ガレヨコ横兄からの依頼でY30セドリックのホイールを切削加工しました
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- パンクブーブー黒瀬君のY30用ホイールの加工です
内径が違うのでフライス盤にてボーリング加工
インスタにてたまに作業を載せたりしています
フォローよろしくおねがいします
↓↓
/ propman_ish. .
トライアンフのシリンダーフィンが割れてしまったので
溶接修理をしました
↓↓
• シリンダーフィンを修理します
大人気スズキGS400 湘爆江口もびっくりのクランク芯出し動画!
↓↓
• 大人気旧車!GS400クランク分解芯出し #...
CB750K エンジン開けてみたら面の荒れが酷かった!
TIG溶接からの面研をして修正しました
↓↓
• CB750K エンジン開けたらまぁ酷い。 オ...
パンクしたCDIをキャパシタ(コンデンサ)交換で直しました
↓↓
• CDIがパンクした! のでキャパシタ交換しま...
軽トラの異音を探っていきます!異音物語
↓↓
• 軽トラ異音物語 原因は?詳しい人求む #異...
VTR250 スパーダエンジン仕様のインジェクションセッティング編
↓↓
• インジェクションセッティングの巻 やっとまと...
60年前のスバル360のクランクシャフトを分解、芯出しをします!
クランクの神様 三留さんの神業です!
↓↓
• クランクの神様!三留さんによる60年前のスバ...
廃盤部品をワンオフで削り出します。
RMX250チャンバーフランジ
↓↓
• 部品が無いなら作るしかありません。ワンオフフ...
日本の名車CBX400F ガソリンタンクを錆落とし&コーティングを
施しました!
↓↓
• 日本の名車 CBX400Fのガソリンタンクを...
フローティングディスクの構造ってどうなってるの?
っていう動画。分解、組み立て。簡単そうでやったことない人も多いです
↓↓
• フローティングディスクをプロが分解、解説 ま...
カワサキ Z750FX 足回りカスタム
リヤキャリパーサポートを製作します
↓↓
• Z750FX足回りカスタム Rキャリパーサポ...
横兄むちゃ振りシリーズ CBヨンフォアのカムチェーン
マニュアルテンショナーを作りました
↓↓
• 横兄むちゃ振りCBヨンフォアのカムチェーンテ...
ブレーキキャリパーOHのコツを解説していきます
↓↓
• 要所をおさえてやらないと意味が無いキャリパーOH
幼馴染のしゅうくん SL230 リヤの車高を上げたら
今度はフロントの車高を上げるということで フォークの延長を
作りました
↓↓
www.youtube.co....
車高を上げたい要望もあれば、下げたい要望もあるわけです
簡単そうで奥が深い車高調整の動画です
↓↓
• 車高を下げたい人もいれば、上げたい人もいる。...
FZR750R OW-01のエンジンが組み上がり 始動確認まで
OWシリーズの完結編
↓↓
www.youtube.co....
ホイールベアリングが破壊寸前の末期症状 しゅうくんのSL230
ホイールベアリングを交換する動画です
↓↓
• こうなったら末期症状!破壊寸前です #バイ...
もて耐マシンのシェイクダウンを筑波サーキットで
行いましたがまさかのマシントラブル!
↓↓
www.youtube.co....
ガレヨコ 横兄のチェイサーちゃんのガソリンタンク
錆取り&コーティングが完成しましたので、極意を解説
↓↓
• 横兄チェイサーのガソリンタンク完成しました。...
MOTO GUZZI 1000S インスタ映えしない原因は・・・
簡単な作業のつもりが大掛かりな作業になってしまいましたが
インスタ映えを狙います
↓↓
• MOTO GUZZI 1000S どうしても...
OW01の修理の方向性が決まり、スリーブを作る事になりました
焼結合金を旋盤で削り出し、焼き嵌めをしていきます。
↓↓
www.youtube.co....
ガレヨコ横兄のチェイサーちゃん ガソリンタンクが腐って
困ってどうしましょう!っていう丸投げ動画です
↓↓
www.youtube.co....
ヤマハ WR125Rで林道ツーリングに行ってきました
登れない山道で悪戦苦闘する動画です
↓↓
www.youtube.co....
OW01のチタンコンロッドがかっこよ過ぎた件
↓↓
• OW-01のエンジン開けてみた結果…原因は…...
エンジンが焼きついたDT200WRのエンジンを
ぶつぶつ言いながら分解していきます
↓↓
www.youtube.co....
ヤマハ FZR750R OW01 ホモロゲモデル
エンジン降ろしてみた結果・・・・
↓↓
www.youtube.co....
ヤマハ FZR750R OW-01 ホモロゲモデル
整備動画です
↓↓
www.youtube.co....
フロントフォークのトップキャップが潰れてしまったので
旋盤、NCフライスを駆使してジュラルミン削り出しで製作しました。
↓↓
www.youtube.co....
ガレヨコ横兄のチェイサー 足回りストラット加工をしましたよー
www.youtube.co....
かねごんがKDX125SRをヤフオクで購入したので点検していきます!
個人売買車両は最初にしっかりメンテナンスしていきましょう!
↓↓
www.youtube.co....
ヤマハ RZ250Rが焼きついたのでピストン交換をします
2ストピストンは簡単とは言え、コツがたくさんあります
↓↓
www.youtube.co....
ヤマハ SR500のバルブガイドを入れ替えます
↓↓
www.youtube.co....
CB350Fourのシリンダースリーブがダメになったので削り出しました。
スリーブ製作、入れ替えの動画です
↓↓
www.youtube.co....
無い工具は作ります KTM RC390用 特殊工具の製作編
↓↓
www.youtube.co....
幼馴染のしゅうくんにタイヤ交換の極意を叩き込む動画です
↓↓
www.youtube.co....
単気筒でもヘッドは歪む! 歪みを直す作業「面研」 高精度に面を追います!
↓↓
www.youtube.co....
廃盤部品のGT380 シフトシャフト を修理して生き返らせます
↓↓
www.youtube.co....
CNCフライスを自作した話です 未来の僕へ (マニアック動画)
↓↓
www.youtube.co....
GT380シリンダーボーリングが終わったので
N-PLANさんによりポートのバリ取り作業!
↓↓
www.youtube.co....
ガレヨココラボ企画!GT380カスタムのクランクシャフトチューニング編!
↓↓
www.youtube.co....
エンジンバルブ製造現場に潜入!エンジンバルブの匠 長野鍛工さんへ行ってきました!
↓↓
www.youtube.co....
前に進まないバイクの修理動画 幼なじみとの格闘!
↓↓
www.youtube.co....
コーストライン横兄のカワサキZ1にUSヨシムラを付けたら直管だったので
インナーバッフルを製作しました!
↓↓
www.youtube.co....
プロが行うキャブレターOH講座 内部構造の説明や役割を解説!
↓↓
www.youtube.co....
カワサキ H2 マッハのシリンダー修理!
↓↓
www.youtube.co....
#プロップマン
#日産セドリック
#Y30セドリック
#ハブ径拡大
#フライス盤
#フライスボーリング加工
#ガレヨコ
#旧車レストア
#コーストライン
#パンクブーブー
#BBSホイール
#プロップマンちゃんねる
#プレミアムカー
#横兄
送りの手の動きが職人ですなぁ
初めてコメントします
旋盤工さんて技術の匠ですね
細かい作業お疲れ様です☺️
又横兄の無茶振りのが😅
今回は黒ジュンのワガママかも🤣
コメントありがとうございます^^ わがままを形にするのが仕事ですからね^^
いやー
毎回毎回プロの経験と発想と技に感動してます❗
コメントありがとうございます^^機械を使えるようになればなるほど発想の幅が広がりますよね^^
ガッツリと黒瀬さんに代金請求してくださいね。
正直、自分もこういう物を加工したり作ったりするのは大好きなので、こういう動画はいつまでも見てられますね。
ムチャぶりがシリーズ化していますね(笑) 視聴者としては作業動画と完成形をお二人のチャンネルで見られるので面白いです。
コメントありがとうございます^^ 裏方仕事ですからね^^
凄い、さすがプロって仕事です!!
コメントありがとうございます^^
石井さんって声が良いんだよなぁ〜
心地良くてずっと見入っちゃう
コメントありがとうございます^^ そうですか?自分だと変な声だなーっておもっちゃいますよね
金属切削加工ってずっと観てられるなぁ
石井さんめちゃ痩せましたね。まだまだ暑いのでスタミナ付けるように、横にいに焼肉でもゴチになってもらって下さい‼️
コメントありがとうございます^^焼肉おごってもらいます!
無いなら❗
作れ。
お見事です💃
コメントありがとうございます^^ 撮影時間内に何とかするのって大変なんですよ・・・・w
ハイスでバイト作るの懐かしい。
未だに汎用の小さいフライス。いいですねぇ。
コメントありがとうございます^^自作NCフライスです^^
勉強になります👍
コメントありがとうございます^^
流石👏
コメントありがとうございます^^
あと百分の2拡げるって、バイスを0.01ミリ動かす技術はスゴイ。横にいフロントも微調整を頼んでほしかったな
コメントありがとうございます^^フロントに問題が出たらまた作業するようですねー 大きく掘ってスリーブ入れて小さく直しますか・・・・イヤですね・・・・
流石プロの仕事です。黒瀬さん?横兄さんにちゃんと請求して下さい。
コメントありがとうございます^^ がっちり請求させて頂きます!
電磁ロックの説明の後の、なるほど!がわかってない時のなるほど!だった!
コメントありがとうございます^^ 一応理解はしていますよー
綿菓子作ってるみたいですね🍭
コメントありがとうございます^^たしかにあの機械に見えるw
フロントの加工がリューター加工がうまくできてますかね?フロントがしっかりしてないと高速でハンドルがぶれます。
ちゃんとしたければ大きめに穴を広げてカラーを入れるのが常套ですよ。
コメントありがとうございます^^ リューターで加工されてるほうは見てないのでなんとも言えませんね・・・
当然センターリングした後に計測して、ズレが無いもしくは許容範囲が経験値で分かっているからの作業だろうな。無駄な時間を省くのは、道具と治具だよね。
パッと観て セッタ履いてるかと思った💦
73㎜ で付くはずですよ。
Y31 はセンター小さかったのかな??
同じだったような気も。
コメントありがとうございます^^Y31も寸法違うんですかね?
Y31も、73㎜ですよ。
Y31グロリアグランツは 66㎜ですよ! Y30迄は73㎜です!
正にプロップマイスターですな
コメントありがとうございます^^ まだまだまだまだです
昔よく作ってました
コメントありがとうございます^^
はじめましてY30は7Jか7,5Jがギリギリだったような…
コメントありがとうございます^^そうなんですね?そこらへんは私にはわかりませんー
古い日産はタイヤハウスが狭いらしいので外側より内側がハンドル切ったら当たっちゃうと思います。
👍👍👍☺️
コメントありがとうございます^^
昔にY30ワゴンでリアを8Jの215付けてバンプしたらタイヤがフェンダーの耳に干渉しましたよ!それで、8.5Jでしょ?
クリアランスを見たほうが良いですよ…
コメントありがとうございます^^ 私は加工だけなのでわかりませーん
NSRじゃなかったASMRですね
コメントありがとうございます^^ なんでしたっけそれ?
ホイール太すぎて入らなかったら、耳を折るかオーバーフェンダーですね
コメントありがとうございます^^ まあ普通だとそうなりますよねー
ひはは