当時、高校生でリアルタイムより少し遅くD’ERLANGERにハマり、kyoのカリスマ性に魅了され、yukihiroのDrumstyleに憧れDrumをはじめて、DIE IN CRIESの全てが好きになりました。DIE IN CRIESのメンバーが関連するものを集めまくり、擦り切れたロッキンf(Erosの発売記念)も友達から譲り受け、いまだに実家には収集したDIE IN CRIES関連のものは全てが保管されています。 当時夜はDIE IN CRIESの楽曲で睡眠を取り朝はクラシックアベニューの飛べない鳩のMELODIES、Weepingsongあたりで目を覚まして、家に帰ってはライブ映像を観る毎日でした。そしてkyoちゃんのMCを全て完コピしたものです。 私も結婚式のバージンロードではIwishyull’be happy を使用しました。 あれから既に20年・・・ いまだ色褪せないDIE IN CRIESの素晴らしい楽曲の数々。 これ程好きになったバンドははじめてでした。 (その後はSIAM SHADEにその勢いは受け継がれました)
This awesome music is the main thing why I need to learn japanese, I'm sad Die in Cries is not active anymore, to my ears they had a bunch of potential of growing to the level that Luna Sea did, at the same time, maybe when bands remain broken their magic is preserved, however I'd like to see them perform live at least a couple of songs as guests on some event. 0:48 懐かしいさ!
当時、高校生でリアルタイムより少し遅くD’ERLANGERにハマり、kyoのカリスマ性に魅了され、yukihiroのDrumstyleに憧れDrumをはじめて、DIE IN CRIESの全てが好きになりました。DIE IN CRIESのメンバーが関連するものを集めまくり、擦り切れたロッキンf(Erosの発売記念)も友達から譲り受け、いまだに実家には収集したDIE IN CRIES関連のものは全てが保管されています。
当時夜はDIE IN CRIESの楽曲で睡眠を取り朝はクラシックアベニューの飛べない鳩のMELODIES、Weepingsongあたりで目を覚まして、家に帰ってはライブ映像を観る毎日でした。そしてkyoちゃんのMCを全て完コピしたものです。
私も結婚式のバージンロードではIwishyull’be happy を使用しました。
あれから既に20年・・・
いまだ色褪せないDIE IN CRIESの素晴らしい楽曲の数々。
これ程好きになったバンドははじめてでした。
(その後はSIAM SHADEにその勢いは受け継がれました)
「ょ
確かこのライブ本当は武道館でやる予定だったはず。あまりに急に解散ライブが決定したから不便なベイNKになったんだよね。それでもめっちゃ満員だった。
ダイインは曲も歌詞も世界観も本当王道のV系でもっと売れて欲しかったし、後世に語り継がれないといけないバンドだよ。
ダイイングライズは、今でも良い。当時、同じCDを2枚持ってました。1枚は聴く用、もう1枚は未開封で保存用でした。
今みてもかっこいい。あまり注目されないがKyoさん室姫さんの作曲能力は相当優れていて、言葉にならない…や水晶の瞬間あたりの抒情性や高揚感はロック・JPOP全般の世界でトップを取れたレベルだと思う
水晶の瞬間はカッコ良すぎるけど、言葉にならないよりLOVE MEじゃね
UP有難う御座います。いつかこのLASTライブの完全版が出ます様に🙏解散ライブなのに凄いライブでした。絶対に観たいです。
17年前の結婚式。
嫁からの両親への手紙のBGMで
I wish~be Happyを流しました。
今も色褪せない 素晴らしい曲👍
本気で,再結成
願ってます!!
再結成して欲しいですよね。
ユッキーがラルク入ってドラムセットだいぶ変えてるから今ダイインの曲叩く腕あるか心配だけど。
ダイインって、全体的に曲と歌詞がすぐ覚えれて口ずさむ事が出来たのが良かったところだなー。しかもどの曲もシングル候補になれる曲も多かった。
若さと事務所の意向や大人の事情もあるけど、ダイインの曲ならメディアに出ても一般受けしてたと思うし、かなり売れてたんじゃないかな。
色褪せない上に懐かしすぎてキュンキュンくるな。
思い出は美化しちゃうけどやっぱりいいバンドだった。
Last Live Tokyo Bay N.K の2枚組CDを、まだ持ってます人いますか? 心に残るバンドです、ちなみに自分は20年以上聴いてます。
持ってますw
ナーバスからマインドガーデンまでの
流れは死ぬほど聞いたw
大学生の時から聴いてますから自分も20年以上。Erosが今もお気に入りです。
僕も未だに聴いてますよ。普通に。
ちなみにコピバンやってて、ラストライブはメンバーに僕だけ置いてラストライブにいかれてしましました💦
種、無口な夜が好き
持ってます。
LOVE MEの時のkyoの涙声が印象的でした。
初めて買ったのを売って手放し、その後に新品を買ってディスクに傷がついて音飛びするようになってたので、中古で買いましたよ😊
とにかく曲がいいんだよ。ダイインは。もう復活はないんだろうなあ……風化はもったいないバンド。
しょうばくって、カッコいい
30年近く経っても今見てもかっこよすぎる
約30年前の作品とは誰も思えないですよこれは
日本一再結成してほしい伝説のバンド
私の大好きな大好きな大好きなバンド💓💓💓
当時はユキヒロさんのファンでした💓
でも、虚弱体質で中々ライブに行けなくて残念。
懐かしいな。会場にいました。終わった後は号泣したなぁ。大好きなバンドでした!またこの4人での演奏が見たいですね。
変な形での解散じゃないしな。そして、これが何よりも大きいけど、4人ともちゃんと生きてる。だから、絶対にないとは言えないな。
@@bbaa7722ですね😊
懐かしい…VHSもってた
今聴いても古臭くないし洗練されている
90年代独特というか今の時代じゃこんな曲作れる人いないだろな
2024年、青春時代思い出しながら聴いてます…。涙が止まらない…kyoさん、感動をありがとう。
何かあるごとに見てしまう動画なのですが、数年ぶりの書き込み失礼。結婚する際にに旦那に、「結婚したらライブ禁止」言い渡されて「それにはOKするけど、最愛のダイインの解散ライブは絶対行かせてくれるなら」と約束した。まさか、1年後にその約束が果たされることになろうとは。今見てても曲と演奏最高バンド。今どきのV系しか知らない子にも見てほしい。
室姫深(児島実)はもっとメジャーになるべき人
室姫はマッドにいたイメージからかルックスいいのにデランジェやジキルファンが身近に感じずイマイチ人気出なかったんですよね。
カッコいいけどジャンル違いみたいな扱いで。
ダイイングライズ最高でした!解散しても
それぞれ活動していて本当に素晴らしいバンドでした! 高校の頃バンドやってて その時にダイイングライズをベースでコピーしてましたが、TAKASHI のベースラインが難しすぎて 完コピは無理でした。TAKASHI何をしてるかなぁ〜 こんなにすごいベーシストなかなかいないのになぁ〜
完成度がすごい
本当に色あせない
最強リズム隊
ゆっきーがキレッキレ。打ち込みみたいな正確さだ。
ベースも最高。
室姫めっちゃカッコいい!
二階席に居たんだなぁ・・・今年もう40歳。大好きだった!接吻のメロディーライン、当時も好きでした。今聴いても心がふわーっとなります。
Yanagita Kumiko
同級生ですな!
同じ気持ちですぜっ!
Yanagita Kumiko
東京ベイNKホールようこそ!
僕もいました。懐かしい
青春でした。
TAKASHIさんのベースはウネるような低音がカッコよく、現在では当たり前になりつつある5弦ベースを、この時代で、この手の曲調で弾いているのが新鮮ですね。
しかもフレットレスです笑
自分の中では一番カッコイイバンドだったな
ユキヒロはこの当時から完成されてたんだなぁ…感心。
3年ほどの短い間だけど楽しい思い出をありがとう!
1. ~OPENING~
2. If…
(1:55)
3. NERVOUS
(3:58)
4. Weeping Song
(8:15)
5. MELODIES
(11:37)
6. RAPTURE THING Includes:SHADE OF RHYTHM
(17:21)
7. 接吻{KUCHIZUKE}
(23:36)
8. LOVE ME
(28:42)
9. 「種」
(34:41)
10. Nocturne
(38:54)
11. 言葉にならない……
(43:17)
12. I Wish You’ll be Happy(50:20)
13. ~ENDING~
(1:00:20)
この頃のkyo最高にかっこいい
ラストライブ見に行ったなー
ダイインは一番好きだな
メロディーがいいよ
最近、クリーピーナッツのDJ松永見て何か懐かしいなぁと思ったらこの頃のゆきひろに似ている事に気付いた
中2でダイインにハマりました。
4人がそれぞれ輝いていてラルクのような、今までにない素晴らしいバンドだと思います。
私はこの時まだこの世にはいませんが
一度でもダイインのLIVEを肌で感じたかったです。
解散が本当に惜しいです。泣
ダイインは止まってしまいましたが私の心にはいつも輝いています。
本当に最高です、ありがとうDIE IN CRIES
当時付き合ってた彼が、仕事で
このライブに行けなくて、泣いてたの
思い出した。
懐かしい!中学生の時にいつも夜このビデオ見てました デランジェの時からキョウが大好きでした 何年か前にdir en gray のライブ行った時にメンバーが出て来る前にデランジェの曲がかかっていたのには感動しました
ふとこちらの動画にたどり着きました。ラストライブ見に行きました。もう25年経つんだね!古さを感じませんね。若式ころを思い出します。
고교생때 이 앨범을 듣고 충격에 빠졌었던 기억이 있네요.
表情出すロッカーっていいな
輝いてるし今も熱い人
LOVE SONGとThrough the Looking Glassも聴きたかったなぁ⭐️
RAPTURE THING~SHADE OF RHYTHMのトコ、当時のVHSでも擦り切れるくらい聞いた。
やっぱりTAKASHIさんのベースが自分の中で一番大好きな音だわ。
またTAKASHIさんのベース聞きたいな。
行った行った。本命JUSTY-NASTYだったー。あの近辺のバンドはよく行ったわ〜。
LIVE行くために大学進学しないで就職したもん。人生で1番充実してた時期だな〜
デラ、ジキル、mad みんな好きで、このライブも、行ったなぁ、懐かしぃ、赤ちゃんだったうちの子も既に大人だよ〜因みにダイインのライブほぼ連れてったわ
ダイインって本当に個性のかたまり
kyoのパンキッシュでニューロマなスタイル
深のオリエンテッドでアバンギャルドなフレーズ
金ちゃんのぶりぶりなグルーヴ感
淡路先生のタイトな人力ドラムンベース
多分もっとコマーシャルな売り出ししてたらラルクは存在してなかった気がする
でもそのおかげでデランジェの未来を見続けれてる複雑な思い
デランジェは一郎のバンドだしクレイズでやり切った後もダラダラ続けてたからなぁ。
kyoかっこよすぎる
melody途中のMCとか
元気が欲しいときに来てます、、、ありがとう。
曲の構成力も然ることながら演奏力がスゴすぎる…😨
演奏だけ聞くと
WHOかポリスに近い
gがタウンゼント
drがコープランド
bがジョーンズ
室姫は布袋今井系の進化型
ポストパンクで非メタルの
なかなか居ないスタイルで
聞いてて楽しすぎる。
復活してくれないかな 今聞いても格好いいですね
復活しないかな…(>_
楽器隊の演奏力。室姫臣/小島実の表現力の凄さ!
ナイス!!コメント!!!
YUKIHIROもね。
また観たい聴きたいなぁ
令和、再結成願ってます。
青春時代一緒に過ごしました。ありがとう!今でも聴いてます。
KYOちゃんの歌声は唯一無二!
もっとメジャーになっても良かったんだけどな。
TVとかにもっと出てたらすごかったろうに。
何回見ても神。
最初と最後の曲同じなのがヤバい。
セットリストも神。
多分このバンド日本制覇してたはず!🤗ラルクよりかっきー!🤗🤗
すげー懐かしい!
高校時代に死ぬほど聴いてたなぁ…
しかも周りは誰も好きなやつがいなかったw
今はAA=が死ぬほど好きで、やっぱ好きな系統って何年経ってもカブるのねw
自分の青春時代全部つまったバンドかも。好きなバンドは多いけど、一番追いかけたのがダイイン。この日も室姫の前アリーナ10列目にいました。孝史ファンだったのでちょっと悲しかったけど、1人では立ってられないからとついて来てもらった友人が喜んでくれたんで良かったかな。
ラストライブCDと同じように、ノーカットでdvdを、出して欲しかった。と、思うのは自分だけ?
自分も全く同じ意見です。マインドガーデンを映像で視たかったです。
@@かなやあなた
Through The Looking Glassもな
DIE in のkyoちゃんが、1番似合ってるのになぁ・・・
고등학생 시절에 듣고 정말 최고라고 생각했었는데.... 후... 지금 들어도 최고로구나
何が凄いってさぁ、ハードロック時代からここまでのしあがる濃縮された時間とか、色々歴史があるよなぁ。
令和にはないよな。
ストロベリーフィールズも好きだったけど。 kyoちゃん凄いわ🎉
NocturneはやっぱりLIVEで聴くのが一番👍
多分ベーシストとの相性の問題だけど
ユキヒロはダイイン時代の方が良い
ラルクではジャストすぎてライブで
ドライブさせるカタルシスが消えてる
ラルクは全員上手いのに演奏に勢いが
感じられなくて残念 ダイインの時みたいにユキヒロが引っ張ればいいのに
このころのkyoが一番うたうまい気がする
ユッキーのドラムやっぱいいわー
This awesome music is the main thing why I need to learn japanese, I'm sad Die in Cries is not active anymore, to my ears they had a bunch of potential of growing to the level that Luna Sea did, at the same time, maybe when bands remain broken their magic is preserved, however I'd like to see them perform live at least a couple of songs as guests on some event. 0:48 懐かしいさ!
CDにはinstead of kissとかthrough the looking glassとかfuneral processionとかもっともっと曲入ってたのにビデオは・・・
映像商品として尺が短くなるのは仕方ないかもしれないけど、もっと映像で見たいと思ってたのを覚えてる
今なら完全収録が当たり前やけど当時は、中盤、ファーストアンコールのこれ削るかーって普通でしたね。
懐かしすぎる 涙
ノクターンでkyoの投げた水がカメラに当たって謝るとこ好きだ!
その後水に濡れたままのレンズで歌うkyoを映すとこもめっちゃ好きだ!
20後半の身ですが、高校のバイト帰りいつも聞いてたなぁ・・・
室姫が最後に客席に投げたギターを受け取った女の子、今何しているのかな…
(1:05:27あたり。ラストライブのブックレットにも写真が載ってました。)
バックの演奏は無論完璧なんだけど、それだけじゃ完成しないんだよな
このKYOの癖のある声じゃないと成り立たない
行ってみたかった~
かっこよいよね~
Weeping Songのベースがマジかっこいい
何度もコメントすみません。フィルム残ってないのかなぁ?レベッカも30年も前の映像が、dvdで、販売しているのに。再結成してないから難しいのは、わかるけど、フィルム残ってたら、お願いします。やっぱノーカットで見たいですよね。
このバンド程、アルバム一枚一枚が独立したバンドはないんじゃないかなぁ。
全てがコンセプトアルバム。
43:15秒あたりの、言葉にならない
この曲中学のとき聴きまくってました最高w
り
当時はメンバーで一番目立たなかったが、今改めて見ると、takshiは、シャイだが、上手くてイケメンだな
あまり注目されないけど、TAKASHIのベースあってこそ!
このTAKASHIはhideの限界破裂でベース弾いてた人
マジでそう思う!
その通りです。彼のベースラインは素晴らしいです。
このLIVEのCD持ってたのに無くしたー
最後にthanxが入っててお気に入りだったのにぃ
当時高校2年だったけど、このNKホールのチケット取れなかったんだよな~。悔しかったな~。
んで、後にVHSを買って、それこそ擦り切れるまで観たもんだ。とても懐かしいです。
でも、yukihiroのドラムが雑というか粗いというか、投げ遣りだな~とすごく思ったのを覚えています。
kyoはフロントマンとして今観てもとてもカッコイイ。素晴らしい。男前。そしてこの頃は結構歌が上手い(笑)
最近のkyoは発声が残念すぎて、、、音痴なのは全然気にならないんだけど。。。
ちなみに、なんか記憶にない映像が入ってるなと思ったら、DVDはVHSより1曲多いんですね。
upありがとうございました。
このライブ行ってました 再結成ないかなあ
zi-killよりは可能性はありそうだが難しいだろうなぁ。
この頃のゆっきーも大好きだな~。。。
このビデオ持ってた🎵
去年大学一年になってDIE IN CRIESにはまるとは思わなかった
クチヅケのバラードの曲も、かなり感動出来る曲ですね!
ドラムとベースがちゃんとロックしてるから平凡なビートロックになってない。
ベースとドラム凄すぎやしないかい😅
どの曲もかっこいいけど、kyoの僅かな違和感の回答がD'ERLANGERの再結成だったんだな
レーザーディスクで買っちゃって観れないので嬉しい♪
KYOちゃんのマイクスタンド当たった人今も持ってるのかな?
行きたかったけど、行けなかったライブだ。試験中で、親に止められた。
あの時は、悲しかった😫
23:37ごろから始まる曲いいですね~
最高😃⤴️⤴️
これハンパない!
kyoの声
ロックだな~😌
日清パワーステーションと渋谷公会堂通ったわ~。
yukihiro変わらないなぁ。持ってたギターはSHINモデルだったなぁ
バンやろね
최고의 록밴드. 리듬의 괴수들.
지금은 derlanger에서, Larc en ciel에서 혹은 솔로로 활동하고 있겠지만, 딱 한번만 모여서 공연해줬으면 좋겠다고, 30년째 생각하고 있는 밴드