ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
バイクの練習場『マッスルバイクファーム』詳細はこちら→ mb-farm.com/?
自動二輪車免許取得してもやっぱり視聴してる自分。
分かるー!!
大型自動二輪取得してもやっぱり視聴してる自分。
分る。いつでもお勉強!
すごい⤴️⤴️すごい😆⤴️お勉強になりました‼️本当にありがとうございます🎵(*^^*)🎵感謝です😆🎵🎵
同じく!
教習1日目の取り回しでなにも教えず取り回しさせてきた教官だった気合でのりきったけど早くこの動画見とけば良かった
56歳のおばさんです。以前アクセルの持ち方でドアノブを持つような感覚でと、マッスルバイクさんの動画を見てから、ずっと見ています。普通自動二輪取得しました。教習所卒業してからが、大変と実感しております。不安に思っている個々の動画をしていただいて、とてもありがたいです。ありがとう🍀
現二輪教習指導員でも視聴している私。わかりやすい!
卒業した教習所で撮影してくれはんのマジで感慨深いというかなんというか……楽しかったし、いい教官ばっかやったから大型とる時も行きたいって思った。
いい年した爺です。先ずは中型からリターンライダーになろうかと思っています。取り回しに不安を感じて筋トレしてましたが、これで不安が一つ解消しました。
バイクを取り回す時、前でも後ろでも“タンクに体をあずけて”と思い込んでました。目からうろこです。ありがとうございます!
バイクに乗り始めた80年代は、押し歩きはバイクに密着してやや自分の方へ傾けると良い、と言われていました。でも実際やると本当に疲れます。長年乗っていて自然にマッスルバイクさんが言っているやり方になっていました。間違ったやり方だと思っていたんですが、理にかなったやり方だと分かり安心しました。とても為になる動画でした。ありがとうございます。
めっちゃめちゃ参考になりました。私は、取り回しでバイクのバランスを、崩し転倒して挟まれ骨折してしまいました。今まで身体で支えてました。目から鱗です。バイクは、真っ直ぐ直立で①バイクを傾けない。②ハンドルで舵を取る③そして身体の位置、バイクから離す。頑張って練習します𓂃܀𑁍ありがとうございました✨
本日、伏見デルタで中型二輪卒検合格しました!52歳で30数年越しです!なかなか免許取る機会が無かったのですが、ようやく取れそうです!マッスルさんの動画を全て視聴して勉強させて貰いました!免許取れた後も、視聴させて貰います!有難う御座いました!
おめでとうございます🎊これからもよろしくお願いします!
今年の夏に免許を取得してバイクを乗り始めました。駐車場が狭いので駐車をするときの取り回しが悩みのタネだったのですが、この動画のおかげでスムーズに取り回せるようになりました。ありがとうございます!
そう、そうなんです。取り回しが第一関門なんです。乗るのは別に問題ないんですけど。で、降りるのが第二関門です。取り回しって女子にとっては結構怖いもんです。
解ります〜😣😣今 大型教習で教習所に行ってますが、駐輪場から出し入れするのが1番疲れて、乗車前に汗だく状態😅しかも駐輪場に若干の傾斜が有り、出す時には登り、戻す時には切り返しながらバックで下り。コースのどの課題よりも この取り回しが1番の難関ですw教官が安々と切り返して駐輪場に停めるのを見る度に どんなトリックなのかと思ってしまいます(笑)この動画で 車体と身体の隙間を少し空けて取り回す...のコツは、目からウロコでした。が、ハンドルで舵を取ろうとすると、ハンドル曲げた時点で車体が傾いて ソレ抑える為に身体で支えてしまい、その先はズルズルと身体で支えたままの取り回しになっちゃうの(笑)難しいですよね😅
後ろに動かす時、片手ハンドルが怖くてできない。プロの方は100%片手ハンドルで下げる。絶対に倒せないと思うと、両手ハンドル+腰で動かすしかない感じ。倒してもいいバイクがあれば練習できるけど、そんなのないし・・・
自分はずっと腰を密着させてやる方がいいと思い込んでました。ディーラーさんに行くと仰る通り身体がバイクから離れているのにスーッと軽々取り回しされているので不思議だったのですが、こういうことだったんですね!
53年前 125ccバイクで自動二輪免許取得しました。大型 中免の規制ない時代。260kgのバイク押し居ます、大変勉強になります 有難う御座います。
いま教習所へ通ってる最中で、バイクスペースからバイクを取り出す時にまさしく身体へ倒しながら出し入れしてたので本当に大変でした。この動画を見てからは今までの出し入れが嘘のようにすんなりできるようになりました。ありがとうございます🙇♂️
最近免許取るために教習通い始めました。とても車体が重くて取り扱いに奮闘してます。この方はとても分かりやすくて、教えてほしいことを確実に押さえてくれるので本当に助かります❗️
やっぱりデルタの教官の方だったんですね!第1段階の技能でたくさんお世話になった記憶があります!😆
仕事でバイクを取り扱っていますが、私が大型車両でやりやすい取り回し方は車体を若干左(自分側)に傾けて腰でバイクを支える方法です。バイクが重くてしんどいとありましたが、下半身でバイクを支えたらそこまでしんどくないと思うし、何より車両左側には確実にバイクが倒れないと言う安心感があるから心に余裕を持って取り回しができると思います。足の可動域が減るのはもちろんありますが、初めにあったようにハンドルで舵を取り切り返して方向転換したら問題はないかなぁと思います。軽いバイク(400ccくらいまで)なら体を離して、大型は腰を当てて取り回しという感じでやっています。
いつも丁寧な説明をありがとうございます。取り回しの際に平坦ではなく少し斜面のある時にはハンドルブレーキかけながらが難しく不安です。上手にできる安全なやり方を教えて頂きたいです。
今年大型免許を取得して中型から大型に乗り換えましたが、想像以上に取り回しが大変なので凄く助かります。教習所では時間も限られており、聞かないと教えてくれないことばかりでした!
教習所でもっと取り回しの練習がしたかった❗️今日納車されたバイクを駐車場に入れる時苦労しました。何回もこの動画を見て研究して自由に取り回せるように頑張ります!
二輪免許取得前も取得後もためになるチャンネルやなぁ〜
思えば教習所でしっかり教わった覚えがない(もしくは忘れてしまった)うえに、バイクを自分側に傾けた取り回しばかりしてました。ボディメカニクスにも通じ、理にかなった技術を学べた素晴らしい解説でした。
そうなんですよね、乗るためにバイクを出したりしまうときが一番怖かったりする・・・。的を得た良い解説動画・・・。
14Rの取り回しで両手ハンドルでバックさせていましたが、バイク屋さんのやり方で右手はタンデムベルトを掴んでで後ろに押すようにバックさせるようになってから、めちゃめちラクになりました。
バイク歴35年以上ですが改めて自分のバイクの取り扱いを確認することが出来ました。おすすめされる方法も やらないほうが良いという方法での取り回しもしていますが一度も倒したことは、幸いありません。 要は自分の体格、持っている力 あとはバイク自体のサイズや形に合った取り回しが肝ですよね。 分かりやすい説明と解説はとても参考になります。 今後も拝見させていただきます。
だらだら喋るのではなく本当に必要な情報だけに絞って話してくれるので、めちゃくちゃわかりやすくて参考になります!頭にも残ります!ありがとうございます😭✨✨坂道での取り回しも是非教えていただきたいです。
取り回し動画、ありがとうございます⭐真夏に免許を取って乗り始めたから、暑さでぼーっとしたことも度々…。暑くても寒くても、意識するポイントを心に留めておきます。
夏場は特に注意しないといけないですね😓
最近2輪免許を取得。PCXを購入しましたが、身体が小さく力がないので自宅等駐輪時の取り回しに手こずっていたところです。教習所では運転は教えてくれますが、取り回し方法については指導がなくて・・・。ここで教えて頂いた通りにすると、今まで随分無駄な力を使っていたんだなぁと思いました。とても役に立つ動画配信ありがとうございました。
自分が免許取り立ての時、動画にあったようなバック時の取り回ししたときは身体側とは反対方向に何度か倒してしまっていたので恐怖心からそれ以来やらなくなりました・・・この動画で勉強してチャレンジしてみます
動画ありがとうございます😭普通二輪AT教習中ですが、バイクが重くて傾けて腰につけて取り回ししましたが立ちゴケしてしまいました。バイク直立!立ち位置を意識してやってみます。先ずはイメトレから、ですね。これからもよろしくお願いします。
大型免許は、このチャンネルで取りました。いまだ勉強になるし安全運転の戒めにもなります。
今まで腰を付けて強引に取り廻していましたが、これからは教えて頂いた通りバックの練習をしてみます
これから教習開始ですが 、先日本格的な教習前にバイクの取り回しができるかを確認したいと教官に言われバイクを押してみました。当然初めてなのでコツがわからず取り回しに少し不安を覚えたので、参考になる動画でした。
大型免許取った直後に知人からBMWのRTを借りて、取り回しの時にわずかに右側に傾けてしまって、倒れそうになりすごく焦ったことがありますが、こういう理屈だったのですね。私が通った教習所では体を密着させるよう教えられたのですが、まずはバイクを直立させることですね。ありがとうございました。
いつも体を密着させて取り回してまして、取り回しはキツくて危なっかしいものだとばかり思ってましたが、この動画を拝見して目からうろこでした。大変ためになる動画をありがとうございます!!
僕は今、CB1100EXに乗ってます。この子めちゃくちゃ重くて取り回しはいつも慎重に転かさない様バランス取りながら毎回四苦八苦してますが、この説明動画観て同じ事を自然としてて、間違ってなかったんやな!と感じました。いつもありがとうございます。
久しぶりにバイクに乗りたいと思い、この動画を見ています。体が割と小さく、年齢も高いので、取り回しに常に不安がありました。ただ、ポイントをついた解説を見て改めて以前取り回しで苦労しバイクを転倒させていた時の事を思い出しました。大いに参考にさせて頂きます。有難うございました。
本日、無事に大型合格する事が出来ました、入校から本当に参考にさせて頂き感謝してます、何人かの教習生にも勧めときました下手くそなのでこれから視聴します。
おめでとうございます🎉これからもよろしくお願いします!
ゆっちさんの、言う通りに取回しをしてみたら安全に取回しをできました。いつも、参考になる解説をありがとうございます。
私はこの動画で今までできなかったのが嘘みたいに、一気にバイクの取り回しが上手になりました!ありがとうございます!
教習中、自分と反対側にバイクが倒れるのが怖くて、予め自分側に傾けてバイク取り回してました...。確かに重くてキツかった。バイク買ったらまたこの動画を見直したいと思います👍
バイク教習でしょっぱなからバイクと一緒にぶっ倒れて恥ずかしい思いをしました。もっと早くこの動画を見ておけば良かったです!
今月頭に中型免許とれて自分のバイクも納車となったのですが、取り回しができなさすぎて凹んでおりましたすごくわかりやすいです!頑張って練習したいとおもいます
昨年夏の大型免許取得の卒検時にも、動画を大変参考にさせていただきました。その後スポーツスターに乗っていますが、今回こちらの動画を拝見して初めて1人での取り回し、そしてツーリング出来ました。(今更なのですが…)これからも色んな動画を拝見して参考に、バイク乗るのを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
大型自動二輪免許を取得しても、やっぱり視聴してる僕。
バイク買ったら、段差があるスペースにバックで入れないと駄目なので今回の動画はめちゃくちゃ参考になりました。
まずこれだけは覚えろ、から始まるやり方は入り易い。教え方が上手いですねー。バイクの扱いかた含め、色々参考になります!
大変勉強になりました。原チャリとかの軽いバイクなら出来ていたのに大型になるに連れて反対側に倒れるんじゃないかという恐怖心から「しんどい」立ち位置でやってました。直します!ありがとうございました。
毎回、ツーリングの最初は前向きに入れた車庫のバイクをバックさせて出すことから始まるのですが、腰を密着させてバックさせてました。今後、おっしゃるようなバックのさせかたで出してみたいと思います。
一番苦手なところです。教習所では教えてもらえないこと、すごく助かりました🏍️反対側に倒れるのが怖くて自分側に傾けてしんどかったです。しかし、直立を維持するのもハンドルを動かし始めると難しい😓
両方のやり方を身に付けると楽に確実に取り回せるようになるので無理のない程度に試してみてください!
本当にバックの取回しが苦手です。傾いていると軽いハズなのにめちゃめちゃ重い仕事終わりで疲れていると余計に忘れてしまいバックの取回しが怖いです。これから気をつけて頑張ってみます。
先生、いつもありがとうございます。動きのある動画ありがとうございます。動きが見れるのは、非常に分かりやすいです。平坦なら、まだ分かりますが、傾斜がついてると、キツさ増します…それは傾いてるからなのでしょうね…寒いですので、暖かくお過ごし下さい。
傾斜がついている場所は難易度が変わってきますからね😓ありがとうございます!
バイクの取り回しではサイドスタンドを出して反対側で操作しています(慣れが必要)。車体を垂直に保ち前ブレーキで抑えます。疲れたらサイドスタンド側にゆっくりと倒して休憩w後進はハンドルとリアを持って車体を垂直に保ちつつ後ろに押しています(慣れが必要)。車重300キロを超えるバイクをちょっと傾斜のあるところで取り回すにはこの方法が安全ですよ。
これは本当にためになります
来年審査あるので参考にさせていただきました。ものすごく分かりやすかったです‼︎
免許取得して一年近くになりますが、いまだに取回しに苦戦してます💦久しぶりに先生の動画でお勉強しました❗️安定の分かりやすさで助かります😊
いつも見させてもらってます。勉強になるし、淡々と喋ってくれて、聞きやすいし、わかりやすいです。良い先生を見つけました!これからもよろしくお願いします‼️
今中型取ろうと教習所に通っているので凄い参考になります!
いつも勉強になります。取り回しで何回か倒してしまいました。ベテランライダーからは体を密着するよう助言されましたが、どうも上手くいかないので動画にあるようにバックしていましたが、納得しました。ありがとうございました。
足場が悪い、傾斜している、などもご教授願います!
取り回しがとても下手で毎回派手にコケてしまいます苦笑体の使い方や立ち位置バイクを倒さない等基本的な操作法がなかなかわからなかったのでとても参考になりました。ありがとうございます
普通二輪免許を取って納車後はバイクをそのまま前に押して狭い駐輪場に他の原付や自転車に接触しないように入れていましたが、乗る時に出すのがキツく感じていたので2ヶ月程して後向きに駐輪場に入れようとしたら狭い所で私も建物の壁に接触するかしないかくらいでバランスを崩して転かしました。もう一つは、大型二輪教習に行ったら急勾配の坂の途中に駐輪場がありそこに止めましたが教習が終わって帰る準備で取り回しをしていたら坂がキツくバランスを崩して倒してしまいました(それからはバイクで教習に行くのは諦めました😣)。最近では、コロナ拡大の影響でから公共交通機関の使用を自粛との指令が出てバイク通勤していましたが、駐輪場にバイクを置くときはいつも取り回しで入れていましたがその日は係員の方が狭い通路(両側にバイクがぎっしり置いてあり、転回や小旋回も厳しいスペース)を"降りないでそのまま入って"と言われて転倒。バイクのフロントの一部がダメージを受けました😓。→いつものように入れることができていれば…と後悔です。バイクと人の間が空いていると低身長ライダーにとってはバランスが取りにくいので、タンクと腰で"人"を軽くイメージする様に取り回しをしています。後に荷物を積載していると大変なのである程度の荷物は降ろした状況でやっています。そしたら右側に倒すことも少ないです。周りに障害物などがある場所や坂などアップダウンのある所では大変です。取り回しは教習ではやらなかったので、色々と動画を参考にしました。
その方法が慣れると1番やりやすいですよね、某バイク店のピットの方に取り回しの方法を聞いて動画と同じやり方を教わりましたハンドル切ると車重が動くので、ハンドルじぐざくきったりしてても常に重心を保てるように慣れるまでが難しいですね
ついに先日卒検に受かり免許を取得しました!!!愛車は絶対に倒したくないので(教習車はめちゃくちゃ倒しました💦)動画を見て勉強します!!!
教習では取り回しまでは教えて貰えませんでした。ついこないだ卒業しました。親からバイクを貰ったのですがエックスフォーめちゃめちゃ重いです。乗ったままバウンドさせて取り回ししています。動画があればごめんなさい。走りながらの取り回しの仕方も動画であげて頂けたら助かります!
ダメ出ししてる所がほぼ自分にあてはまっていましたとても参考になりました。
おつかれさまです。最近取り回し中に倒しかけて改めて拝見致しました。坂、勾配のある場所での取り回し、ご教授頂けるとありがたいです。TH-camのバイク取り回し動画、何故か皆さん平地が前提‥‥
自宅の駐輪場から、バックで取り回す時、バイクと自分がギリギリ通れる幅しかないので、両ハンドル持って、バイクを自分に傾けて、腕の力で後ろにさがる‥と、やってました💦(ゆっち先生の間違い見本通り😱)それで、上腕二頭筋が筋肉痛になってたんですね😅笑 今度は、動画の正しい方法で駐輪場から、出てみます😆
狭い場所では仕方ないですよ😆状況によって使い分けられるようになるのがベストです!
今は軽いバイク(ジクサー150旧型)なので間違った取り回しでもそうそうコカすことはないのですがいずれは大型にも乗りたい(免許はあります)と思っているので非常に参考になりました。ジクサーのうちからクセにしておこうと思っております。有益な動画をありがとうございます。
明日納車なので動画たくさん見直してます🏍
腰を密着させて支える!…ずっとやり辛く、違和感しかありませんでした!…この動画はとても参考になりました!現在所有の大型アドベンチャーで、有効!効果覿面です。以前からの思い込みを払拭できました!有難う御座います。
先生の関西弁のイントネーションが心地よく聞きやすいです😊これから教習所なので予習に役立ててます
一昨日から自動車学校に通っています。取り回しで悩んでいたので、次回から参考にしてやってみようと思います。腕の力だけでやろうとしていたからだめだったんだなと分かりました。丁寧な説明でとても分かりやすかったです。教習初日から心が折れかけていましたが、他の動画も参考にしながら頑張ります!
教習所は練習する場所なので、上手くいかなくても焦らず頑張っていきましょう!
直立が楽なのは良く分かるのですが…初心者なので、右側に倒しそうで自分側に少し荷重がかかって無いと不安になります。
そうそう、反対側に転かさないか心配なんですよね。どの辺まで耐えれるか試せれば良いのだけど自分のバイクではやりたくないしね。(笑)
いつもありがたく視聴させてもらっています私は55歳ですが、長年の夢だった大型自動二輪免許を取得するため、明日から自動車学校に通います教習所シリーズの動画、とても役に立ってますありがとうございますがんばります!
自分は基本バイクの取り回しは、またがってやります!
CB400SFに乗っている身長154cmの女子❓です😊免許とって数回しか乗れてないど初心者なのですが、取り回し本当に難しいです💦バイクを立てて取り回しの練習をしていて倒しました😭ハンドルを持つと体がバイクに着くのでどうしてもバランスが取りにくいです😥
身長が低い方は特に右手でハンドルを持つと腕が伸びきったり足で踏ん張れなくなるので動画内で紹介している取り回しをオススメします☺️
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))練習頑張ります(笑)いつも色々教えて下さってありがとうございます💖楽しみにしています😊
取り回しは重要です。分かりやすい動画ありがとうございます。
やべぇ…悪いとこ全部当てはまってますわ…
意外と知らない事ばかり。目からウロコ状態😳本当に助かります。
大型バイクに長年乗ってても、やっぱり視聴している私。
毎回勉強になります。おかげでとても安全にバイクに乗っています。ありがとうございます。
とかく技術論に偏りかけていた自分に、見落としがちな1番大切な基本中の基本を改めて教え直していただいた気分です
さすがプロ30年乗ってて今気づいた事がありましたありがとうございました
こんばんは😃🌃動画見て納得❗バックするのが苦手で苦労してましたが、なるほどでした😃
取り回しも難しかったのでとても為になりましたが、自分のバイクが女子の私にとっては少し大きめでセンタースタンドをかけたり下ろしたりが難しいです。なんか右側に倒しそうな気がして。今度、そのコツも教えてください。
今度の日曜日卒検受けてきます❗️先生の動画とても参考にさせてもらってます😊
なるほどねー今度、倒しても傷つかない草地で、練習してみます
取り回し、とくにバックの方法について勉強になりました。ありがとうございます。
バイクを傷付けないためにも取り回しの練習をしていきましょう!
先日初めての教習でした!引き起こしより取り回しが難しく感じてます...特に右側への取り回しが難しくて...この動画見て勉強してます🥲
この前伏見デルタ卒業したばかりや!聞き覚えのある声やと思ったら笑
リターンする為にGB350をレンタルしたのですが、55才の体力の落ちた老齢者には、重過ぎて2回倒しました😂女性でも乗ってるのに…もう少し軽いCB250Rにしました
週末レンタルバイク借りる予定なので、コカさないようにとても勉強になりました‼️
ついこの前卒業した者ですほんとにわかりやすくて助かりました
腰を当てハンドルにしがみつき車庫から出し入れしてました❗それだけで息切れ…乗り始めは腕に力が入らず…マッスルさんのようにコツを教えて欲しかったー!これからは、取り回し楽に出来そうです‼️
慣れるまでは大変だと思いますが練習すれば絶対に楽になるので少しずつやっていきましょう☺️
@@MuscleBike さんありがとうございます‼️バイクは公道で技術を磨きたくさんの事を学んで下さいね。と卒業式の時に言われました❗これからは、マッスル教官の教えのもと頑張って乗りこなしていきます!
素人ですので、ほんと参考になります!いつもありがとうございます😊
勉強になりました。今度やってみます。ありがとうございました。
慎重に練習していきましょう☺️
バイクの練習場『マッスルバイクファーム』詳細はこちら→ mb-farm.com/?
自動二輪車免許取得してもやっぱり視聴してる自分。
分かるー!!
大型自動二輪取得してもやっぱり視聴してる自分。
分る。いつでもお勉強!
すごい⤴️⤴️すごい😆⤴️
お勉強になりました‼️
本当にありがとうございます🎵(*^^*)🎵
感謝です😆🎵🎵
同じく!
教習1日目の取り回しでなにも教えず取り回しさせてきた教官だった
気合でのりきったけど早くこの動画見とけば良かった
56歳のおばさんです。以前アクセルの持ち方でドアノブを持つような感覚でと、マッスルバイクさんの動画を見てから、ずっと見ています。普通自動二輪取得しました。教習所卒業してからが、大変と実感しております。不安に思っている個々の動画をしていただいて、とてもありがたいです。ありがとう🍀
現二輪教習指導員でも視聴している私。
わかりやすい!
卒業した教習所で撮影してくれはんのマジで感慨深いというかなんというか……
楽しかったし、いい教官ばっかやったから大型とる時も行きたいって思った。
いい年した爺です。先ずは中型からリターンライダーになろうかと思っています。取り回しに不安を感じて筋トレしてましたが、これで不安が一つ解消しました。
バイクを取り回す時、前でも後ろでも“タンクに体をあずけて”と思い込んでました。
目からうろこです。
ありがとうございます!
バイクに乗り始めた80年代は、押し歩きはバイクに密着してやや自分の方へ傾けると良い、と言われていました。
でも実際やると本当に疲れます。
長年乗っていて自然にマッスルバイクさんが言っているやり方になっていました。
間違ったやり方だと思っていたんですが、理にかなったやり方だと分かり安心しました。
とても為になる動画でした。
ありがとうございます。
めっちゃめちゃ参考になりました。
私は、取り回しでバイクのバランスを、崩し転倒して挟まれ骨折してしまいました。今まで身体で支えてました。目から鱗です。
バイクは、真っ直ぐ直立で
①バイクを傾けない。
②ハンドルで舵を取る
③そして身体の位置、バイクから離す。頑張って練習します𓂃܀𑁍
ありがとうございました✨
本日、伏見デルタで中型二輪卒検合格しました!52歳で30数年越しです!なかなか免許取る機会が無かったのですが、ようやく取れそうです!マッスルさんの動画を全て視聴して勉強させて貰いました!
免許取れた後も、視聴させて貰います!
有難う御座いました!
おめでとうございます🎊
これからもよろしくお願いします!
今年の夏に免許を取得してバイクを乗り始めました。駐車場が狭いので駐車をするときの取り回しが悩みのタネだったのですが、この動画のおかげでスムーズに取り回せるようになりました。ありがとうございます!
そう、そうなんです。取り回しが第一関門なんです。乗るのは別に問題ないんですけど。で、降りるのが第二関門です。取り回しって女子にとっては結構怖いもんです。
解ります〜😣😣
今 大型教習で教習所に行ってますが、駐輪場から出し入れするのが1番疲れて、乗車前に汗だく状態😅
しかも駐輪場に若干の傾斜が有り、出す時には登り、戻す時には切り返しながらバックで下り。コースのどの課題よりも この取り回しが1番の難関ですw
教官が安々と切り返して駐輪場に停めるのを見る度に どんなトリックなのかと思ってしまいます(笑)
この動画で 車体と身体の隙間を少し空けて取り回す...のコツは、目からウロコでした。
が、ハンドルで舵を取ろうとすると、ハンドル曲げた時点で車体が傾いて ソレ抑える為に身体で支えてしまい、その先はズルズルと身体で支えたままの取り回しになっちゃうの(笑)難しいですよね😅
後ろに動かす時、片手ハンドルが怖くてできない。
プロの方は100%片手ハンドルで下げる。
絶対に倒せないと思うと、両手ハンドル+腰で動かすしかない感じ。
倒してもいいバイクがあれば練習できるけど、そんなのないし・・・
自分はずっと腰を密着させてやる方がいいと思い込んでました。ディーラーさんに行くと仰る通り身体がバイクから離れているのにスーッと軽々取り回しされているので不思議だったのですが、こういうことだったんですね!
53年前 125ccバイクで自動二輪免許取得しました。
大型 中免の規制ない時代。
260kgのバイク押し居ます、大変勉強になります 有難う御座います。
いま教習所へ通ってる最中で、バイクスペースからバイクを取り出す時にまさしく身体へ倒しながら出し入れしてたので本当に大変でした。
この動画を見てからは今までの出し入れが嘘のようにすんなりできるようになりました。
ありがとうございます🙇♂️
最近免許取るために教習通い始めました。とても車体が重くて取り扱いに奮闘してます。この方はとても分かりやすくて、教えてほしいことを確実に押さえてくれるので本当に助かります❗️
やっぱりデルタの教官の方だったんですね!第1段階の技能でたくさんお世話になった記憶があります!😆
仕事でバイクを取り扱っていますが、私が大型車両でやりやすい取り回し方は車体を若干左(自分側)に傾けて腰でバイクを支える方法です。
バイクが重くてしんどいとありましたが、下半身でバイクを支えたらそこまでしんどくないと思うし、何より車両左側には確実にバイクが倒れないと言う安心感があるから心に余裕を持って取り回しができると思います。
足の可動域が減るのはもちろんありますが、初めにあったようにハンドルで舵を取り切り返して方向転換したら問題はないかなぁと思います。
軽いバイク(400ccくらいまで)なら体を離して、大型は腰を当てて取り回しという感じでやっています。
いつも丁寧な説明をありがとうございます。取り回しの際に平坦ではなく少し斜面のある時にはハンドルブレーキかけながらが難しく不安です。上手にできる安全なやり方を教えて頂きたいです。
今年大型免許を取得して中型から大型に乗り換えましたが、想像以上に取り回しが大変なので凄く助かります。教習所では時間も限られており、聞かないと教えてくれないことばかりでした!
教習所でもっと取り回しの練習がしたかった❗️
今日納車されたバイクを駐車場に入れる時苦労しました。
何回もこの動画を見て研究して自由に取り回せるように頑張ります!
二輪免許取得前も取得後もためになるチャンネルやなぁ〜
思えば教習所でしっかり教わった覚えがない(もしくは忘れてしまった)うえに、バイクを自分側に傾けた取り回しばかりしてました。ボディメカニクスにも通じ、理にかなった技術を学べた素晴らしい解説でした。
そうなんですよね、乗るためにバイクを出したりしまうときが一番怖かったりする・・・。
的を得た良い解説動画・・・。
14Rの取り回しで両手ハンドルでバックさせていましたが、バイク屋さんのやり方で右手はタンデムベルトを掴んでで後ろに押すようにバックさせるようになってから、めちゃめちラクになりました。
バイク歴35年以上ですが改めて自分のバイクの取り扱いを確認することが出来ました。
おすすめされる方法も やらないほうが良いという方法での取り回しもしていますが
一度も倒したことは、幸いありません。 要は自分の体格、持っている力 あとはバイク自体のサイズや形に合った取り回しが肝ですよね。 分かりやすい説明と解説はとても参考になります。 今後も拝見させていただきます。
だらだら喋るのではなく本当に必要な情報だけに絞って話してくれるので、めちゃくちゃわかりやすくて参考になります!頭にも残ります!ありがとうございます😭✨✨坂道での取り回しも是非教えていただきたいです。
取り回し動画、ありがとうございます⭐真夏に免許を取って乗り始めたから、暑さでぼーっとしたことも度々…。暑くても寒くても、意識するポイントを心に留めておきます。
夏場は特に注意しないといけないですね😓
最近2輪免許を取得。PCXを購入しましたが、身体が小さく力がないので自宅等駐輪時の取り回しに手こずっていたところです。教習所では運転は教えてくれますが、取り回し方法については指導がなくて・・・。
ここで教えて頂いた通りにすると、今まで随分無駄な力を使っていたんだなぁと思いました。
とても役に立つ動画配信ありがとうございました。
自分が免許取り立ての時、動画にあったようなバック時の取り回ししたときは身体側とは反対方向に何度か倒してしまっていたので恐怖心からそれ以来やらなくなりました・・・
この動画で勉強してチャレンジしてみます
動画ありがとうございます😭
普通二輪AT教習中ですが、バイクが重くて傾けて腰につけて取り回ししましたが立ちゴケしてしまいました。
バイク直立!立ち位置を意識してやってみます。
先ずはイメトレから、ですね。
これからもよろしくお願いします。
大型免許は、このチャンネルで
取りました。いまだ勉強になるし安全運転の戒めにもなります。
今まで腰を付けて強引に取り廻していましたが、これからは教えて頂いた通りバックの練習をしてみます
これから教習開始ですが 、先日本格的な教習前にバイクの取り回しができるかを確認したいと教官に言われバイクを押してみました。当然初めてなのでコツがわからず取り回しに少し不安を覚えたので、参考になる動画でした。
大型免許取った直後に知人からBMWのRTを借りて、取り回しの時にわずかに右側に傾けてしまって、倒れそうになりすごく焦ったことがありますが、こういう理屈だったのですね。
私が通った教習所では体を密着させるよう教えられたのですが、まずはバイクを直立させることですね。ありがとうございました。
いつも体を密着させて取り回してまして、取り回しはキツくて危なっかしいものだとばかり思ってましたが、この動画を拝見して目からうろこでした。大変ためになる動画をありがとうございます!!
僕は今、CB1100EXに乗ってます。この子めちゃくちゃ重くて取り回しはいつも慎重に転かさない様バランス取りながら毎回四苦八苦してますが、この説明動画観て同じ事を自然としてて、間違ってなかったんやな!と感じました。
いつもありがとうございます。
久しぶりにバイクに乗りたいと思い、この動画を見ています。体が割と小さく、年齢も高いので、取り回しに常に不安がありました。ただ、ポイントをついた解説を見て改めて以前取り回しで苦労しバイクを転倒させていた時の事を思い出しました。大いに参考にさせて頂きます。有難うございました。
本日、無事に大型合格する事が出来ました、入校から本当に
参考にさせて頂き感謝してます、何人かの教習生にも勧めときました
下手くそなのでこれから視聴します。
おめでとうございます🎉
これからもよろしくお願いします!
ゆっちさんの、言う通りに取回しをしてみたら安全に取回しをできました。
いつも、参考になる解説をありがとうございます。
私はこの動画で今までできなかったのが嘘みたいに、一気にバイクの取り回しが上手になりました!ありがとうございます!
教習中、自分と反対側にバイクが倒れるのが怖くて、予め自分側に傾けてバイク取り回してました...。確かに重くてキツかった。
バイク買ったらまたこの動画を見直したいと思います👍
バイク教習でしょっぱなからバイクと一緒にぶっ倒れて恥ずかしい思いをしました。
もっと早くこの動画を見ておけば良かったです!
今月頭に中型免許とれて自分のバイクも納車となったのですが、取り回しができなさすぎて凹んでおりました
すごくわかりやすいです!頑張って練習したいとおもいます
昨年夏の大型免許取得の卒検時にも、動画を大変参考にさせていただきました。
その後スポーツスターに乗っていますが、今回こちらの動画を拝見して初めて1人での取り回し、そしてツーリング出来ました。(今更なのですが…)これからも色んな動画を拝見して参考に、バイク乗るのを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
大型自動二輪免許を取得しても、やっぱり視聴してる僕。
バイク買ったら、段差があるスペースにバックで入れないと駄目なので
今回の動画はめちゃくちゃ参考になりました。
まずこれだけは覚えろ、から始まるやり方は入り易い。
教え方が上手いですねー。
バイクの扱いかた含め、色々参考になります!
大変勉強になりました。
原チャリとかの軽いバイクなら出来ていたのに大型になるに連れて反対側に倒れるんじゃないかという恐怖心から「しんどい」立ち位置でやってました。直します!ありがとうございました。
毎回、ツーリングの最初は前向きに入れた車庫のバイクをバックさせて出すことから
始まるのですが、腰を密着させてバックさせてました。
今後、おっしゃるようなバックのさせかたで出してみたいと思います。
一番苦手なところです。教習所では教えてもらえないこと、すごく助かりました🏍️反対側に倒れるのが怖くて自分側に傾けてしんどかったです。しかし、直立を維持するのもハンドルを動かし始めると難しい😓
両方のやり方を身に付けると楽に確実に取り回せるようになるので無理のない程度に試してみてください!
本当にバックの取回しが苦手です。
傾いていると軽いハズなのにめちゃめちゃ重い
仕事終わりで疲れていると余計に忘れてしまいバックの取回しが怖いです。
これから気をつけて頑張ってみます。
先生、いつもありがとうございます。動きのある動画ありがとうございます。動きが見れるのは、非常に分かりやすいです。
平坦なら、まだ分かりますが、傾斜がついてると、キツさ増します…それは傾いてるからなのでしょうね…
寒いですので、暖かくお過ごし下さい。
傾斜がついている場所は難易度が変わってきますからね😓
ありがとうございます!
バイクの取り回しではサイドスタンドを出して反対側で操作しています(慣れが必要)。
車体を垂直に保ち前ブレーキで抑えます。疲れたらサイドスタンド側にゆっくりと倒して休憩w
後進はハンドルとリアを持って車体を垂直に保ちつつ後ろに押しています(慣れが必要)。
車重300キロを超えるバイクをちょっと傾斜のあるところで取り回すにはこの方法が安全ですよ。
これは本当にためになります
来年審査あるので参考にさせていただきました。
ものすごく分かりやすかったです‼︎
免許取得して一年近くになりますが、いまだに取回しに苦戦してます💦
久しぶりに先生の動画でお勉強しました❗️
安定の分かりやすさで助かります😊
いつも見させてもらってます。
勉強になるし、淡々と喋ってくれて、聞きやすいし、わかりやすいです。
良い先生を見つけました!
これからもよろしくお願いします‼️
今中型取ろうと教習所に通っているので凄い参考になります!
いつも勉強になります。取り回しで何回か倒してしまいました。ベテランライダーからは体を密着するよう助言されましたが、どうも上手くいかないので動画にあるようにバックしていましたが、納得しました。ありがとうございました。
足場が悪い、傾斜している、などもご教授願います!
取り回しがとても下手で
毎回派手にコケてしまいます苦笑
体の使い方や立ち位置
バイクを倒さない等
基本的な操作法がなかなかわからなかったので
とても参考になりました。
ありがとうございます
普通二輪免許を取って納車後はバイクをそのまま前に押して狭い駐輪場に他の原付や自転車に接触しないように入れていましたが、乗る時に出すのがキツく感じていたので2ヶ月程して後向きに駐輪場に入れようとしたら狭い所で私も建物の壁に接触するかしないかくらいでバランスを崩して転かしました。もう一つは、大型二輪教習に行ったら急勾配の坂の途中に駐輪場がありそこに止めましたが教習が終わって帰る準備で取り回しをしていたら坂がキツくバランスを崩して倒してしまいました(それからはバイクで教習に行くのは諦めました😣)。
最近では、コロナ拡大の影響でから公共交通機関の使用を自粛との指令が出てバイク通勤していましたが、駐輪場にバイクを置くときはいつも取り回しで入れていましたがその日は係員の方が狭い通路(両側にバイクがぎっしり置いてあり、転回や小旋回も厳しいスペース)を"降りないでそのまま入って"と言われて転倒。バイクのフロントの一部がダメージを受けました😓。→いつものように入れることができていれば…と後悔です。
バイクと人の間が空いていると低身長ライダーにとってはバランスが取りにくいので、タンクと腰で"人"を軽くイメージする様に取り回しをしています。後に荷物を積載していると大変なのである程度の荷物は降ろした状況でやっています。そしたら右側に倒すことも少ないです。周りに障害物などがある場所や坂などアップダウンのある所では大変です。
取り回しは教習ではやらなかったので、色々と動画を参考にしました。
その方法が慣れると1番やりやすいですよね、某バイク店のピットの方に取り回しの方法を聞いて動画と同じやり方を教わりました
ハンドル切ると車重が動くので、ハンドルじぐざくきったりしてても常に重心を保てるように慣れるまでが難しいですね
ついに先日卒検に受かり免許を取得しました!!!
愛車は絶対に倒したくないので(教習車はめちゃくちゃ倒しました💦)
動画を見て勉強します!!!
教習では取り回しまでは教えて貰えませんでした。ついこないだ卒業しました。親からバイクを貰ったのですがエックスフォーめちゃめちゃ重いです。乗ったままバウンドさせて取り回ししています。
動画があればごめんなさい。走りながらの取り回しの仕方も動画であげて頂けたら助かります!
ダメ出ししてる所がほぼ自分にあてはまっていました
とても参考になりました。
おつかれさまです。
最近取り回し中に倒しかけて改めて拝見致しました。
坂、勾配のある場所での取り回し、ご教授頂けるとありがたいです。
TH-camのバイク取り回し動画、何故か皆さん平地が前提‥‥
自宅の駐輪場から、バックで取り回す時、バイクと自分がギリギリ通れる幅しかないので、両ハンドル持って、バイクを自分に傾けて、腕の力で後ろにさがる‥と、やってました💦(ゆっち先生の間違い見本通り😱)
それで、上腕二頭筋が筋肉痛になってたんですね😅笑 今度は、動画の正しい方法で駐輪場から、出てみます😆
狭い場所では仕方ないですよ😆
状況によって使い分けられるようになるのがベストです!
今は軽いバイク(ジクサー150旧型)なので間違った取り回しでもそうそうコカすことはないのですが
いずれは大型にも乗りたい(免許はあります)と思っているので非常に参考になりました。
ジクサーのうちからクセにしておこうと思っております。有益な動画をありがとうございます。
明日納車なので動画たくさん見直してます🏍
腰を密着させて支える!…ずっとやり辛く、違和感しかありませんでした!…この動画はとても参考になりました!現在所有の大型アドベンチャーで、有効!効果覿面です。以前からの思い込みを払拭できました!有難う御座います。
先生の関西弁のイントネーションが
心地よく聞きやすいです😊
これから教習所なので予習に役立て
てます
一昨日から自動車学校に通っています。取り回しで悩んでいたので、次回から参考にしてやってみようと思います。腕の力だけでやろうとしていたからだめだったんだなと分かりました。丁寧な説明でとても分かりやすかったです。教習初日から心が折れかけていましたが、他の動画も参考にしながら頑張ります!
教習所は練習する場所なので、上手くいかなくても焦らず頑張っていきましょう!
直立が楽なのは
良く分かるのですが…
初心者なので、右側に倒しそうで自分側に少し荷重がかかって無いと不安になります。
そうそう、反対側に転かさないか心配なんですよね。どの辺まで耐えれるか試せれば良いのだけど自分のバイクではやりたくないしね。(笑)
いつもありがたく視聴させてもらっています
私は55歳ですが、長年の夢だった大型自動二輪免許を取得するため、明日から自動車学校に通います
教習所シリーズの動画、とても役に立ってます
ありがとうございます
がんばります!
自分は基本バイクの取り回しは、またがってやります!
CB400SFに乗っている身長154cmの女子❓です😊免許とって数回しか乗れてないど初心者なのですが、取り回し本当に難しいです💦バイクを立てて取り回しの練習をしていて倒しました😭ハンドルを持つと体がバイクに着くのでどうしてもバランスが取りにくいです😥
身長が低い方は特に右手でハンドルを持つと腕が伸びきったり足で踏ん張れなくなるので動画内で紹介している取り回しをオススメします☺️
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
練習頑張ります(笑)
いつも色々教えて下さってありがとうございます💖楽しみにしています😊
取り回しは重要です。分かりやすい動画ありがとうございます。
やべぇ…悪いとこ全部当てはまってますわ…
意外と知らない事ばかり。目からウロコ状態😳
本当に助かります。
大型バイクに長年乗ってても、やっぱり視聴している私。
毎回勉強になります。
おかげでとても安全にバイクに乗っています。
ありがとうございます。
とかく技術論に偏りかけていた自分に、見落としがちな1番大切な基本中の基本を改めて教え直していただいた気分です
さすがプロ
30年乗ってて今気づいた事がありました
ありがとうございました
こんばんは😃🌃
動画見て納得❗バックするのが苦手で苦労してましたが、なるほどでした😃
取り回しも難しかったのでとても為になりましたが、自分のバイクが女子の私にとっては少し大きめでセンタースタンドをかけたり下ろしたりが難しいです。なんか右側に倒しそうな気がして。
今度、そのコツも教えてください。
今度の日曜日卒検受けてきます❗️
先生の動画とても参考にさせてもらってます😊
なるほどねー
今度、倒しても傷つかない草地で、練習してみます
取り回し、とくにバックの方法について勉強になりました。ありがとうございます。
バイクを傷付けないためにも取り回しの練習をしていきましょう!
先日初めての教習でした!
引き起こしより取り回しが難しく感じてます...
特に右側への取り回しが難しくて...
この動画見て勉強してます🥲
この前伏見デルタ卒業したばかりや!
聞き覚えのある声やと思ったら笑
リターンする為にGB350をレンタルしたのですが、55才の体力の落ちた老齢者には、重過ぎて2回倒しました😂
女性でも乗ってるのに…
もう少し軽いCB250Rにしました
週末レンタルバイク借りる予定なので、
コカさないように
とても勉強になりました‼️
ついこの前卒業した者です
ほんとにわかりやすくて助かりました
腰を当てハンドルにしがみつき車庫から出し入れしてました❗
それだけで息切れ…
乗り始めは腕に力が入らず…
マッスルさんのようにコツを教えて欲しかったー!これからは、取り回し楽に出来そうです‼️
慣れるまでは大変だと思いますが練習すれば絶対に楽になるので少しずつやっていきましょう☺️
@@MuscleBike さん
ありがとうございます‼️
バイクは公道で技術を磨きたくさんの事を学んで下さいね。と卒業式の時に言われました❗これからは、マッスル教官の教えのもと頑張って乗りこなしていきます!
素人ですので、ほんと参考になります!いつもありがとうございます😊
勉強になりました。今度やってみます。
ありがとうございました。
慎重に練習していきましょう☺️