前十字靭帯のリハビリを知らないと、悪化させてしまいます。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 4

  • @cob-w1x
    @cob-w1x หลายเดือนก่อน +1

    いくら下腿前方偏位を抑制してもこのスクワットでは大腿直筋の出力が上がってしまい、ACLに負担のかかる動作をしてしまっていると思います。トレーニングを通じてスポーツ動作に繋げていくという観点ではいまいちだと思います。ACL患者は特に骨盤後傾で重心が後方偏位し後方重心になりやすい特徴があります。やはり、しっかりと股関節を使ってパワーポジションを取る姿勢を学習していく中でquadとhamの同時収縮を学習させ、その中で脛骨の前方偏位を抑制する方が良いのでは?

    • @宮嶋佑
      @宮嶋佑 หลายเดือนก่อน

      仰る通り大腿直筋が入るスクワットは良くないですよね。
      その為に下腿の前傾を止め、臀部を後方に変位させ体幹を前傾させる方法にしています。
      臀部後方変位の際に骨盤が後傾してはいけませんが、しっかり前傾が出た状態であれば、床反力線は股関節の前方を通過し膝関節周囲を通過してくれるので、大腿直筋の収縮は抑制できると思います。

  • @takak804
    @takak804 หลายเดือนก่อน +2

    質問させていただきます。
    紹介いただいたスクワットだと脛骨前方偏位が生じてACLにストレスがかかるように感じるのですが、、
    ご返答いただけますと幸いです。

    • @宮嶋佑
      @宮嶋佑 หลายเดือนก่อน

      質問ありがとうございます!
      紹介しましたスクワットは、
      下腿の前傾を抑えて脛骨前方変位を抑えることが出来る
      ハムストリングの収縮を促すことで、脛骨の前方変位を抑える事が出来ると思っています