんてびっくりです!今までシャープ1つ増える毎に5度上、フラット1つ増える毎に5度下と指折り数えてました。
スケールを弾くにあたって、まだ理解が今一つだったのですが、今日のレッスンとこちらを改めて見て、ようやく理解出来ました‼️😊これからも見なおして練習します。
テスト前日に分からなくて色々ネットで調べてきたんですけど、一番分かりやすかったです泣ありがとうございます||
この動画に出会えて本当に感謝しています…!!とても分かりやすく、覚えやすくてすごく便利です、音楽のテスト100点取れました!
ありがとうございます😊嬉しいです!
学校の授業で習った時に理解できなかったのですが、この動画を見てよくわかりました。何度も繰り返し見て勉強したいと思います。
そんな覚え方が⁉️ありがとうございます!😂
ありがたい〜〜〜わかりやすすぎる〜!!!!!!!!わからなくて辛かった、、、、見てよかったありがとうございます!!!!!!!
中1の音楽でやったんですけど、意味がわからなくて困ってました。でもこの動画で理解できました!ありがとうございます!
最後の♯ 階名シ 最後の♭ 階名ファ と覚えてる。シの半音上が階名ド主音 ファから完全四度ファミレドが主音。長音階・短音階は感覚で♯♭を算出できるが、増やしていく順番・調名の順番を暗記するのが難しい。調性感のあるメロディならハミングすれば音階が浮かんでくるわけだが。五音音階の曲だと曖昧になる。
0:00始まり0:26調号とは0:59音名確認1:59長調・短調の呼称2:17嬰の調号(長調)3:51変の調号(長調)5:22調号のつく順の特徴6:38調号の必要性
調の名前は気付いたら全部覚えてたけど感動した
隙自分語
すんげー分かりやすと思います。ありがとうございます。
すごい🎹難しい事を簡単に説明出来ている。すばらしい😸bravo👏👏👏
今オーケストラ部に所属してるんですけど、本当に調が理解できなくて音階の時間いつも泣きそうなんですけど、この動画で初めて理解出来ました!!!!!ほんとにありがとうございます!
勉強になりました‼️ありがとうございます😊めちゃくちゃわかりやすいです😊
学生の時によくわからず苦労しましたが、とてもわかり易く長年の疑問が解消しました。ありがとう!
なるほど。ついに理解できました。ありがとうございます
ご視聴ありがとうございます😊そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵
ショパンの24の前奏曲は、平行調で書かれているので最初は調号無しのスタートから始まって、♯が一つから始まって、6個まで増えたら、今度は6個の♭から始まって一つづつ減り最後は、一個になると言うのを見ました‼️平行調ならではの持ってきかただと思いました‼️ハイ‼️
僕の♯、♭の付く順番を覚える方法 ド レ ミ ファ ソ ラ シ ↓♯→ ファ ド ソ レ ラ ミ シ ←♭
凄い⤴️⤴️!!
音楽の法則というものがあって幾通りもの表現が可能、という印象を受けました。自分の場合まどろっこしいですがハ長調のシの音にフラットがついて、ファの音が新しいドになる(ヘ長調)ヘ長調のシの音にフラットがついて、ファの音が新しいドになる(変ロ長調)ヘ長調になる時にフラットが付いた(変ロ)が新しいドになる。こういう感じで理解してました。
音声解説が主なのに、めっちゃわかりやすいです!
ありがとうございます😭嬉しいです!
音楽できる人スゴい
そんな事ないです!勉強すれば誰でもできるようになりますよ😊
@@ondaipiano わざわざ勉強するまでもなく、やってたら勝手にできるようになる笑
久しぶりに良い動画を見つけた❗ ギター🎸してるとどうしてもtab譜頼りになるのでゆっくり勉強させてもらいます
ご視聴ありがとうございます😊すごく嬉しいです!
全編通してわかりやすく丁寧に教えた後で最後の最後に怒涛の勢いで恩着せがましいセリフ連打するのユーモラスだと思う。
笑いました(笑)恩着せがましく登録してもらっています(笑)
人生55年、はじめて理解できました。中学校、高校時代に音楽の先生に理解出来ないと訴えてもさっぱり解答受けてもらえませんでした。もちろん成績は5段階の2。アヒルさんでした。ほんとうにありがとうございます。ちなみに中学からクラシック聴くのは大好きです。去年からブルックナーをやっと好きになりました。
音楽の課題の為に参考にさせていただきました!とっても分かりやすくて感動しております、ありがとうございました!
とてもわかりやすくて、理解できてなかった部分も理解できるようになりました!ありがとうございます🙇♀️
ありがとうございます!!とても嬉しいです😭
なるほど!納得!ありがとうございました
先生の話を聞いても理解できなかったのですが、この動画を見て理解でしました!テストでも全問ではなかったけど、8割取るとこができました!ありがとございます🙇🏻♀️
あくまでも私個人の我流の見分け方ですが、まず♭が1つの場合は鍵盤でいうと「シ」に付き、♯が1つの場合は「ファ」に付くことを覚えます。あとはいくつ♭や♯などの調号が付こうが最期に付いた調号が♭の場合は「ファ」になりシャープの場合は「シ」になると覚えましょう。つまりはフラットがいくつあっても1個目の♭は鍵盤で言うと「シ」であり♯の場合は「ファ」です。(♭は「シ」で♯は「ファ」)この「シ」と「ファ」を入れ替えればOKと言う事です。例えば♭1個なら鍵盤上で「シ」に付くので結果弾くのは「シ♭(黒鍵)」ですがこれが「ファ」になる音階、つまりはファ(B♭)ミ(A)レ(G)ド(F)でドはFになるのでヘ長調(ニ短調)です。これは♭がいくつあっても同じで最後の♭の位置を「ファ」と覚えましょう。そして♯の場合も同じ手法で最後の♯の位置が「シ」と覚えましょう。例えば♯1つなら「ファ♯(黒鍵)」が「シ」となる音階、つまりはシ(F♯)ド(G)になるのでト長調(ホ短調)となります。ただ楽器を演奏しないならいちいち何調かを理解する必要はないと思うし、楽器を演奏するなら基本からきちんと勉強することをおすすめします。
テスト前に拝見させてもらって問題が解けるようになりました😊ありがとうございます
マジで助かった!本当に本当にありがとう😭
恐ろしく分かりやすい。チャンネル登録しました。いずれは和声や対位法の基本やアナリーゼまで進んでほしいです。これから、最初から見てみようと思います、
理屈は知らないが、子供の頃からのフィーリングで見抜ける♯と♭の順番も、理屈は知らなかったが同じくフィーリングで書ける音色と調号をイメージで覚えていたため、説明しろと言われるとできなかったから大変勉強になった
教採で勉強していてどうしても分からなかったので助かりました…!ありがとうございます😭
小、中学時代こんなに楽しい音楽の授業はなかったです。
あと2週間で音楽のテストだったのでめっちゃ助かります!これ見て頑張ります!!
ありがとう〜!Music Theory のクラスを受けた事がありますが、覚え方、説明など凄くわかりやすかったです!今まで暗記して覚えようとしていましたが、これなら忘れないです。本当にありがとうございます♪
ありがとうございます😊とても嬉しいです!
死ぬほど分かりやすかったーーー😭✨教採で活かします!!!!みんなに教えたいけど、内緒にしたい😂笑笑
この裏技自体忘れてしまうので定期的に繰り返し視聴していきます..!
朽木チャンネル / 終活生の日常 ありがとうございます😊定期的に見ると記憶は定着していくようですので、いつか覚えられます🎵
「ささっている」がなぜかいちいち癖になるww(褒めてます)
とてもわかりやすいです!!頑張って勉強します!
トニイとヘロホで覚えましたが4つ以上付くとお手上げでした。何度も見ます貴重な動画。ありがとう。
嬉しいです😭ありがとうございます!
めっちゃわかりやすくて好きです
ありがとうございます😊
すごいあり得ないくらいにめちゃくちゃ分かりやすいこれを探してた。ありがとうございます!
ご視聴とコメントを頂き、ありがとうございます!大変嬉しいです🎵
古代ギリシアのピタゴラス以来、音楽は改めて数学だと思います。音の長さは分数で記譜されるし、調性に関するこの動画の内容も然りです。
明日テストだから有難い!!
ご視聴ありがとうございます😊嬉しいです🎵
調和ですね〜🎵
この覚え方は初めて見ました🎉
ご視聴ありがとうございます😊私は、なかなか覚えられず、これで覚えました(笑)
おー、凄い。分かり易かったです
この動画見てやっとわかった!!ありがとうございますテスト頑張ってきます
音楽未経験が吹奏楽初めて1年目の人です。知らないことばかりで凄くためになりました!
何の気なしに動画を見ましたがこれ凄え!笑
勉強になりました。ありがとうございます。
そういう事か。ミューズスコアの第1関門突破出来ました。
いやめっちゃ分かった。ありがとうございます!!
ご視聴ありがとうございます😊
簡単なのは、一番右のシャープは「シ」の音、一番右のフラットは「ファ」の音、と覚えることです。それで、「ド」の音名は何かが長調を知る鍵(長調の旋律はドレミファですからね)、「ラ」の音名が何かが短調(短調の旋律はラシドレミですからね)。これは小学校か中学校で習うと思いますが?
そうそう、それを授業で習ったお蔭で、楽譜なしで初めて耳で聴いた曲を即、何調か答えられる。方法は、楽譜がある場合だと、♯と♭から、シとファを見つける、そこからドが実音で何の音か、ラが実音で何の音かを調べる、というまさにその通りなので、移動ド音感があれば、いきなり階名唱して、ドとラの音を直接見つけに行けば良い。ドとラが実音で何の音かを調べるには、理屈では、基準になる音叉や楽器が必要だけど、とにかくCとかAの音を1個だけでいいので、頭の中で正確にイメージできさえすれば、音叉も楽器もなしに、全部頭の中で出来る。昔はTVでもラジオでも時報がしょっちゅう流れていたせいか、Aの音(NHKの時報)、Cの音(民放の時報)のイメージが頭の中にあるんですよね。
私も学生時代に習いましたが、高校までですが。大学に入り、ある音楽クラブに入りました。新入生勧誘で。そこは男性ばかりでしたが、その音楽の経験者は何調だとか、倍音だとか知っていましたが、未経験者は誰一人分かりませんでした。ですから、楽譜を階名読みにする時には楽譜の下に階名を書きそれを見ながらやっていたら経験者に笑われました。全く知らない者にとっては、長調が何か、短調が何か、そもそも何故その区別があるのか、全く知らない、分からない者に上手く分かりやすく説明する方法を音楽関係者、特に教育者は考えるべきだと思います。
@@bigpower3918 習わなかったら、知らないのは当たり前ですよね。音楽の先生がそこが徹底するよう教えてくれた覚えがありません。先輩なんだから、知らない人がいれば、親切に教えてくれるべきですね。
そうそう、一番右の#は「シャープ」だから「シ」、♭は「フラット」だから「ファ」で、そこからド(イタリア音名でなく主音としてのド)を見つける(短調ならラ)、と中学の音楽で習いました。その後合唱に親しむようになり30年以上経ちますが、合唱は基本的に移動ドなのでとても役立ってます。
♯と♭の調号がつく順番がそれぞれ5度上行・5度下行になっていることに初めて気づきました。今まで、4つ目くらいまでを経験で覚えていただけだったので、なんか完全に覚えられた気持ちでとっても嬉しいです。
嬉しいです🎵ご視聴ありがとうございます😊
ほんと助かりました。音楽のテスト死ぬところでした!!!ほんとに感謝です🙇🏻♀️
良かったです!良い点が取れますように…
わかりやすすぎる……
自身がピアノを長年やっていましたが、難曲も弾ければ満足でした。小学生の娘が音大を目指しており、一緒に勉強中。とてもわかりやすかったです。私が頭で理解できれば娘にも還元できます。チャンネル登録しました!!
ありがとうございます😊嬉しいです😭
裏技だったのか。自然にそうやってた。
よく気がつきましたね!
ですよね。逆にこれが裏技だったの?って感じです。あまりに慣れ過ぎて当たり前になってました。
助かります😭
すごい!!めちゃくちゃわかりやすいですね!ありがとうございます!参考にします!
そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵
1:20 クインテッ!!て叫んでしもた
1週間後に音階と調のテストがあるのですが全然理解出来ずに絶望してたところでした……助かりました…ものすごくわかりやすいですありがとうございます😭😭
こちらこそ、ありがとうございます😊応援しています!
主音に対してずれる音に音に調号を付けるんですね、初めて知りました
独学で保育士を目指しています。わかりやすい!ありがとうございます✨
頑張って👍
ドラえもんおもしろ攻略漫画「楽譜が読める」にも同じことが書いてありましたね。「シャープはシ」「フラットはファ」という呪文を唱えて、そこから下がっていってドを探す。そのドの場所がハニホヘトイロのどれなのかで調の名前を判定する。つまりやってることは同じ。
ご視聴ありがとうございます😊その考え方もありますね!
その考え方45年ほど前ブラスの先輩から習いました補足させてもらうとドの場所に♭がついていたら変、#がついていたら嬰 #をつける場所は固定ドのファ、ドに付けたら交互に一音ずつシャープ(半音下げる記号)だから上につける ♭をつける場所は固定ドのシ、ミに付けたら交互に一音ずつシャープ(半音下げる記号)だから下につける ただし五線から飛び出したたらオクターブ上げ下げして五線内に収める懐かしいです
テストで出るので意味がわからなくて調べたら解説がとてもわかりやすく理解ができましたありがとうございます😊
長調は#や♭の数と語呂合わせで暗記してました。#や♭の位置はクソ真面目に「4度下で〜」「5度上で〜」ってやってました。この動画の内容を楽典に書いておいて欲しいです…
まじでわかった笑ありがとう!!
明日音楽のテストでこれが出るのですごくわかりやすくてやくだちました!ありがとうございます!
嬉しいですー!テストはどうだったでしょうか?😊
@@ondaipiano 上手く行けました!!ほんとにありがとうございます!
なんとなくハノンの音階を弾いてたから、楽譜の最初をみたら何調かの知識はだいたい頭に入ってるんだけどショパンとかラフマとか、途中からどんどん変わっちゃう曲とかって、一体どこに行っちゃったのか?わかんなくなるんですよね😂転生を繰り返して現在に戻ってくる感じ。
ご視聴ありがとうございます😊一体どこ行っちゃったの!?という気持ち、分かります。転生を繰り返す…良い例えです!!
中学の音楽で赤点を取る前に知りたかった(泣)(私立の女子校だったため、ピアノ習ってる前提の授業でついていけなかった)。
60歳からピアノを始めて1年半です。楽譜の中はミステリー(´⊙ω⊙`)?がいっぱいですが、「音大卒があなたのお困り助けます」様の動画と出会い、少しづつ謎が解けてきました。ありがとうございます。
私は音楽歴ウン十年ではありますが。調号で♭が並んでいるときに右から2番目の調号と同じ高さの音が主音になるというのは、この動画を見て「言われてみれば確かにそうだ」という感じで初めて知りました。今までは調号を見れば音階がイメージできて主音を一発で当てていたので、むしろかえって知らなかったものです。
ご視聴とコメントを頂き、ありがとうございます!大変嬉しいです🎵便利な裏技ですよね☺️少しでもお役に立てれば嬉しいです😊
懐かしいですね。学生時代にジャズ系の専門学校に通った事がありますが、その時の事を思い出しました。唄でも、弦楽器でも、管楽器でも、打楽器でも、〝メロディーの構成〟を知る為にはまず、〝ピアノ〟の鍵盤を意識する事が大事ですね。メジャーのスケールで考えて見ると、白い鍵盤だけで〝ドレミファソラシド〟を鳴らして見ると、それは〝Cmaj〟になりますね。楽譜にすると、調号は、♭も#も、何も付きません。この場合、重要なのは、ルート(トニック)のキーは何であっても、3度と4度の間と、7度とオクターブ上でも下でも、キーの1度との間は〝半音〟である事です。当然それ以外の音の間は〝1音〟で構成されています。これを理解して、では、〝F〟のキーで〝ドレミファソラシド〟を鳴らして見ると、4度の音(ファ)が〝B〟ではなく〝B♭〟でなければ3度の音(ミ)との間で半音にならないのか解ります。ですから、Fmajのキーは、ピアノの鍵盤の〝B♭〟の黒鍵を弾く必要があるので、〝調号〟としては〝♭ひとつ〟になる訳ですね。同様に考えて、クロマチックスケールのキーはメジャーだけで〝12〟ある訳ですね。これが理解出来ていれば、〝調号〟の♭と#の数を数えて暗記しても良いと思いますよ。
そうです!それが分かると楽ですよね✨
ありがとうございます。気になっていたので、とても助かりました。早速オフラインで、聴けるようにしようと思います。早速チャンネル登録を、させていただきます。
そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵ありがとうございます😊
ほんとにありがとう
同主調や平行調の説明もお願いします。
楽器店でバイトしていた頃に、何調か聞かれて全然答えられなかった事がありました。
同主調、平行調の意味の話ですか?
素晴らしいです!
ご視聴ありがとうございます!そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵
え~~~すごっ。
春に保育士試験受けるのでとても助かりました🎉
沢山の動画をありがとうございます!子供に教えるのに私もとても勉強になっています。
さくさく ご視聴とコメントありがとうございます😊大変嬉しいです🎵今後も動画、頑張って作っていきます☺️
音大に行かなくても勉強させてもらいました♪
音楽の基礎から学びたいと、思ってこの動画を見ています。高校時代ブラスバンドに所属、定年後はバンドを組んで楽しんでいますが、コロナの影響で暇になったので、一から勉強したいと思っています。練習はしていますが。ちなみに、楽器はピアノ ではなくクラリネットですが。音大生は憧れです。
おおおー!そんな覚え方があったんですね。ちょうどピアノで長調や短調の音階習ってますが、どうやって覚えるんだよって嘆いていたので助かりました(*^^*)
シャープとフラット。逆に覚えたら、いいんだ。びっくりです。いつもありがとう。
♯の「ファドソレラミ」♭の「シミラレソ」これを呪文のように覚えておけば、楽譜がなくても臨時記号数だけでその曲のキーが一瞬で分かるね!
期末テストあるんです助かったぁ😀
4:26のところ同じフラットがついている曲があったのですけどト短調と書いたりました説明してください
いいね10回くらい押したいほどためになりました!
なるとほど、何回も見て理解しようと思う。
neko san ありがとうございます😊もし早かったら再生速度ゆっくりでみてくださいね🎵
ぐりとぐらみたいで笑う
色々拝見していくうちに、なんとなく、法則が少し理解し始めました。
これからも拝見して覚えたいと思います🎵
ありがとうございます😊
逆に何回も見ないと理解できないということ
これ知らずに音大の入試受けました。
入試2ヶ月後に音楽教室で初めて知り、めちゃくちゃ感動しました。
意外と難しい問題無くて無事でした。
ちょうど勉強をしていてなかなか分からなかったところ、この動画に出会いました。すごくわかりやすいです。お世話になります!
吹奏楽やってて先生や顧問が調合について言っててなんの事か全く分からなかったのですが、凄く理解出来ました!!!😭
わかりやすい説明を有難うございました!
テスト勉強に役立ちました😊感謝の一言です😆
クラス振り分け試験で全然わからなかったのですがびっくりするくらい簡単に理解できました!知識として定着させられるように復習して授業に臨みたいと思います!!
応援しています😊
小学生の頃、新曲視唱の練習の時は、頭の中で適当に何種類も音階を流して当てはめたり、そのまま歌い始めて感覚的に理解してましたが、こんなにシンプルだったなんて…素晴らしい動画でした。
とても嬉しいです🎵ありがとうございます😊
繰り返し繰り返し、試聴して理解することで習熟を図っていきたいですね❣️
へー、こんなに簡単に分かるなんてびっくりです!
今までシャープ1つ増える毎に5度上、フラット1つ増える毎に5度下と指折り数えてました。
スケールを弾くにあたって、まだ理解が今一つだったのですが、今日のレッスンとこちらを改めて見て、ようやく理解出来ました‼️😊これからも見なおして練習します。
テスト前日に分からなくて色々ネットで調べてきたんですけど、一番分かりやすかったです泣
ありがとうございます||
この動画に出会えて本当に感謝しています…!!
とても分かりやすく、覚えやすくてすごく便利です、
音楽のテスト100点取れました!
ありがとうございます😊嬉しいです!
学校の授業で習った時に理解できなかったのですが、この動画を見てよくわかりました。
何度も繰り返し見て勉強したいと思います。
そんな覚え方が⁉️
ありがとうございます!😂
ありがたい〜〜〜わかりやすすぎる〜!!!!!!!!わからなくて辛かった、、、、見てよかったありがとうございます!!!!!!!
中1の音楽でやったんですけど、意味がわからなくて困ってました。でもこの動画で理解できました!ありがとうございます!
最後の♯ 階名シ 最後の♭ 階名ファ と覚えてる。シの半音上が階名ド主音 ファから完全四度ファミレドが主音。長音階・短音階は感覚で♯♭を算出できるが、増やしていく順番・調名の順番を暗記するのが難しい。
調性感のあるメロディならハミングすれば音階が浮かんでくるわけだが。五音音階の曲だと曖昧になる。
0:00始まり
0:26調号とは
0:59音名確認
1:59長調・短調の呼称
2:17嬰の調号(長調)
3:51変の調号(長調)
5:22調号のつく順の特徴
6:38調号の必要性
調の名前は気付いたら全部覚えてたけど感動した
隙自分語
すんげー分かりやすと思います。
ありがとうございます。
すごい🎹難しい事を簡単に説明出来ている。すばらしい😸bravo👏👏👏
今オーケストラ部に所属してるんですけど、本当に調が理解できなくて音階の時間いつも泣きそうなんですけど、この動画で初めて理解出来ました!!!!!ほんとにありがとうございます!
勉強になりました‼️ありがとうございます😊めちゃくちゃわかりやすいです😊
学生の時によくわからず苦労しましたが、とてもわかり易く長年の疑問が解消しました。ありがとう!
なるほど。ついに理解できました。ありがとうございます
ご視聴ありがとうございます😊そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵
ショパンの24の前奏曲は、平行調で書かれているので最初は調号無しのスタートから始まって、♯が一つから始まって、6個まで増えたら、今度は6個の♭から始まって一つづつ減り最後は、一個になると言うのを見ました‼️平行調ならではの持ってきかただと思いました‼️ハイ‼️
僕の♯、♭の付く順番を覚える方法
ド レ ミ
ファ ソ ラ シ
↓
♯→ ファ ド ソ レ ラ ミ シ ←♭
凄い⤴️⤴️!!
音楽の法則というものがあって幾通りもの表現が可能、という印象を受けました。
自分の場合まどろっこしいですが
ハ長調のシの音にフラットがついて、ファの音が新しいドになる(ヘ長調)
ヘ長調のシの音にフラットがついて、ファの音が新しいドになる(変ロ長調)
ヘ長調になる時にフラットが付いた(変ロ)が新しいドになる。
こういう感じで理解してました。
音声解説が主なのに、めっちゃわかりやすいです!
ありがとうございます😭嬉しいです!
音楽できる人スゴい
そんな事ないです!勉強すれば誰でもできるようになりますよ😊
@@ondaipiano わざわざ勉強するまでもなく、やってたら勝手にできるようになる笑
久しぶりに良い動画を見つけた❗ ギター🎸してるとどうしてもtab譜頼りになるのでゆっくり勉強させてもらいます
ご視聴ありがとうございます😊
すごく嬉しいです!
全編通してわかりやすく丁寧に教えた後で最後の最後に怒涛の勢いで恩着せがましいセリフ連打するのユーモラスだと思う。
笑いました(笑)恩着せがましく登録してもらっています(笑)
人生55年、はじめて理解できました。
中学校、高校時代に音楽の先生に理解出来ないと訴えてもさっぱり解答受けてもらえませんでした。もちろん成績は5段階の2。アヒルさんでした。
ほんとうにありがとうございます。
ちなみに中学からクラシック聴くのは大好きです。去年からブルックナーをやっと好きになりました。
音楽の課題の為に参考にさせていただきました!
とっても分かりやすくて感動しております、ありがとうございました!
とてもわかりやすくて、理解できてなかった部分も理解できるようになりました!ありがとうございます🙇♀️
ありがとうございます!!とても嬉しいです😭
なるほど!
納得!
ありがとうございました
先生の話を聞いても理解できなかったのですが、この動画を見て理解でしました!テストでも全問ではなかったけど、8割取るとこができました!ありがとございます🙇🏻♀️
あくまでも私個人の我流の見分け方ですが、
まず♭が1つの場合は鍵盤でいうと「シ」に付き、
♯が1つの場合は「ファ」に付くことを覚えます。
あとはいくつ♭や♯などの調号が付こうが
最期に付いた調号が♭の場合は「ファ」になり
シャープの場合は「シ」になると覚えましょう。
つまりはフラットがいくつあっても1個目の♭は鍵盤で言うと「シ」であり
♯の場合は「ファ」です。(♭は「シ」で♯は「ファ」)
この「シ」と「ファ」を入れ替えればOKと言う事です。
例えば♭1個なら鍵盤上で「シ」に付くので結果弾くのは「シ♭(黒鍵)」ですが
これが「ファ」になる音階、つまりはファ(B♭)ミ(A)レ(G)ド(F)でドはFになるのでヘ長調(ニ短調)です。
これは♭がいくつあっても同じで最後の♭の位置を「ファ」と覚えましょう。
そして♯の場合も同じ手法で最後の♯の位置が「シ」と覚えましょう。
例えば♯1つなら「ファ♯(黒鍵)」が「シ」となる音階、つまりはシ(F♯)ド(G)になるのでト長調(ホ短調)となります。
ただ楽器を演奏しないならいちいち何調かを理解する必要はないと思うし、
楽器を演奏するなら基本からきちんと勉強することをおすすめします。
テスト前に拝見させてもらって問題が解けるようになりました😊ありがとうございます
マジで助かった!
本当に本当にありがとう😭
恐ろしく分かりやすい。
チャンネル登録しました。
いずれは和声や対位法の基本やアナリーゼまで進んでほしいです。
これから、最初から見てみようと思います、
理屈は知らないが、子供の頃からのフィーリングで見抜ける
♯と♭の順番も、理屈は知らなかったが同じくフィーリングで書ける
音色と調号をイメージで覚えていたため、説明しろと言われるとできなかったから大変勉強になった
教採で勉強していてどうしても分からなかったので助かりました…!
ありがとうございます😭
小、中学時代こんなに楽しい音楽の授業はなかったです。
あと2週間で音楽のテストだったのでめっちゃ助かります!これ見て頑張ります!!
ありがとう〜!Music Theory のクラスを受けた事がありますが、覚え方、説明など凄くわかりやすかったです!今まで暗記して覚えようとしていましたが、これなら忘れないです。本当にありがとうございます♪
ありがとうございます😊とても嬉しいです!
死ぬほど分かりやすかったーーー😭✨
教採で活かします!!!!
みんなに教えたいけど、内緒にしたい😂笑笑
この裏技自体忘れてしまうので定期的に繰り返し視聴していきます..!
朽木チャンネル / 終活生の日常 ありがとうございます😊定期的に見ると記憶は定着していくようですので、いつか覚えられます🎵
「ささっている」がなぜかいちいち癖になるww(褒めてます)
とてもわかりやすいです!!
頑張って勉強します!
トニイとヘロホで覚えましたが4つ以上付くと
お手上げでした。何度も見ます貴重な動画。ありがとう。
嬉しいです😭ありがとうございます!
めっちゃわかりやすくて好きです
ありがとうございます😊
すごい
あり得ないくらいにめちゃくちゃ分かりやすい
これを探してた。
ありがとうございます!
ご視聴とコメントを頂き、ありがとうございます!大変嬉しいです🎵
古代ギリシアのピタゴラス以来、音楽は改めて数学だと思います。
音の長さは分数で記譜されるし、調性に関するこの動画の内容も然りです。
明日テストだから有難い!!
ご視聴ありがとうございます😊
嬉しいです🎵
調和ですね〜🎵
この覚え方は初めて見ました🎉
ご視聴ありがとうございます😊私は、なかなか覚えられず、これで覚えました(笑)
おー、凄い。分かり易かったです
この動画見てやっとわかった!!
ありがとうございます
テスト頑張ってきます
音楽未経験が吹奏楽初めて1年目の人です。知らないことばかりで凄くためになりました!
何の気なしに動画を見ましたがこれ凄え!笑
勉強になりました。ありがとうございます。
そういう事か。ミューズスコアの第1関門突破出来ました。
いやめっちゃ分かった。ありがとうございます!!
ご視聴ありがとうございます😊
簡単なのは、一番右のシャープは「シ」の音、一番右のフラットは「ファ」の音、と覚えることです。それで、「ド」の音名は何かが長調を知る鍵(長調の旋律はドレミファですからね)、「ラ」の音名が何かが短調(短調の旋律はラシドレミですからね)。これは小学校か中学校で習うと思いますが?
そうそう、それを授業で習ったお蔭で、楽譜なしで初めて耳で聴いた曲を即、何調か答えられる。方法は、楽譜がある場合だと、♯と♭から、シとファを見つける、そこからドが実音で何の音か、ラが実音で何の音かを調べる、というまさにその通りなので、移動ド音感があれば、いきなり階名唱して、ドとラの音を直接見つけに行けば良い。ドとラが実音で何の音かを調べるには、理屈では、基準になる音叉や楽器が必要だけど、とにかくCとかAの音を1個だけでいいので、頭の中で正確にイメージできさえすれば、音叉も楽器もなしに、全部頭の中で出来る。昔はTVでもラジオでも時報がしょっちゅう流れていたせいか、Aの音(NHKの時報)、Cの音(民放の時報)のイメージが頭の中にあるんですよね。
私も学生時代に習いましたが、高校までですが。大学に入り、ある音楽クラブに入りました。新入生勧誘で。そこは男性ばかりでしたが、その音楽の経験者は何調だとか、倍音だとか知っていましたが、未経験者は誰一人分かりませんでした。ですから、楽譜を階名読みにする時には楽譜の下に階名を書きそれを見ながらやっていたら経験者に笑われました。全く知らない者にとっては、長調が何か、短調が何か、そもそも何故その区別があるのか、全く知らない、分からない者に上手く分かりやすく説明する方法を音楽関係者、特に教育者は考えるべきだと思います。
@@bigpower3918 習わなかったら、知らないのは当たり前ですよね。音楽の先生がそこが徹底するよう教えてくれた覚えがありません。先輩なんだから、知らない人がいれば、親切に教えてくれるべきですね。
そうそう、一番右の#は「シャープ」だから「シ」、♭は「フラット」だから「ファ」で、そこからド(イタリア音名でなく主音としてのド)を見つける(短調ならラ)、と中学の音楽で習いました。その後合唱に親しむようになり30年以上経ちますが、合唱は基本的に移動ドなのでとても役立ってます。
♯と♭の調号がつく順番がそれぞれ5度上行・5度下行になっていることに初めて気づきました。今まで、4つ目くらいまでを経験で覚えていただけだったので、なんか完全に覚えられた気持ちでとっても嬉しいです。
嬉しいです🎵ご視聴ありがとうございます😊
ほんと助かりました。
音楽のテスト死ぬところでした!!!
ほんとに感謝です🙇🏻♀️
良かったです!良い点が取れますように…
わかりやすすぎる……
自身がピアノを長年やっていましたが、難曲も弾ければ満足でした。小学生の娘が音大を目指しており、一緒に勉強中。
とてもわかりやすかったです。私が頭で理解できれば娘にも還元できます。
チャンネル登録しました!!
ありがとうございます😊
嬉しいです😭
裏技だったのか。自然にそうやってた。
よく気がつきましたね!
ですよね。逆にこれが裏技だったの?って感じです。あまりに慣れ過ぎて当たり前になってました。
助かります😭
ありがとうございます😊
すごい!!めちゃくちゃわかりやすいですね!ありがとうございます!参考にします!
そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵
1:20 クインテッ!!て叫んでしもた
1週間後に音階と調のテストがあるのですが全然理解出来ずに絶望してたところでした……助かりました…ものすごくわかりやすいですありがとうございます😭😭
こちらこそ、ありがとうございます😊
応援しています!
主音に対してずれる音に音に調号を付けるんですね、初めて知りました
独学で保育士を目指しています。
わかりやすい!
ありがとうございます✨
頑張って👍
ドラえもんおもしろ攻略漫画「楽譜が読める」にも同じことが書いてありましたね。
「シャープはシ」「フラットはファ」という呪文を唱えて、そこから下がっていってドを探す。そのドの場所がハニホヘトイロのどれなのかで調の名前を判定する。つまりやってることは同じ。
ご視聴ありがとうございます😊
その考え方もありますね!
その考え方45年ほど前ブラスの先輩から習いました
補足させてもらうと
ドの場所に♭がついていたら変、#がついていたら嬰
#をつける場所は固定ドのファ、ドに付けたら
交互に一音ずつシャープ(半音下げる記号)だから上につける
♭をつける場所は固定ドのシ、ミに付けたら
交互に一音ずつシャープ(半音下げる記号)だから下につける
ただし五線から飛び出したたらオクターブ上げ下げして
五線内に収める
懐かしいです
テストで出るので意味がわからなくて調べたら解説がとてもわかりやすく理解ができました
ありがとうございます😊
ありがとうございます😊
長調は#や♭の数と語呂合わせで暗記してました。#や♭の位置はクソ真面目に「4度下で〜」「5度上で〜」ってやってました。この動画の内容を楽典に書いておいて欲しいです…
まじでわかった笑
ありがとう!!
ご視聴ありがとうございます😊
明日音楽のテストでこれが出るのですごくわかりやすくてやくだちました!
ありがとうございます!
嬉しいですー!テストはどうだったでしょうか?😊
@@ondaipiano 上手く行けました!!ほんとにありがとうございます!
なんとなくハノンの音階を弾いてたから、楽譜の最初をみたら何調かの知識はだいたい頭に入ってるんだけど
ショパンとかラフマとか、途中からどんどん変わっちゃう曲とかって、一体どこに行っちゃったのか?わかんなくなるんですよね😂
転生を繰り返して現在に戻ってくる感じ。
ご視聴ありがとうございます😊
一体どこ行っちゃったの!?という気持ち、分かります。
転生を繰り返す…良い例えです!!
中学の音楽で赤点を取る前に知りたかった(泣)(私立の女子校だったため、ピアノ習ってる前提の授業でついていけなかった)。
60歳からピアノを始めて1年半です。楽譜の中はミステリー(´⊙ω⊙`)?がいっぱいですが、「音大卒があなたのお困り助けます」様の動画と出会い、少しづつ謎が解けてきました。ありがとうございます。
私は音楽歴ウン十年ではありますが。
調号で♭が並んでいるときに右から2番目の調号と同じ高さの音が主音になるというのは、この動画を見て「言われてみれば確かにそうだ」という感じで初めて知りました。
今までは調号を見れば音階がイメージできて主音を一発で当てていたので、むしろかえって知らなかったものです。
ご視聴とコメントを頂き、ありがとうございます!大変嬉しいです🎵
便利な裏技ですよね☺️
少しでもお役に立てれば嬉しいです😊
懐かしいですね。学生時代にジャズ系の専門学校に通った事がありますが、その時の事を思い出しました。
唄でも、弦楽器でも、管楽器でも、打楽器でも、〝メロディーの構成〟を知る為には
まず、〝ピアノ〟の鍵盤を意識する事が大事ですね。
メジャーのスケールで考えて見ると、
白い鍵盤だけで〝ドレミファソラシド〟を鳴らして見ると、それは〝Cmaj〟になりますね。楽譜にすると、調号は、♭も#も、何も付きません。
この場合、重要なのは、ルート(トニック)のキーは何であっても、3度と4度の間と、7度とオクターブ上でも下でも、キーの1度との間は〝半音〟である事です。当然それ以外の音の間は〝1音〟で構成されています。
これを理解して、では、〝F〟のキーで〝ドレミファソラシド〟を鳴らして見ると、4度の音(ファ)が〝B〟ではなく〝B♭〟でなければ3度の音(ミ)との間で半音にならないのか解ります。ですから、Fmajのキーは、ピアノの鍵盤の〝B♭〟の黒鍵を弾く必要があるので、〝調号〟としては〝♭ひとつ〟になる訳ですね。
同様に考えて、クロマチックスケールのキーはメジャーだけで〝12〟ある訳ですね。これが理解出来ていれば、〝調号〟の♭と#の数を数えて暗記しても良いと思いますよ。
そうです!それが分かると楽ですよね✨
ありがとうございます。気になっていたので、とても助かりました。
早速オフラインで、聴けるようにしようと思います。
早速チャンネル登録を、させていただきます。
そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵ありがとうございます😊
ほんとにありがとう
同主調や平行調の説明もお願いします。
楽器店でバイトしていた頃に、何調か聞かれて全然答えられなかった事がありました。
同主調、平行調の意味の話ですか?
素晴らしいです!
ご視聴ありがとうございます!
そう言って頂けて、とても嬉しいです🎵
え~~~すごっ。
春に保育士試験受けるのでとても助かりました🎉
沢山の動画をありがとうございます!子供に教えるのに私もとても勉強になっています。
さくさく ご視聴とコメントありがとうございます😊大変嬉しいです🎵今後も動画、頑張って作っていきます☺️
音大に行かなくても勉強させてもらいました♪
ありがとうございます😊
音楽の基礎から学びたいと、思ってこの動画を見ています。
高校時代ブラスバンドに所属、定年後はバンドを組んで
楽しんでいますが、コロナの影響で暇になったので、一から
勉強したいと思っています。
練習はしていますが。
ちなみに、楽器はピアノ ではなくクラリネットですが。
音大生は憧れです。
おおおー!そんな覚え方があったんですね。ちょうどピアノで長調や短調の音階習ってますが、どうやって覚えるんだよって嘆いていたので助かりました(*^^*)
シャープとフラット。逆に覚えたら、いいんだ。びっくりです。
いつもありがとう。
♯の「ファドソレラミ」
♭の「シミラレソ」
これを呪文のように覚えておけば、楽譜がなくても臨時記号数だけでその曲のキーが一瞬で分かるね!
期末テストあるんです
助かったぁ😀
4:26のところ同じフラットがついている曲があったのですけどト短調と書いたりました説明してください
いいね10回くらい押したいほどためになりました!