ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今月始めに納車してようやく慣らしも第三段階に突入しました。エンジンを回せば回すほど面白いですね。400ccとしては高額ですがそれに見合った価値はあると思います。
回すほど楽しいエンジンですよね🙆♂️確かに高額ですが、エンジンは400ccでも装備は大型クラスですもんね🤔
言語化がほんとにうまいです
ありがとうございます!🙏
僕も4r高い高い言われてますが4R買って良かったと思ってます!フルエキ入れてチューニングしたら乗り味と加速感が増したのでいい感じです!
装備も考えるともう中型クラスに収まらないレベルですし金額もおかしくは無いかなと思います🤔フルエキですか!😳いいですね音も重さもかなり変わりますもんね😊
見てきた中で一番わかりやすかったです。今中3で高校生になったら中免を取ってzx 4r seに乗ろうと思ってるんですけど、維持費とかきついですかね?高校生でも乗っていけますか?
免許取るのに教習所で15万新車価格120万、5年フルローンで買うにしても月20,000円以上月に500km乗るとして、ガソリン月5,000円オイル交換は自分でしても1回2,000円頻度は少ないにしてもタイヤのこととかも考えると、現実的ではないかな…まあ絶対無理ってこともないし頑張って
これを乗るのはきついかもしれないけど免許は取っておこう!早ければ早いほどいいよ
高2やけど免許も高1で取って、いま4r買うためにバイトしてる。まじで欲しい自分やったら給料1円も使ってないよ。それぐらいせな買えんし、ローン組むとしてもある程度貯金してなかったら、大変なことになっちまうからな。😢夢見すぎんように笑。。。まじでバイク乗りたいんやったら頑張ってみたら?
ありがとうございます!🙏高校生で購入、維持していけるかとの事ですが任意保険やガソリン、オイルやチェーン、タイヤなど維持費を算出するとなるとキリがないのですが🤔月割で考えるとアルバイトをするなら維持は出来ると思います。このバイクは維持よりも購入のハードルが高いと思います。親御さんからの支援が一切無いとするなら、かなり厳しいと思います。しかし不可能では無いと思います。がんばって頭金として50-70万くらい貯められれば、その頃には中古車両もそれなりにあると思いますし、今はアルバイト以外でも稼ぐ方法が沢山ありますしね🙂車両購入費以外にもヘルメットやグローブやバイクウェア等他にもお金のかかるものが多いのでそちらもよく調べてみて、予算なども含めて検討するのが良いかと思います🙆♂️ぼくは高校生の頃はお金がなかったので原付で遊んでました😂今後維持費などについての動画も制作すると思うので、是非チェックしてみてください🙂
@@ousuiなぜそこまで言って車検費用加えない新車なら最初は3年、それ以降は2年ごとに車検がある
燃費はどうですか?ツーリングとか行くと結構な頻度で給油しないと厳しいのかなと思いました。
@@KAXU-x9o 高速道路と下道の混合で、満タンで300キロくらいは走りますよ🙆♂️満タンでスタートして途中で1回給油すれば大抵の日帰りツーリングは余裕かと思います🤔
4R予約しました。質問ですが、プラザにてETCは純正のものでないと液晶のインジケーターが点灯しないと言われ、純正のもので見積もりをだされました。が、調べた所、特定のメーカーのものであれば点灯させることができ、値段も純正と比べると安い(専用のステーがないので結束バンドや粘着テープでの固定になるが機能的には同じ)との情報もあります。どちらが本当なのでしょうかね。
結論から言うとどちらも本当のことを言っていると思います🤔4Rに純正採用されているETCは日本無線のJRM-21というものです。このETCであればカプラーオンで接続できて、メーター内のインジケーターも表示させられます。本体価格に差があるのは、プラザの場合、本体価格にステーなどの取り付けキット一式の価格が含まれているため価格差があります。新車納車後さっそくバラしてETC取り付けth-cam.com/video/tzNze2iq6Xc/w-d-xo.htmlこちらでも詳しく解説しているのでよかったら参考にしてください😊
@@TakashunMotoVlog なるほど、ありがとうございます😀
11月にzx4rrを納車するんですけどカウルをどこで購入したのかお聞きしたいです!マットブラックでとてもかっこいいです!
ありがとうございます!これは24年モデルのブラックのデカールを剥がしただけなんです😂お力になれず申し訳ないです🙏
画質めちゃ良いすね
ありがとうございます😊
画質も音も良いですが、手振れ補正が低いのか画面がかなり揺れていますね。これからもご安全に
アクションカムの手ぶれ補正ですかね?🤔GoProHero4なので手ぶれ補正はかかってないんですよね😂やはり気になりますかね🙄映像と重さと排気音など、いろいろ検討した結果まずはこれになってます🤔今後も機材をアップデートさせながら活動して行くのでよろしくお願いします🙂
4rカッコイイー!燃費が少し気になるのですが実燃費はどれくらいになりますか?
ぼくの場合は約20km/Lです🤔20kmよりも下回ることは無いかなーってとこですね
カメラ何使ってますか!
アクションカムはGoproHero4一眼カメラはSony α7Ⅲを使っています🙋♂️
このバイクで長距離タンデムツーリングも楽しめますか?
タンデムでもとくにパワー不足などは感じませんでした🙂高速道路の合流や追い越しも、山の上り下りもバイク自体には余裕があると思います。しかし、タンデムシートが小さくて硬いため、すぐにおしりが痛くなってしまうようです。ぼくたちの場合は1時間に1回は休憩を取っていました😂楽しめるかはバイクと言うよりも、タンデムする方次第かもしれません🤔
普通に走るなら日本の道は 400〜650ぐらいが1番扱いやすいような気がします楽しいバイクライフを
ありがとうございます🙏ぼくもそのあたりの排気量が日本ではベストバランスに感じます🙂でもリッタークラスの所有感みたいなものも魅力に感じます😊
スマホホルダーは何を使ってますか?
レックマウントプラスというものを使ってます🙆♂️
これはデカール剥がしたのですか?
納車翌日に剥がしました🙋♂️一応こちらの動画で紹介してます🙂th-cam.com/video/fj6d2MKFFec/w-d-xo.html
最高にかっこいい愛車ですね。自分も同じつや消しの2024年CBR650R乗ってます。艶消しの洗車ってどうされてますか??
つや消しの車両でも洗車自体は通常通りです🙆♂️基本的には中性のカーシャンプーを使っています。艶ありとの違いは、磨きができないのでウォータースポット等のケミカル類で落とせないシミなどが出来ないように注意しているくらいですね🤔
190kgなんですね。ニンジャ650と3kg違いで、80馬力トルク4kg。 68馬力トルク6.6kgの650と比較しますと、TAKASHUNさんの 乗り方ですと、富士や鈴鹿ではZX4Rが速く、西浦とか直入とか袖ケ浦とか筑波千とかetcの短めなサーキット全てで、同じタイヤだとニンジャ650の方が速くなるので、ツインの音が嫌いでなければ ツーリングライダーには ニンジャ650購入がお勧めですかね♡。
そうなんですね🤔ぼくはツーリングでバイクに乗るので、峠を攻めたりサーキット走行をすることもありません。そのためサーキットで速いから、遅いから、という基準で購入を決めたわけじゃないですよ😂zx6rも考えましたが🙄650も乗りやすそうですよね🙂
いいおとしてる〜!
初心者にはどうなんですか?
股下長いですね。同じ身長ですが、跨いだらつま先立ちになります
すみません。股下測っていませんでした😂
3ヶ月で5000キロ走りました。
めちゃめちゃ楽しまれているんですね!😊ぼくは今のペースだと年間で5000kmくらいかもしれません😂
トラコンて正直普通に走るならいらんよな1900年代のバイク乗ってるけどガチぜめした時ぐらいしか滑ったことない
ですね😂ぼくは雨の日は乗らないですし、常識の範囲の速度で走っているので正直必要性はあまり感じないですよね🤔
まあ急な雨でマンホールでうわあとか落ち葉とかついてて悪い物では無い来週月曜納車じゃいw
スポーク細、最近の鋳造技術凄い、サイレンサーはこれでいいよ、煩いの大嫌いだしこれ見よがしの後着けドカンマフラーよりスタイリッシュ。
タイヤ細くて迫力欠けませんか?
そうですね🤔社外ホイールで180サイズ履けるものが出てるみたいですね🙄車両の特性にあったタイヤが良いんだよ。とか、太ければいいってものでは無い。ってよく言われますけど🤔ぼくは太い方がかっこいいと思うので180サイズ履きたいですね😂
今月始めに納車してようやく慣らしも第三段階に突入しました。エンジンを回せば回すほど面白いですね。400ccとしては高額ですがそれに見合った価値はあると思います。
回すほど楽しいエンジンですよね🙆♂️
確かに高額ですが、エンジンは400ccでも装備は大型クラスですもんね🤔
言語化がほんとにうまいです
ありがとうございます!🙏
僕も4r高い高い言われてますが4R買って良かったと思ってます!フルエキ入れてチューニングしたら乗り味と加速感が増したのでいい感じです!
装備も考えるともう中型クラスに収まらないレベルですし
金額もおかしくは無いかなと思います🤔
フルエキですか!😳いいですね
音も重さもかなり変わりますもんね😊
見てきた中で一番わかりやすかったです。
今中3で高校生になったら中免を取ってzx 4r seに乗ろうと思ってるんですけど、維持費とかきついですかね?高校生でも乗っていけますか?
免許取るのに教習所で15万
新車価格120万、5年フルローンで買うにしても月20,000円以上
月に500km乗るとして、ガソリン月5,000円
オイル交換は自分でしても1回2,000円
頻度は少ないにしてもタイヤのこととかも考えると、現実的ではないかな…
まあ絶対無理ってこともないし頑張って
これを乗るのはきついかもしれないけど免許は取っておこう!早ければ早いほどいいよ
高2やけど免許も高1で取って、いま4r買うためにバイトしてる。まじで欲しい自分やったら給料1円も使ってないよ。それぐらいせな買えんし、ローン組むとしてもある程度貯金してなかったら、大変なことになっちまうからな。😢
夢見すぎんように笑。。。
まじでバイク乗りたいんやったら頑張ってみたら?
ありがとうございます!🙏
高校生で購入、維持していけるかとの事ですが
任意保険やガソリン、オイルやチェーン、タイヤなど維持費を算出するとなるとキリがないのですが🤔
月割で考えるとアルバイトをするなら維持は出来ると思います。
このバイクは維持よりも購入のハードルが高いと思います。
親御さんからの支援が一切無いとするなら、かなり厳しいと思います。
しかし不可能では無いと思います。
がんばって頭金として50-70万くらい貯められれば、その頃には中古車両もそれなりにあると思いますし、
今はアルバイト以外でも稼ぐ方法が沢山ありますしね🙂
車両購入費以外にもヘルメットやグローブやバイクウェア等他にもお金のかかるものが多いのでそちらもよく調べてみて、予算なども含めて検討するのが良いかと思います🙆♂️
ぼくは高校生の頃はお金がなかったので原付で遊んでました😂
今後維持費などについての動画も制作すると思うので、是非チェックしてみてください🙂
@@ousuiなぜそこまで言って車検費用加えない
新車なら最初は3年、それ以降は2年ごとに車検がある
燃費はどうですか?ツーリングとか行くと結構な頻度で給油しないと厳しいのかなと思いました。
@@KAXU-x9o 高速道路と下道の混合で、満タンで300キロくらいは走りますよ🙆♂️
満タンでスタートして途中で1回給油すれば大抵の日帰りツーリングは余裕かと思います🤔
4R予約しました。
質問ですが、プラザにてETCは純正のものでないと液晶のインジケーターが点灯しないと言われ、純正のもので見積もりをだされました。が、調べた所、特定のメーカーのものであれば点灯させることができ、値段も純正と比べると安い(専用のステーがないので結束バンドや粘着テープでの固定になるが機能的には同じ)との情報もあります。
どちらが本当なのでしょうかね。
結論から言うとどちらも本当のことを言っていると思います🤔
4Rに純正採用されているETCは日本無線のJRM-21というものです。
このETCであればカプラーオンで接続できて、メーター内のインジケーターも表示させられます。
本体価格に差があるのは、プラザの場合、本体価格にステーなどの取り付けキット一式の価格が含まれているため価格差があります。
新車納車後さっそくバラしてETC取り付け
th-cam.com/video/tzNze2iq6Xc/w-d-xo.html
こちらでも詳しく解説しているのでよかったら参考にしてください😊
@@TakashunMotoVlog
なるほど、ありがとうございます😀
11月にzx4rrを納車するんですけどカウルをどこで購入したのかお聞きしたいです!マットブラックでとてもかっこいいです!
ありがとうございます!
これは24年モデルのブラックのデカールを剥がしただけなんです😂
お力になれず申し訳ないです🙏
画質めちゃ良いすね
ありがとうございます😊
画質も音も良いですが、手振れ補正が低いのか画面がかなり揺れていますね。これからもご安全に
アクションカムの手ぶれ補正ですかね?🤔
GoProHero4なので手ぶれ補正はかかってないんですよね😂
やはり気になりますかね🙄
映像と重さと排気音など、いろいろ検討した結果まずはこれになってます🤔
今後も機材をアップデートさせながら活動して行くのでよろしくお願いします🙂
4rカッコイイー!
燃費が少し気になるのですが
実燃費はどれくらいになりますか?
ぼくの場合は約20km/Lです🤔
20kmよりも下回ることは無いかなーってとこですね
カメラ何使ってますか!
アクションカムはGoproHero4
一眼カメラはSony α7Ⅲを使っています🙋♂️
このバイクで長距離タンデムツーリングも楽しめますか?
タンデムでもとくにパワー不足などは感じませんでした🙂
高速道路の合流や追い越しも、山の上り下りもバイク自体には余裕があると思います。
しかし、タンデムシートが小さくて硬いため、すぐにおしりが痛くなってしまうようです。
ぼくたちの場合は1時間に1回は休憩を取っていました😂
楽しめるかはバイクと言うよりも、タンデムする方次第かもしれません🤔
普通に走るなら
日本の道は 400〜650ぐらいが1番扱いやすいような気がします
楽しいバイクライフを
ありがとうございます🙏
ぼくもそのあたりの排気量が日本ではベストバランスに感じます🙂
でもリッタークラスの所有感みたいなものも魅力に感じます😊
スマホホルダーは何を使ってますか?
レックマウントプラスというものを使ってます🙆♂️
これはデカール剥がしたのですか?
納車翌日に剥がしました🙋♂️
一応こちらの動画で紹介してます🙂
th-cam.com/video/fj6d2MKFFec/w-d-xo.html
最高にかっこいい愛車ですね。自分も同じつや消しの2024年CBR650R乗ってます。艶消しの洗車ってどうされてますか??
つや消しの車両でも洗車自体は通常通りです🙆♂️
基本的には中性のカーシャンプーを使っています。
艶ありとの違いは、磨きができないのでウォータースポット等のケミカル類で落とせないシミなどが出来ないように注意しているくらいですね🤔
190kgなんですね。ニンジャ650と3kg違いで、80馬力トルク4kg。 68馬力トルク6.6kgの650と比較しますと、TAKASHUNさんの 乗り方ですと、富士や鈴鹿ではZX4Rが速く、西浦とか直入とか袖ケ浦とか筑波千とかetcの短めなサーキット全てで、同じタイヤだとニンジャ650の方が速くなるので、ツインの音が嫌いでなければ ツーリングライダーには ニンジャ650購入がお勧めですかね♡。
そうなんですね🤔
ぼくはツーリングでバイクに乗るので、峠を攻めたりサーキット走行をすることもありません。
そのためサーキットで速いから、遅いから、という基準で購入を決めたわけじゃないですよ😂
zx6rも考えましたが🙄650も乗りやすそうですよね🙂
いいおとしてる〜!
初心者にはどうなんですか?
股下長いですね。同じ身長ですが、跨いだらつま先立ちになります
すみません。股下測っていませんでした😂
3ヶ月で5000キロ走りました。
めちゃめちゃ楽しまれているんですね!😊
ぼくは今のペースだと年間で5000kmくらいかもしれません😂
トラコンて正直普通に走るならいらんよな
1900年代のバイク乗ってるけどガチぜめした時ぐらいしか滑ったことない
ですね😂ぼくは雨の日は乗らないですし、常識の範囲の速度で走っているので正直必要性はあまり感じないですよね🤔
まあ急な雨でマンホールでうわあとか落ち葉とか
ついてて悪い物では無い
来週月曜納車じゃいw
スポーク細、最近の鋳造技術凄い、
サイレンサーはこれでいいよ、煩いの大嫌いだし
これ見よがしの後着けドカンマフラーよりスタイリッシュ。
タイヤ細くて迫力欠けませんか?
そうですね🤔社外ホイールで180サイズ履けるものが出てるみたいですね🙄
車両の特性にあったタイヤが良いんだよ。とか、太ければいいってものでは無い。ってよく言われますけど🤔
ぼくは太い方がかっこいいと思うので180サイズ履きたいですね😂