ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
うちの会社の上層部に見せたくなる仕事の丁寧さ。工場の床に油やグリスがこぼれてないキレイな環境。何もかも素晴らしい。インナーベアリングもピカピカに磨き上げてて、自分の汚い仕事が恥ずかしい。
とても丁寧な整備ですね。日野ディーラー整備士ですが、ここまで丁寧な整備はなかなか見れないのでとても気持ちが良いです。
元大手バス整備士です観光と路線で整備が違いますが足回りでここまでやってるのはすごいと思いました、時間との勝負、先輩からの煽りのプレッシャーでぼくはやめてしまいましたが、いい会社にいけてたら続けてたと思います思い出して泣きそうになりました貴重な動画ありがとございます♪
何から何まで、大きな部品ですね。 毎日、このような作業をしている整備士の方たちに、感謝します。
バスのオーナーが日頃からこまめに点検整備を依頼しているんでしょうね 整備士さんも職場をキチンと整理整頓していて気持ちのいい動画でした
空冷VWに乗っていて、軽整備はできるだけ自分で行っています。基本的な部品構成などはほぼ変わらないことにまず驚きました。それよりもハブやドラム、洗い流すことになるグリスまでもがとてもきれいなことに驚嘆。定期的な分解整備を続けてきたからこそなのでしょうね!
安全運行を裏方で支えている整備士の皆さんには、頭が下がります。ブレーキ、車軸ベアリング部分は車体が重いバスやトラックなどは点検頻度も高いと思いますので、こういう動画を製作して公開することは、とても素晴らしいことです。車軸部分の構造なんかは、我々素人には見るチャンスがないですし、専用工具を使っての作業や、整備士さんの作業の手際が良いことが学べました。
整備の専門通ってて2ヶ月ぐらい前にトラックの整備(ブレーキ分解、組み付け等)しましたけどとにかく部品が重くてみんな苦労してました笑 大型とか整備してる人はまじで凄いと思います
トラックディーラーに勤めてた頃を思い出します☺️かなりしっかりと整備されている車輌ですね。ハブの中がとても綺麗です👍🏻
こちらも大型車の整備に携わったことがありますが、これは1年〜2年でできる技では決してありません。 映っている方々端本当に熟練の匠を駆使する方々てす。
整備動画カッコいい!!これだけ整備されてたらいつも以上に安心して乗れますね!
初めてコメントさせて頂きます凄く丁寧に作業してますね同じ整備士として私の行なっている作業が恥ずかしいです反省します良いものを観させて頂き有難う御座います
此れが本当の整備だよ、こうやって手間暇駆けて整備してくれて気分がいい、バスの匂いが好きで堪ら無いよ。
手際が良すぎる
とても映像がきれいで見やすく適度なスピード感で面白かったですバス整備の中身がスムーズに見れました
勢いよくやるリターン外すとライニング割れそう・・・。しかしアンカピンがすぐ外れるような整備をしてるってことはいい仕事してますね!
最大でレンジャーしかやったことないですが、素晴らしい🎵部品洗浄が丁寧❗
安全の為整備士の仕事はすごいな
脳より先に体が勝手に登録と好評価やっちまったほど新鮮な整備光景だった
普通ここまで自社点検しないよね。良くやりますね💪あっぱれです。
ちゃんとマスクもしてここまできれいにしてすごいっす…
バスの整備でリフトあるの羨ましいです。ウチの会社ではジャッキで車体上げてからウマかってからハブバラしますので
丁度バスの整備をしようと思っていたので参考になります!
プロによるしっかりとしたメンテナンスと点検 整備の上に安全があるというすばらしい光景です❗
"" """"b x Xfsv Era hffZ f2f xxx c XXX"GD"""
視ていて気持ちがいい、
さすがプロ 手際良くされてますね、安心してバスに🚌乗れます。お仕事頑張って下さい♪
足から始めいく作業の流れはどこも一緒ですね。自分の会社はインナーベアリングも外してランドリー清掃してガタの点検してました。外して取り付けた部品は全てチェックマークをして中間検査です
アンカーピンがあんな指の力で取れるのがちゃんとバラしてる証拠ですわb
綺麗に整備されてらっしゃる
某トラックメーカーで整備担当してます。うちは生産工場なので少し違いますがいい仕事だと思います。参考にしてくれたら幸いです。ドラム内は軍手禁止になってます。ブレーキシューに軍手カスが着くと火災の原因になるからです。そのまま利用なら軍手でも構わないのですが新品だと軍手カスが着きやすいので生産工場なのであらゆる危険箇所は排除の考えなのでしかし、実に素晴らしい仕事だと思います頑張って下さい。
フロントハブやってる半袖の人手際すんげぇ。
Beautiful work, I'm from Brasil, I'm also a bus mechanic. Everything very clean, and with good tooling.
ここまで丁寧に清掃までしてくれているバスが全体の何パーセントやら・・・ 過剰といえばそれまでだが、ここの工場のやり方がずっと受け継がれているのだろう。ディーラーでもここまで丁寧に昔ながらの整備はしてない。現役認証工場経営者より。
見事だ❗️職人の仕事を見たわ‼️整備の行き届いてる車両なのがわかる、ピンの抜け具合❗️
皆さんが言われるようにとても丁寧で良い仕事ですね。自分が20代で現役だった頃は10トンのフロントタイヤ、ハブ付きのままタイヤジャッキ無しではめていました。トラックはキャブが上がるのでその点楽でした。
自分が現役の時にタイヤジャッキの無いレーンで車検整備やる時はタイヤを外して、ドラムを分解整備してました。大型のドラムなんか一人で脱着できないので何時も助けてもらってました。
さすが手慣れたものですね‼️
バスのドラムブレーキって大きいけどシンプルな構造なんですね。
うちの工場にほしい道具ばかりだったなぁw 参考になりました。
アンカーピンが手で抜けるだと!?良い仕事しやがって
とても良くてきれいなメンテナンス
毎回バラしてないとあんな感じにはなりませんよねライニング替えるときにしか外さないから大体手間がかかるんです
それそれ👋錆だらけで抜けないのばっかりですよね普通は
@@3banlight 毎年ホイールシリンダーのO/Hやるためにばらしても固い奴はある。その時は磨いて、穴も清掃してグリス塗って組み付けてました。
30年くらい 整備士していたものですけど、 整備の仕方、各部の手入れの様子などを 見させてもらいましたが、手際 部品の手入れホントにすごいですね。悔しいから、言わせてください 整備士から工作機械の修理 組み立てなどに転向したのですが、ベアリングに対する考え方が違いました グリスの詰め方ですが整備士の頃のグリスの詰め方では、多すぎると言われました。 ベアリングの隙間がないくらい詰めてしまうと抵抗になってしまうからと、20パーセント位の隙間を持たせないとダメ見たいです 車も工作機械も 使い方は同じなのでなるほどと思いました。
見とれてしまった。高評価を付けざるを得ないわ
Greeting you from Maekri , Pattalung province Thailand.I really like their technic & working style...This is great as a best lesson to learn...Thank you for sharing this video..
テーパーローラーベアリングは男のロマン エンジンの整備風景も見せて欲しいです
プレロード調整も見せてもらえたらありがたいです!
作業内容からすると1ケ月点検かなぁ?昔に少し務めた会社ははリアの全浮動のドラムごと脱着するのにタイヤレバーだった・・・グリスも手のひらを使ってシコシコ・・・ディーラーではちゃんとした道具が有るのを見て・・・で、大型の会社からは転職しました
え?タイヤとるといきなりハブが見えるんですか? それは知らなかった😇✌すぐにグリスつけられるんですね😇✌
トラックとの違いがよくわかって面白い
懐かしい!グリスとデフオイルの匂いを思い出しました。
いろいろなジグはオリジナルなのでしょうか。貴重な映像ありがとう!
セレガはフルエアウエッジ式ブレーキですね😁👍️ 9m仕様のセレガでJ08やA05C搭載車はブレーキオイルと駐車ブレーキはホイールパークの併用なんですよね😁大昔のスーパードルフィンプロフィアのテラヴィの末期モデルもブレーキオイルとホイールパーク式駐車ブレーキです👍️
とても綺麗ですね。不整地ばかり走ってるダンプの修理してますが、仕事はまずニードルスケーラーでボルト探す所からです。笑
大型バスはフロントもドラムブレーキなんですね〜!
昔、トラック🚚の整備してたけど、フルエアーになっても基本は変わりませんね😄寧ろブレーキフルードのカップ等の清掃、交換、エア抜きが無くて楽なのかな。今は、セレガを運転する方になりました(笑)
ドラムブレーキなのか!乗用車とは全く異なる構造で面白い!
インナーベアリングへの給脂がルブリケーターではなく手でやってるのに感銘を受けた😌多分あえてなんだろうと推測する
フロントもドラムなんやね~ 勉強になるな~
ディスクもありますよ。キャリパーが2個ついていたりします。大型トラックには前後輪ディスクブレーキが珍しいけどあります。効き具合はドラムに軍杯が上がります。私はトラック整備に携わっていました。
1年車検はもとより3ヶ月ごとの法定点検が義務付けられている。また雪国でなくても温泉地は山が多いので冬タイヤ交換は必須である。便利なタイヤを置く台車を使っているが転がして移動だと腰を痛める。リアエンジンリアトランスミッションで客室の暖房が灯油を用いる別系統だったりするのでトラックとは違うノウハウが必要だ。
バッテリーの大きさに度肝ぬかれた‼相当な電力必要なんですね‼
観光バスは大容量じゃないとだめなのはあるけど、普通より大容量積みたいって客のバスは一個70キロのを2個積むよ55キロくらいのが一般的だけどバッテリー上がりで路肩のへりで足幅50センチくらいしかない、かつバスの中央部分のバッテリー交換の出張修理があったけど地獄だったよw
綺麗に丁寧な仕事は気持ちいいです😊バスはほとんどが2軸なのである程度時は時間を掛けれるのかな😮4軸車なのどでバックプレートまで外して作業は俺には無理かもです😅
Very good and clean maintenance
みなさん言いたい放題、沢山あるけど、整備士は大変なんですよ人の命預かっていますから、大型も小型も関係ないから、たくさん勉強してください、俺も整備士デスから、車を整備士する人は勉強してください。
このインナーとアウターベアリングは一番大切な部品でしたね!
整備士でもないので初めて見ました。半分も分からないですけど面白いですね。分かればもっと面白いんでしょうが。格安観光ツアー (スキーとかも) のバス車体の老朽化による事故は、適切な整備・点検で防げたものも多かったのではと思います。
格安だから整備もしたくない様な老朽化した車両を使うのでは
@@user-seidoutatemekamen 老朽化した車体を使ってても整備は必要だと思うんだけど。
I cannot even read a video title, but its awesome! Big bus, big wheels and cool lifters!) Never seen that before.
あー懐かしい民間工場で3年くらいこんな作業してたな〜薄給すぎて辞めたけど、また大型やりたいなマツダディーラーでトラック教えてた方が楽な気もする🤔
Very accurate and pricise. Thanks for sharing this vlog.
プレロードの取り方を見たかった😭
I just learned that buses and most other heavy vehicle uses drum brake system..interesting
Boa noite daqui de Portugal gostei do seu vídeo parabéns espetácular muito profissional obrigado abraço Hélder Henoch
シェル サンライトグリース、定番品ですよね
トヨタと日野のしか使ったことねぇです………
ABSがあるだけで、構造機能は昔から変わらないですね。
Well done.. thanks for the video
曰野はフロントハブベアリング固くてなかなか抜けない
プレロード締め付けする所が見たかった。
すいません(・・;)俺動画投稿してないので…バスのプレロードって言うか整備の感ですね😅ハブベアリング固いとベアリングに棒当てて🔨で叩いて入れてそれからハブナットがっちり締めて腰丈位あるハンマーでタイヤ叩いてガタないか確認してそれからナット手で回る位緩めてガタ出してそれからハブナットをタイヤ回しながらナットの締まりが重くなった所でまたタイヤ腰丈のハンマーで叩いてガタ無いか確認したらロックプレート穴合うか確認して合ったら6ミリのボルト三本締めてハブキャップ着けて終了。説明するとこんな感じです❗
むしろいすゞが何もかも固いし、抜けないしで嫌だった。ふそう、日野が多かったので余計にそう感じた。
ダイハツで整備してますが素晴らしいと思います
同じく整備士やってますこのハブ的に日野ですかね?僕はシャフトが中々入らなくてうりゃっと勢いよく入った瞬間指挟んで大変なことになりました…
煞車粉末不可用氣動噴水槍(空氣壓力太大)要用低壓 壓力罐(像噴花噴農藥的噴霧罐) 噴煞車清潔劑或是水
エアーブレーキだからフロントはデスクじゃなくシューでいいんだ、初めて知った。
0:15 まるでセンターロック式のホイールの様に外れますね!!
バスのベアリングなんて初めて見ましたが、重荷重向けのテーパーローラーベアリングなんですね。丁寧な作業が素人にも見てとれます。現場で確かな仕事をする人々にこうやってスポットライトがあたるのは良いことだと思います。
バス協加入のバス乗務員です。だいたいはこんなこと、利益が上がらずにやれてる会社なんて皆無。タイヤの交換すらやれていないのが現状。乗務員はその待遇で国会でも問題になった介護業界の半分も稼げない(自分は介護福祉士)。どこかの会社が事故る度に御上から下る締め上げ、増える書類 書き物仕事。だから若者はこの仕事では食べていけない、超高齢化の原因。国交省よ、バス協会に救いの手を…。
ブレーキシューが瓦サイズですね笑
自家用車じゃまずやらないハブベアリング?も毎回清掃・グリスアップするんですね? 多くの人命...責任重大な仕事ですね
乗用車のハブベアリングは大抵シールド式。リフレッシュするならAssy交換。
普通車以下なら交換した方が早いし安い
懐かしい。ふそうに勤めてた頃を思い出す。
バカみたいな感想だけど、大きくてかっこいいなぁ
リヤのスプリングが縦になってるやつが掛けられなくて困った事が数えきれない程ある。10年程前まで観光バス等の整備士やってました。
Muy excelente trabajo 👍
Отличная работа!
バスでタイヤ外してベアリングなど洗うのって何ヶ月に一回くらいなのかな 分かる方おられましたら教えてください あとタイヤ外してすぐのところのグリスが綺麗過ぎる 撮影用なのかな
これを一日中、10〜20台くらいやって1ヶ月で手取りで20マン切るんで6年勤めて辞めました
辞めるよな。
もっと早めに辞めるべきでは。。。。
現役でやってる自分もそうですが、こうやって国家資格にも関わらず人権がないのは安い事に慣れている現場の体質そのものなんですよね、居なくなってからじゃ遅いのに気づかない振りが結局質を上げない。
まけろ、安くしてという職は辛いぞ。そのぶん数稼ぐだろ?
プロの仕事で20万切るとか、確かに嫌になるね。それでも6年やったの凄い!
こういうの見てると修学旅行とかのバスの費用が高い理由が分かるね
それを理解しない消費者が多い
Q limpieza q técnica mantenimiento preventivo nunca falla 🇨🇴🇨🇴🇨🇴🇨🇴💪
ブレーキライニングを変えたときの調整も動画で見せ下さい。
Muito bom essa manutenção TD limpinho agora esse elevador da medo .
プリロード調整してないよね?
えっ?ベアリング調整……これで本当に良いの?
Sangat rapi kerja nya..
フロントのドラム付きタイヤを載せる時に使用したフォークのようなツールは手作りでしょうか?タイヤ交換でも使えそうで、ウチの工場にも欲しい!
このセンターロックナット、スパッと指が切れる
12ヶ月以外でドラムまでめくる点検ってあったかな?費用いくら位かかるんやろ。
車整備動画ってたまに農具や武具のような道具が出てくるよな~ 頭が混乱する
うちの会社の上層部に見せたくなる仕事の丁寧さ。
工場の床に油やグリスがこぼれてないキレイな環境。
何もかも素晴らしい。
インナーベアリングもピカピカに磨き上げてて、
自分の汚い仕事が恥ずかしい。
とても丁寧な整備ですね。
日野ディーラー整備士ですが、ここまで丁寧な整備はなかなか見れないのでとても気持ちが良いです。
元大手バス整備士です
観光と路線で整備が違いますが
足回りでここまでやってるのはすごいと思いました、時間との勝負、先輩からの煽りのプレッシャーでぼくはやめてしまいましたが、いい会社にいけてたら続けてたと思います
思い出して泣きそうになりました
貴重な動画ありがとございます♪
何から何まで、大きな部品ですね。 毎日、このような作業をしている整備士の方たちに、感謝します。
バスのオーナーが日頃からこまめに点検整備を依頼しているんでしょうね 整備士さんも職場をキチンと整理整頓していて気持ちのいい動画でした
空冷VWに乗っていて、軽整備はできるだけ自分で行っています。基本的な部品構成などはほぼ変わらないことにまず驚きました。
それよりもハブやドラム、洗い流すことになるグリスまでもがとてもきれいなことに驚嘆。定期的な分解整備を続けてきたからこそなのでしょうね!
安全運行を裏方で支えている整備士の皆さんには、頭が下がります。
ブレーキ、車軸ベアリング部分は車体が重いバスやトラックなどは点検頻度も高いと思いますので、こういう動画を製作して公開することは、とても素晴らしいことです。
車軸部分の構造なんかは、我々素人には見るチャンスがないですし、専用工具を使っての作業や、整備士さんの作業の手際が良いことが学べました。
整備の専門通ってて2ヶ月ぐらい前にトラックの整備(ブレーキ分解、組み付け等)しましたけどとにかく部品が重くてみんな苦労してました笑 大型とか整備してる人はまじで凄いと思います
トラックディーラーに勤めてた頃を思い出します☺️
かなりしっかりと整備されている車輌ですね。ハブの中がとても綺麗です👍🏻
こちらも大型車の整備に携わったことがありますが、これは1年〜2年でできる技では決してありません。 映っている方々端本当に熟練の匠を駆使する方々てす。
整備動画カッコいい!!
これだけ整備されてたらいつも以上に安心して乗れますね!
初めてコメントさせて頂きます凄く丁寧に作業してますね同じ整備士として私の行なっている作業が恥ずかしいです反省します良いものを観させて頂き有難う御座います
此れが本当の整備だよ、こうやって手間暇駆けて整備してくれて気分がいい、バスの匂いが好きで堪ら無いよ。
手際が良すぎる
とても映像がきれいで見やすく適度なスピード感で面白かったです
バス整備の中身がスムーズに見れました
勢いよくやるリターン外すとライニング割れそう・・・。しかしアンカピンがすぐ外れるような整備をしてるってことはいい仕事してますね!
最大でレンジャーしかやったことないですが、素晴らしい🎵部品洗浄が丁寧❗
安全の為整備士の仕事はすごいな
脳より先に体が勝手に登録と好評価
やっちまったほど新鮮な整備光景だった
普通ここまで自社点検しないよね。良くやりますね💪あっぱれです。
ちゃんとマスクもしてここまできれいにしてすごいっす…
バスの整備でリフトあるの羨ましいです。ウチの会社ではジャッキで車体上げてからウマかってからハブバラしますので
丁度バスの整備をしようと思っていたので参考になります!
プロによるしっかりとしたメンテナンスと点検 整備の上に安全があるというすばらしい光景です❗
"" """"b x Xfsv Era hffZ f2f xxx c XXX"GD"""
視ていて気持ちがいい、
さすがプロ 手際良くされてますね、安心してバスに🚌乗れます。お仕事頑張って下さい♪
足から始めいく作業の流れはどこも一緒ですね。自分の会社はインナーベアリングも外してランドリー清掃してガタの点検してました。外して取り付けた部品は全てチェックマークをして中間検査です
アンカーピンがあんな指の力で取れるのがちゃんとバラしてる証拠ですわb
綺麗に整備されてらっしゃる
某トラックメーカーで整備担当してます。
うちは生産工場なので少し違いますがいい仕事だと思います。
参考にしてくれたら幸いです。
ドラム内は軍手禁止になってます。
ブレーキシューに軍手カスが着くと火災の原因になるからです。
そのまま利用なら軍手でも構わないのですが新品だと軍手カスが着きやすいので
生産工場なのであらゆる危険箇所は排除の考えなので
しかし、実に素晴らしい仕事だと思います
頑張って下さい。
フロントハブやってる半袖の人手際すんげぇ。
Beautiful work, I'm from Brasil, I'm also a bus mechanic. Everything very clean, and with good tooling.
ここまで丁寧に清掃までしてくれているバスが全体の何パーセントやら・・・ 過剰といえばそれまでだが、ここの工場のやり方がずっと受け継がれているのだろう。ディーラーでもここまで丁寧に昔ながらの整備はしてない。現役認証工場経営者より。
見事だ❗️
職人の仕事を見たわ‼️
整備の行き届いてる車両なのがわかる、ピンの抜け具合❗️
皆さんが言われるようにとても丁寧で良い仕事ですね。
自分が20代で現役だった頃は10トンのフロントタイヤ、
ハブ付きのままタイヤジャッキ無しではめていました。
トラックはキャブが上がるのでその点楽でした。
自分が現役の時にタイヤジャッキの無いレーンで車検整備やる時はタイヤを外して、ドラムを分解整備してました。大型のドラムなんか一人で脱着できないので何時も助けてもらってました。
さすが手慣れたものですね‼️
バスのドラムブレーキって大きいけどシンプルな構造なんですね。
うちの工場にほしい道具ばかりだったなぁw 参考になりました。
アンカーピンが手で抜けるだと!?
良い仕事しやがって
とても良くてきれいなメンテナンス
毎回バラしてないとあんな感じにはなりませんよね
ライニング替えるときにしか外さないから大体手間がかかるんです
それそれ👋錆だらけで抜けないのばっかりですよね普通は
@@3banlight
毎年ホイールシリンダーのO/Hやるためにばらしても固い奴はある。
その時は磨いて、穴も清掃してグリス塗って組み付けてました。
30年くらい 整備士していたものですけど、 整備の仕方、各部の手入れの様子などを 見させてもらいましたが、手際 部品の手入れホントにすごいですね。
悔しいから、言わせてください 整備士から工作機械の修理 組み立てなどに転向したのですが、ベアリングに対する考え方が違いました グリスの詰め方ですが
整備士の頃のグリスの詰め方では、多すぎると言われました。 ベアリングの隙間がないくらい詰めてしまうと抵抗になってしまうからと、20パーセント位の隙間を持たせないと
ダメ見たいです 車も工作機械も 使い方は同じなのでなるほどと思いました。
見とれてしまった。
高評価を付けざるを得ないわ
Greeting you from Maekri , Pattalung province Thailand.
I really like their technic & working style...
This is great as a best lesson to learn...
Thank you for sharing this video..
テーパーローラーベアリングは男のロマン
エンジンの整備風景も見せて欲しいです
プレロード調整も見せてもらえたらありがたいです!
作業内容からすると1ケ月点検かなぁ?
昔に少し務めた会社ははリアの全浮動のドラムごと脱着するのにタイヤレバーだった・・・
グリスも手のひらを使ってシコシコ・・・
ディーラーではちゃんとした道具が有るのを見て・・・で、大型の会社からは転職しました
え?タイヤとるといきなりハブが見えるんですか? それは知らなかった😇✌すぐにグリスつけられるんですね😇✌
トラックとの違いがよくわかって面白い
懐かしい!
グリスとデフオイルの匂いを思い出しました。
いろいろなジグはオリジナルなのでしょうか。貴重な映像ありがとう!
セレガはフルエアウエッジ式ブレーキですね😁👍️
9m仕様のセレガでJ08やA05C搭載車はブレーキオイルと駐車ブレーキはホイールパークの併用なんですよね😁
大昔のスーパードルフィンプロフィアのテラヴィの末期モデルもブレーキオイルとホイールパーク式駐車ブレーキです👍️
とても綺麗ですね。
不整地ばかり走ってるダンプの修理してますが、仕事はまずニードルスケーラーでボルト探す所からです。笑
大型バスはフロントもドラムブレーキなんですね〜!
昔、トラック🚚の整備してたけど、フルエアーになっても基本は変わりませんね😄寧ろブレーキフルードのカップ等の清掃、交換、エア抜きが無くて楽なのかな。今は、セレガを運転する方になりました(笑)
ドラムブレーキなのか!
乗用車とは全く異なる構造で面白い!
インナーベアリングへの給脂がルブリケーターではなく手でやってるのに感銘を受けた😌多分あえてなんだろうと推測する
フロントもドラムなんやね~ 勉強になるな~
ディスクもありますよ。キャリパーが2個ついていたりします。大型トラックには前後輪ディスクブレーキが珍しいけどあります。効き具合はドラムに軍杯が上がります。私はトラック整備に携わっていました。
1年車検はもとより3ヶ月ごとの法定点検が義務付けられている。
また雪国でなくても温泉地は山が多いので冬タイヤ交換は必須である。便利なタイヤを置く台車を使っているが転がして移動だと腰を痛める。
リアエンジンリアトランスミッションで客室の暖房が灯油を用いる別系統だったりするのでトラックとは違うノウハウが必要だ。
バッテリーの大きさに度肝ぬかれた‼相当な電力必要なんですね‼
観光バスは大容量じゃないとだめなのはあるけど、普通より大容量積みたいって客のバスは一個70キロのを2個積むよ
55キロくらいのが一般的だけど
バッテリー上がりで路肩のへりで足幅50センチくらいしかない、かつバスの中央部分のバッテリー交換の出張修理があったけど地獄だったよw
綺麗に丁寧な仕事は気持ちいいです😊
バスはほとんどが2軸なのである程度時は時間を掛けれるのかな😮
4軸車なのどでバックプレートまで外して作業は俺には無理かもです😅
Very good and clean maintenance
みなさん言いたい放題、沢山あるけど、整備士は大変なんですよ人の命預かっていますから、大型も小型も関係ないから、たくさん勉強してください、俺も整備士デスから、車を整備士する人は勉強してください。
このインナーとアウターベアリングは一番大切な部品でしたね!
整備士でもないので初めて見ました。半分も分からないですけど面白いですね。分かればもっと面白いんでしょうが。
格安観光ツアー (スキーとかも) のバス車体の老朽化による事故は、適切な整備・点検で防げたものも多かったのではと思います。
格安だから整備もしたくない様な老朽化した車両を使うのでは
@@user-seidoutatemekamen 老朽化した車体を使ってても整備は必要だと思うんだけど。
I cannot even read a video title, but its awesome! Big bus, big wheels and cool lifters!) Never seen that before.
あー懐かしい
民間工場で3年くらいこんな作業してたな〜薄給すぎて辞めたけど、また大型やりたいな
マツダディーラーでトラック教えてた方が楽な気もする🤔
Very accurate and pricise. Thanks for sharing this vlog.
プレロードの取り方を見たかった😭
I just learned that buses and most other heavy vehicle uses drum brake system..interesting
Boa noite daqui de Portugal gostei do seu vídeo parabéns espetácular muito profissional obrigado abraço Hélder Henoch
シェル サンライトグリース、定番品ですよね
トヨタと日野のしか使ったことねぇです………
ABSがあるだけで、構造機能は昔から変わらないですね。
Well done.. thanks for the video
曰野はフロントハブベアリング固くてなかなか抜けない
プレロード締め付けする所が見たかった。
すいません(・・;)俺動画投稿してないので…バスのプレロードって言うか整備の感ですね😅ハブベアリング固いとベアリングに棒当てて🔨で叩いて入れてそれからハブナットがっちり締めて腰丈位あるハンマーでタイヤ叩いてガタないか確認してそれからナット手で回る位緩めてガタ出してそれからハブナットをタイヤ回しながらナットの締まりが重くなった所でまたタイヤ腰丈のハンマーで叩いてガタ無いか確認したらロックプレート穴合うか確認して合ったら6ミリのボルト三本締めてハブキャップ着けて終了。説明するとこんな感じです❗
むしろいすゞが何もかも固いし、抜けないしで嫌だった。ふそう、日野が多かったので余計にそう感じた。
ダイハツで整備してますが素晴らしいと思います
同じく整備士やってます
このハブ的に日野ですかね?
僕はシャフトが中々入らなくて
うりゃっと勢いよく入った瞬間指挟んで大変なことになりました…
煞車粉末不可用氣動噴水槍(空氣壓力太大)
要用低壓 壓力罐(像噴花噴農藥的噴霧罐) 噴煞車清潔劑或是水
エアーブレーキだからフロントはデスクじゃなくシューでいいんだ、初めて知った。
0:15 まるでセンターロック式のホイールの様に外れますね!!
バスのベアリングなんて初めて見ましたが、重荷重向けのテーパーローラーベアリングなんですね。
丁寧な作業が素人にも見てとれます。現場で確かな仕事をする人々にこうやってスポットライトがあたるのは良いことだと思います。
バス協加入のバス乗務員です。だいたいはこんなこと、利益が上がらずにやれてる会社なんて皆無。タイヤの交換すらやれていないのが現状。乗務員はその待遇で国会でも問題になった介護業界の半分も稼げない(自分は介護福祉士)。どこかの会社が事故る度に御上から下る締め上げ、増える書類 書き物仕事。だから若者はこの仕事では食べていけない、超高齢化の原因。国交省よ、バス協会に救いの手を…。
ブレーキシューが瓦サイズですね笑
自家用車じゃまずやらないハブベアリング?も毎回清掃・グリスアップするんですね? 多くの人命...責任重大な仕事ですね
乗用車のハブベアリングは大抵シールド式。リフレッシュするならAssy交換。
普通車以下なら交換した方が早いし安い
懐かしい。ふそうに勤めてた頃を思い出す。
バカみたいな感想だけど、大きくてかっこいいなぁ
リヤのスプリングが縦になってるやつが掛けられなくて困った事が数えきれない程ある。10年程前まで観光バス等の整備士やってました。
Muy excelente trabajo 👍
Отличная работа!
バスでタイヤ外してベアリングなど洗うのって何ヶ月に一回くらいなのかな 分かる方おられましたら教えてください あとタイヤ外してすぐのところのグリスが綺麗過ぎる 撮影用なのかな
これを一日中、10〜20台くらいやって1ヶ月で手取りで20マン切るんで6年勤めて辞めました
辞めるよな。
もっと早めに辞めるべきでは。。。。
現役でやってる自分もそうですが、こうやって国家資格にも関わらず人権がないのは安い事に慣れている現場の体質そのものなんですよね、居なくなってからじゃ遅いのに気づかない振りが結局質を上げない。
まけろ、安くしてという職は辛いぞ。
そのぶん数稼ぐだろ?
プロの仕事で20万切るとか、確かに嫌になるね。
それでも6年やったの凄い!
こういうの見てると修学旅行とかのバスの費用が高い理由が分かるね
それを理解しない消費者が多い
Q limpieza q técnica mantenimiento preventivo nunca falla 🇨🇴🇨🇴🇨🇴🇨🇴💪
ブレーキライニングを変えたときの調整も動画で見せ下さい。
Muito bom essa manutenção TD limpinho agora esse elevador da medo .
プリロード調整してないよね?
えっ?ベアリング調整……これで本当に良いの?
Sangat rapi kerja nya..
フロントのドラム付きタイヤを載せる時に
使用したフォークのようなツールは
手作りでしょうか?
タイヤ交換でも使えそうで、
ウチの工場にも欲しい!
このセンターロックナット、スパッと指が切れる
12ヶ月以外でドラムまでめくる点検ってあったかな?費用いくら位かかるんやろ。
車整備動画ってたまに農具や武具のような道具が出てくるよな~ 頭が混乱する