일본을 침략한 몽골군은 2곳에서 출발했음 중국의 남부 강남군과 고려의 남부에서 출발한 동로군 강남군은 숫자는 많지만 약한 남송출신의 군인 이었고 동로군은 고려인 거란 몽골 만주족 출신이 었음 당연히 주력군은 동로군이고 주죽은 고려군이었음 몽골의 기록에 몽골군이 잘싸운다지만 고려군에 비할봐가 아니라는 기록이 있다 고려군이 선봉에 서 싸우면 규슈의 일본군의 시체가 쌓였다는 기록이 남아 있음 서양인들이 잘못알고 있는 평저형 (바닥이 평평한 선박) 선박은 고려에서 900척을 만들었음 몽골이 만든것이 아니었음 고려의 황해는 조수간만의 차이가 크기 때문에 갯벌이 들어나 바닥이 뾰족한 선박을 사용할수가 없음 가미가제 태풍때 중국 강남군의 선박은 모두 침몰했지만 고려의 배와 군사들은 거의 대부분이 살아 돌아옴 서양에서 대양 항해를 하는 선박을 만들었기 때문에 바닥이 평평한 배는 강에서만 사용한다고 생각하지만 그건 잘못된 이야기임 한국의 서해안(황해) 는 조수간만의 차이로 바다에서 물이 빠져버림 그러면 바닥이 뾰족한 선박은 넘어짐
国防に携わり、今日の日本の礎を築いてきてくれた先人の皆様には感謝あるのみです。
これに負けてたら今の平和な日本はなかったよね。先人たちに感謝。
ww2で日本が勝利してたら、今の平和な日本はなかったよな。先人たちに感謝。
@@Hebo0616 その内、アメリカの前線が下がって、日本が、足りない装備のまま戦場になりそうだけどね。偉大なる中華様の奴隷になるか、アメリカから武器だけ渡されて、頑張って~てな感じで国が戦場になってボロボロになるかの二択。
@@Hebo0616 それは…なんとも言えない
あっちからすれば敗北は嫌だと思うし
@@Hebo0616 なんか言い方嫌い
@@Hebo0616 多分勝っても負けてもあまり変わらないと思うぞ
日本人が日本人を取り戻す動画をありがとう
日本人にとって
多様性ではなく
画一性が大事だということがよくわかる動画
画一性があって有事には
いつでも国民が一丸となれて
侵略されるくらいなら命をかけて戦うという日本人としての精神、誇りがあったから
日本はアジアで一度も他国に侵略されたことのない国だったわけで
それが、そんな先人たちの思いとは裏腹に、外国からやりたい放題され、間接的に武力を使わずに侵略されようとしていると思うと悲しくなるわ
まぁ、今の時代に合わないってことじゃないですかねww
戦闘する日は玄米を5合食べていたそうです。普段から玄米食べているからか、大腿部の骨が発達していて太かったらしいから、体力差もあったでしょうね。
あの時代は普通に肉も食ってたし、体格いい人普通にいたとか聞いたことあるなあ
残ってる甲冑見たら身長180cmくらいあるんじゃないかってでかさだった
この頃の武士が一番荒っぽいらしい。サイヤ人の大軍に戦いを挑むようなもんだ。
モンゴル帝国がフリーザ軍で、鎌倉武士達がサイヤ人って所ですね!
鎌倉武士「平安武士は頭おかしい」
室町武士「鎌倉武士は頭おかしい」
戦国武士「室町武士は頭おかしい」
江戸武士「戦国武士は頭おかしい」
@@三毛猫マリー
結果みんな仲良く頭おかしい
モンゴル軍の強さは精鋭騎馬民族の理不尽ともいえる高機動戦術、戦略にあるので馬無しだとかなり厳しい
モンゴル軍は高原や平地で活躍するが未開の地と言える川、山、海、盆地、また地形、水上戦、土地勘が不慣れで苦戦したかもしれない
日本の国土の平地はほぼ人力で作られたってことですからね。鎌倉時代だと今より平地は少ないかもです。
日本の弓は射程が200m以上、当時のモンゴルの矢は100mほど。日本の騎馬集団は刀で陸でも戦える。機動力の差は圧倒的でしょう。
そもそも元寇のときのモンゴル兵はほぼ南宋人だしな
地続きだったら秒殺やろうし
地続きで倒したバイバルスは最強
当時の鎌倉武士は精鋭騎馬部隊で、モンゴル軽騎兵とは異なる重装騎兵だったという事。
同規模の騎兵部隊で戦っても重装で長弓を騎乗で扱えた鎌倉武士の敵では無いと思われるよ。
そもそも、大鎧を着た上での騎乗・高機動、長弓を騎乗で使用出来るというのが、日本以外の常識で言えば反則レベルなんだよ。
坂東人の野蛮さに当時世界最強蛮族だったモンゴルでさえドン引きしたってエピソード好き
鎌倉武士と言ってるが主に九州の御家人とその配下で片付けた 知らせを受けた鎌倉の増援部隊が来る前に片付いた
モンゴルが攻め入る際に捕虜の肉盾を作って「これで弓は使えまい」と思ってたら何の躊躇もなく弓を放ってきて「何やこいつら、人の心はないんか!」って言われた(かもしれない)話好き
ゴブスレの住人がもし鎌倉武士だったらゴブリンが絶滅してたなw
人質なんか邪魔になるだけ、だからな
@@ナナシ-r3q
人質は気の毒とは言え
それを利用し好き勝手されたら
猫を盾にされて壊滅したエジプトのように
防げたはずの被害がさらに広がるから
合理的って言えば合理的
人質作戦が無駄と分かれば相手もその作戦やめるだろうし
人質がやられるのはスカッとする
矮小な奴らを踏み台にして勝つ爽快さ
捕虜「生き恥を…さらしてまで生きながらえたくはない…あれは我が軍ではないか…実にしのびない…」
鎌倉軍「捕虜の分まで我々は戦う所存!うてぇー!」
シャシャシャシャ(矢が飛んでくる)
捕虜「生き恥をすすいでくださるというのか…かたしげのうござる…」
て感じだろうな
鎌倉武士は誰もが認める戦闘民族
実在したスーパーサイヤ人。
数々の歴史上の日本兵達は、
今よりも屈強な覚悟と精神を身につけていたのだろうきっと
今も変わらんよ!
っと信じてる!
滅私奉公はいまもブラック職場で培われてるw
死に物狂いはドーパミン出まくるんで前のめりの討ち死は本望がモノノフ
北条時宗殿、貴方に感謝いたします。
でも今、日本が平和なのは過去の先人達が立ち上がってくれたから、そしてその恩恵を今自分たちは受けている。でも今の若者はこの恩恵を受け取ることは出来るのか
日本側が勝てたのは、死ぬ事を1ミリも恐れずに突っ込む訳分からん重装弓騎兵達のおかげなんだなぁ...
神格化しすぎ。
普通に死ぬのは怖かったと思うぞ。
運良く勝てたせいで今の日本人の過信を生んでしまったのがまずいね。大した事ない人種なんだからせめて弁えられたら良いのに。
というか上陸できる現実的な地点が補給面を考えて博多くらいだったほうがでかいと思う おかげで攻め側の優位な点である「戦争の主導権を握れる」をなくせたわけだし
死ぬことは怖かったろうけど
生き恥を晒すことのが怖かったんだろうなあ…
最近は鎌倉幕府は神風に助けられたではなく、鎌倉武士団のバーサーカーばりの猛者ぶりに駆逐された説が強いですね。
夜になったら、なったで嬉々として敵船に火をつけに行く夜襲大好きな血気盛んすぎる武士たち
世界最強といわしめたモンゴル帝国も鎌倉武士団と一戦交えた時に「こいつら、完全に頭イカれすぎた危ない連中じゃん」と絶対に後悔したはず(笑)
必殺「うんちっち爆弾」がある
天祐とは、棚からぼた餅ではなく、自ら努力したから、神風も吹いたんだろう。神風が勝因ではなく、勝因の一つでにすぎない。
@@いずも-j5p
一つの部隊がそれで手柄を上げると、他の部隊が「えっ⁉️良いなぁ俺達も行こうぜ‼️」ってどんどん夜襲かけていったからモンゴルにすれば休む時間なんて無かったようなもんなのよね。
日本の武士は様々な武器を使いこなし、どんな地形でも戦えるオールラウンダーですからね。防具も動きやすさ重視しながら急所を守れる具足。その上兵糧も他国に比べると安いので補給もしやすい。
平原での集団戦ならモンゴルや騎士の騎馬隊の方が強いですが、それ以外なら数の差をものともしない武士の方が強いかと
兵糧は別に安くはないが。むしろ炊くのが面倒だと昔から言われてる。
In your dream stop crying 1 Year old kid is salty 😁
モンゴル軍がもっとも得意とする広い平原での戦いが出来るような環境は、起伏の激しい日本には少なく。
モンゴル軍も思うように軍を展開できなかったでしょう。
まあ、そもそも日本に攻めてきたのは、モンゴル軍本体というより。降伏した北宋の遺臣たちとか
同じくモンゴルに降伏した高麗の兵士とかが多かった。
モンゴルにしてみれば、いつ反乱を起こすかわからない面倒な連中だから、ついでに始末するという意図もあったのだろうな
日本刀も鎌倉時代のが凄いと聞いた事があります。
@@01hm44
日本刀の技術は鎌倉時代から室町時代初期に全盛期を迎えている。
室町時代後期になると、日明貿易で輸出用の量産品の刀が大量に作られるようになり、品質は低下している。
戦国時代になると、主力の武器は槍や弓、中期以降は鉄砲が取って代わるようになり。
日本刀の品質は低下しているのですよ
そこで安土桃山時代になると、権威や富の象徴として、鎌倉室町時代の日本刀を古刀と呼び
各地の大名が買い求めるようになった。
また、有力者への贈答品や功臣への下賜する品として、名刀の需要は高まったわけで、
お殿様より賜った家宝の名刀とか、そういう事であるわけでな
武士が一番完成されていた時期やからなぁ・・・
騎馬戦が得意なのに船酔いで馬が全滅し、慣れない上陸戦を仕掛けたのが運の尽き
祖宗知道後代子孫製毒販毒,那些犯罪的人才是更沒臉見祖宗
youtubeeem.com/johRNganqlD
阿叔和顏同職級是一樣的。不過阿叔就快要退休,影響力没顏同那麼大而已!
@Hassie Leffler リンクTH-camじゃなくて草
@Hassie Leffler 何これ?なんかバグってるよ
攻めてきたのは宋とか朝鮮半島の兵じゃないの?モンゴルの本隊はそんなに来てないと思うけど。
@@kbirc-z5h
半分以上モンゴル軍やで。
でもこれは他国からの「防衛戦」であり新たな領地が獲得できた訳ではない上に、幕府からの恩賞(褒美)も貰えなかったことがキッカケで御家人の不満を買う事となり、そして鎌倉幕府が滅び室町幕府が生まれたのはまた次の話
やっぱりマネーはすべてを解決する?
だから褒美として領地を与えられないから「神風によって救われただけで鎌倉武士達は防戦一方だった」とされた訳だけど、そりゃあ不満がでない訳がない。
試合に勝ったけど根本的な部分では引き分けみたいなもんだな。
戦闘的農耕民族にケンカ売ったのが運の尽き。
戦闘的農耕民族というパワーワード
農民『オンドリャァァァァァァア』
「くわでギッタンギッタンにしてやるぜえ!」
脳民「うびゃああああうひゃいああああえうひゃひゅああああ」
肥しにするぞ!!
ですかネ😅
日本は地の利を得ていたし、逆にモンゴルは日本を舐めて楽観的に見ていた。
ここが勝敗を分けたんだろうな
それと日本の四季がわかんなかったんでしょうね。
それでも蒙古兵は、めちゃくちゃ国の命運をかけて日本に兵を送ったんやで。蒙古兵の精鋭兵を1万以上送り込んでるし、(その世界最強の蒙古兵を打ち破った鎌倉武士と、ベトコンは一体)
@@ss_Heydrich両方とも海越えて行ってるから、そこでしょ。海越えての侵攻なんて、近代のアメリカ軍ですら難しいのに。
何で日本如きに国の命運をかけるんだよ。南宋を侵攻するのにはモンゴル皇帝まで戦死したのに侵攻をやめなかったのに日本はそれに比べたら案外あっさり侵略をやめたんだよなあ。日本征服しても戦略的な必要性がないし単に帝国の沽券に関わっただけだろ。本気で来なかった事に日本は泣いて感謝しろ。
それな鎌倉武士団をあげたいがためにろくに世界氏も調べずなんj情報をウッキウキで話すチー牛みると恥ずかしくなるわ
モンゴル人の弓は漆等で固めた複合弓
地上では高威力だが、湿気に弱いという弱点があり海上戦じゃ使いづらい
高威力と言っても和弓は直撃で頭が吹き飛ぶ(上手い人で)威力で射程でも負けている、元の弓が勝っている要素といえば速射性と扱いやすさ、持ち運び易さなど
@@かも-s4e 要は例えるならマシンガンとアサルトライフルくらいの差ですか?
拳銃とライフル
台風のおかげでたまたま運よく勝ったと教えられるようになったのは戦後からです。
GHQ指導による歴史の書き換えが行われました。
戦前まではちゃんと鎌倉武士団が実力で撃退したと習っていたそうです。
大越国にも大敗してるんですね。モンゴル。
因みに日本に負けてベトナムにちょっかいかけて全滅寸前まで返り討ちにあったモンゴル
ベトナムもこの時強かったんですね
@@n.ychannel2088
ベトナムってジャングルですから当時の騎兵隊は活躍出来なかったんですよ
その後、フランスやアメリカ、中国も撃退していますからゲリラ戦は十八番の国です
そして時は超えてベトナム戦争時、ベトナムに残っていた日本軍兵士の指導を受けたベトコンは、米軍に牙を剥いた
ほぼ互角の歩兵装備と圧倒的な人員が揃った結果、米軍は太平洋戦争以上の大損害を受けた
ベトナム戦争はある意味では日本軍残党による米軍への意趣返しでもあったのではないか? と考える
ちなみに元寇後なぜ貴国は抵抗しないのかと鎌倉幕府からベトナムへ書状が送られてる
ついでに、地続き&平原というモンゴル軍にデバフがつかない状況でも、マムルーク朝に負けてますね。
文永の役で生き残ったバトヤバル何気にすごい
鎌倉武士団、特に九州の御家人がやたらと強かったのは事実だろうが、蒙古はベトナムやインドネシアでも叩き出されており、大平原での騎馬戦が難しい地域では苦戦しているようですな。
九州なんて当時は二軍扱いですよ。
@@戸田賢司 たとえ九州落としても、毛利の水軍が待っていて、そして京都まで行けても鎌倉まで山岳地帯、どうやって勝つんだろう
毛利か忘れたけど、どこかの水軍が待機してたのは確か
@@ss_Heydrich
毛利の当時なんて弱小も弱小だが。それ以前に広島の山の中が勢力範囲だが。
防衛戦の時の日本は強いな。なお侵略戦。
最強の戦闘民族、日本人
世界にとって幸いなことに、彼らはなかなか自分達の住む島国からは出てこなかった
今天早上捍衛任務裡的黑人櫃台小哥演員突然離世了RIP
youtubeeem.com/e5OMJApUolP
真实的比这个夸张,村民家家都有重火力,碉堡。调动武警和解放军,使用重武器才攻下的!
そばに超大国中華帝国があったから。あと武家政権になってらは封建制であったことが理由なのかな
逆に攻めにいったらいずれは負ける…
守りは馬鹿強いが攻めが馬鹿弱い国()
@@ネコキチ そんなんどの国も同じ
仮に博多を制圧出来たとしても、山川谷がちな地形の日本に蒙古兵の戦法は活かせずに、京に攻め上ろうにも山陽道近辺で鎌倉武士にゲリラ戦や夜襲仕掛けられて苦戦するだろうし、足止めされてるうちに幕府軍本体が来て殲滅させられてただろうな。
そもそも日本では大陸での様な騎兵の運用できないから中国地方抜くのすら無理だよね。
元軍は九州北部に頻繁に台風が通過する夏から秋にかけて、3か月近くも海上に留まっていました。(防塁で上陸できなかった) 従って、運悪く(日本にとっては運よく)台風に遭ったわけではなく、必然的なことだったのです。
戦争の勝敗には地形や天候も関わります。日本は決して「運よく元寇を撃退できた」わけではないのです。かつての小中学校ではそのように教えていましたが。
正直今の日本って過去の先代達のお陰で守られてる感はあるわ😂
先代の人達に感謝!
鎌倉武士の猛々しさとタフネス、今ひとたび!
何百年も同じ民族同士で戦いを繰り広げた戦闘民族だ、面構えが違う。
日中の戦闘に加え連日の船まで攻め入る夜襲。市街戦を行えば盾とされた住民一緒にコロコロしていく。休めない上普通じゃ考えられない対応に心身ともに疲れ倒れていったことだろう。
3回目の遠征もフビライハンの命で計画されたらしいが、予算やらハンの寿命やらで潰えたらしい。
武士が褒美を十分に得られなかった後の3回目の遠征は各個撃破され結構危うかったかもしれない。
なんだかんだ戦闘民族だからなぁ…
第二次大戦で負けたせいで牙という牙抜かれて弱体化したけどね😢
弱体化しとかんと直ぐに戦争しかけてくるからな
農耕民族のくせに戦闘民族性も内に隠してるのか…
やはり人間
@@ホワイト羽川 狩猟民族より農耕民族の方が歴史的に狂暴だよ
@@獅子王-t8m 忍者は元々農民だ。
やはり日本は強い国なんだな
この動画には出てないですが、鎌倉武士は弓矢だけでなく剣術においても無類の強さを誇っており、度々夜襲をかけてはモンゴル兵を恐怖に陥れました。
台風が来たから勝てたなんてのは全くのデタラメです。
当時の日本刀は頑丈だったんだな。
源平合戦の時に平家物語で老武者で書かれて70歳過ぎて組み打ちで手塚治虫の先祖で有る手塚光盛に討ち取られた斎藤真盛の弓の強さは現在で弓道をしている青年でも引けない程の強さらしい。
確かその時代の和弓の引きは80kg以上だったときいたことがある、確かね( ;∀;)
@@nonmomo3182 弓の名手で有名な源為朝は保元の乱で大鎧を付けた武者を弓で二人纏めて射貫いたと言う程の剛弓だった。
@@73moto すごマッチョって解釈でオケ?
@@73moto 範馬勇次郎やラオウ級のマッチョだったって解釈でオケ?
鎌倉武士っていうか九州だけでフルボッコにしたからな
指揮官が兵隊全部おいて逃げ帰るとか価値観がすごい
確か九州にいた畠山、熊谷氏の残党だけで倒した説が高いそうです
その畠山の残党が後の島津になったとか
@@泉こなた-h9v
こんな死地で生を拾うような戦いしてたら鬼島津言われますわ...
@@泉こなた-h9v
島津家は、摂関家の荘園管理人だから、平安時代から既にいるんだが。
@@戸田賢司
確か途中から畠山の配下に入ってそのまま畠山の血が混じってそのまま畠山の分家になったような
@@泉こなた-h9v
なってないが。
三度目を計画したものの、皆から反対された上、フビライハン本人が死んで立ち消えたんだとか
そして九州に残った武士が強くなった。そして関ヶ原の島津の退き口と言う普通の場合なら不可能なことが出来るくらい強くなる。
敵陣を突破して逃げるのは、そこまでレアでもないが。
@@戸田賢司 正しくは敵陣突破をしようとしただと思うけど?あと戦の規模も考えてかなぁ?
@@user-pz4zo7db2d
薄い敵陣を突き破って逃げるなんて結構あるぞ。カンネーだって1割ぐらいは逃げてるからな。
秀吉の死によって朝鮮から撤退する際、K国で英雄扱いされている李舜臣が約定を違えて騙し討ちしてきた時、怒った島津があっという間に李舜臣を返り討ち。
鎌倉武士と並ぶバーサーカー集団ですからねえ薩摩隼人は
誤チェストにごわす
対馬の宗氏がまさに死力を尽くし闘い敗れたんやたな。
種子島に火縄銃を紹介したオランダかスペインの商人。
数年後、火縄銃を売り込もうとしたら種子島経由で本土に渡った火縄銃が、コピーにコピーを重ねた上に改良までされた状態で全国に何百丁も普及していたという凄まじいエピソード。
日本人技術者の持つコピー及び改良能力は室町・戦国時代からのお家芸。
いや奈良時代から唐のコピーしまくってたからもっと古いだろ
火縄銃を紹介したのはポルトガルやで
指摘コメントありがとうございます。
知ったかぶりしてすいません。
歴史を復習し直します。50歳のオッサンより。
ちなみにいつかの時代だったか忘れたけど世界で一番銃を持ってた時もある
@@私を呼んだかい 織田信長がブイブイいわせてた頃かな?
鎌倉武士 had become a role model of the samurais followed after, including 戦国時代 period.
九州まで兵を集め遠征できた、これも高い年貢で苦しんでくれた農村のおかげだね。
何かの犠牲で全ては成り立っている。
授業では「当時の武士たちは名前を名乗りながら単身で突撃するため、連戦連敗だったけど天候が味方してくれて何とか勝てた」
って教わったけど、実際はこうだったんですね
一応戦開戦前には大将同士で名乗りをやるのが通例でその後本格的な集団戦の戦が始まる感じで最初はこの流れを取ろうとして不意打ち喰らうのが頻発して礼儀を知らんなら全力でぶっ潰すわの流れになって後は動画の様な感じだったみたいです。
ひょっとしたらモンゴル帝国軍が日本式の戦を研究していてこの作法を取っていたならそこまで鎌倉武士がブチギレする事もなく殲滅迄は考えなかっただろうからチョイ違ったかもですね。
わしもそう習った。
@@tokoname19790803 なるほど
おれもそう習ったわ
なめられたら○すが鎌倉武士のコンセプト
日本の長弓はモンゴルの短弓よりも飛距離も威力が桁違いだった
(チート級武士ではあるが源為朝こと鎮西八郎なんかは弓だけで船を沈めてるし)
しかもそれを標準装備とした他に例を見ない重装弓騎兵の集団が日本軍
源義経が「叔父(為朝)には到底及ばない」として九郎と名乗るほどヤベえ奴なのが源為朝
もしその時代に為朝がいたら弓だけでモンゴル軍壊滅させてそう
なお本気で潰しにこられたら負けると思われる。
5:35 少弐の「少」が「小」になっています。
太宰府少弐
大河ドラマでは文永の役はてつはうや集団戦法を使用した蒙古軍に博多・鎌倉武士は苦戦してた。
使用していた弓はどっちが優れてたのか気になる。武士が使用した長弓は飛距離、蒙古軍が使用した短弓とクロスボウのような弓は近距離の威力や機動性が利点のような気がする。河野さんの「必勝見えたり」の台詞はかっこいい
弓の優劣よりも武士が身に付けてた大鎧がポイントです。
大鎧は矢を防ぐことにかけては当時世界一と言ってもいいほど被害を受けない作りになっていて、蒙古軍の使う弓では目をピンポイントで射る以外は戦闘不能になるダメージを与えられません。
大鎧を着けていない雑兵は前衛を肉の盾に突撃をかけて距離を潰します。
直撃すれば頭が吹き飛ぶとされる長弓を相手にしてきた雑兵にとっては楽だったと思われますね。
てつはうって弓より飛ばないからな。船からなら重りとか使って少しは飛ばせるが、せいぜい海岸までだな。
俺達の代でたとえ無人島一つでも侵略されたら命を顧みず国土を守り抜いたご先祖様に申し訳が立たない
そのご先祖様は恩賞目当てや一所懸命で戦っただけだから気にしてないよ!
日本とマムルーク朝はすげーわ
南越「俺らを忘れんなよ!」
日本側の着物がテキトーだな
まぁ、侵略持ちかけたのは高麗だし船作ったのも高麗(クオリティわかるよね)
指揮官は元でも兵は高麗だもの
神風も上陸部隊が返り討ちにあって沖に停泊してたからふっとばされただけ
モンゴル兵派平野部での野戦においては最強だったのでしょうが、山に崖に林を利用する戦略に長けていた日本兵。何よりも、白兵戦での斬り合いとなれば武士に叶う兵は少ない。
結果的とは言えこれがモンゴル帝国凋落の遠因になるんだから鎌倉武士が世界帝国と刺し違えたと言っても過言ではない
こんなに散々な目に遭って夜に休息を取ろうとしたら夜襲で火をつけられるとか敵ながら少し同情する…
※普通に撤退したモンゴル兵は日本の気候知らなかったんで台風で死にました
鎌倉幕府以外にも、マムルーク朝やジャワ、ベトナムにも苦しめられたとか。
尚、文永の役 弘安の役共に鎌倉幕府本隊の到着は間に合わなかった模様
相手が弱すぎて直ぐに撤退したからな。
宋の時代から日本の刀や長弓とか諸外国に輸出できるほど品質が良かったとか?
シャムの兵士達に日本刀を与えたら、大戦果を上げた逸話が有るとか?
日本は古墳時代から武器輸出国だった話が有るらしいですよ?
敵は連合軍でそれも侵略した土地の徴用兵。
意思の疎通もうまくいかず、侵略時に合流すら出来て無かったとか・・・
まあ鎌倉武士が変態なのは間違いないがw 島津もいたし(´・ω・`)
要は言葉が通じ無いと言う事。下の下の部下まで、命令が届かなくて、何を作戦をやですね。
「島津なんて船を持ってくるぐらいしか役にたたない」。実際、島津家ほか南九州の武士団は遅れて参加してるので、最後の殲滅ぐらいしか役にたってない。
船に逃げたモンゴル軍に夜襲をかけたとか。地上も海も、昼も夜も気を抜く暇がなかったモンゴル軍。
戦国武士も恐れた鎌倉武士は世界最狂と言っても過言では無いくらい戦闘狂だったみたいだね。
褒美をきちんと貰えたから。
日本を守る為に鎌倉幕府が滅亡した。
最狂であって最強ではない事を忘れるなよ。
素晴らしい事案を取り上げてくださいましたね!
鎌倉武士の凄さをもっと知ってもらいたい!
この歴史を記した博物館があるようですが、全く知られていないようです。
この時は九州の人、女性、子供お構いなしに本当酷い目にあったらしい。
生きたまま内臓を取り出されるとか。記録に残っている模様
この時代を戦ってくれた先人に心より感謝です!
ゆうて博多は鎌倉武士が略奪しとりますけどね
台風のおかげでたまたま運よく勝ったと教えられるようになったのは戦後からです。
GHQ指導による歴史の書き換えが行われました。
戦前まではちゃんと鎌倉武士団が実力で撃退したと習っていたそうです。
どっちもバーサーカーだな。
海って言う最強の外堀があるから。
当時の帆船では半月以上渡るのに時間がかかるから、それだけでも兵站が減る。
しかも大陸国家は長い船旅で士気も下がる。
上陸には大型船から小船に乗り換えなければならず、日本武士は細切れで寄って来る敵兵を各個撃破が可能だった。
つまり島国こそ最強!
今現在も海は要塞の一部になってるし。
モンゴルの敗因一番デカいのは海を渡ったことと草原騎馬戦これ以外の戦闘をやったことだと思う。
鎌倉武士団が強いかどうかすらわからない位モンゴル兵騎馬戦しかできないイメージがある
攻城戦も得意だよ。投石機とかバリスタとか使ってた
最近知ったんだけど、元々モンゴルは海という物を良くわかってなかったらしいとの事です。
準備した船が、近場で漁をする為の箱型のものだったので、日本海を渡るのには向かず、かなりの揺れの為、兵士たちのほとんどが、強烈な船酔いになったそうです。
又、騎馬戦が得意だったモンゴル軍は、馬も連れて行ったそうですが、長い船旅に慣れていない馬たちもどんどん倒れ、食料もつき、不衛生な環境の中、病気も蔓延し、日本に来る頃には、ボロボロの状態だったようです。さらに、嵐(神風)によって壊滅的ダメージを受け、敗退となったそうです。2回とも·····
力だけを信じて突き進むのではダメ、という事ですネ😑
일본을 침략한 몽골군은 2곳에서 출발했음 중국의 남부 강남군과 고려의 남부에서 출발한 동로군 강남군은 숫자는 많지만 약한 남송출신의 군인 이었고
동로군은 고려인 거란 몽골 만주족 출신이 었음 당연히 주력군은 동로군이고 주죽은 고려군이었음 몽골의 기록에 몽골군이 잘싸운다지만 고려군에 비할봐가 아니라는 기록이
있다 고려군이 선봉에 서 싸우면 규슈의 일본군의 시체가 쌓였다는 기록이 남아 있음
서양인들이 잘못알고 있는 평저형 (바닥이 평평한 선박) 선박은 고려에서 900척을 만들었음 몽골이 만든것이 아니었음
고려의 황해는 조수간만의 차이가 크기 때문에
갯벌이 들어나 바닥이 뾰족한 선박을 사용할수가 없음
가미가제 태풍때 중국 강남군의 선박은 모두 침몰했지만 고려의 배와 군사들은 거의 대부분이 살아 돌아옴
서양에서 대양 항해를 하는 선박을 만들었기 때문에 바닥이 평평한 배는 강에서만 사용한다고 생각하지만
그건 잘못된 이야기임 한국의 서해안(황해) 는 조수간만의 차이로 바다에서 물이 빠져버림 그러면 바닥이 뾰족한 선박은
넘어짐
@@부엉이형-r8t 네 네, 한국의 역사 수업에서는 그렇게 가르치고 있네요.
일본을 공격하려고 추천한 것은 조선이었다는 것을 잊지 마라!
南宋の捕虜じゃなくて当時の高麗王が唆したって話もあるから……どれが本当かわからないんだよなぁ……でも少なくとも日本が蒙古・南宋・高麗連合軍を叩きのめしたのは事実だし
まさに、いい国(1192)を作ってくれた鎌倉武士団。
まさに戦国無双
バベル裁判所の酔っぱらってタイムスリップする人もこの現場にいたかもwww
最後の弘安の役は六波羅から6万の援軍が向かってて九州にはそれ以上の数が防衛してたから日本軍は15万くらいか?
アホか?人口も足軽も増えた数百年後の大阪の陣で徳川幕府軍の総兵力が15万そこらだぞ?まだ足軽が見いだされていない鎌倉中期の九州にそんな兵力居るわけ無いだろ
鎌倉武士の弓は、普通に、鎧ごと貫ける威力だとか
鎧つけてるのに音も無く泳いできたとか
弓の違いは他の方が説明しているので、鎧の事で。当時の日本は弓の戦いが主体だったので弓の防御に特化した鎧なんですよね。短弓くらいだとなかなか貫通しないです。これも元が負けた要因の1つです。同じくらいの時期に南越(ベトナム)を攻めていますが、こちらも弓に特化した鎧を持っていて日本同様撤退させています。
漫画「アンゴルモア」がこの時代の内容なので面白いですよ
境井仁「誉れは浜で死にました」
ゴーストオブツシマ見たら絶望感しかなかったのに
対馬の少数兵だけ、だったらね
日本本国は練度も数も揃い切った精鋭がこれだけいたのよ
ゲームの主人公レベルの武士がズラリ、とね
コトゥン・ハーンがバチクソ有能だったんや。
対馬や壱岐じゃ、根本的に兵力差が絶望的(3桁人数対5桁人数)な状態でしたからね・・・
しかも、太宰府に集結していた軍勢は、事前に対馬・壱岐に物見を派遣して、蒙古軍の戦術とかを強いっ仮下調べしてましたから、そりゃ状況が全く違ったかと。
日本は戦力を整え、敵を迎え撃つ戦いは得意。一方、外へ攻めに行く戦いは苦手。かの大戦で負けてしまった原因はそれ。
日本は元来は軍事国家だから。鎌倉武士団然り、戦国時代の火縄銃の保有数然り、戦前の大日本帝国然り…
その通りだよコメ主さん。
今日本はまた軍事国家に戻ろうとしている。いかに超大国中国といえども、日本が本気になれば防衛戦争においては無類の強さを発揮する。中国は大いに苦しむがよい。
戦国時代にヨーロッパからアジアですらあまり存在が認識されていない時代の未知の国ジャパンが世界最多の火縄銃保有とはマジに凄すぎる。
@@川上薫-m2b
確か当時の日本は世界の『銃の』約半分を所持していたって話もあるよな。
朝鮮征伐も現在も人口大国である中国の介入があったから止められたんだろう。しかもその中国側も日本軍は豊臣秀吉の死去により撤退しただけであり、自分達の実力で追い出した訳ではない事を理解していた様だ。かなり悔しかったらしい…
※『』部分を訂正
@@2key646 残念ながら、政府や国民の大半は「平和ボケしたバカ」だから、本気になっても「遺憾砲」が限界です!
しかも日本のトップが第53代アメリカ合衆国日本州知事だもん!
しかも、どっかのバカが「GHQによる産児制限」を受け入れたせいで、少子化が止まらないから、どんどん弱体化していく!昭和20年12月15日の貴族院本会議で芦田均厚相(当時)が「一度出生率が減少傾向になった場合には、人口増加の傾向に回復することは困難である。人口が過剰であるからといって、すぐに政府が公然と産児制限を認めることは、慎重に考慮を要することだ」と答弁していて、それが今、現実のものになってる!
今になって小手先の少子化対策とかやってるけど、焼け石に水なんだよな!
日本が軍事大国に戻るのは、数百年後とか数千年後とかじゃない?
ガンダムを量産して世界制服とか?(笑)
@@川上薫-m2b それはただ単に日本人の"コピー能力の高さ"と、"人口の多さ"と、"運用方の違い"等に起因して居ます。これを"凄い"とするのかどうかは人それぞれですが。
誉れは浜で死にました✕ 誉れは浜で勝ちました やったな冥人
鎌倉武士団もなんだかんだで集団戦術のエキスパート。
加えて主武器である弓は武士の嗜みと言う事でそれこそ名手揃い。
必要なら夜討ち朝駆けは武士の習いとばかり奇襲夜襲しかけまくり。
自身の命を惜しまないから他者の命も惜しまない人質ごと矢を射かける。
うーんwwwもはや修羅や羅刹の類wwww
モンゴル人ほとんどいなかった定期
仁さんや葦の地の褪せ人みたいな怪物だらけだからしゃーない
二度目のモンゴル兵を恐怖させたのが沸騰するまで煮詰めた「糞尿爆弾」を詰めたタルの投擲攻撃💣これが甲板に直撃した船は悪臭で使い物にならなくなる。
さらに、夜襲時には牛馬の死体を船に投込みまくるなど精神攻撃も容赦なかったらしい。
昔は神風が吹いて元寇は敗れたといわれていたけど、色々研究が進んでいて、十分対抗できるスキルを持ち合わせていた。それはベトナムでも一緒。そこでも元寇は陳興道に大敗を喫している。まあ騎馬専門の蒙古兵が、会戦できるわけがない。また現地調達の兵も士気が低く使えない。そう言ったケースの積み重ねだな。
蒙古襲来がきっかけになり鎌倉幕府は滅亡しましたね
元寇の研究本読んだとき、弓だけでなく、日本刀の威力もかいてありましたね。世界最強だと。
ジパング?
潰せ。
って、国名を初めて聞いた瞬間に滅亡させる事を決める決断力、面白い。
昔は武士団がボコボコ蹂躙された後、モンゴル軍が海上で休んでる時に神風が吹いて、敗色濃厚だったのが奇跡的に勝利に繋がったと言われてましたね。
モンゴル人の一青年が聞いたら、「勝ってるのに海に戻るほど間抜けじゃない、単に負けてるだけだ」と名誉毀損で訴えそうだな。
その説が否定されて今は鎌倉武士が強すぎたって話が事実になってるけど防衛戦な上に他にも色々運が味方して勝てた可能性が高いんだよなあ。勝てて当たり前。テニスでサーブ権持ってる方が負ける事中々無いだろ?
モンゴル(ロシア)南宋(中国)高麗(北朝鮮・韓国)の連合軍と日本(鎌倉武士)
今に置き換えるとこういう風になる。
しかし、対馬とかは地獄絵図だったそうですね。皆殺して首は数珠繋ぎにしていとか
それ日蓮の書いたやつだけど日蓮その場に居たわけでも無いのによく書けたよな
6:59 ここシュトロハイムを感じた(ジョジョ第2部)
薩摩ホグワーツでやべー奴という熱が再燃した薩摩藩、戦国時代世界最大の銃保有国、そしてバーサーカー集団鎌倉武士……日本人ガチの戦闘民族だな
銃保有はどうもそうでもないらしいよ
鎌倉と薩摩。どちらも防衛戦かつ相手は本気を出せてない。そこに日本人の実力以上に過信する精神が加わる=偽りの最強誕生。
日本がモンゴルを倒す爽快さ。この遺伝子は現在の相撲界にも
鎌倉武士団はバイキング並みの戦闘民族
実戦経験と地の利でモンゴル帝国も敵ではない
そりゃ通行人を的にしたり切り付けたりしてたからな
ほとんど地の利だろ。あの時代に海越えて侵略できる奴らなんかほとんどおらんぞ。
近代ですらアメリカの圧倒的な物量をもってなんとか成功されたくらいだし。
モンゴル帝国も敵ではない(退く事は出来るけど攻めに転じたら惨敗)
実戦経験だったらモンゴル軍のが圧倒的に上だろ
地続きじゃなかったのが勝因の9割たを
まず15万の兵といっても海を渡るのと兵力相応にかかる兵站の問題があります。
しかも日本は国土の7割が山岳地帯で残りの3割の平地は稲作のために水田にしていましたから、仮に元軍がどこから上陸できても強みである騎馬隊を活かそうにも泥濘だらけで無理でしたという話。
プレイしていない人にネタバレにならないように極力伏せるが、プレステのゴーストオブツシマでは対馬に侵攻したが、リーダーが主人公一人に討ち取られた為、対馬でも返り討ちにあった模様。
実際そんな感じやし
モンゴル大草原の騎馬戦なら数で圧倒出来たろうけどモンゴルに海はないので、武器の違い以前に不慣れな海戦の船酔いでまともに立っていられなかったかも。神風以前の問題かと
_🎶ジン、ジン、ジンギスカ~ン_
_長い時を経て_
_Dschinghis Khanの代表曲『ジンギスカン』がスマッシュヒットしてしまうジパング🤯_
昔の人は偉大でした
鎌倉武士強し。
これって元寇のことやね
日本には天(台風)も味方についてたから
死を覚悟してるを通り越して死すれば極楽浄土にイケると信仰し子孫にも幕府からの好待遇が約束されてると信じて疑わない鎌倉侍はガチモンのスーパー戦闘民族⚡