ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
18:42 米兵のこれで俺たちは死ななくて済むという発言が本当に生々しいと感じる。相手も人間で生きることに必死なんだなって
与えり前だろ。この戦争は日本が資源欲しくて起こした戦争。日本人の犠牲は日本の責任。可哀そうなのはアメリカの若い軍人たち。
事実を着々と述べる 素晴らしい動画です戦争は誰も幸せにはしない という言葉よりもそれを感じます。過去の事を たられば する奴にロクな奴はおらん
終戦の日にこれまでとは違う視点で見識を広げる機会を与えていただきました。これからもご自身のペースで動画投稿をしていただければ幸いです。
オッペンハイマーを観たけど、これを視聴しておいて良かった
とても勉強になりました。今後も活動頑張ってください。
hoi2「1000個の太陽より眩しい、私は神になった。世界の破壊者になったのだ」
hoi4プレイヤー「何発打っても市民は死なないから…」
@@なんかの人-m5s 最新アプデで市民死ぬようになったんだよな...
まじっすかいや今までがおかしかったのだと思うが…
凄く濃い内容で面白かったです。原爆そのものが極秘プロジェクトだったことは想像に難くなかったですが、現場での摩擦まで記録に残っていたことに驚きました。あと投下時以外は信管を抜いておかなければならなかったとか、これも驚きましたね。あとエノラ・ゲイが当初の機長の母親の名前だったとは……
「これで君たちは故郷へ帰れる」「成長して大人になることができるんだ」戦争の苛烈さはこれらの言葉に尽きる 自分が生き残るためにはどんな酷いことをしても正当化できる
ん?石油得るためにアメリカを攻撃したのは日本ですが?日本人は、どんだけ自分たちの正当化が進んでるんでしょうか
アメリカの原爆投下を肯定したのは重慶爆撃を行った日本自身という
ただ、「正当化できる」ことと「正当である」ことは全く意味が違うし、「正当化しなきゃいけない」状況を作り上げる戦争そのものは絶対に正当化できない。
@@drgiraffe1301 まぁ言うてアメリカは攻撃された側やからな。国際情勢と外交がどうであれ、手を出したら負けよ。
今まで見た動画の中で最高傑作だと思います。感謝です。
死ななくて済む、生きて大人になれるんだ、と言う兵士の言葉は重すぎた。実際に本土決戦になってたら、我々ばかりかどれだけのGIが落命せねば、ならなかったのだろう。
原爆投下を肯定はしない。が、私がアメリカ大統領だったらやらなかったかと言われると答える事は出来ない。もし、本土で地上戦になった場合それは恐ろしいことになっていたとは容易に想像できる
だけどその先は我先にと無節操に核爆弾を作りっぱなしにした為、終末時計とのにらめっこや、老朽化による廃棄処分で途方もない年月という十字架を、人類全体で背負う羽目に。
大学時代、米スミソニアン博物館の原爆展論争について研究していました。その中で何の書籍か忘れましたが、原爆が落ちた時に日本上陸を控えた米兵がファッセル氏のように「やった、これで俺たちは家に帰れる」と言ったというエピソードを読んだことを思い出しました。つくづく歴史というものはニーチェが言うところの「事実ではなく解釈」で語られるものだと感じさせられます。Heinkelさんの作る、こうしたただただ事実を見つめていくメディアは、とても価値のあるものだと思います。作っていただき有難うございました。
1:45 終戦の日にあえて、感情論を廃し当時の事を知るのも重いが...良い。
寧ろ日本人は感情論にまかせて「核」や「軍事」を学んでこなかったように思う。
@@yoda_dayo核に関しちゃそんなもんだよな…原爆投下をアメリカは謝罪してないとか叫ぶ人達はいるけど、当時のアメリカ側からしたら、地獄の戦争を終わらせてくれる兵器だったんだろうからな…
GHQの自虐史観刷り込みの賜物ですな
@@Readyえいaimんfireさまそんな影響してまいです。成功したのは、皆さんは軍に騙された被害者です。
わざわざ45分とか特番まで用意して放送するそこらの地上波と比べて圧倒的に濃い内容でした、お疲れ様です。
うぷ主がどれだけの資料を集めて、それを読み解く過程でどれだけ生々しいデータや証言に触れて来たかを想像するにお察しいたします。あえて俯瞰した表現をするためにカットしたそれら感情を揺さぶるナニカと向き合いこういった冷静な動画を作っていただきありがとうございます。そしてお疲れ様でした。
政治的動向や将軍達の行動などは知っていたが現場段階の話は新鮮でした。特に搭乗員の話しはそうでしたね。
ありがとうございます。本当に勉強になりました。Heinkelさんの動画は本当に客観的な作りで本当にためになります。
戦争は良くないけど国防を軽んじる理由にはならないよね、今の日本人はそこを履き違えている人が多すぎると思う。まあ学校ではそこまで戦争について掘り下げないし、そうする時間もないのだろうけど…
なーんも考えずに「戦争反対!平和が一番!だから武器を捨てて丸腰になろう!」って言ってた方が楽だもんな
@@カブ-j3m 正論唱えて楽とか一石二鳥だね。
@@FlyingFortress17 言いたい事が少し言葉足らずだったから訂正させて貰ったわ、すまんな
@@FlyingFortress17正論じゃなくて詭弁なんよな。
@@goride6133 編集前は「戦争反対!平和が一番!」と言っていた
平和は尊い、戦争は悲惨ってだけで終わらせていい話じゃないですよね。まるで当時の人が平和の尊さを知らなかったり、戦争の悲惨さを知らなかったかのような物言い、このような短絡的解釈だとこれからどのように戦争を防いでいけばよいのかという創意工夫に繋がらないと思います。もちろん平和の尊さを学ぶことは重要ですが歴史を学ぶ意義はそれだけではないはずです。
強く同感
忘れちゃならないが、戦争の犠牲者は日本人だけじゃない。アメリカ人も多くの人が戦争で命を失い、狂っている。悲しいが戦争を学び続ける以上、正義も倫理も全てがゴミ以下の価値しか無くなるのが戦争である。だから平和というものを考えていかないと
@@ハイルエマむしろアメリカこそが被害者だからな
何故戦争に至ったのか?外交はどうだったのかとか当時の情勢を学ばないといけませんね。今の学校教育とか平和教育はこの過程が飛んでしまってる。
最後の方の米兵の言葉「これで日本上陸をしなくて、僕達は大人になれる」ってのが印象深かったです。原爆は悪だとしてるけど、やっぱりその当時、現場として戦場に赴く(予定だった)兵士からしたら、「原爆によって助かった命」になってしまうのが現実なんだなと…。
少なくとも彼らは原爆によって救われた命だったろう…原爆によって多くの命が奪われてが、それで救われた命があるのも皮肉な話よな………………
いや、原爆の目的は人体実験。降伏の原因はソ連の対日参戦だからね。この兵士たちは政府に洗脳されたみたいなもんだな。
@@ハイルエマ うん。それが日本が起こした戦争です。石油が欲しくてアメリカと戦争し始めたのは日本です。日本のせいです。日本人の犠牲も、アメリカ人の犠牲も。
当時の米兵で原爆反対派がほぼ皆無なのもまた現実ですね彼らにすれば死なずにすんだのだから当然ですよねもう存命者はほとんどいないので政治的には終わりましたが歴史にはしっかり残りましたね
@@ハイルエマアメリカ含む連合国が天皇制の存続について一言加えてさえいれば原爆なんて必要なく終戦を迎えていたと思うし、もしポツダム宣言関連が史実通りだったとしても日本はソ連による対日侵略で降伏してたと思う「原爆のお陰で日本が降伏した→日本本土決戦が無くなって助かった命がある」なんてアメリカが自らの戦争犯罪を隠すための自己正当化じゃないかな
限られた尺ながら丘の向こう側の状況がよくまとまっていると思います。すべからく感情論になりがちなテーマですが、事実を積み上げ、感情を極力抑えた冷静な解説は本当にありがたいと思います。それにしても、戦後80年近く経っているのに、未だに出所不明の情報がまかり通っている点、がっかりするとともに、ネット時代ゆえ、本当に注意しなくてはですね。
18:42 の話には考えさせられた同じ立場なら同じ事を考えただろうと。例え10万人が炭になろうと
いざ戦争という状況ならば兎にも角にも自分と味方の生命が無事であってほしいもんなあ……
この日だけは投稿してくれると思ってました。
1:41「国家が殺人を正当化する戦争という舞台において、正義の話などそもそも無意味」仰る通りだと思います。戦争はいざ始まってしまえば、善悪の判断よりも遥かに速いスピードでどんどん人が死にます。始まってからでは遅いのです。
戦争の原因は国家という制度の存在にある、戦争をなくすのは国家をなくす必要があります
@@monkeylee4818 つまり日本という国を解体すれば日本人は護られるとでも?アホ抜かせ。
@@monkeylee4818 国家という「群れ」が無くならない限り、縄張り争いは終わらないもんね
@@netagireなんなら人類は農業覚えたての頃からより良い農耕地を、安定した水源を、時には作物そのものを生きるために殺して奪ってきたわけだから、戦争ってのは農耕する知的生命体にとっての業だと思ってる
@@netagire 階級社会そのものをなくす必要がある
11:21 映画ジョーズで漁師のおじさんがこの時の体験を話すシーンがありました、皆木材などの浮いているものに掴まり沈まないようにしていたら一人また一人とサメに喰われていったと、本当に凄まじい出来事だったやな
Thanks!
主生きてた!これからもゆっくりで良いので動画投げてて欲しいです
どうしても私見が入ってしまう内容を自身が言うようにブレずまとめられていると思います、見事に構成されています。大量破壊兵器使用で出る言葉がその人の人間性が現れていて奥深さを感じます。
当時の戦況でもここまで綿密な準備をしていたのが米軍だったわけですな。当時の日本やドイツに「もしも」があったとしても原爆開発による一発逆転は無かったでしょう。
自国領土での地雷的運用でより大きな汚点を残すだけだろうな
@@rjuj1356それどこの国防戦術?まぁ制空権取られてた以上所有してても投下出来ないからそうゆう運用してた可能性もあるのか…
@@ハイルエマ ベルカ式国防術ってやつですね創作の世界の範疇ではありますが。
@@ハイルエマ そもそも完成出来ても運ぶ手段が無いのが枢軸・・・
ドイツでも怪しいくらいだが、日本だと原爆が完成してたとしても運ぶ手段がないからなあまたもし仮に富嶽も完成したとしても制空権取られている状況だと……
やっぱりHeinkelさんの解説は他とは一線を画す濃い内容で、「戦争は悲惨だ、だから武器捨てろ」しかやらない地上波より見ててためになります。自国の平和を望むなら自国を護る武器と覚悟を手にする事も必要ですよね。
あと他国を護る覚悟も…自国を直接攻撃されなければそれでいいとのほほんとしていたら結局殴られる羽目になる
@@本間新一-r9r 確かにそれもそうですね、日本が自国を護れる程の国になって余裕があったらそうなってほしいですね。
地上波でも再現ドラマやドキュメントで戦争当時の細かな人間のやり取りを描いてるのも沢山あるから、ただその短い文章で地上波を否定的に捉えるのも違うと思う。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
御多忙、お疲れ様です。色々知らなかった情報、ありがとうございました。スタンスについては全く同意です。全く何にせよ戦争はクソですね。
終戦記念日特集、とても勉強になりました。
投稿、ありがとうございます。戦争は悲惨なもので、二度と起こしてはならないという気持ちは一生変わらないけれど、次の世代に語り継いでいく中で、感情論に大きく片寄らず「事実は事実」として伝えていく視点はとても大事な事だと思いました。
初めて聞く話ばかりで勉強になる動画でした…
19:34 爆風の威力は爆心地よりも半径500mの所で最大になったそうです。「マッハ・ステム」といって上空からの衝撃波と地上からの反射波で500mのとこで爆風の威力が最大になるよう爆発高度が計算されてたとか
Nスぺでそれ見ました。それまであんな上空で爆発させた理由についてあまりきちんとした説明を見たことがなかったのですが、いかに効率よく破壊するかをそこまで計算していたことがわかり残酷さにぞっとしました
またすごいチャンネルを見つけてしまった作成ありがとうございます登録しました
投稿お疲れ様です。アメリカ側の運用と現場の兵士達の話というのは興味深いもので面白かったです。高校生である私自身,頭で数字や記録でその悲惨さを知っているはずなのにどこか現実感を持てないところがあり,戦争は仕方がないという考えが広まっている気がします…
根拠のない出典を取り上げない辺り好感が持てます。今後とも応援しております。
投下の状況について様々な事が流布されていましたが、近年になってようやく情報が整理されてきた感がありますね。投下前のエノラ・ゲイに一機の陸軍機が…という話は米側の目撃談だと何かで読んだ憶えがありますが、出典不明だったとは…。
長崎の時は山口県の奥田少佐率いる飛行第四十七戦隊の[疾風]が上空から原爆が落とされた状況を目撃したとの事、パイロットの一人は[まるで、もう一つの巨大な太陽が地上から上がってくるようだった]と語っている。出典 公済堂 碇 義郎 [戦闘機 疾風] 昭和52年初版
「敵とはいえ、10万人の死を祝うなど悪魔のようだ」か。向こうにもまともな人はいたか。
投稿お疲れ様です。内容ももちろんですが、Heinkelさんの歯切れのいい文体もとても好きです。これからもご自身のペースで動画制作頑張ってください。
お久しぶりですね。投稿お疲れ様です。投稿頻度落ちてもいいので高クオリティな動画を拝見したいと思っています。
エノラ・ゲイ号の機長、ポール・ティベッツの孫はBー2ステルス爆撃機のパイロット。
緊迫感のある解説でした。
ノルマンディー上陸作戦の際もそうだったけど当時のアメリカは事前の綿密な計画とそれを実行できるだけの物量と能力が備わっていたから恐ろしい。 現在の地球上にこれだけの能力を持っている国は存在するのかな?
Today's America is still capable of such things.
@@gy16anb37r0usa砲弾の生産能力も低下し始めてるって話がちらほら聞こてくるからな。
お涙頂戴のテレビの戦争特番には辟易していましたから、こういった動画は助かります。
核分裂を利用する核爆弾でこの威力やばいよね。核融合を利用する水素爆弾なんか核爆弾を起爆剤にするとか頭おかしい。
初めて聞く話ばかりですね。勉強に成りました。
全日本国民がこの動画を視聴するべきやな。
マッカーサーはダウンフォール作戦準備させてたから、原爆で戦争が終わったのは、日本国民にとっても幸運な方なのかもね。
感情的な要素をなるべく排除してるのが好感持てる。
確か原爆で捕虜の米兵も亡くなったらしいね。
呉の空襲に参戦したB29の搭乗員で乗機が対空砲で被弾して不時着した後 捕虜として一旦 広島に連行されて被爆した米兵の話でしたね…良識ある憲兵さんが陸軍病院に送ってくれて治療されてたそうですが、8月19日に病院で亡くなった診断書が発見され 今は原爆資料館に犠牲者として記録されてるそうですね…いろいろと考えさせられる話でした…。
これが中国兵やソ連兵だったら「ざまあ」しか言わないくせになに考えさせられるとか言っちゃってんだ
アメさんすげぇ(小並感)
勉強になりました。
おい、まだ全部見てねぇだろ
まさに悪魔の兵器。戦争の惨禍を受けた日米双方の市民に哀悼の意を表します。
長崎の時は山口県の奥田少佐率いる飛行第四十七戦隊の[疾風]が上空から原爆が落とされた状況を目撃したとの事、パイロットの一人は[まるで、もう一つの巨大な太陽が地上から上がってくるようだった]と語っている。出典 広済堂 碇 義郎 作[戦闘機 疾風] 初版 昭和52年
8発落とす用意していたって、最近報道があったけど、日本が負けを認めず本土決戦なんてしていたら…
それどころか動画中の「(12月)以降は月産3発」とか見ると、長引くほど日本全土が焦土となったかも。
北海道や東北がソ連に奪われもしたでしょうね。
それでも上陸の事を考えるとそんなに何発も落とさないと思う。多くてもリトルボーイ、ファットマン併せて五発くらいにとどまるんじゃないかな
ランカスターの話しは初めてしった(;゚д゚)
自分もびっくりしました。でもトールボーイを搭載した事実を考えたら妙に納得出来ました。
16:57で火球の映像が映ってますが、広島でのその映像は無いので、これは長崎ですね。
投下したB29の安全性を踏まえなければさらに高度を上げた地点で炸裂させると地上における爆風の被害が更に広範囲に広がるらしい。
相変わらずの濃い内容 トリニティ実験前には原爆投下が決っていたなんて初めて知りましたよ 広島への原爆投下を喜ぶ者や終戦に向けて安堵するものがいるなか、少しでも忌避する人がいたのは救いかな、 日本では今だ公開時期が決まらない映画オッペンハイマーはどうなるんだろうちゃんと公開してほしいものだ
こういうのこそテレビ局が造るべき番組だと思う。これは昨今のテレビ局が造る似たり寄ったりのプロパガンダよりも遥かに平和に資する動画なのではないでしょうか。
私も仕事が多忙で自由な時間がなかなか取れないので分かります。無理せず動画投稿頑張ってください。高評価ぽちっとな!
今回の主題ではありませんが、原爆投下にも使われたノルデン照準器もなかなかのオーパーツだったとか
忙しい中、動画の作成ご苦労様です。事実を如何に残せるかが、大切な気がしますね。思想的な背景や意志が無い純粋な事実を、歴史的事実として残せるかが、日本の未来を決めるのではないかと個人的に感じます。歴史的な事実が残っていれば、それを捻じ曲げて政治的に利用しようと人が現れても、その人が言っている事がいわゆる「陰謀論」なのか否かを判断出来る指標になるのではないかと感じます。よくまとめられた、動画であったと感じます。唯一の被爆国として、核兵器の廃絶は訴え続けなければならいと感じます。長文すみません。
出来たら広島原爆が何故8時15分という時間帯に投下されたのか、原爆投下時間にフォーカスした動画を是非お願いします。そこにアメリカの原爆に対する意図がまだあるような気がします。原爆に、関する動画は多々ありますが何故朝の8時に投下したのかという問いに触れた番組や動画を見たことがありません。永年疑問に感じていた部分で長々と失礼しました。
当時の国際法では違法では無いと事実を指摘すると発狂する人が結構多い
国際法云々はともかく原爆ぶち込まれて発狂するのは当たり前なんじゃないか?wそうだね、問題なかったねって流すのは感情の面でかなり難しいのはまともな人なら流石に理解できると思うんだけど…
@@BWH-hm7ou 感情云々言ったら日本が好き放題したアジアの国から笑われるよ自業自得だってね
@@ヨグソトース-o8g??何言ってだこいつ😂
@@BWH-hm7ou 顔文字使うくらい効いちゃったかいくら感情で許せないって言ったところで他所に理解されない発狂なんて無駄だって理解できないか
@@ヨグソトース-o8g ああ、発狂する事自体を無駄だと言いたかったのか。俺のコメントとあなたのコメントが繋がらなかったからマジで何言ってるかわからんかった。確かにそうだな。いくらムキーってなっても他所から理解されなかったら無意味だよな。まぁでも日本人の内ではこの感情、共有できると思うんだよなぁ🤔
そう言えば、エドワード・テラー(Edward Teller)、後に「水爆の父」と言われる人もトリニティ実験に参加していましたが、それを見て「なんだ、こんなちっぽけなものか」と言っていたそうですね。長崎と同程度のエネルギーでちっぽけなものと言うのも中々ですよね。
待ってたよ
今回も大変参考になりました。今後はこういう作品が教育資料になることを祈ります。
ご帰還を祝福致す!!
今日靖国参拝してきたから色々くるものがありますな・・・・心から冥福を祈る
私は近所の神社の招魂碑にお参りしてきました。先の大戦で散華なされた方々に、安らかにお休みくださいと言えるよう、後の世代である我々がしっかりしなければなりません。長らく日本ではタブー視されてきた「核」「軍事」の2大柱をしっかり学ぼうと思っております。
靖国神社にいる当時の日帝指導部がすべての悲劇の責任者である
私も参拝してきました。なぜあんなにナチがいるのか…
戦争において善悪とは彼岸の存在であるというのは本当にその通りだと思います平和とは何で、それが何の上に成り立つのか。色んな考え方があるとは思いますが、もう少し踏み込んで考えていきたいですね
本筋と離れますが13:42エノラ・ゲイの由来がロバート・ルイスの母親となっていますが、wiki等調べるとポール•ティベッツの母(エノラ・ゲイ・ティベッツ)から由来となっているものばかりでしたどちらが正しいのでしょうか?
wikiのエノラ・ゲイの記事を見ると、ポール・ティベッツの母とする根拠として、「ユダヤ陰謀論のウソ」という日本語の記事に書かれていた、とあります。これは「2次ソース」であり、「出典として不十分」とwikiからも注意書きがなされています。
4:27 このころもう空軍ってあったんだっけ?
有りません。爆撃団が空軍気取りしてましたが。
技術的実現性は置いといて枢軸がこの兵器を持つに至らなくて良かったよ
お久しぶりですね、頑張って下さいね。
昭和20年八月八日福岡県八幡市(北九州市八幡)焼夷弾45「万」発。→街が壊滅シテ煙が小倉方向へ。翌9日小倉へ原爆投下未遂一因とされる→だから長崎へ廃棄投下した。
辛くとも苦しくとも、現実を見つめる目を持たなければ、平和な世界は維持できないだろう。何かの犠牲に成り立つ平和維持にせよ、合理的殺人の延長である戦争から目を背けない事の意味をHeinkeさんの動画は良く伝えてらっしゃる。どうぞお身体、ご自愛ください。l
これ前年にもしできてたらどこに落としてたんだろ。トラック島とか?
ベルリンだろう
たしかに一年前なら日本本土では無いでしょうね。考えるに広島、長崎も実験であった訳で、比較的反撃が少ないと予想される場所だろうとは思います。具体的な場所までは想像出来ませんが。
白人地域には落とさんよ
@@kiki6966 当時の米軍が戦う人種に応じて加減するような組織ならドレスデン空襲をやってないのでは…
原爆開発、アメリカの巨大な工業力があってこそ先の大戦に間に合ったことがよく分かる。5:04 ・・それが定説となっていますが・・確かにそのような駆け引きはあったようだが・・単に戦略的価値が他目標より低かったのが理由で「歴史的建造物が多いから・・・京都を避けた」というのは「アメリカは歴史・文化を大切にする」という事をアピールしたいGHQによる戦後のプロパガンダだったのでは?? 近年そのような資料が出てきたんじゃなかったか(?) 実際京都は通常の空襲はされている。
ウォーナー博士ですね。どちらとも解釈できる話ですが、「京都を守るために避けた」のではなく、「賠償金を京都の文化財で支払わせるために残すべき」という進言をしたようです。「日本人のために残してあげた」わけではなく、勝つことは分かっていたので、占領国の資産が目減りすることを避けたという打算的な話。
結果は皆知っている、過程はその後は?8月15日はそういう日だと思う。
映画オッペンハイマーを観たくなった
マンハッタン計画では遠心分離のウラン濃縮ではなくイオン化してローレンツ力を用いた濃縮をしたらしいが…何に、そんな費用がかかったのだろう…電力代でそんなに喰うのかな…
遠心分離機を使ったよ(;¬_¬)
@@mbx1741 あれ、マンハッタン計画で使ってたっけ…?
電磁石に使う電線に使われる[銅]が最優先で戦略物資回された為に、その代替品としてアメリカ連邦銀行から大量の[銀]を貸与してもらい大量の電線を製造しました。(終戦後、順次 銅線仕様に変更)
@@mbx1741 なら結局、遠心分離機で濃縮してないやんけ
@@123logtop2 遠心分離機に電磁石付いています.th-cam.com/video/n-pCwNvESe4/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/Shmi_BwTt3w/w-d-xo.html
アメリカ兵の言葉を聞くと、やはり同じ人間と感じて戦争がいかに惨いものかと感じる。
もう誰にも核兵器が使われませんように
広島や、長崎は空襲警報が解除されてた事実がある。だから抵抗ができなかった
戦争を起こさせない、それには戦争を起こそうと企む相手からその気にさせない力量が必要だと思うけどどうだろう?、弱ってしまえば隙きも出来るし付け込まれる要素も出来る、昨今のコロナだって体が弱れば重篤になるし普段付き合いのある893だって追い込んでくる、常に上位に位置してさせない努力を惜しまない、戦前のウクライナをみたら何となく分かると思うけど、そういう事。
アメリカとソ連が互いにそう思った結果、1962年10月に何が起こったか、何かが一つ違ったらどんな参事が起こっていたか想定した上で仰っていますか?もしそうならこちらの言葉をお送り致します 18:28
オークリッジの河川の蛇行が美しい
戦中、米軍に空軍はありません。
日本は降伏しようとしていたとかよく言われるけど 都合のいい降伏条件の押し付けを飲んでもらえるわけもなく原爆落とされたことに文句言えるようなもんじゃないわな嫌ならもっと早く無条件降伏しなかったのが悪いって言われて終わり
一撃講和論に縋ってましたからねノープランなのに、一方相手は綿密に着実に計画を遂行したと
その通り、戦禍のすべての責任は天皇に含める日帝当局者にある
あの期に及んでまだソ連が講和を仲介してくれると思ってましたからねヤルタで密約が交わされ、ポツダムでは米ソ冷戦がはじまってるとも知らずに冷静な情報分析をせずに、都合のいい解釈ばかりで誰も腹をくくった決断をしなかった
真珠湾攻撃されたのはアメリカが禁輸を解かなかったのが一因で文句は言えるもんじゃないわな嫌ならもっと早く日本に輸出解禁しなかったのが悪いって言われて終わりって理論になりそうだけど?
戦争にだってルールがある
「P-51用の後部警戒レーダー」って何!?
読んで字のごとく、後方を警戒するレーダーです。P51等の米軍戦闘機には後方に敵機が接近しレーダーが探知するとパイロットに警報が出されました。このレーダーを原爆に搭載させ、約500mで地上の反射波を捉えて起爆装置が作動するようになっていた、ということですね。
「ちゃんねる疾風」さんがP51マスタング解説で説明されてます アメさんすげぇて感じです
@@ニャムニャム-l6t そこで使われたのが[八木アンテナ技術]です(;_;)
とても勉強になりました。最近のK国やC国の兵器をポンコツ呼ばわりするチャンネルに嫌気がさしてるのでこれからも無理のないように頑張って下さい。
うぽつ。
八月六日広島が曇りで目視小銃不可なら福岡県北九州市小倉8月九日小倉に投下できなければ長崎常に小倉が目標だった。屋久島上空で合流予定の一帰隊をまち 45分のtり遅れが出て今蹴れば 小倉は快晴でしたので投下されていた。
実際問題、運良く核投下を防げる手立てがあったとすれば駆逐艦宵月くらいだろう。最も本土決戦前の擬装準備で発砲はしていないですし、仮に長十糎砲を発砲したとして僅か対空射撃で何とかなったとは考え難いですけどね。
落とした側がどんな気持ちだったのか知れてよかった
戦争は外交の一つの手段である。って誰か言ってたね。国から見た戦争なんてこんなもんよ。それに巻き込まれる側はたまったもんじゃないが。戦争や原爆の話は感情論に寄りすぎな気がする。まぁ、それだけエグい事になってたんだけど。お気持ち表明されても言われた側は困ってしまうよね。動画のスタンスは共感してるので、手が空いたらまた作ってください。
開戦時では無く継戦中に敵は何を開発装備出来るかを1ミリも考えた形跡の無い戦争指導部。白痴な愚者は何千万人も頃してしまう。良く覚えておかないとな。
18:42 米兵のこれで俺たちは死ななくて済むという発言が本当に生々しいと感じる。相手も人間で生きることに必死なんだなって
与えり前だろ。この戦争は日本が資源欲しくて起こした戦争。日本人の犠牲は日本の責任。可哀そうなのはアメリカの若い軍人たち。
事実を着々と述べる 素晴らしい動画です
戦争は誰も幸せにはしない という言葉よりもそれを感じます。
過去の事を たられば する奴にロクな奴はおらん
終戦の日にこれまでとは違う視点で見識を広げる機会を与えていただきました。これからもご自身のペースで動画投稿をしていただければ幸いです。
オッペンハイマーを観たけど、これを視聴しておいて良かった
とても勉強になりました。
今後も活動頑張ってください。
hoi2「1000個の太陽より眩しい、私は神になった。世界の破壊者になったのだ」
hoi4プレイヤー「何発打っても市民は死なないから…」
@@なんかの人-m5s 最新アプデで市民死ぬようになったんだよな...
まじっすか
いや今までがおかしかったのだと思うが…
凄く濃い内容で面白かったです。
原爆そのものが極秘プロジェクトだったことは想像に難くなかったですが、現場での摩擦まで記録に残っていたことに驚きました。
あと投下時以外は信管を抜いておかなければならなかったとか、これも驚きましたね。
あとエノラ・ゲイが当初の機長の母親の名前だったとは……
「これで君たちは故郷へ帰れる」「成長して大人になることができるんだ」
戦争の苛烈さはこれらの言葉に尽きる 自分が生き残るためにはどんな酷いことをしても正当化できる
ん?石油得るためにアメリカを攻撃したのは日本ですが?日本人は、どんだけ自分たちの正当化が進んでるんでしょうか
アメリカの原爆投下を肯定したのは重慶爆撃を行った日本自身という
ただ、「正当化できる」ことと「正当である」ことは全く意味が違うし、「正当化しなきゃいけない」状況を作り上げる戦争そのものは絶対に正当化できない。
@@drgiraffe1301 まぁ言うてアメリカは攻撃された側やからな。国際情勢と外交がどうであれ、手を出したら負けよ。
今まで見た動画の中で最高傑作だと思います。
感謝です。
死ななくて済む、生きて大人になれるんだ、と言う兵士の言葉は重すぎた。実際に本土決戦になってたら、我々ばかりかどれだけのGIが落命せねば、ならなかったのだろう。
原爆投下を肯定はしない。
が、私がアメリカ大統領だったらやらなかったかと言われると答える事は出来ない。もし、本土で地上戦になった場合それは恐ろしいことになっていたとは容易に想像できる
だけどその先は我先にと無節操に核爆弾を作りっぱなしにした為、終末時計とのにらめっこや、老朽化による廃棄処分で途方もない年月という十字架を、人類全体で背負う羽目に。
大学時代、米スミソニアン博物館の原爆展論争について研究していました。その中で何の書籍か忘れましたが、原爆が落ちた時に日本上陸を控えた米兵がファッセル氏のように「やった、これで俺たちは家に帰れる」と言ったというエピソードを読んだことを思い出しました。つくづく歴史というものはニーチェが言うところの「事実ではなく解釈」で語られるものだと感じさせられます。
Heinkelさんの作る、こうしたただただ事実を見つめていくメディアは、とても価値のあるものだと思います。作っていただき有難うございました。
1:45 終戦の日にあえて、感情論を廃し当時の事を知るのも重いが...良い。
寧ろ日本人は感情論にまかせて「核」や「軍事」を学んでこなかったように思う。
@@yoda_dayo核に関しちゃそんなもんだよな…原爆投下をアメリカは謝罪してないとか叫ぶ人達はいるけど、当時のアメリカ側からしたら、地獄の戦争を終わらせてくれる兵器だったんだろうからな…
GHQの自虐史観刷り込みの賜物ですな
@@Readyえいaimんfireさま
そんな影響してまいです。
成功したのは、皆さんは軍に騙された被害者です。
わざわざ45分とか特番まで用意して放送するそこらの地上波と比べて圧倒的に濃い内容でした、お疲れ様です。
うぷ主がどれだけの資料を集めて、それを読み解く過程でどれだけ生々しいデータや証言に触れて来たかを想像するにお察しいたします。あえて俯瞰した表現をするためにカットしたそれら感情を揺さぶるナニカと向き合いこういった冷静な動画を作っていただきありがとうございます。
そしてお疲れ様でした。
政治的動向や将軍達の行動などは知っていたが現場段階の話は新鮮でした。
特に搭乗員の話しはそうでしたね。
ありがとうございます。本当に勉強になりました。
Heinkelさんの動画は本当に客観的な作りで本当にためになります。
戦争は良くないけど国防を軽んじる理由にはならないよね、今の日本人はそこを履き違えている人が多すぎると思う。
まあ学校ではそこまで戦争について掘り下げないし、そうする時間もないのだろうけど…
なーんも考えずに「戦争反対!平和が一番!だから武器を捨てて丸腰になろう!」って言ってた方が楽だもんな
@@カブ-j3m 正論唱えて楽とか一石二鳥だね。
@@FlyingFortress17 言いたい事が少し言葉足らずだったから訂正させて貰ったわ、すまんな
@@FlyingFortress17
正論じゃなくて詭弁なんよな。
@@goride6133 編集前は「戦争反対!平和が一番!」と言っていた
平和は尊い、戦争は悲惨ってだけで終わらせていい話じゃないですよね。
まるで当時の人が平和の尊さを知らなかったり、戦争の悲惨さを知らなかったかのような物言い、
このような短絡的解釈だとこれからどのように戦争を防いでいけばよいのかという創意工夫に繋がらないと思います。
もちろん平和の尊さを学ぶことは重要ですが歴史を学ぶ意義はそれだけではないはずです。
強く同感
忘れちゃならないが、戦争の犠牲者は日本人だけじゃない。アメリカ人も多くの人が戦争で命を失い、狂っている。悲しいが戦争を学び続ける以上、正義も倫理も全てがゴミ以下の価値しか無くなるのが戦争である。
だから平和というものを考えていかないと
@@ハイルエマむしろアメリカこそが被害者だからな
何故戦争に至ったのか?外交はどうだったのかとか当時の情勢を学ばないといけませんね。今の学校教育とか平和教育はこの過程が飛んでしまってる。
最後の方の米兵の言葉
「これで日本上陸をしなくて、僕達は大人になれる」
ってのが印象深かったです。
原爆は悪だとしてるけど、
やっぱりその当時、現場として戦場に赴く(予定だった)兵士からしたら、
「原爆によって助かった命」になってしまうのが現実なんだなと…。
少なくとも彼らは原爆によって救われた命だったろう…原爆によって多くの命が奪われてが、それで救われた命があるのも皮肉な話よな………………
いや、原爆の目的は人体実験。降伏の原因はソ連の対日参戦だからね。この兵士たちは政府に洗脳されたみたいなもんだな。
@@ハイルエマ うん。それが日本が起こした戦争です。石油が欲しくてアメリカと戦争し始めたのは日本です。日本のせいです。日本人の犠牲も、アメリカ人の犠牲も。
当時の米兵で原爆反対派がほぼ皆無なのもまた現実ですね
彼らにすれば死なずにすんだのだから当然ですよね
もう存命者はほとんどいないので政治的には終わりましたが歴史にはしっかり残りましたね
@@ハイルエマ
アメリカ含む連合国が天皇制の存続について一言加えてさえいれば原爆なんて必要なく終戦を迎えていたと思うし、もしポツダム宣言関連が史実通りだったとしても日本はソ連による対日侵略で降伏してたと思う
「原爆のお陰で日本が降伏した→日本本土決戦が無くなって助かった命がある」なんてアメリカが自らの戦争犯罪を隠すための自己正当化じゃないかな
限られた尺ながら丘の向こう側の状況がよくまとまっていると思います。すべからく感情論になりがちなテーマですが、事実を積み上げ、感情を極力抑えた冷静な解説は本当にありがたいと思います。それにしても、戦後80年近く経っているのに、未だに出所不明の情報がまかり通っている点、がっかりするとともに、ネット時代ゆえ、本当に注意しなくてはですね。
18:42 の話には考えさせられた
同じ立場なら同じ事を考えただろうと。例え10万人が炭になろうと
いざ戦争という状況ならば兎にも角にも自分と味方の生命が無事であってほしいもんなあ……
この日だけは投稿してくれると思ってました。
1:41「国家が殺人を正当化する戦争という舞台において、正義の話などそもそも無意味」
仰る通りだと思います。
戦争はいざ始まってしまえば、善悪の判断よりも遥かに速いスピードでどんどん人が死にます。
始まってからでは遅いのです。
戦争の原因は国家という制度の存在にある、戦争をなくすのは国家をなくす必要があります
@@monkeylee4818 つまり日本という国を解体すれば日本人は護られるとでも?
アホ抜かせ。
@@monkeylee4818 国家という「群れ」が無くならない限り、縄張り争いは終わらないもんね
@@netagireなんなら人類は農業覚えたての頃からより良い農耕地を、安定した水源を、時には作物そのものを生きるために殺して奪ってきたわけだから、
戦争ってのは農耕する知的生命体にとっての業だと思ってる
@@netagire 階級社会そのものをなくす必要がある
11:21 映画ジョーズで漁師のおじさんがこの時の体験を話すシーンがありました、皆木材などの浮いているものに掴まり沈まないようにしていたら一人また一人とサメに喰われていったと、本当に凄まじい出来事だったやな
Thanks!
主生きてた!
これからもゆっくりで良いので動画投げてて欲しいです
どうしても私見が入ってしまう内容を自身が言うようにブレずまとめられていると思います、見事に構成されています。
大量破壊兵器使用で出る言葉がその人の人間性が現れていて奥深さを感じます。
当時の戦況でもここまで綿密な準備をしていたのが米軍だったわけですな。
当時の日本やドイツに「もしも」があったとしても原爆開発による一発逆転は無かったでしょう。
自国領土での地雷的運用でより大きな汚点を残すだけだろうな
@@rjuj1356それどこの国防戦術?まぁ制空権取られてた以上所有してても投下出来ないからそうゆう運用してた可能性もあるのか…
@@ハイルエマ
ベルカ式国防術ってやつですね
創作の世界の範疇ではありますが。
@@ハイルエマ そもそも完成出来ても運ぶ手段が無いのが枢軸・・・
ドイツでも怪しいくらいだが、日本だと原爆が完成してたとしても運ぶ手段がないからなあ
またもし仮に富嶽も完成したとしても制空権取られている状況だと……
やっぱりHeinkelさんの解説は他とは一線を画す濃い内容で、「戦争は悲惨だ、だから武器捨てろ」しかやらない地上波より見ててためになります。
自国の平和を望むなら自国を護る武器と覚悟を手にする事も必要ですよね。
あと他国を護る覚悟も…自国を直接攻撃されなければそれでいいとのほほんとしていたら結局殴られる羽目になる
@@本間新一-r9r 確かにそれもそうですね、日本が自国を護れる程の国になって余裕があったらそうなってほしいですね。
地上波でも再現ドラマやドキュメントで戦争当時の細かな人間のやり取りを描いてるのも沢山あるから、ただその短い文章で地上波を否定的に捉えるのも違うと思う。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
御多忙、お疲れ様です。
色々知らなかった情報、ありがとうございました。
スタンスについては全く同意です。
全く何にせよ戦争はクソですね。
終戦記念日特集、とても勉強になりました。
投稿、ありがとうございます。戦争は悲惨なもので、二度と起こしてはならないという気持ちは一生変わらないけれど、次の世代に語り継いでいく中で、感情論に大きく片寄らず「事実は事実」として伝えていく視点はとても大事な事だと思いました。
初めて聞く話ばかりで勉強になる動画でした…
19:34 爆風の威力は爆心地よりも半径500mの所で最大になったそうです。「マッハ・ステム」といって上空からの衝撃波と地上からの反射波で500mのとこで爆風の威力が最大になるよう爆発高度が計算されてたとか
Nスぺでそれ見ました。それまであんな上空で爆発させた理由についてあまりきちんとした説明を見たことがなかったのですが、いかに効率よく破壊するかをそこまで計算していたことがわかり残酷さにぞっとしました
またすごいチャンネルを見つけてしまった
作成ありがとうございます
登録しました
投稿お疲れ様です。アメリカ側の運用と現場の兵士達の話というのは興味深いもので面白かったです。高校生である私自身,頭で数字や記録でその悲惨さを知っているはずなのにどこか現実感を持てないところがあり,戦争は仕方がないという考えが広まっている気がします…
根拠のない出典を取り上げない辺り好感が持てます。今後とも応援しております。
投下の状況について様々な事が流布されていましたが、近年になってようやく情報が整理されてきた感がありますね。投下前のエノラ・ゲイに一機の陸軍機が…という話は米側の目撃談だと何かで読んだ憶えがありますが、出典不明だったとは…。
長崎の時は山口県の奥田少佐率いる飛行第四十七戦隊の[疾風]が上空から原爆が落とされた状況を目撃したとの事、パイロットの一人は[まるで、もう一つの巨大な太陽が地上から上がってくるようだった]と語っている。
出典 公済堂 碇 義郎 [戦闘機 疾風] 昭和52年
初版
「敵とはいえ、10万人の死を祝うなど悪魔のようだ」か。向こうにもまともな人はいたか。
投稿お疲れ様です。内容ももちろんですが、Heinkelさんの歯切れのいい文体もとても好きです。これからもご自身のペースで動画制作頑張ってください。
お久しぶりですね。投稿お疲れ様です。
投稿頻度落ちてもいいので高クオリティな動画を拝見したいと思っています。
エノラ・ゲイ号の機長、ポール・ティベッツの孫はBー2ステルス爆撃機のパイロット。
緊迫感のある解説でした。
ノルマンディー上陸作戦の際もそうだったけど当時のアメリカは事前の綿密な計画とそれを実行できるだけの物量と能力が備わっていたから恐ろしい。 現在の地球上にこれだけの能力を持っている国は存在するのかな?
Today's America is still capable of such things.
@@gy16anb37r0usa砲弾の生産能力も低下し始めてるって話がちらほら聞こてくるからな。
お涙頂戴のテレビの戦争特番には辟易していましたから、こういった動画は助かります。
核分裂を利用する核爆弾でこの威力やばいよね。
核融合を利用する水素爆弾なんか核爆弾を起爆剤にするとか頭おかしい。
初めて聞く話ばかりですね。勉強に成りました。
全日本国民がこの動画を視聴するべきやな。
マッカーサーはダウンフォール作戦準備させてたから、原爆で戦争が終わったのは、日本国民にとっても幸運な方なのかもね。
感情的な要素をなるべく排除してるのが好感持てる。
確か原爆で捕虜の米兵も亡くなったらしいね。
呉の空襲に参戦したB29の搭乗員で乗機が対空砲で被弾して不時着した後 捕虜として一旦 広島に連行されて被爆した米兵の話でしたね…良識ある憲兵さんが陸軍病院に送ってくれて治療されてたそうですが、8月19日に病院で亡くなった診断書が発見され 今は原爆資料館に犠牲者として記録されてるそうですね…いろいろと考えさせられる話でした…。
これが中国兵やソ連兵だったら「ざまあ」しか言わないくせになに考えさせられるとか言っちゃってんだ
アメさんすげぇ(小並感)
勉強になりました。
おい、まだ全部見てねぇだろ
まさに悪魔の兵器。戦争の惨禍を受けた日米双方の市民に哀悼の意を表します。
長崎の時は山口県の奥田少佐率いる飛行第四十七戦隊の[疾風]が上空から原爆が落とされた状況を目撃したとの事、パイロットの一人は[まるで、もう一つの巨大な太陽が地上から上がってくるようだった]と語っている。
出典 広済堂 碇 義郎 作[戦闘機 疾風] 初版 昭和52年
8発落とす用意していたって、最近報道があったけど、日本が負けを認めず本土決戦なんてしていたら…
それどころか動画中の「(12月)以降は月産3発」とか見ると、長引くほど日本全土が焦土となったかも。
北海道や東北がソ連に奪われもしたでしょうね。
それでも上陸の事を考えるとそんなに何発も落とさないと思う。
多くてもリトルボーイ、ファットマン併せて五発くらいにとどまるんじゃないかな
ランカスターの話しは初めてしった(;゚д゚)
自分もびっくりしました。
でもトールボーイを搭載した事実を考えたら妙に納得出来ました。
16:57で火球の映像が映ってますが、広島でのその映像は無いので、これは長崎ですね。
投下したB29の安全性を踏まえなければさらに高度を上げた地点で炸裂させると
地上における爆風の被害が更に広範囲に広がるらしい。
相変わらずの濃い内容 トリニティ実験前には原爆投下が決っていたなんて初めて知りましたよ
広島への原爆投下を喜ぶ者や終戦に向けて安堵するものがいるなか、少しでも忌避する人がいたのは救いかな、
日本では今だ公開時期が決まらない映画オッペンハイマーはどうなるんだろうちゃんと公開してほしいものだ
こういうのこそテレビ局が造るべき番組だと思う。
これは昨今のテレビ局が造る似たり寄ったりのプロパガンダよりも遥かに平和に資する動画なのではないでしょうか。
私も仕事が多忙で自由な時間がなかなか取れないので分かります。無理せず動画投稿頑張ってください。高評価ぽちっとな!
今回の主題ではありませんが、原爆投下にも使われたノルデン照準器もなかなかのオーパーツだったとか
忙しい中、動画の作成ご苦労様です。事実を如何に残せるかが、大切な気がしますね。思想的な背景や意志が無い純粋な事実を、歴史的事実として残せるかが、日本の未来を決めるのではないかと個人的に感じます。歴史的な事実が残っていれば、それを捻じ曲げて政治的に利用しようと人が現れても、その人が言っている事がいわゆる「陰謀論」なのか否かを判断出来る指標になるのではないかと感じます。よくまとめられた、動画であったと感じます。唯一の被爆国として、核兵器の廃絶は訴え続けなければならいと感じます。長文すみません。
出来たら広島原爆が何故8時15分という時間帯に投下されたのか、
原爆投下時間にフォーカスした動画を是非お願いします。
そこにアメリカの原爆に対する意図がまだあるような気がします。
原爆に、関する動画は多々ありますが何故朝の8時に投下したのか
という問いに触れた番組や動画を
見たことがありません。
永年疑問に感じていた部分で長々と失礼しました。
当時の国際法では違法では無いと事実を指摘すると発狂する人が結構多い
国際法云々はともかく原爆ぶち込まれて発狂するのは当たり前なんじゃないか?w
そうだね、問題なかったねって流すのは感情の面でかなり難しいのはまともな人なら流石に理解できると思うんだけど…
@@BWH-hm7ou 感情云々言ったら日本が好き放題したアジアの国から笑われるよ
自業自得だってね
@@ヨグソトース-o8g??何言ってだこいつ😂
@@BWH-hm7ou 顔文字使うくらい効いちゃったか
いくら感情で許せないって言ったところで他所に理解されない発狂なんて無駄だって理解できないか
@@ヨグソトース-o8g ああ、発狂する事自体を無駄だと言いたかったのか。俺のコメントとあなたのコメントが繋がらなかったからマジで何言ってるかわからんかった。
確かにそうだな。いくらムキーってなっても他所から理解されなかったら無意味だよな。
まぁでも日本人の内ではこの感情、共有できると思うんだよなぁ🤔
そう言えば、エドワード・テラー(Edward Teller)、後に「水爆の父」と言われる人もトリニティ実験に参加していましたが、それを見て「なんだ、こんなちっぽけなものか」と言っていたそうですね。
長崎と同程度のエネルギーでちっぽけなものと言うのも中々ですよね。
待ってたよ
今回も大変参考になりました。
今後はこういう作品が教育資料になることを祈ります。
ご帰還を祝福致す!!
今日靖国参拝してきたから色々くるものがありますな・・・・心から冥福を祈る
私は近所の神社の招魂碑にお参りしてきました。
先の大戦で散華なされた方々に、安らかにお休みくださいと言えるよう、後の世代である我々がしっかりしなければなりません。長らく日本ではタブー視されてきた「核」「軍事」の2大柱をしっかり学ぼうと思っております。
靖国神社にいる当時の日帝指導部がすべての悲劇の責任者である
私も参拝してきました。なぜあんなにナチがいるのか…
戦争において善悪とは彼岸の存在であるというのは本当にその通りだと思います
平和とは何で、それが何の上に成り立つのか。色んな考え方があるとは思いますが、もう少し踏み込んで考えていきたいですね
本筋と離れますが
13:42
エノラ・ゲイの由来がロバート・ルイスの母親となっていますが、wiki等調べるとポール•ティベッツの母(エノラ・ゲイ・ティベッツ)から由来となっているものばかりでした
どちらが正しいのでしょうか?
wikiのエノラ・ゲイの記事を見ると、ポール・ティベッツの母とする根拠として、「ユダヤ陰謀論のウソ」という日本語の記事に書かれていた、とあります。
これは「2次ソース」であり、「出典として不十分」とwikiからも注意書きがなされています。
4:27 このころもう空軍ってあったんだっけ?
有りません。爆撃団が空軍気取りしてましたが。
技術的実現性は置いといて枢軸がこの兵器を持つに至らなくて良かったよ
お久しぶりですね、頑張って下さいね。
昭和20年八月八日福岡県八幡市(北九州市八幡)焼夷弾45「万」発。→街が壊滅シテ煙が小倉方向へ。
翌9日小倉へ原爆投下未遂一因とされる
→だから長崎へ廃棄投下した。
辛くとも苦しくとも、現実を見つめる目を持たなければ、平和な世界は維持できないだろう。何かの犠牲に成り立つ平和維持にせよ、合理的殺人の延長である戦争から目を背けない事の意味をHeinkeさんの動画は良く伝えてらっしゃる。どうぞお身体、ご自愛ください。l
これ前年にもしできてたらどこに落としてたんだろ。トラック島とか?
ベルリンだろう
たしかに一年前なら日本本土では無いでしょうね。
考えるに広島、長崎も実験であった訳で、比較的反撃が少ないと予想される場所だろうとは思います。
具体的な場所までは想像出来ませんが。
白人地域には落とさんよ
@@kiki6966 当時の米軍が戦う人種に応じて加減するような組織ならドレスデン空襲をやってないのでは…
原爆開発、アメリカの巨大な工業力があってこそ先の大戦に間に合ったことがよく分かる。
5:04 ・・それが定説となっていますが・・確かにそのような駆け引きはあったようだが・・単に戦略的価値が他目標より低かったのが理由で「歴史的建造物が多いから・・・京都を避けた」というのは「アメリカは歴史・文化を大切にする」という事をアピールしたいGHQによる戦後のプロパガンダだったのでは?? 近年そのような資料が出てきたんじゃなかったか(?) 実際京都は通常の空襲はされている。
ウォーナー博士ですね。どちらとも解釈できる話ですが、「京都を守るために避けた」のではなく、「賠償金を京都の文化財で支払わせるために残すべき」という進言をしたようです。「日本人のために残してあげた」わけではなく、勝つことは分かっていたので、占領国の資産が目減りすることを避けたという打算的な話。
結果は皆知っている、過程はその後は?8月15日はそういう日だと思う。
映画オッペンハイマーを観たくなった
マンハッタン計画では遠心分離のウラン濃縮ではなく
イオン化してローレンツ力を用いた濃縮をしたらしいが…
何に、そんな費用がかかったのだろう…
電力代でそんなに喰うのかな…
遠心分離機を使ったよ(;¬_¬)
@@mbx1741
あれ、マンハッタン計画で使ってたっけ…?
電磁石に使う電線に使われる[銅]が最優先で戦略物資回された為に、その代替品としてアメリカ連邦銀行から大量の[銀]を貸与してもらい大量の電線を製造しました。(終戦後、順次 銅線仕様に変更)
@@mbx1741
なら結局、遠心分離機で濃縮してないやんけ
@@123logtop2
遠心分離機に電磁石付いています.
th-cam.com/video/n-pCwNvESe4/w-d-xo.html
th-cam.com/video/Shmi_BwTt3w/w-d-xo.html
アメリカ兵の言葉を聞くと、やはり同じ人間と感じて戦争がいかに惨いものかと感じる。
もう誰にも核兵器が使われませんように
広島や、長崎は空襲警報が解除されてた事実がある。だから抵抗ができなかった
戦争を起こさせない、それには戦争を起こそうと企む相手からその気にさせない力量が必要だと思うけどどうだろう?、
弱ってしまえば隙きも出来るし付け込まれる要素も出来る、
昨今のコロナだって体が弱れば重篤になるし普段付き合いのある893だって追い込んでくる、
常に上位に位置してさせない努力を惜しまない、
戦前のウクライナをみたら何となく分かると思うけど、そういう事。
アメリカとソ連が互いにそう思った結果、1962年10月に何が起こったか、何かが一つ違ったらどんな参事が起こっていたか想定した上で仰っていますか?
もしそうならこちらの言葉をお送り致します 18:28
オークリッジの河川の蛇行が美しい
戦中、米軍に空軍はありません。
日本は降伏しようとしていたとかよく言われるけど 都合のいい降伏条件の押し付けを飲んでもらえるわけもなく
原爆落とされたことに文句言えるようなもんじゃないわな
嫌ならもっと早く無条件降伏しなかったのが悪いって言われて終わり
一撃講和論に縋ってましたからね
ノープランなのに、一方相手は綿密に着実に計画を遂行したと
その通り、戦禍のすべての責任は天皇に含める日帝当局者にある
あの期に及んでまだソ連が講和を仲介してくれると思ってましたからね
ヤルタで密約が交わされ、ポツダムでは米ソ冷戦がはじまってるとも知らずに
冷静な情報分析をせずに、都合のいい解釈ばかりで誰も腹をくくった決断をしなかった
真珠湾攻撃されたのはアメリカが禁輸を解かなかったのが一因で文句は言えるもんじゃないわな
嫌ならもっと早く日本に輸出解禁しなかったのが悪いって言われて終わり
って理論になりそうだけど?
戦争にだってルールがある
「P-51用の後部警戒レーダー」って何!?
読んで字のごとく、後方を警戒するレーダーです。P51等の米軍戦闘機には後方に敵機が接近しレーダーが探知するとパイロットに警報が出されました。
このレーダーを原爆に搭載させ、約500mで地上の反射波を捉えて起爆装置が作動するようになっていた、ということですね。
「ちゃんねる疾風」さんがP51マスタング解説で説明されてます アメさんすげぇて感じです
@@ニャムニャム-l6t
そこで使われたのが[八木アンテナ技術]です(;_;)
とても勉強になりました。
最近のK国やC国の兵器をポンコツ呼ばわりするチャンネルに嫌気がさしてるので
これからも無理のないように頑張って下さい。
うぽつ。
八月六日広島が曇りで目視小銃不可なら福岡県北九州市小倉
8月九日小倉に投下できなければ長崎
常に小倉が目標だった。
屋久島上空で合流予定の一帰隊をまち 45分のtり遅れが出て今蹴れば 小倉は快晴でしたので投下されていた。
実際問題、運良く核投下を防げる手立てがあったとすれば駆逐艦宵月くらいだろう。
最も本土決戦前の擬装準備で発砲はしていないですし、仮に長十糎砲を発砲したとして僅か対空射撃で何とかなったとは考え難いですけどね。
落とした側がどんな気持ちだったのか知れてよかった
戦争は外交の一つの手段である。って誰か言ってたね。国から見た戦争なんてこんなもんよ。それに巻き込まれる側はたまったもんじゃないが。
戦争や原爆の話は感情論に寄りすぎな気がする。まぁ、それだけエグい事になってたんだけど。お気持ち表明されても言われた側は困ってしまうよね。
動画のスタンスは共感してるので、手が空いたらまた作ってください。
開戦時では無く継戦中に敵は何を
開発装備出来るかを1ミリも考えた形跡の無い戦争指導部。白痴な愚者は何千万人も頃してしまう。良く覚えておかないとな。