どのくらい発電できるのか?ペルチェ素子の発電実験をご紹介します!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 125

  • @mororon
    @mororon ปีที่แล้ว +1

    人工衛星の核燃料電池にも使われてますよね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメント&情報ありがとうございます!
      原子力電池もペルチェ発電ですね!

  • @サブリーダー-s1m
    @サブリーダー-s1m ปีที่แล้ว +1

    バイオライトキャンプストーブってのがあるよね。いざって時に役立ちそうだよ。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメント&情報ありがとうございます!

  • @genomin-v2i
    @genomin-v2i ปีที่แล้ว +1

    冷却面にヒートシンクを付けて、極寒の中で加熱すればあるいは。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      ペルチェ発電は冬はかなり有利になりますね!

  • @honeston
    @honeston ปีที่แล้ว +1

    可動部ゼロなのは長期的に見たら良いのかね

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      可動部はありませんが、これはこれで壊れるところがありますね!

  • @1969tact
    @1969tact ปีที่แล้ว

    日向/日陰発電、直射日光/氷室発電等、『ほっぽらかし発電』がいいのでは?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      放っておいても発電できるようにするのが理想ですね!

  • @miyotukushitv2475
    @miyotukushitv2475 ปีที่แล้ว +1

    ミニストーブでお湯を沸かして銅平板通して加熱面作れば均等に熱が入りそう。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメント&アイデアありがとうございます!

  • @ももいち-m4o
    @ももいち-m4o ปีที่แล้ว +2

    何枚か繋げて太陽の熱で温めればソーラーパネルも作れますか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      それでも発電はできるかもしれませんが、
      太陽光の熱で発電するなら明らかに普通のソーラーパネルのほうが良いです!😅

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu 8 หลายเดือนก่อน +2

      屋根に上から、
      ・ソーラーパネル
      ・お湯
      ・ペルチェ素子
      ・水
      の順に並べれば光と熱で発電しながら風呂も沸かせて断熱効果も得られると妄想してる

  • @木黄衣谷
    @木黄衣谷 ปีที่แล้ว +1

    なんでセ氏零度基準で1℃あたりの発電出すのに単純割り算するん?

  • @根本銀治郎
    @根本銀治郎 ปีที่แล้ว

    温泉と流水でどうにかならないかね。

  • @小白水十専ウー旦
    @小白水十専ウー旦 ปีที่แล้ว +1

    楽しい😊
    次も楽しみにしてます👍

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      そういっていただけると励みになります!

  • @alberato
    @alberato 5 หลายเดือนก่อน +1

    宇宙空間なら有効利用出来るかも。
    それより熱があるということは高エネルギー状態にあるということ。
    それを電気エネルギーに変換して取り出し、低エネルギー状態(低温状態)に持って行くことは出来ないものだろうか。
    温度差を必要としない熱発電。これが出来ればエネルギー問題は一気に解決する。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  5 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      探査機に使われてますね!

  • @noriom2035
    @noriom2035 ปีที่แล้ว +2

    電力を取り出す方法を考えてみました。
    ・ぶっとい銅線(極低抵抗)で数回ターンのコイルを作る。3ターンくらい?
    ・巨大FET回路等でその電流を交番させる。(スターター、電源は電池)
    ・2次コイルは1次の1000倍のターン数 電流は減るので、あまり太い線にする必要はない
    ・1次電圧が10mVとして、2次電圧は10Vくらいにはなる。
    ・1次コイルの抵抗が小さければ、2次電力はそれなりになる、、、、
    ・2次出力の一部を整流して、交番制御の電源を切り替える、、、
    どうでしょう?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメント&アイデアありがとうございます!
      参考になりました!

  • @hiro56792
    @hiro56792 ปีที่แล้ว +1

    内容外ですが。本日(8/17)第二種の結果を調べたら合格してました。こちらの一番古い動画を見たのは雪が残ってる頃だったと記憶してます。少し揺れてた心情の後押しになったのは間違いないかと。申し込み締め切りまで2か月弱? スケジュール障害(法事)の確認後バタバタ(苦笑)。7月は色々とほったらかしてました(笑)。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      合格おめでとうごさいます!
      よかったです!

  • @404koba8
    @404koba8 ปีที่แล้ว +1

    当方北海道在住ですが、大規模に住宅の壁に仕込んでみたいですね~

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      部屋をどうにかするには難しそうですね!😅

  • @16鯖とんぬら
    @16鯖とんぬら ปีที่แล้ว

    屋根に貼り付けてその上に鉄板の雨樋のようなものを用意して川の水を流れるようにしたら昼間は安定した発電は出来ないかな?

  • @Craft_Synthesize
    @Craft_Synthesize ปีที่แล้ว +4

    いつも面白い動画を有難う御座います。次も楽しみにしてます!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      そういっていただけると励みになります!

  • @insp8600
    @insp8600 6 หลายเดือนก่อน +1

    ソーラー温水器って、この時期、熱くなり過ぎちゃうらしくてお湯を捨てたり、水を混ぜて温度下げたりしてるらしいので、作ったお湯捨てるぐらいなら何か充電するのありかも知れないと思いたどり着きました。冬はそこまで機能しないかも知れないですが、冷却は夏より有利ですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  6 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      確かにこの時期はヤバいくらい熱くなりますね。
      何かに使えたら最高だと思います!

  • @s7w2
    @s7w2 ปีที่แล้ว +1

    キャンプ用のストーブでスマホに充電できるモノが有りますよね
    あれはペルチェ素子を使っていると思ってたんですが
    この実験を見ると違うような気がしてきました
    スマホ充電だと5V2Aくらいは必要だと思うので無理そうですね
    あれはどんな方式なんだろう?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      あれもペルチェ素子だと思います。
      性能はわかりませんが能力的にバリバリ充電できるわけではないのではと思います!

  • @life-t5o
    @life-t5o ปีที่แล้ว +1

    暖炉ファンというものが、存在します。ペルチェ素子を使いアルミニウムで冷却で発電している。熱効率を考えると温度差が多いほど発電量が多いと思われる。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメント&情報ありがとうございます!
      あれも温度差で発電するタイプですね!

  • @くるぅ-y6c
    @くるぅ-y6c ปีที่แล้ว +2

    電力を投入して冷却するペルチェ場合は発熱面の冷却を保てれば良いし、そもそも効率を考えれば冷却怠れないから素子としてはそれで良いんだろうが、発電用としては温度差が欲しいんだから熱源は高い方が有利なはずなのに耐久的には逆に極冷環境を用意する 必要があるわけで、、、液体窒素冷却かな?w

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になりました!

    • @くるぅ-y6c
      @くるぅ-y6c ปีที่แล้ว +2

      発電に特化 したもん無いかって見たら実験段階だけとスピンゼーベック素子ってのが出てきた、ただ、イマイチ進んでなさそう?w コスト面は悪くなさそうだし世の中に出てきたらフィーバーしそうなんだがな

  • @さぶみね
    @さぶみね ปีที่แล้ว +1

    今度は微生物発電を取り上げて見て欲しいです

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      微生物発電調べてみます!

  • @275jesuss
    @275jesuss ปีที่แล้ว +2

    無駄な外の熱さと屋内の温度差を比べると夏場は断然外が大きいのですが、(夏と冬は逆)
    ノーコスト¥0でぺ素子からの出力は、この実験からみると最大で0.5V/1p位。
    というのは、うちの集合住宅は井戸水で外気との差は配管などが結露するほど。
    ¥420/1p、ここに(+)が出れば大家の私としてはベニヤ板分何枚でも。...全期絶対温度差?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      冷えた井戸水があるといろいろ面白いことができますね。
      個人的には井戸水クーラーがオススメです!

  • @youtubeyou9143
    @youtubeyou9143 ปีที่แล้ว +1

    真夏のソーラーパネル物凄く熱くなるから利用出来ないものだろうか。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      太陽光パネルの過熱問題は効率に直結するので重要ですね!

  • @do6c6ob
    @do6c6ob ปีที่แล้ว +1

    ペルチェ素子の検証実験をしていただきありがとうございます。
    試作品を楽しみにしています。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      部材は注文したので作ってみます!

  • @ykozfk1406
    @ykozfk1406 ปีที่แล้ว +2

    効率を考えるならば、熱源の効率も考慮の内に入るかもしれません。
    ロウソクが燃えて加熱された空気がペルチェ素子を熱した後の排気の温度が結構残っているならば、排気と室温の温度差分のエネルギーを無駄に捨てる事になりますから。
    いかに排気の熱を発電によって搾り取るか。
    あるいは、排気の熱を吸気に取り込んで再生させるか、ですね。
    熱源の無駄を減らせば熱源の発熱量を減らす事も視野に入りますから更に効率的になりますね。
    もちろん設備は大掛かりになりますからその辺が再エネの難しいところですよね。
    そうして考えると、ろうそくよりもハクキンカイロ、ハクキンカイロよりも廃棄食品の発酵熱とか、よりペルチェ素子にマッチする熱源があるのかも、という切り口も考えられますね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @aaaa-ow3mk
    @aaaa-ow3mk ปีที่แล้ว +2

    アンペアが低いもの(12702等)があるのでそちらの方が電圧が上がるかもしれません。それを使ったかどうかは分かりませんが、で〇じろう先生がおでこにペルチェを当てて冷却無しで130モータらしきものにプロペラを付けて回していました。
    それがフェイクでなければ少ない温度差で使えるレベルの電力を取り出せる可能性があると思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメント&解説ありがとうございます!
      体温レベルでモーターが回せるのは、
      よほどペルチェ素子の性能が良いのかもしれませんね!

  • @いっしーねしー
    @いっしーねしー ปีที่แล้ว +3

    熱エネルギーを電気エネルギーに変換出来るのであれば、CPUクーラーの排熱なんとかならんかなぁ?効率悪すぎて無理かな?
    夏のパソコンは熱風があって、冷房ないと暑いんですよね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      おっしゃる通り効率が悪いので、大量の熱エネルギーがあって冷却もできるケースでしか使えないですね!

  • @karintou7855
    @karintou7855 ปีที่แล้ว +1

    25年ぐらい前に大須で同じようなペルチェモジュールを見かけて、面白そうだと思い買って帰りました、使わずに部屋に転がしたまま年月が過ぎ去って結局処分してしまいました。冷やすだけで無く発電も出来るとは知りませんでした、やっぱりペルチェは面白いですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      確かにかなり面白いです!

  • @baro1447
    @baro1447 ปีที่แล้ว +3

    ペルチェ素子の能力はゼーベック係数で決まります。
    20年ほど前、様々な企業で様々な企業(特に焼却炉の熱源活用など)で研究実績がありましたが、
    残念ながら今後はよっぽど熱効率が異次元の素子が発見されなければ活用の見通しはありません。

    • @baro1447
      @baro1447 ปีที่แล้ว +1

      誤「様々な企業で様々な企業」 正「様々な企業で様々な活用方法」

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメント&詳しい解説ありがとうございます!
      参考になります。
      ゼーベック係数が高くて電気抵抗率が低い、ZTが高い材質が見つからないと厳しいみたいですね!

  • @山本兼義-x9g
    @山本兼義-x9g ปีที่แล้ว +1

    電池式蚊取りのモーターは
    0.8V20mA位で回ってたから
    余裕で回りそう
    後は100均のソーラーライト
    の回路つなげばLEDつくかな

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      そのあたりのさらに小型モーターなら余裕で回せると思います。
      ソーラーライトの回路も使えそうです!

  • @kurata19ze
    @kurata19ze ปีที่แล้ว +1

    ルミナイザーという外国製のランタンもオイルランプで発電してLEDを点灯させています

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメント&情報ありがとうございます!
      ルミナイザー調べてみます!

  • @kurata19ze
    @kurata19ze ปีที่แล้ว +5

    イワタニのカセットガスストーブ風暖は電池も電気も必要とせずファンを回すというガスファンヒーターですが、このゼーベック効果を使ってるんでしょうね

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      そうらしいです!

  • @gotoubun_no_hanayome_itukiosi
    @gotoubun_no_hanayome_itukiosi ปีที่แล้ว +4

    今まで気になってたことをやってくれるのは神

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      私もかなり気になってました!

  • @コララテ-p3d
    @コララテ-p3d ปีที่แล้ว +1

    なるほどCCDの冷却とか冷却がメインの素子でしょうね、効率の悪さを克服できれば発電に期待したい素子ですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      確かに冷却のほうが原理的に向いていると思います!

  • @松尾容子-f7c
    @松尾容子-f7c ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく拝見しています。素晴らしい実験だと感じました。
    発電
    すごいです。機械構造ゼロで発電出来る。ソーラーパネル以外で他にも有れば、次回教えて頂きたいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      機械構造ゼロはメリットですね!

  • @たかひろ-j1i
    @たかひろ-j1i ปีที่แล้ว +3

    これって岩谷産業の風暖に使用してないですか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      それもペルチェ発電のようです。
      発電専用の素子を使っているためなのか、かなり発電できるようですね!

  • @kirakiran4125
    @kirakiran4125 ปีที่แล้ว +3

    この構造なら、効率良いかも。
    「パナソニック、傾斜積層構造を用いた熱発電チューブを開発」

  • @norisanmato4324
    @norisanmato4324 ปีที่แล้ว +2

    真冬の北海道ならなんか使えそうな気がする
    例えば車のラジエーターで温めて走行風で冷却
    発電機ならマフラーで加熱ヒートシンクで自然冷却
    室内と室外の温度差使えばもっと効率よさそうな気もするけどどうだろう?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメント&アイデアありがとうございます!
      温度差は色々なところにありますね!

  • @misaki-umioto
    @misaki-umioto ปีที่แล้ว +3

    昔ペルチェ素子を挟んだヤカンってのがあり湯が沸騰するまで微妙ですが発電蓄電が出来、携帯に充電出来るか微妙な物でしたね。
    バイオライトのストーブが効率などを気にしなければ携帯に多少充電出来る位なので、途中にモバイルバッテリで充電してから携帯に充電するのが安定しました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      湯沸かしと同時に発電は便利そうですが、火とお湯?の温度差で発電するとなると、油断するとすぐに壊れそうで心配ですね。

    • @misaki-umioto
      @misaki-umioto ปีที่แล้ว +1

      @@kenyakuDIY ヤカンの方は販売当初故障率が高くて数か月で販売中止し、その後再販したのですが、それも数か月で販売停止となり見なくなりました。
      th-cam.com/video/yX78nxzBNgM/w-d-xo.html

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh ปีที่แล้ว +1

    ペルチェ素子の難しさは効率の悪さと、代替案の豊富さですねぇ。
    大容量の発電ができれば夏場エアコン(ペルチェ)をかければかけるほど電気代が安くなるというか、売電が増えるという夢はありますが。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      代替できて性能も良いものが多いのでなかなか厳しいです!

  • @横井大-x1r
    @横井大-x1r ปีที่แล้ว +2

    窓に張り付けて家の内外の温度差で発電すればOK!
    冬の北国なら少しはいけそうな気がする
    ・・・直列に繋げばもう少し効率上がりそうだけどなぁ

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメント&アイデアありがとうございます!
      考えてみると色々なところに温度差がありそうですね!

    • @横井大-x1r
      @横井大-x1r ปีที่แล้ว

      @@kenyakuDIY 冷蔵庫に張り付けるだけでも良さそうですね

  • @ryukkeb
    @ryukkeb ปีที่แล้ว +3

    原子力電池として深宇宙探査には使われてますよね。冷却用ではなく発電用に作られた熱電素子が入手できればもう少しマシかもしれませんね。

    • @ryukkeb
      @ryukkeb ปีที่แล้ว +2

      体温で発電する腕時計には使われてますね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +2

      コメント&情報ありがとうございます!
      発電用のペルチェ素子が手に入れば良いのにとは思います!

  • @noriom2035
    @noriom2035 ปีที่แล้ว +4

    ゼーベック効果は、温度差によって「電圧」が発生するから、
    導線を低抵抗にすれば電流が大きくなるので「電力」も大きくなります。
    理論的には。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      確かに少しでも損失を抑えるために配線などの抵抗にも気をつけたいですね!

    • @noriom2035
      @noriom2035 ปีที่แล้ว +4

      @@kenyakuDIY
      もう何十年も前になりますが、太さ数㎝の銅の棒を導線として使い、それをグルグル巻いてコイルを作り、
      大電流で磁界を作って、人間がその電磁石にぶら下がる、という実験を見たことがあります。

  • @sollalice_JP
    @sollalice_JP ปีที่แล้ว +2

    ペルチェ効果の効率が宜しくないことを考えると、当然その逆になるゼーベック効果による発電の効率も宜しくないなぁ。
    ヒートシンクのフィンを水没させるとか、液体窒素を使うとかすると発電量が稼げるかも(そこまでするならゼーベック効果自体を捨てて別の方法の方が高効率だろうけど)。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      試作品はヒートシンク水没の方向で考えてます!

  • @まんまるまくる
    @まんまるまくる ปีที่แล้ว +1

    素子を複数直列したらどうでしょうか?
    災害時の、スマホの充電などに使えないかな~

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      5〜6直列くらいにすれば5V程度はいけると思います!

  • @akumashinkan666
    @akumashinkan666 ปีที่แล้ว +6

    発熱側に集光レンズで集めた太陽光 そして冷却側には渓流の水が流れるパイプ
    そんな組み合わせなんかで実験したいものですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      用途的に渓流の水を使うアイデアはアリだと思います!

  • @nagara2nd
    @nagara2nd ปีที่แล้ว +6

    惑星探査機に使われる原子力電池もこの原理を使っているとは聞いていましたが、原子核崩壊熱でガンガン加熱すれば電力をいくらでも上げられるわけじゃないんですね。
    ボイジャー1号が470W(30V×15.7A)らしいので、すんごい素子数を並列化しているのが想像できました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      原子力電池は原子力のほぼ無限の熱量と、劣化しにくい真空での運用で長く使えるので宇宙では向いていると思います!

    • @わっしい
      @わっしい ปีที่แล้ว +3

      そう言えば、別の原理ですが、炭素14(だったと思います)に放射線を当てると電位差ができるって話、最近聞きました。
      これも電力は弱いですけど半減期が五千年以上ありますから、長年安定して電力を生むとか。

    • @hiroshinakase2827
      @hiroshinakase2827 ปีที่แล้ว

      温度差発電じゃなくベータ崩壊を利用していると思います

  • @ForestDrBearS
    @ForestDrBearS ปีที่แล้ว +3

    ペルチェ素子面白いですよねー❣️ ストーブに乗せるファンなんて「あんなでかいファンをストーブ上での空冷でよくパワフルに回せるよなぁ」ってめっちゃ感心しちゃいますもの👏👏
    本作の発展版ペルチェ発電はダイオード・コンデンサ・LEDとか❓✨

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      確かにペルチェ素子かなり面白いです!

  • @yuymgw2028
    @yuymgw2028 ปีที่แล้ว +3

    いつも楽しく拝見しております。
    夢のような話かも知れませんが、夏場は太陽光熱と海水のペアとして、冬場は海水と外気(日陰?)のペアとかで、「温暖化対策が進めば良いなぁ…」などと考えてしまいました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      現実的な温暖化対策は今のところ発電には太陽光発電がベターになっていますが、こういったそれ以外の方法も実用化できると良いと思います!

  • @Sタカ-c6r
    @Sタカ-c6r ปีที่แล้ว +1

    製品で発電する焚火台が有るので原理はこれかぁと思って見ました(^^;

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      あれもペルチェ発電だと思います!

  • @通りすがりの仮面ライダー-k4u
    @通りすがりの仮面ライダー-k4u ปีที่แล้ว +6

    面白い実験でした😃
    屋外での使用だったら冷却を川の水で担うのはありかもしれませんね💦

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      用途的に屋外で使うことも多そうなので、
      川の水を使うアイデア良いですね!

  • @伊東和幸
    @伊東和幸 ปีที่แล้ว +1

    初コメントです。
    いつも拝見させていただいております。
    とても参考になる動画ばかりで勉強させていただいております。
    今回のペルチェ素子発電ですが、
    黒い鉄板で日陰を作り、その日陰側にペルチェを貼り付けて、
    冷却側にヒートシンクを取り付ける構造だと、
    どのくらい発電できるのか気になりました。
    温度差が大きくとれるわけではないのであまり期待はできませんが。
    太陽光パネルとのコストの差?システムの規模感などで、
    使い分けができるレベルの発電ができるといいのですが。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      太陽光を利用するのは太陽光発電パネルの性能がダントツすぎて、
      ペルチェ素子の出番はほぼないのかなと思います。
      太陽光パネルについても今後はご紹介できたらと思います!

  • @piyo-piyo-pychan
    @piyo-piyo-pychan ปีที่แล้ว +1

    面白い実験ですね👍
    薪の火力で発電するBioLiteのキャンプストーブという商品をアマゾンで見かけましたが、
    ペルチェ素子は使われていないように思われ、仕組みが気になっています。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます!
      あれもペルチェ発電だとは思いますが、おそらく発電専用のペルチェ素子を使っているのではないかと思われます。
      冷却用のペルチェ素子よりかなり効率が良いようです!

    • @blank_pseudonym
      @blank_pseudonym ปีที่แล้ว +3

      ​@@kenyakuDIY あれは中に熱電発電用の素子が入っています。(ただおそらく専用の素子はコストがかかるのでペルチェ素子を代用しているのではと型番を調べていないので不明)中にはバッテリー・ファン・ヒートシンク・加熱用の棒に繋がった素子で構成されています。
      バッテリーを予め充電しておいてファンを回し素子を冷却しその風をそのまま燃焼室に送る。
      大量の空気が送られ効率的に燃焼(着火も楽)し温度が上昇する。
      その温度の差で発電余った電気を充電に回すと行った感じです。
      ペルチェ素子はペルチェ効果から名前をとった熱の移動が目的の素子の名称なので正確にはゼーベック電池(発電)などが正しい名称ですね。

  • @kita__t
    @kita__t ปีที่แล้ว +2

    発電出来るのかな?って思ってました。実験ありがとうございます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!

  • @finasho5981
    @finasho5981 ปีที่แล้ว +1

    運動量の違いをエネルギーに変換していると考えると、浮力発生する仕組みと同じとも言える。パイプ官内水流と外側に素子を利用したり
    水中にペルチェ素子で斜めに配置してみるなどで、自然に熱移動の仕組みで発電させればいいんじゃない?
    また風車の羽に使うのもありかな
    動画内の使い方は、ちょっともったいない

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメント&アイデアありがとうございます!

  • @user-makyun
    @user-makyun ปีที่แล้ว +1

    発電はピエゾ素子のほうが可能性があるような気が

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  ปีที่แล้ว

      コメント&情報ありがとうございます!
      ピエゾ素子の発電も面白そうですね。
      一度詳しく調べてみます!

    • @noriom2035
      @noriom2035 ปีที่แล้ว +1

      @@kenyakuDIY
      靴底にピエゾ素子を入れて、歩くたびに発電する靴
      を見たことがあります。