【勘違い】割と有名なのにそのコンテンツに触れるまで勘違いしてた事ってある?【あにまん考察】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ご覧いただきありがとうございます。
今回はあにまんさんで話題のスレ
割と有名なのにそのコンテンツに触れるまで勘違いしてた事ってある?
についての皆さんの反応をまとめました。
どうぞご覧ください。
掲載サイトはこちら↓
割と有名なのにそのコンテンツに触れるまで勘違いしてた事ってある?animanch.com/a...
【楽曲提供者 株式会社 光サプライズ】
コメント・チャンネル登録励みになります。
#ジャンプ #漫画家 #サンデー #コミック #間違い #勘違い #あにまん #反応 #漫画 #Comics #manga #anime
人工のスポンジ=海綿(スポンジの難しい言い方) → 海綿動物(スポンジみたいな生物)
だと思ってたけど、
海綿動物=海綿=元々の意味でのスポンジ → 人工スポンジ(元々のスポンジみたいな人工物)
だったんですね、知らなかった…
じゃりン子チエの小鉄とジュニアは人間語を理解しているだけで
実際に人間と会話はできない
チエちゃんは小鉄&ジュニアは会話できると思ってたでしょ?自分もそう思ってた
5:01 八手三郎はアニメのテーマ曲の作詞でも良く出てきますね(サイボーグ009とか)。
ゴールデンカムイ
原作全部読んだけどこないだ映画見たら初めて第7師団を「だいしちしだん」というんだと知った
ずっと「だいななしだん」だと思ってた
天才バカボン
バカボンかと思ってたオヤジはバカボンのパパだった
もう一つ、じゃりン子チエのテツはバクチはやるが酒とタバコは一切やらない
お爺はんの「酒だけはやらんのがテツのええとこや」に対して「親の欲目や。素面でああいう生き方してるさかいアカンねん」てチエちゃんがバッサリいうの好きです。
漫画版で、気が向いてテツが煙草吸って咳き込む描写があったな。
あとテツは、ヤクザから要注意人物として扱われてましたね。
関西の友人が言って居たのだが、チエちゃんの店のモデルは実在して居て、テツのモデルは店のバイトだったとか。
むしろ喫煙少年のコケザルに注意してたもんな
島耕作。
サラリーマンのバイブルとか言うんでビジネスものかと思ったらなろうもびっくりの妄想垂れ流しなハーレムものだった。
そうなんだ!!サラリーマンの成り上がりバイブルだと思ってました
@@こばりのいろいろ反応集 物語の構造がなろう追放ものと全く同じ。バイブルでも何でもなくおとぎ話の類です。
でも恥かいて雪辱できず泣き寝入りみたいなエピソードもある
最初は、会社の担当部署内の揉め事を解決できなかった。最近は、社外取締役となり。有能だが、剣のある男と対立中。
ボトムズがロボット名と思ってた「最低なAT乗り」と言う馬鹿にするスラングと大人に成って知った
結婚するまでは結婚がゴールかと思ってたらスタートだった
♪私にはスタートだったの あなたにはゴールでも
フランケンシュタインという名前の怪物。
本当はその怪物を作った人の名前が「フランケンシュタイン」博士。
続編?のフランケンシュタインの花嫁で怪物の方の名前と勘違いされました。
怪物くんでフランケンと呼ばれてるから、ずっとフランケンだと思ってたな
怪物くんにフランケンシュタイン博士が出てくるかは知らないけど
@@秋国いつま
作った人と弟が登場する話はありますよ。😊
原作の「フランケンシュタインの怪物」では怪物を作ったのがフランケンシュタイン博士で、怪物を作ったのが怖くなって逃げだした。それで怒った怪物が勝手に作って逃げ出すな、名前と嫁さんくらいは何とかしろって言ったが拒否されて、博士は殺された。だから、原作の怪物に名前はない。
ただ、この怪物をもとに作られたフィクション(漫画、アニメ、ドラマ、ゲーム等)で顔につぎはぎがある大男の怪物にフランケンもしくはフランケンシュタインという名前が使われているので勘違いしている人が多い。
妖怪人間ベムベラベロをずっと親子だと思ってた。実際は一つの細胞が三つに分裂したいわば兄弟
AKIRAか→金田
AKIRAか→タカシ
AKIRAか→鉄雄
これ
おしんの生年は昭和天皇と同じ、脚本家橋田壽賀子が昭和天皇に同時期に生き抜いた女性を見てもらうために同じにした。
ガッチャマンはチーム名だと思っていたらG1号のことだった。
@@大塚聡-q6y チーム名じゃないの!?
@@つけ麺-c8l チーム名は科学忍者隊のはず。ガッチャマンは大鷲のケン。
@@shin-ichii2288 “科学忍者隊ガッチャマン”で一括りだと認識してました。
ドラゴンボールZのOPで「恐竜がいたら玉乗り仕込みたいね」を「恐竜がいたらタマノリシコみたいね」と思ってた。
タマノリシコってなんだろう?と子供の頃ずっと思ってた。
アルプス一万尺の歌詞で小槍の上を子ヤギの上だと思ってた。子ヤギの上で踊ったらかわいそうだよね。
ちなみにアトムの家族を作ったのはお茶の水博士
実際近くに居たらテツほど恐い男はいない
SLAM DUNKは映画で触れるまで桜木花道が高校3年間バスケットに打ち込む話だと思ってた
まさかたった4ヶ月の話とは思いませんよね。
重いコンダラ
コンダラは永遠の謎!
軽いコンダラも有るのかも謎😂
あれは歌詞は一応…
「思い込んだら試練道を~🎵」です念のため…(^-^;
マス夫さんは、入り婿って思われる事が多いよね。実際は、『マス夫・サザエ・タラオ』からなるフグ田家の
世帯主で、事情があってサザエさんの実家の磯野家に同居してるだけなんだけどね。
常識人枠と思いきや、借り屋の塀を切って、大家に怒られ、その大家をサザエがボコボコにして追い出されて同居だからね。
@@ainankaneeyo 三国志の張飛ですか。
風の谷のナウシカは宮崎監督作品ではあるけど
ジブリアニメではない
当時、スタジオジブリはまだなかった
「猪の顔が本当の顔」って思った人
絶対彼岸島読んでるだろ
昔、ドキンちゃんはバイキンマンの愛人かなんかだと思ってた(笑)
マクロス7のファイアーバルキリー見て
勇者ロボ系かと思ってた
まあある意味勇者ではある
ずんだもんは少年だと思っていた
ヘコヘコずんだもんのせいなのだ
ええ、そうなん?!
確かにチョッパーはピカチュウ枠だと思ってたなあ。 美容院で初めて12巻ぐらいの漫画読んで「あれ?あの小さい子は?」ってなったわ
声はピカチュウだから、あながち間違えでもない感じ
聖闘士星矢が現代の話だとは知らなかった
ジョジョは色んなジョジョが主人公なのよね!?
前部の主人公の孫や娘は、兎も角。以前の主人公が浮気して誕生させたり。主人公を殺して、肉体を奪い。そして、誕生された主人公もいます。
あんさんぶるスターズはキラキラな青春アイドル学園ものだと思っていた
タイガーマスクを初めて読んだときプロレスを知らなかったため変身ヒーロー漫画だと思っていた
鬼龍院花子の生涯
夏目雅子が鬼龍院花子だと思ってたら花子の姉ちゃんだった😅
どうしようもないやくざの息子と結ばされて。父親来てくれたのに断り。やくざの組潰れて、そいつにいびられて、死んでしまった。
じゃりんこちえのテツがそんな勘違いされるのなに?どんけつのロケマサ並みに頭おかしいし強いぞあいつ
コメディかつ子供のちえ視点だからマイルドになってるだけで
地域を守るヒーローなんよね
本人がクズでそう見えない構造にしているけど
@@たまたま-b6l こち亀の両津勘吉でしょう。自分本位で弱いものに威張り散らす。
@@douzujonn9402 両津もそんなとこありますね
実は凶悪事件をたくさん解決しているけどいいことばかりしているわけではないみたいな。
両津は話や尺の都合でけっこう人格が変わるけどテツはややこしい性格しているがブレ自体は少ない辺りがおもしろい
知人の話。「君の名は。」主題歌「前前前世」の歌詞「そのぶきっちょな笑い方目がけてやって来た〜」を「ブサイク呼ばわりてヒドくない!?」と激怒してたので「ぶきっちょは不器用て意味なんだよ」と教えてあげました。不器用な笑い方てのも想像しずらいが
個人的に読み始める前の思い込みからの乖離が1番激しかったのは竜王のおしごと
ぶっちゃけあいの無双物だと思ってたし八一といい勝負出来るようになると思ってたし
銀子は八一と互角だと思ってたし
天ちゃんがあいの後塵を拝するベジータポジだと思ってた
全部違ったし八一が思ってたよりバケモンだった
なお現実には負けた
YouはShock(ショック)じゃなくYouはshark(シャーク)だと思ってた
英語なんてアルファベットすら知らない頃に見たから「ユワッシャー」という掛け声?以外の何物でもなかった
なんとなくエヴァのアスカはレイと並んで最初からいるキャラだと思ってたな。実際は8話からだし、劇場版でも破からの登場なのに
宣伝等で顔出ていたからでしょう。
ガッチャマンの世代じゃないけど歌は有名なので聞いたことがありました
なので科学忍法火の鳥は生身で5人が組んで炎を纏い突撃する技だと思ってたが、実際は飛行機が火を纏う攻撃だと知って驚いた思い出
5人で組んでやるのは、竜巻ファイター
@@kanisensei 五人が組んで炎を纏い突撃するのはオマージュ作品のジェットマン。因みに科学忍法火の鳥も同じジェットマンのマシンがオマージュしてます。
妖怪人間ベロのことをベムだと思っていた。特に初期バージョン
動画でも語ってますが、星矢には同じ事を思ってました。
ワンパンマンはボクシング漫画だと思ってた…
ちいかわって、あの青いネコが主人公だと思ってたわ
@@躾 そもそも、あれは猫だったの?
@@つけ麺-c8l だって名前ハチワレだし、、、喋るけど、、。
炭治郎の額のアザは鬼につけられたのかと思ってたら、幼少時の事故でついた火傷だった
(手鬼戦で上書き?されたが)
初期キャラピカチュウh、アニメからの逆輸入。
ドラミちゃんはもともと別のスピンオフ作品の主人公。そのスピンオフ作品はズル木(スネ夫ポジ)を除いて全てドラえもんのキャラに書き直されて吸収された。
のび太郎のお母さんはのび太ママと似てないから修整が…
千年に一度誕生する伝説の超サイヤ人は孫悟空……ではなく、ブロリー。
というのは旧映画版だけの設定
知らないで聖闘士星矢見ていた しゅんちゃん女の子だと思っていた
令和最新版では無事、立派な女の子になりましたが
3:38 意味は同じ。クリキンもどっちにもとれる歌いかたしてた。
Lがデスノート使う側だと勘違いしてた事あったわ
はじめの一歩の鷹村守
作品を詳しく知るまで
一歩の自称ライバル枠だと思ってたから作品を知って驚いた。
ハリポッターのハーマイオニーは名前だけ聞いた時、男キャラだと思った
進撃の巨人を野球漫画だと思ってたな
なるほど
@@がわん-r8n タイトルだけ聞くと勘違いしても不思議ではないかも。
33-4
意外と押しと気の強い女性には弱いんよね>テツ
いわゆる飲む打つ買うのイメージかと思いきや打つくらいしかないんですよね
@@Kazz-tp9lv
下戸ですしね🤣
一応、おバアがヤクザに
「いくらなんでもアンさんらでテツ1人位どうにでもなりますやろ」って聞いた時「そうなるとオタクの息子さん勝つまで止めませんやろ?そうなると我々殺すしかなくなるんですわ」「そんなんで組み潰すわけにイカンのですよ」と言ってたからあの世界でのヤクザが弱い存在では決してないのだなと思います
典型的な実は気の弱いチンピラ
@@加齢の王子さま-l7f
そんな部分も日常の様子と同じテンションで描くから凄いんですよね…で、そんなテツをボッコボコに出来るおバアはん…🤣
ワンピース
ほとんど登場しないせいで、シャンクスは故人だと思ってた。
つばみはつば九郎の彼女だと思ったら妹の設定で何故かホッとした私😅
昔、つば九郎がつばみにプロポーズして、チームの選手が物陰から「こいつら兄妹だよな」ってツッコむCMがあったんで、公式がそのネタやるってことは結構勘違いされてたのかもしれませんね
FF7はセフィロスが仲間になると思ってた。
漫画版仮面ライダーのショッカーの黒幕は日本政府だと勘違いしてる人がいる
@@はいそうです-y7k 仮面ライダー辺りの漫画家さんは日本を悪者にする自虐視観で生きてますからね。
日本政府の政策に一枚噛んだだけです。
聖闘士星矢の原作は現代的な描写が少ないので、
アニメ版で暗黒フェニックス達が自動車の上を走りながら街中での逃走シーンに
「おおっ!」と思いましたね。
星矢がヨットハウスに下宿してる設定なんかも。
ふしぎ遊戯の初見で柳宿、張宿が女性だと思ってた
これは私も思った!
重い魂陀羅
みんな大好き『コンダラ』😂
くるるんが変身したプリキュアはくるくるるん。くるるんがキュアと言えないから、そう言ってると思ってました。
メビウスとゼロは年が近いと思ってた。(メビウスは1万以上(ウルトラ銀河伝説以降の年齢)でゼロは5900歳だから人間で例えると15歳ぐらい年が離れている)
紫(ゆかり)をパチュリーのあだ名だと思ってた
よく紫もやしって言われてたから
ニコ・ロビンはウデウデの実の能力者だと思ってた
腕を生やす能力がハナハナの実だとは思わんやん
これはそう思う。なんかハナハナというネーミングからは遠い気がする
人体に余分な手や足が生えることを『花が咲く』と表現するのにちなむ、という解説を読んだ憶えがあるんですが……何処だったか思い出せない。@@こばりのいろいろ反応集
悟天が悟飯の息子だと思ってた
あるある
聖闘士星矢はパプワくんみたいに女がまったく出てこない作品だと思ってた
パプワくんにはパプワくんに恋する女の子が出てたじゃん。
@@boochan-w6y 横から失礼🙏小生もパプワくんって男しかいないと思ってました。
パプアくんの母ちゃん好き
全部知ってた!!……けどほとんど未見なのでネット知識ばかりで恥ずかしい……
装甲騎兵ボトムズってめっちゃハードな世界観で取っ付きにくいと思ってたんだ
ハードな世界観なのに取っ付きやすいギャルゲーみたいなロボットアニメだった
あと藤田和日郎先生の作品は自分には合わなそうと思ってたけど、モーニングで連載してたゴースト&レディめっちゃ面白かった
ボトムズがギャルゲーみたいだなんて
1ミリも共感できない、マジで見た事あるのか疑う
それは分かる。
監督は、恋愛要素もボトムズの重要な要素。という姿勢を貫いていたから、当時から恋愛もの。とも言われてたし
@@colocalo100
女の手料理を食べて「コレもレクチャーされたのか?」なんて聞くデリカシーのない男に恋愛感情あるか、異能生存体とそれをを籠絡する為に作られた人造人間で最初から仕組まれた関係、恋愛要素などない、そういうのはマクロスでやってるから要らない
ゼルダの伝説。ずっとリンクをゼルダと思ってて、スマブラとかで、ようやく知った😅
この動画で「龍が如く」が格闘ゲームじゃないのは分かったけど正解がわからん
キャバクラで好感度を上げるギャルゲー?
カラオケで最高得点出すゲーム
・スヌーピーは主人公でも作品名でもない
・ノリスケは海平の息子では無い
・ジャイアンは体がデカいからでは無く、ジャイ子のあんちゃんだからそう呼ばれている
・推しの子はアイマス、ラブライブ!の親戚では無い
・平滝夜叉丸は名字が「たいら」で名前は「たきやしゃまる」(間にのが入る)
ジャイアンはガセ
「ジャイアン=ジャイ子のあんちゃん」は小学館が否定している
平成初期ぐらいの謎本で「説」として書かれたのが初出かと思うが
単行本重版の過程で消されたみたいなもっともらしい嘘で拡散してるのもいるので注意が必要
丹下段平がラスボス
なんか好き
ムーミンの登場人物
スナフキンとミイは
異父兄弟でミイが姉
オムカエデゴンス⇒スパイダー
・ウルトラセブンは「セブン!セブン!セブン!」しか言わないせいでウルトラマンセブンだと思われがち
・仮面ライダーが改造人間で昆虫なのは昭和の時代がメイン、今では大抵装着型でモチーフも自由(でも変身の副作用で怪人化とかはある)
・「ショッカー」は組織の名前で「イー!」って言ってる奴らは「ショッカー戦闘員」
・スーパー戦隊の黄色はカレーが好きな印象が根強いが、実際には歴代で2人だけ
・ロボコップがギャバンの元ネタではなく、ロボコップの元ネタがギャバン
ワン ツー スリ フォ ワン ツー スリ フォ ウルトラ〜 (ファイブ シックス)セブン
一応ファイブとシックスも歌われていました。
@@kiyoshisato7390
オープニングの話ね
それ挿入歌の「ULTRA 7」じゃあないか
あと俺が言いたいのは他の数字を
言ってるってことでもない
さらにはショッカー戦闘員は、13話までベレー帽に赤と黒のタイツで、それ以降も、しばらくお馴染みの骨デザインのものは出てこない。
また、「イー」しか言えないと思われがちだが、普通にしゃべれる。
逆に、カレー好きのイエローが2人もいるというのに衝撃受けてしまった・・・
@@DT-bm5vo
1人目は言わずもがなキレンジャー、
もう1人はバルパンサー
お尻に出した子一等賞~
艦隊これくしょんというエッチなゲームが色々な媒体とコラボするわけないよね