ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
だいさんこんばんは確かにNDたまに付けてるの忘れてSSやISOをいじって本末転倒なことをしてます 笑私も少しも前に全てのレンズからプロテクションフィルター外しました いつも素晴らしい動画ありがとうございます
フィルターの解説、ありがとうございました。保護フィルターについてのお話は目から鱗です。レンズに傷がつく事を避けて、反射率0.2%の保護フィルターを目安に、各レンズにて使用しています。抜けやゴーストを考えて保護フィルターを使用しない選択がある事は気がつきませんでした。逆光で試してみようと思います。また、ポートレート撮影で白黒写真にしたいときは、緑フィルターを使ってみます。
ぜひ、お試しください!
プロテクションフィルターは、ミノルタ中古買った時付いてまして、掃除で外した時、無しでたまたま撮ったら、かなり良い画質が撮れたましたね✨光学ガラス一枚でも、コート無しで両面で、8%も、反射で、透過率下げてるんだなあ、って、今となりカメラ部TVさんの勉強で解り、有難うございます🎵 透過率は人の目に敏感で、NDフィルターのハーフ型を夕陽や朝日の風景撮ってる写真家さん動画で見ますが、素晴らしいフォトですが、やや不自然な風景と抜けがいまいちな感じが少しあります。さて、抜けが良い描写と前後にボケ味を最大限に引き出す、APDフィルターありますが、これは、ユーザーが外付けでないので、レンズの光学性能に組み込まれたものなんですね?
昔、「フィルターの使い方」なんていうハウツー本読んで勉強した口です白黒用フィルターのコントラストが~の話は、強く効くとかなだらかに効くとかアバウトに知り、試しながらなんとなくわかっていた気になっていましたが、8:56~のくだりで基本的な勉強が出来ましたミノルタのポートレイヤー(ケンコーのポートメイト)の理論もこれの応用なんですかねいつも新作動画楽しみにしてますので、今後もどんどんよろしくお願いします
いやー、ステップアップリングの重ねはやっていますw(以前にもPLフィルターの動画で書いたかな?)カラーフィルターやND10000は、もう全然使っていませんね。フィルム機はまだ所持していますが。尚、カラーフィルターをモノクロ写真で使うのは知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。プロテクトフィルターは、自分も雨やら海辺以外では使わない派です。
こんにちは、白黒ふいルターはよく使いましたYA、Y2、R1、POなど今でも持っています。特殊フィルターでソフトフィルター(’SF)が出るかなと思っていましたが出ませんでしたね私は人物や花の撮影でよくSFフィルターをよく使用しました。
保護フィルターを外したほうがいいっていうのは最近実感しました。600mmで野鳥を狙おうと、SS=1/1000以下にして撮ったときに明るいところで撮れた時と暗い木陰で撮れたもので、フィルターの有無で解像度が結構違うことがあります。保護フィルターを外すのって、なんかパンツを履かずに人前に出るようなちょっと勇気がいりますが、意味があるのかなって気がしてます。
実感すると外しちゃいますね。
最近流行りのブラックミストフィルターにつき、ソフトフィルターとの違いを踏まえて解説いただければ幸いです。
保護フィルターは、使う派使わない派で、意見が別れますよね~。自分は使わない派です。理由はレンズ毎に全て保護フィルターを買う勇気がなかっただけですねw(ようはケチりたかっただけ)NDフィルターは、渓流や滝の撮影用に購入しましたが、撮影機会がなくて使ってませんね。渓流や滝を撮りたいなぁ。。。クローズアップレンズフィルターは、カフェ撮りする時に、たまにお世話になってます。単焦点レンズ1本とかでも平気で撮影に行くので、レンズによってはあると便利です。
いつも参考になる動画ありがとうございます。フィルターの話になるといつも疑問に思うこととしては光学的(理論的)に考えて撮影後の画像処理で再現できるものとできないものがあると思うのですが下記の理解で正しいでしょうか。PLフィルター:カメラのセンサーはP偏光もS偏光も区別せず出力するので撮影後の画像処理で再現(偏光の分離)は不可NDフィルター:そもそも露出オーバーを解消するものなので画像処理では不可(NDフィルターをカメラかレンズに内蔵してシャッター速度やF値、ISOのように電子的に設定できると便利そうですが難しいですよね)カラーフィルター、光害カットフィルター:ベイヤー配列のRGBのフィルターと通す光の特性(波長)が異なるため画像処理で再現は不可クロスフィルター:カメラの機能にあるということは画像処理での再現が可能?ディフュージョンフィルター:画像処理で再現可能?センターフォーカスフィルター:画像処理で再現可能(カメラのデジタル画像処理でこのモードが内蔵されたら便利なんじゃないだろうか)ということで、画像処理でできるものは一部を除いてほぼ絶滅したっていうあたりなんでしょうかね。
PL:不可ND:不可カラー:なんちゃって可(動画の写真もなんちゃって)光害:不可クロス:可ディフュージョン:可センター:可ってところでしょうか。
@@camera_club_TV ご返信ありがとうございます!
ケンコーの最新プロテクションフィルターのZX2はなかなかいい感じです。面反射0.1%をうたっているので、画質にほとんど影響でない感じです。あと最近流行ってるブラックミストフィルターとかもおもしろいですね、動画でよく使ってます。
いつも参考になる情報ありがとうございます!!主に広角レンズのNDで、レンズの前側につけるフィルターvsマウント側につけるゼラチンフィルターで、どちらが光学的影響が少ないのか気になっています。回折の影響で考えると、少ないのがフィルター自体が薄いマウント側な気がするけど、光がマウント側にかけて収束してくることを考えると前側の方が影響が少ないのか?(焦点距離で優劣変わる?)とか前側は反射率の低い商品が出ていて、優先すべきはどちらなのか?という感じです。
マウント側は薄ければ光学的な悪化は気にしないで良いのですが、平面部材がセンサー前にあるのは、ゴーストの懸念があります。明るい点光源などは注意してください。
返信ありがとうございます!一般的なゼラチンフィルターの厚みであれば光学的な影響を気にするレベルでないとのご見解ありがとうございます。ゴーストについては影響考慮していなかったので勉強になりました!
自分は夜景や風景用のNDフィルター(8、16)と山地(獣道等)のような場所での撮影時にプロテクトフィルターを使っています。PLについてはミラーレスへ以降してから購入していませんが、以前UPされていた動画で「ミラーレスであればCPLにする必要がない」というようなことをお話されていたと思います。これについてケンコートキナーのサイトのFAQで「最新のミラーレスカメラに、普通のPLフィルターが使用できると聞いたのですが、本当ですか?」の回答として「使用はお勧めいたしません。一眼レフのハーフミラーの特性に対応した製品が「C-PL(サーキュラーPL)」という事から、ハーフミラーのないミラーレスカメラなら通常のPLが使用できる...との話が聞かれますが、ハーフミラーだけでなくローパスフィルター等のカメラの機構との干渉を避けるため、C-PLの使用をおすすめいたします。」と書かれていました。「ローパスフィルター等のカメラの機構との干渉」という表現が少々大雑把な感じがする故か、人によっては「これは高価なCPLが売れなくなると困るからケンコーがそう言っているだけだ」というようなことを仰っている方もいたりしますが、この回答についてはどう思われますか?
ローパスとは関係ないです。今は通常のPLが無くなりつつあるので、そういうお話になったのかもしれません。
@@camera_club_TV ご回答頂き感謝します。やはりそういうことなのですね。。
取り敢えず効果を知りたくて安物のフィルターセットを買って試してみました。多分質は良くないのでしょうが、レンズフードやキャップも付いていたのでそれを買うつもりで購入しました。全く期待していなかったクローズアップレンズも入っていたので試しましたが思ったよりは使えるかなと思いました。通常は持ち歩かないので使うことは殆ど無いかもですが、マクロ撮影時の倍率がいくらかは稼げることがある様ですね。 レンズ経と同じ径のフィルターにしたので重ねると広角20mm時にケラレが発生することを気付かずに撮影した弊害が発生しました。その意味でも本格的に買うときにはステップアップリングで系の大きなものにしたいと思っています。今のところレンズが20-60m,/F3.5-5.6なのでフルフレームセンサーでも光を求める撮影が多く出番は無い様です。CPLが実質的な軽いNDフィルターの役割をしてくれるるで今の利用はそれ止まりですね。 今は、空の白飛びを抑え雲の表情を出す目的で現像時に減光フィルターを適用していますが、ダイナミックレンジを圧縮する上で、撮影時にハーフNDフィルターも何れは使ってみたいと思っています。コンデジ利用の頃にはフィルターは保護用しか必要を感じず、それも微々たる減光を気にして外したくらいでしたが、フィルターは必要なアクセサリーなんですね。勉強に成りました。白黒写真でも有効なんですね。今日初めて知りました。
いざというとき欲しいのがフィルターですよね。持っているのと持っていないでは雲泥の差ですから、大切に保管してください。
@@camera_club_TV 様 有難うございます。そうですよね。よく水面を見てCPL持って来てないことに気付く自分です。今持っているのはセット物の安物なので移動時の車に積んでおこう思います。まだついで撮りが多いのでフル装備の準備迄はして出掛けないんですよね。風景を撮ることも多いので近々安物のお試しのハーフNDくらいは買って試してみたいですね。本格的な高いものを買うのはその後にします。初心者は先ずは求める効果を確認しないと宝の持腐れになりますから。
僕は保護フィルターをつける主義だったのですが、試しに外して撮ってみます。逆光時のフレアが気になってフィルム時代の古いレンズをあきらめてしまったのですが、もしかしたら保護フィルターを外していれば使い物になったのかなと、手放してしまったことを後悔しています。
是非試してみてください。私は感動したくちですから。
どうでもいいんですが、ホワイトバランスを合わせる目的で、レンズの先に取り付ける真っ白なフィルターみたいな物も、フィルターに分類されるんでしょうかね。
フィルターには違いないですが、撮影用フィルターではないですね。w
昔、フイルム横二眼カメラに黄色いフィルターが付いていた理由が解りました。
だいさんこんばんは
確かにNDたまに付けてるの忘れてSSやISOをいじって本末転倒なことをしてます 笑
私も少しも前に全てのレンズからプロテクションフィルター外しました いつも素晴らしい動画ありがとうございます
フィルターの解説、
ありがとうございました。
保護フィルターについてのお話は目から鱗です。
レンズに傷がつく事を避けて、
反射率0.2%の保護フィルターを目安に、
各レンズにて使用しています。
抜けやゴーストを考えて保護フィルターを使用しない
選択がある事は気がつきませんでした。
逆光で試してみようと思います。
また、ポートレート撮影で白黒写真にしたいときは、緑フィルターを使ってみます。
ぜひ、お試しください!
プロテクションフィルターは、ミノルタ中古買った時付いてまして、掃除で外した時、無しでたまたま撮ったら、かなり良い画質が撮れたましたね✨
光学ガラス一枚でも、コート無しで両面で、8%も、反射で、透過率下げてるんだなあ、って、今となりカメラ部TVさんの勉強で解り、有難うございます🎵
透過率は人の目に敏感で、
NDフィルターのハーフ型を夕陽や朝日の風景撮ってる写真家さん動画で見ますが、素晴らしいフォトですが、やや不自然な風景と抜けがいまいちな感じが少しあります。
さて、抜けが良い描写と前後にボケ味を最大限に引き出す、APDフィルターありますが、これは、ユーザーが外付けでないので、レンズの光学性能に組み込まれたものなんですね?
昔、「フィルターの使い方」なんていうハウツー本読んで勉強した口です
白黒用フィルターのコントラストが~の話は、強く効くとかなだらかに効くとかアバウトに知り、試しながらなんとなくわかっていた気になっていましたが、8:56~のくだりで基本的な勉強が出来ました
ミノルタのポートレイヤー(ケンコーのポートメイト)の理論もこれの応用なんですかね
いつも新作動画楽しみにしてますので、今後もどんどんよろしくお願いします
いやー、ステップアップリングの重ねはやっていますw(以前にもPLフィルターの動画で書いたかな?)
カラーフィルターやND10000は、もう全然使っていませんね。フィルム機はまだ所持していますが。
尚、カラーフィルターをモノクロ写真で使うのは知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。
プロテクトフィルターは、自分も雨やら海辺以外では使わない派です。
こんにちは、白黒ふいルターはよく使いましたYA、Y2、R1、POなど今でも持っています。
特殊フィルターでソフトフィルター(’SF)が出るかなと思っていましたが出ませんでしたね
私は人物や花の撮影でよくSFフィルターをよく使用しました。
保護フィルターを外したほうがいいっていうのは最近実感しました。
600mmで野鳥を狙おうと、SS=1/1000以下にして撮ったときに
明るいところで撮れた時と暗い木陰で撮れたもので、フィルターの有無で
解像度が結構違うことがあります。
保護フィルターを外すのって、なんかパンツを履かずに人前に出るような
ちょっと勇気がいりますが、意味があるのかなって気がしてます。
実感すると外しちゃいますね。
最近流行りのブラックミストフィルターにつき、ソフトフィルターとの違いを踏まえて解説いただければ幸いです。
保護フィルターは、使う派使わない派で、意見が別れますよね~。
自分は使わない派です。理由はレンズ毎に全て保護フィルターを買う勇気がなかっただけですねw(ようはケチりたかっただけ)
NDフィルターは、渓流や滝の撮影用に購入しましたが、撮影機会がなくて使ってませんね。渓流や滝を撮りたいなぁ。。。
クローズアップレンズフィルターは、カフェ撮りする時に、たまにお世話になってます。
単焦点レンズ1本とかでも平気で撮影に行くので、レンズによってはあると便利です。
いつも参考になる動画ありがとうございます。
フィルターの話になるといつも疑問に思うこととしては
光学的(理論的)に考えて撮影後の画像処理で再現できるものとできないものがあると思うのですが
下記の理解で正しいでしょうか。
PLフィルター:カメラのセンサーはP偏光もS偏光も区別せず出力するので撮影後の画像処理で再現(偏光の分離)は不可
NDフィルター:そもそも露出オーバーを解消するものなので画像処理では不可
(NDフィルターをカメラかレンズに内蔵してシャッター速度やF値、ISOのように電子的に設定できると便利そうですが難しいですよね)
カラーフィルター、光害カットフィルター:ベイヤー配列のRGBのフィルターと通す光の特性(波長)が異なるため画像処理で再現は不可
クロスフィルター:カメラの機能にあるということは画像処理での再現が可能?
ディフュージョンフィルター:画像処理で再現可能?
センターフォーカスフィルター:画像処理で再現可能(カメラのデジタル画像処理でこのモードが内蔵されたら便利なんじゃないだろうか)
ということで、画像処理でできるものは一部を除いてほぼ絶滅したっていうあたりなんでしょうかね。
PL:不可
ND:不可
カラー:なんちゃって可(動画の写真もなんちゃって)
光害:不可
クロス:可
ディフュージョン:可
センター:可
ってところでしょうか。
@@camera_club_TV ご返信ありがとうございます!
ケンコーの最新プロテクションフィルターのZX2はなかなかいい感じです。
面反射0.1%をうたっているので、画質にほとんど影響でない感じです。
あと最近流行ってるブラックミストフィルターとかもおもしろいですね、動画でよく使ってます。
いつも参考になる情報ありがとうございます!!主に広角レンズのNDで、レンズの前側につけるフィルターvsマウント側につけるゼラチンフィルターで、どちらが光学的影響が少ないのか気になっています。回折の影響で考えると、少ないのがフィルター自体が薄いマウント側な気がするけど、光がマウント側にかけて収束してくることを考えると前側の方が影響が少ないのか?(焦点距離で優劣変わる?)とか前側は反射率の低い商品が出ていて、優先すべきはどちらなのか?という感じです。
マウント側は薄ければ光学的な悪化は気にしないで良いのですが、平面部材がセンサー前にあるのは、ゴーストの懸念があります。
明るい点光源などは注意してください。
返信ありがとうございます!一般的なゼラチンフィルターの厚みであれば光学的な影響を気にするレベルでないとのご見解ありがとうございます。ゴーストについては影響考慮していなかったので勉強になりました!
自分は夜景や風景用のNDフィルター(8、16)と山地(獣道等)のような場所での撮影時にプロテクトフィルターを使っています。
PLについてはミラーレスへ以降してから購入していませんが、以前UPされていた動画で「ミラーレスであればCPLにする必要がない」というようなことをお話されていたと思います。
これについてケンコートキナーのサイトのFAQで「最新のミラーレスカメラに、普通のPLフィルターが使用できると聞いたのですが、本当ですか?」の回答として「使用はお勧めいたしません。一眼レフのハーフミラーの特性に対応した製品が「C-PL(サーキュラーPL)」という事から、ハーフミラーのないミラーレスカメラなら通常のPLが使用できる...との話が聞かれますが、ハーフミラーだけでなくローパスフィルター等のカメラの機構との干渉を避けるため、C-PLの使用をおすすめいたします。」と書かれていました。
「ローパスフィルター等のカメラの機構との干渉」という表現が少々大雑把な感じがする故か、人によっては「これは高価なCPLが売れなくなると困るからケンコーがそう言っているだけだ」というようなことを仰っている方もいたりしますが、この回答についてはどう思われますか?
ローパスとは関係ないです。今は通常のPLが無くなりつつあるので、そういうお話になったのかもしれません。
@@camera_club_TV ご回答頂き感謝します。やはりそういうことなのですね。。
取り敢えず効果を知りたくて安物のフィルターセットを買って試してみました。多分質は良くないのでしょうが、レンズフードやキャップも付いていたのでそれを買うつもりで購入しました。全く期待していなかったクローズアップレンズも入っていたので試しましたが思ったよりは使えるかなと思いました。通常は持ち歩かないので使うことは殆ど無いかもですが、マクロ撮影時の倍率がいくらかは稼げることがある様ですね。
レンズ経と同じ径のフィルターにしたので重ねると広角20mm時にケラレが発生することを気付かずに撮影した弊害が発生しました。その意味でも本格的に買うときにはステップアップリングで系の大きなものにしたいと思っています。今のところレンズが20-60m,/F3.5-5.6なのでフルフレームセンサーでも光を求める撮影が多く出番は無い様です。CPLが実質的な軽いNDフィルターの役割をしてくれるるで今の利用はそれ止まりですね。
今は、空の白飛びを抑え雲の表情を出す目的で現像時に減光フィルターを適用していますが、ダイナミックレンジを圧縮する上で、撮影時にハーフNDフィルターも何れは使ってみたいと思っています。コンデジ利用の頃にはフィルターは保護用しか必要を感じず、それも微々たる減光を気にして外したくらいでしたが、フィルターは必要なアクセサリーなんですね。勉強に成りました。白黒写真でも有効なんですね。今日初めて知りました。
いざというとき欲しいのがフィルターですよね。
持っているのと持っていないでは雲泥の差ですから、大切に保管してください。
@@camera_club_TV 様
有難うございます。そうですよね。よく水面を見てCPL持って来てないことに気付く自分です。今持っているのはセット物の安物なので移動時の車に積んでおこう思います。まだついで撮りが多いのでフル装備の準備迄はして出掛けないんですよね。風景を撮ることも多いので近々安物のお試しのハーフNDくらいは買って試してみたいですね。本格的な高いものを買うのはその後にします。初心者は先ずは求める効果を確認しないと宝の持腐れになりますから。
僕は保護フィルターをつける主義だったのですが、試しに外して撮ってみます。逆光時のフレアが気になってフィルム時代の古いレンズをあきらめてしまったのですが、もしかしたら保護フィルターを外していれば使い物になったのかなと、手放してしまったことを後悔しています。
是非試してみてください。私は感動したくちですから。
どうでもいいんですが、ホワイトバランスを合わせる目的で、レンズの先に取り付ける真っ白なフィルターみたいな物も、フィルターに分類されるんでしょうかね。
フィルターには違いないですが、撮影用フィルターではないですね。w
昔、フイルム横二眼カメラに黄色いフィルターが付いていた理由が解りました。