ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
凄いなー、リボールを軽々とこなして回路読んで改造してしまうなんて、お見事です!!
コメントありがとうございます。リボールは、今でもやっぱり面倒です。できればしたくない😅
深い考察も入ってて、温度設定などとても勉強になりました!すごいです!ありがとうございます!
スーパーサンクスありがとうございます。参考になれば幸いです😀
いつも勉強になります。自分では絶対に出来ませんが、無茶苦茶に楽しい動画だと思います。
コメントありがとうございます。楽しんでもらえると幸いです😀
すいません相変わらず私には理解できませんが面白いです。なぐさんの動画は全部みています。今後の活動のために応援します。
スーパーサンクスありがとうございます😀楽しんで頂けると幸いです。励みになります😀
こういうやってみたかったからやってみた系の改造大好き。
削るとこないほど良くまとまってますね。素晴らしい。
コメントありがとうございます。そう言って頂けると励みになります😀
ビデオカードにBIOSもメモリもあるのは知っていても、小さなボートで部品がどう制御されて動いているかまでは知識がないところ、プロの分析や解説を拝聴できるのは大変貴重で感謝しかありません。用語や回路詳細は勉強がいりますが、それもまた楽しです。🙇♂
コメントありがとうございます。参考になれば幸いです😀
グラフィックメモリを128Gにしたけど動作しなかった という記事を読んでから気になってたんだけどまさかここに実現者がいるとは俺はソフト屋さんだから、ハード屋さんを尊敬しちゃう、すごいよね、、、一時、簡単な図面が読めるくらいには勉強したけどレベルが違う
コメントありがとうございます。128Gというのは、技術もお金も凄いです。自分の認識では、GPUチップとの組み合わせで製品として存在するメモリサイズしか認識できないと思っていました。ちなみに、2年までだと自分にもこんな事はできませんでした😅
そうなんですね、ソフト的にはメモリチェックさえ通れば行けそうですがハードは本当に難しいですね、電圧を調整して動作させるとか、神かと思いましたよ!てか、2年ってもしかして独学とか?!うーん、脳みそを交換してほしい(笑)
いつも拝見して勉強させて頂いています。今回も鮮やかでした。PWMをサンプリングして変換のアイデアが面白かったです。さすがに1Mhz のPWMでは無理でしょうが、チョッパ回路にしてADCで読めばいけると思います。Cだけでも電圧の変化は読めるかもしれません。マイコンは秋月の32bit RISC-V CH32V(2K,16K,48M)が一個50円、+750円のWCH-LinkオンラインデバッガーでArduinoIDEで使えるようです。
コメントありがとうございます。Arduinoのピン割り込みで拾って、タイマーでカウントすればいけるかなと思ったのですが、16MHzのAVRでは実現困難な周波数だったので断念してしまいました😅ローパス入れてADC読みも考えたのですが、電圧変更からGPUクロック変更までの時間が不明だったので、これも見送りに・・・・48MHzのマイコンはいいですね。ピン数が少ないですが、省電力とフルパワー位ならいけそうです。次、同じ様な事態になったら考えます😀
@@NagLab. さん、なるほど、そういう問題もありますね。CH32Vは20ピン@50円のもありますよ0.65ピッチで変換基板も50円!ですが。100円のマイコンは安いと思えるのに、チップ50円+変換基板50円はバカらしいと思ってしまいますw
@@mrrazyc そのレベルのマイコンが100円くらいで使えるのは、ホント驚きです😀動画にはできないですが、ESP-01とかが安くて便利です。(技適対応してほしい・・・)
@@NagLab. さん、秋月電子で技適対応のESP32がありますよ。 @NagLab. さんのスキルなら、開発ボードではなく素のモジュールがいいのではないでしょうか?400KRAM+400KROM+外部記憶4MBで310円のモジュールがあります。抵抗、コンデンサを数個を外付けして、一度、USBシリアルでOTA(wifi書き込み)のBootloaderを書き込めば、あとはwifi経由でArduinoIDEで書き込みができたと思います。 MicroPython+ThonnyIDEでもTelnet風にインタプリタを使う事もできます。無線なので最終的には電池駆動でしょうから、開発ボード上のLDOやUSBシリアルは使わないのに電気は食うという...
自分、今自動車のECUブートモード書き込みを我流で挑戦しているんだけど、自分にとっては難しい。なぐさんなら多分朝飯前と思うのですが。一般的にメーカー品での書き換えが一般的なので、なぐさんのその能力あれば業界で革命起こせますよ。
コメントありがとうございます。ECUに関する知識は皆無ですが、あの手のコントローラはマイコンの内部にプログラムを書き込まないといけないので、専用の書き込み機を使う印象はあります。自分は、車はほぼノーマルで乗ってますので、試す場所が無い感じです😅
ふむふむ、、、、だったはずが、途中から凄すぎてついてけなくなる、あると思います!
コメントありがとうございます。メモリとBIOS入れ替えて終わる予定だったんです・・・・😅
近い番台を使っているので、「そんなコトできるんだ!それで動作が変わるならやってみようかな!」と軽い気持ちで見てみたら、素人が手を出していいレベルのものではなかったので諦めます…wリボールに書き換え、不具合の原因を調べて対策… 私にはどれもできないですが、自分ではできない領域の知識を入れることができて楽しかったです。
コメントありがとうございます。改造前は、メモリ交換さえできればすぐ終わると思ってましたが、甘かったみたいです😅楽しんでもらえると幸いです😀
自分全く同じグラボでこの改造したかったからこの動画はありがたい
コメントありがとうございます。BIOSは、がんばって探した方がいいかもしれません。TechPowerUPからではなく、普通に検索で探すと見つかるパターンもあると視聴者の方に教えてもらいました。
すごすぎます。
面白かったです^^。なぐさんのはヒートガン温度なんかも言ってくれてるので、非常に参考になります。しかし、空きパターンに入れるだけかと思いきや、なかなか深いですね。
コメントありがとうございます。あくまでも自分が使用しているヒートガンの温度にはなりますが・・・😅自分も、あの空きパターンにメモリが入るのかと思っていました。
電源コントローラの違いを見つけるのがスゴイ。回路図読むのに、どのくらい時間がかかったのか知りたいです
コメントありがとうございます。データシートの回路図を見ていた時間は、10分くらいでした。
@@NagLab. 回答ありがとうございます。PWM波形を計測しているところが丁寧でよい動画と思いました!
@@NagLab. 十分で気付くのすごすぎませんか!どうやったらそんなにすごい人になれるんですか
@@ノーム-i5h 前にこの片方のチップを使ったグラボを修理した時にデータシートをかなり見たので、たまたまな面はあります😅あとは、色々壊して学んでいますw
素晴らしい!なぐさんの技術が羨ましいです。私は現在msi GTX1070 8Gを修理中です。全ての出力端子が錆びだらけで恐らく水没品?と思われ、DP出力はあるものの不安定。HDMIからは全く出力無し。ドライバもちゃんと当たってwindows上では正常に認識されているので、全バラして清掃・サビ落としとDP・HDMI端子を全交換したのですが、状況変わらず。今日コアとメモリのリフローをやってみましたが、HDMIは相変わらず出力が無いものの、DPは少し改善しましたが、熱を持ってくると画面が点いたり消えたりして、最終的には真っ暗になってしまいます。ノイズが出る訳ではないので、メモリは大丈夫じゃないか?と思うので、後日再度コアのリフローを少し念入りにやってみたいと思ってます。いやー、なぐさんのレベルに早く追い付きたいです!
コメントありがとうございます。水没は、なかなかの強敵になります。水冷の水漏れなど、動作中の水濡れだと、ハンダやパターンにダメージが入るので考えたくない😅ハンダがダメージを受けてやせてる場合、ハンダをしなおす必要があるかもしれません。
@@NagLab. アドバイスありがとうございます!
直した上に魔改造されてしまうとは
コメントありがとうございます。改造とか結構好きなんですよね😀
@@NagLab.すごいですね笑
初見ですが知識が凄すぎるので登録してみまみた^^
コメントありがとうございます。チャンネル登録ありがとうございます。そう言って頂けると励みになります😀
直されて改造されて、このグラボはどういう気持ちなんだろうかw技術が素晴らしい!
コメントありがとうございます。そのあと、OCして遊んだので「シテ…コロシテ……」状態だったかもしれません😅
わお、すごい('ω')くっつけたら終わりじゃないんですね。想像と全然違いました。う~むやっぱなぐさんすげ~(。-`ω-)
コメントありがとうございます。メモリ交換して、ROM書き換えて、チップ抵抗交換したらできると思ってましたが、思わぬ落とし穴でした😅今回はチップ抵抗交換しなくてもいけましたが、いろいろパターンがありそうです。
すごい!
TDPに対する充足率で制御しているとは思いませんでした。サーマル制御だと水冷改造などで上位モデルの性能出てしまう可能性があり、TDP枠設定して制御されているんですかね。逆に言えば、消費電力低く見せかける(ごまかす)改造をすることで、TDP枠超えて性能出そうですが。なんか電アシ自転車に似てますね。昔は簡単にリミッター解除できて流行りました。
コメントありがとうございます。電力制限は、アフターバーナで少しだけ盛れますが、がっつり盛りたい場合は電流測定部のシャント抵抗を小さい物に変更する(電流を小さく見せる)方法があるみたいです。
まさかのメモリー増やすとは…うらやましい!こっちなんかrtx2070のメモリーエラーで交換したのにチェックで引っ掛かりメモリーチェックではなにもでないので…gpuかな?とリボールしたのに…gpu熱くなるのに出力すらさなくなりましたやはりgpu逝ってしまったのですかね?
コメントありがとうございます。GPUリボールは、なかなか大変でしたね。基板に反りがある状態で付け直すと、ボールが基板に届いていないかもしれません。内蔵ビデオで起動して、OSから認識してないと厳しいかもですが、認識しているならまだ可能性はあるかもしれません。
素人考えで恐縮ですが数年前に出回ったメモリ容量をBIOS上で偽装しているグラボと同じ方法で容量を書き換えて4GBとするのはできないのでしょうか?グラボの種類が違うので同じ方法が使えるかはわかりませんが盛った容量から元の容量に認識を戻すことはできたので逆もまたできるのではと思いました
コメントありがとうございます。起動時に簡単なメモリテストを行っているみたいですが、全テストしているわけでは無いのでBIOSだけでごまかせる可能性はあるかもしれません。もちろん、VRAMの実容量以上使用すると落ちると思いますが。テスト時に、ちゃんと容量あってるかどうかは割と短時間で検査できると思うので、ドライバが読み込まれた時にエラーになるかもしれません。偽装グラボって、ドライバのバージョン指定していたやつがあったと思います。
こういう基盤いじって改造したり修理したりする動画を見るのが好きなのですが、みなさんどこでこの技術を学んでいるんですか?
コメントありがとうございます。自分の場合は、ネットの解説ページやyoutubeで調べています。あと、壊した物達が教えてくれました😅
同じボード仕様でメモリモジュールのみが異なる2GB版と4GB版で、BIOSのバイナリ差分から法則が見つかればオリジナルのBIOSを4GB版へバイナリ変更で対応させる事が可能であったりするのかなしかし、ソフト読みの電圧はずっとA/Dで出力値が読まれている物と思っていました笑電圧固定で電力が上昇をしているのを見ると、電流のみシャント抵抗なりがあってそうしているのですね。
コメントありがとうございます。古いGPU用に、BIOSのメモリ・コア速度と電力制限を変更するソフトは作られてるみたいなので、解析から変更できる可能性はあります。ただ、かなり時間がかかりそうです😅GeForceの場合、PCIexスロット・補助電源の電圧と電流は専用のICで計測されているので実測になります。(そこから、計算できる消費電力も実測となります)コア電圧は、普通はGPUの指定電圧が出るので測る必要が無いのでしょう😅
このアミバ様的なトライ&エラーの先にある達成感!🤩ワイも味わってみてぇ!一つ一つ読み解いて正解に辿り着くこの快感!😳アハァ(←きm
コメントありがとうございます。成功すると、なかなか興奮します。実用性は微妙ですが・・・😅
GTX600番台からメモリの空きスペースが有るのが気になってたんですけどポン付というわけにはいかないんですね
コメントありがとうございます。メモリがある事を認識させてあげないといけないんです😀
自分では絶対やらないのにリボール作業見るの好き
コメントありがとうございます。リボールはかなり面倒なんで、できればやりたくないです😅でも、避けられない・・・・
お見事
Palitの4GB版が出てればそのBIOSで行けそうですがPalitから4GB版は出てなかったんでしょうかね
コメントありがとうございます。確かに形状は違いますが4GBは存在するので、そいつのBIOSならもっと簡単にいける可能性はあります。TechPowerUpには無かったんですよね・・・・😅
本当に4GBで動いてる・・・なんてこったいGTX1060の3GBも6GBにできたりするんでしょうか?今後の動画が楽しみです
コメントありがとうございます。おそらくGTX1060も可能だと思います😀
ただ凄いとしか言えません。レベルが段違いすぎます。
この世代だとSkHynixのメモリ使用率が高い印象ですが、Samsung製なんですね。
コメントありがとうございます。確かに、他に持ってる物もSkHynixの物が多いです。逆に最近はあまり見ないような・・・・
同じメーカーのbiosなら電源制御も同じなのでは?制御が合うbiosはなかったのですか?
コメントありがとうございます。同じPalitでも電源コントローラが違うパターンはありますが、基板画像でほぼ同じっぽいのはあるのですがBIOSイメージが入手できませんでした。運要素強めですね😅
落ちた後の原因調査から解決まで、見ていて面白かったです。ちなみにTechP〇werUpのページの検索からだと、検証済みのBIOSデータしか表示されませんが、検索サイト等で「palit gtx960 4gb bios」など適当に検索をかけると、未検証のデータ(いわゆる自己責任で)のページも出てきます。もしかしたら、一致するものもあるかもしれません。
コメントありがとうございます。検索からだと探せるパターンもあるんですね😀次同じ事をする時は試してみます。
RTX3070とかでも難しいと思うけどやって欲しい
コメントありがとうございます。メモリ8枚交換は、なかなかお金がかかりそうです😅そのうちやってみたいですが・・・
流石、南雲はんやで。 言っている意味はよくわからないが、とんでもないことをサラッとやっとる。しかも、やってみたいからレベルで。俺は先日、2年前にコンデンサグレードアップしようと揃えたアンプの部品をようやく腰を上げて交換したレベル。 しかも、もう近目と乱目でコンデンサ半田でえさえよーわからん。ボードがキラキラしとる。今日も半田の呼吸で神業をみせてもろたなー 敗北を知りたい。
コメントありがとうございます。楽しんでもらえると幸いです😀最近の部品は小さいので、なかなか難しいですね。撮影中は上のカメラを正面のディスプレイに映してるので見えますが、撮影していない時はチップ抵抗のハンダがちゃんとできてるかどうかが不安になります😅
高度すぎて草
ほんとすごいとしか言い表すませんねw 3070のメモリを倍にしたいけど流石に99.9%壊れる自信しかないですね(-_-;)これからの時代そろそろVRAMを自分で手軽に交換できる仕様はわりと需要あるとおもうんですけどね~ ASUSさんがM.2させるグラボ出してたし あれのVRAM版出してくれたら最高
コメントありがとうございます。3070では、まだ怖いですね・・・メモリも高いですし・・・😅VRAM増設スロットがあればいいですよね😀
それだとquadroが売れなくなるので商業的にやらなそう
GTX970の完全4GBって出来ないのかな(構造的に0.5GB分のメモリがクソ遅い)
コメントありがとうございます。GTX970は、GPUチップの中の問題なので、外からどうこうはできないと思います😭内部L2を復活(おそらくできない)させる事ができればフル活用できるかもですが、ドライバが今の状態に最適化されてるので、パフォーマンスが上がるかどうか・・・・
さすがにこれはため息しか出ない(笑)海外の動画で3060tiを16Gにするやつ見たことありますけどあれはチップ抵抗移動するだけで済むみたいですね
コメントありがとうございます。自分も、メモリ付け替えて、ROM入れ替えて、チップ抵抗付け替えたら終わりだと思ってたんですけどね😅合うROMが手に入るかどうか運要素はあります・・・・
この方法で3060Tiを12GBにすれば最強になるんじゃ!?
コメントありがとうございます。高くてなかなかできないですが、そのうちやってみたいです😀
960の時点でワイのグラボよりええやん
コメントありがとうございます。なんか、色々さわりすぎて感覚がマヒしてるのかも知れません😅
技術的には凄いのだけど、BIOSの使用許諾がない状態でやってるのでギガバイトに言われたら大変なことになるよ?
コメントありがとうございます。その時は、削除するしかないですね。Palit版が手に入れば良かったのですが・・・・
意味はあります!w
コメントありがとうございます。とりあえず、満足できたので意味はあるかもです😅
20分小難しい話を聴くには音質がツラすぎるので、ジャンクのマイクを修理しての機材更新を期待
コメントありがとうございます。自分は音声周りの知識が足りていないみたいです。すぐ解決はできないかもしれませんが、色々調べてみます。
凄いなー、リボールを軽々とこなして回路読んで改造してしまうなんて、お見事です!!
コメントありがとうございます。
リボールは、今でもやっぱり面倒です。できればしたくない😅
深い考察も入ってて、温度設定などとても勉強になりました!すごいです!ありがとうございます!
スーパーサンクスありがとうございます。
参考になれば幸いです😀
いつも勉強になります。
自分では絶対に出来ませんが、無茶苦茶に楽しい動画だと思います。
コメントありがとうございます。
楽しんでもらえると幸いです😀
すいません相変わらず私には理解できませんが面白いです。なぐさんの動画は全部みています。今後の活動のために応援します。
スーパーサンクスありがとうございます😀
楽しんで頂けると幸いです。
励みになります😀
こういうやってみたかったからやってみた系の改造大好き。
コメントありがとうございます。
楽しんでもらえると幸いです😀
削るとこないほど良くまとまってますね。
素晴らしい。
コメントありがとうございます。
そう言って頂けると励みになります😀
ビデオカードにBIOSもメモリもあるのは知っていても、小さなボートで部品がどう制御されて動いているかまでは知識がないところ、プロの分析や解説を拝聴できるのは大変貴重で感謝しかありません。用語や回路詳細は勉強がいりますが、それもまた楽しです。🙇♂
コメントありがとうございます。
参考になれば幸いです😀
グラフィックメモリを128Gにしたけど動作しなかった という記事を読んでから気になってたんだけどまさかここに実現者がいるとは
俺はソフト屋さんだから、ハード屋さんを尊敬しちゃう、すごいよね、、、
一時、簡単な図面が読めるくらいには勉強したけどレベルが違う
コメントありがとうございます。
128Gというのは、技術もお金も凄いです。
自分の認識では、GPUチップとの組み合わせで製品として存在するメモリサイズしか認識できないと思っていました。
ちなみに、2年までだと自分にもこんな事はできませんでした😅
そうなんですね、ソフト的にはメモリチェックさえ通れば行けそうですがハードは本当に難しいですね、電圧を調整して動作させるとか、神かと思いましたよ!
てか、2年ってもしかして独学とか?!
うーん、脳みそを交換してほしい(笑)
いつも拝見して勉強させて頂いています。今回も鮮やかでした。
PWMをサンプリングして変換のアイデアが面白かったです。
さすがに1Mhz のPWMでは無理でしょうが、チョッパ回路にしてADCで読めばいけると思います。
Cだけでも電圧の変化は読めるかもしれません。
マイコンは秋月の32bit RISC-V CH32V(2K,16K,48M)が一個50円、+750円のWCH-Linkオンラインデバッガーで
ArduinoIDEで使えるようです。
コメントありがとうございます。
Arduinoのピン割り込みで拾って、タイマーでカウントすればいけるかなと思ったのですが、16MHzのAVRでは実現困難な周波数だったので断念してしまいました😅
ローパス入れてADC読みも考えたのですが、電圧変更からGPUクロック変更までの時間が不明だったので、これも見送りに・・・・
48MHzのマイコンはいいですね。ピン数が少ないですが、省電力とフルパワー位ならいけそうです。
次、同じ様な事態になったら考えます😀
@@NagLab. さん、なるほど、そういう問題もありますね。
CH32Vは20ピン@50円のもありますよ0.65ピッチで変換基板も50円!ですが。
100円のマイコンは安いと思えるのに、チップ50円+変換基板50円はバカらしいと思ってしまいますw
@@mrrazyc そのレベルのマイコンが100円くらいで使えるのは、ホント驚きです😀
動画にはできないですが、ESP-01とかが安くて便利です。(技適対応してほしい・・・)
@@NagLab. さん、秋月電子で技適対応のESP32がありますよ。
@NagLab. さんのスキルなら、開発ボードではなく素のモジュールがいいのではないでしょうか?
400KRAM+400KROM+外部記憶4MBで310円のモジュールがあります。
抵抗、コンデンサを数個を外付けして、一度、USBシリアルでOTA(wifi書き込み)のBootloaderを書き込めば、
あとはwifi経由でArduinoIDEで書き込みができたと思います。
MicroPython+ThonnyIDEでもTelnet風にインタプリタを使う事もできます。
無線なので最終的には電池駆動でしょうから、開発ボード上のLDOやUSBシリアルは使わないのに電気は食うという...
自分、今自動車のECUブートモード書き込みを我流で挑戦しているんだけど、自分にとっては難しい。なぐさんなら多分朝飯前と思うのですが。一般的にメーカー品での書き換えが一般的なので、なぐさんのその能力あれば業界で革命起こせますよ。
コメントありがとうございます。
ECUに関する知識は皆無ですが、あの手のコントローラはマイコンの内部にプログラムを書き込まないといけないので、専用の書き込み機を使う印象はあります。
自分は、車はほぼノーマルで乗ってますので、試す場所が無い感じです😅
ふむふむ、、、、だったはずが、途中から凄すぎてついてけなくなる、あると思います!
コメントありがとうございます。
メモリとBIOS入れ替えて終わる予定だったんです・・・・😅
近い番台を使っているので、「そんなコトできるんだ!それで動作が変わるならやってみようかな!」と軽い気持ちで見てみたら、素人が手を出していいレベルのものではなかったので諦めます…w
リボールに書き換え、不具合の原因を調べて対策… 私にはどれもできないですが、自分ではできない領域の知識を入れることができて楽しかったです。
コメントありがとうございます。
改造前は、メモリ交換さえできればすぐ終わると思ってましたが、甘かったみたいです😅
楽しんでもらえると幸いです😀
自分全く同じグラボでこの改造したかったからこの動画はありがたい
コメントありがとうございます。
BIOSは、がんばって探した方がいいかもしれません。
TechPowerUPからではなく、普通に検索で探すと見つかるパターンもあると視聴者の方に教えてもらいました。
すごすぎます。
コメントありがとうございます。
そう言って頂けると励みになります😀
面白かったです^^。なぐさんのはヒートガン温度なんかも言ってくれてるので、非常に参考になります。しかし、空きパターンに入れるだけかと思いきや、なかなか深いですね。
コメントありがとうございます。
あくまでも自分が使用しているヒートガンの温度にはなりますが・・・😅
自分も、あの空きパターンにメモリが入るのかと思っていました。
電源コントローラの違いを見つけるのがスゴイ。回路図読むのに、どのくらい時間がかかったのか知りたいです
コメントありがとうございます。
データシートの回路図を見ていた時間は、10分くらいでした。
@@NagLab. 回答ありがとうございます。PWM波形を計測しているところが丁寧でよい動画と思いました!
@@NagLab. 十分で気付くのすごすぎませんか!
どうやったらそんなにすごい人になれるんですか
@@ノーム-i5h 前にこの片方のチップを使ったグラボを修理した時にデータシートをかなり見たので、たまたまな面はあります😅
あとは、色々壊して学んでいますw
素晴らしい!なぐさんの技術が羨ましいです。
私は現在msi GTX1070 8Gを修理中です。
全ての出力端子が錆びだらけで恐らく水没品?と思われ、DP出力はあるものの不安定。HDMIからは全く出力無し。
ドライバもちゃんと当たってwindows上では正常に認識されているので、全バラして清掃・サビ落としとDP・HDMI端子を全交換したのですが、状況変わらず。
今日コアとメモリのリフローをやってみましたが、HDMIは相変わらず出力が無いものの、DPは少し改善しましたが、熱を持ってくると画面が点いたり消えたりして、最終的には真っ暗になってしまいます。
ノイズが出る訳ではないので、メモリは大丈夫じゃないか?と思うので、後日再度コアのリフローを少し念入りにやってみたいと思ってます。
いやー、なぐさんのレベルに早く追い付きたいです!
コメントありがとうございます。
水没は、なかなかの強敵になります。
水冷の水漏れなど、動作中の水濡れだと、ハンダやパターンにダメージが入るので考えたくない😅
ハンダがダメージを受けてやせてる場合、ハンダをしなおす必要があるかもしれません。
@@NagLab. アドバイスありがとうございます!
直した上に魔改造されてしまうとは
コメントありがとうございます。
改造とか結構好きなんですよね😀
@@NagLab.すごいですね笑
初見ですが知識が凄すぎるので登録してみまみた^^
コメントありがとうございます。
チャンネル登録ありがとうございます。
そう言って頂けると励みになります😀
直されて改造されて、このグラボはどういう気持ちなんだろうかw
技術が素晴らしい!
コメントありがとうございます。
そのあと、OCして遊んだので「シテ…コロシテ……」状態だったかもしれません😅
わお、すごい('ω')
くっつけたら終わりじゃないんですね。想像と全然違いました。
う~むやっぱなぐさんすげ~(。-`ω-)
コメントありがとうございます。
メモリ交換して、ROM書き換えて、チップ抵抗交換したらできると思ってましたが、思わぬ落とし穴でした😅
今回はチップ抵抗交換しなくてもいけましたが、いろいろパターンがありそうです。
すごい!
コメントありがとうございます。
そう言って頂けると励みになります😀
TDPに対する充足率で制御しているとは思いませんでした。
サーマル制御だと水冷改造などで上位モデルの性能出てしまう可能性があり、TDP枠設定して制御されているんですかね。
逆に言えば、消費電力低く見せかける(ごまかす)改造をすることで、TDP枠超えて性能出そうですが。
なんか電アシ自転車に似てますね。昔は簡単にリミッター解除できて流行りました。
コメントありがとうございます。
電力制限は、アフターバーナで少しだけ盛れますが、がっつり盛りたい場合は電流測定部のシャント抵抗を小さい物に変更する(電流を小さく見せる)方法があるみたいです。
まさかのメモリー増やすとは…うらやましい!
こっちなんかrtx2070のメモリーエラーで交換したのにチェックで引っ掛かりメモリーチェックではなにもでないので…gpuかな?とリボールしたのに…gpu熱くなるのに出力すらさなくなりました
やはりgpu逝ってしまったのですかね?
コメントありがとうございます。
GPUリボールは、なかなか大変でしたね。
基板に反りがある状態で付け直すと、ボールが基板に届いていないかもしれません。
内蔵ビデオで起動して、OSから認識してないと厳しいかもですが、認識しているならまだ可能性はあるかもしれません。
素人考えで恐縮ですが
数年前に出回ったメモリ容量をBIOS上で偽装しているグラボと同じ方法で容量を書き換えて4GBとするのはできないのでしょうか?
グラボの種類が違うので同じ方法が使えるかはわかりませんが盛った容量から元の容量に認識を戻すことはできたので逆もまたできるのではと思いました
コメントありがとうございます。
起動時に簡単なメモリテストを行っているみたいですが、全テストしているわけでは無いのでBIOSだけでごまかせる可能性はあるかもしれません。
もちろん、VRAMの実容量以上使用すると落ちると思いますが。
テスト時に、ちゃんと容量あってるかどうかは割と短時間で検査できると思うので、ドライバが読み込まれた時にエラーになるかもしれません。
偽装グラボって、ドライバのバージョン指定していたやつがあったと思います。
こういう基盤いじって改造したり修理したりする動画を見るのが好きなのですが、みなさんどこでこの技術を学んでいるんですか?
コメントありがとうございます。
自分の場合は、ネットの解説ページやyoutubeで調べています。
あと、壊した物達が教えてくれました😅
同じボード仕様でメモリモジュールのみが異なる2GB版と4GB版で、BIOSのバイナリ差分から法則が見つかれば
オリジナルのBIOSを4GB版へバイナリ変更で対応させる事が可能であったりするのかな
しかし、ソフト読みの電圧はずっとA/Dで出力値が読まれている物と思っていました笑
電圧固定で電力が上昇をしているのを見ると、電流のみシャント抵抗なりがあってそうしているのですね。
コメントありがとうございます。
古いGPU用に、BIOSのメモリ・コア速度と電力制限を変更するソフトは作られてるみたいなので、解析から変更できる可能性はあります。
ただ、かなり時間がかかりそうです😅
GeForceの場合、PCIexスロット・補助電源の電圧と電流は専用のICで計測されているので実測になります。(そこから、計算できる消費電力も実測となります)
コア電圧は、普通はGPUの指定電圧が出るので測る必要が無いのでしょう😅
このアミバ様的なトライ&エラーの先にある達成感!🤩ワイも味わってみてぇ!
一つ一つ読み解いて正解に辿り着くこの快感!😳アハァ(←きm
コメントありがとうございます。
成功すると、なかなか興奮します。
実用性は微妙ですが・・・😅
GTX600番台からメモリの空きスペースが有るのが気になってたんですけどポン付というわけにはいかないんですね
コメントありがとうございます。
メモリがある事を認識させてあげないといけないんです😀
自分では絶対やらないのにリボール作業見るの好き
コメントありがとうございます。
リボールはかなり面倒なんで、できればやりたくないです😅
でも、避けられない・・・・
お見事
コメントありがとうございます。
楽しんでもらえると幸いです😀
Palitの4GB版が出てればそのBIOSで行けそうですがPalitから4GB版は出てなかったんでしょうかね
コメントありがとうございます。
確かに形状は違いますが4GBは存在するので、そいつのBIOSならもっと簡単にいける可能性はあります。
TechPowerUpには無かったんですよね・・・・😅
本当に4GBで動いてる・・・なんてこったい
GTX1060の3GBも6GBにできたりするんでしょうか?
今後の動画が楽しみです
コメントありがとうございます。
おそらくGTX1060も可能だと思います😀
ただ凄いとしか言えません。
レベルが段違いすぎます。
コメントありがとうございます。
そう言って頂けると励みになります😀
この世代だとSkHynixのメモリ使用率が高い印象ですが、Samsung製なんですね。
コメントありがとうございます。
確かに、他に持ってる物もSkHynixの物が多いです。
逆に最近はあまり見ないような・・・・
同じメーカーのbiosなら電源制御も同じなのでは?
制御が合うbiosはなかったのですか?
コメントありがとうございます。
同じPalitでも電源コントローラが違うパターンはありますが、基板画像でほぼ同じっぽいのはあるのですがBIOSイメージが入手できませんでした。
運要素強めですね😅
落ちた後の原因調査から解決まで、見ていて面白かったです。
ちなみにTechP〇werUpのページの検索からだと、検証済みのBIOSデータしか表示されませんが、
検索サイト等で「palit gtx960 4gb bios」など適当に検索をかけると、未検証のデータ(いわゆる自己責任で)のページも出てきます。
もしかしたら、一致するものもあるかもしれません。
コメントありがとうございます。
検索からだと探せるパターンもあるんですね😀
次同じ事をする時は試してみます。
RTX3070とかでも難しいと思うけどやって欲しい
コメントありがとうございます。
メモリ8枚交換は、なかなかお金がかかりそうです😅
そのうちやってみたいですが・・・
流石、南雲はんやで。 言っている意味はよくわからないが、とんでもないことをサラッとやっとる。
しかも、やってみたいからレベルで。
俺は先日、2年前にコンデンサグレードアップしようと揃えたアンプの部品をようやく腰を上げて交換したレベル。 しかも、もう近目と乱目でコンデンサ半田でえさえよーわからん。
ボードがキラキラしとる。
今日も半田の呼吸で神業をみせてもろたなー 敗北を知りたい。
コメントありがとうございます。
楽しんでもらえると幸いです😀
最近の部品は小さいので、なかなか難しいですね。
撮影中は上のカメラを正面のディスプレイに映してるので見えますが、撮影していない時はチップ抵抗のハンダがちゃんとできてるかどうかが不安になります😅
高度すぎて草
コメントありがとうございます。
そう言って頂けると励みになります😀
ほんとすごいとしか言い表すませんねw 3070のメモリを倍にしたいけど流石に99.9%壊れる自信しかないですね(-_-;)
これからの時代そろそろVRAMを自分で手軽に交換できる仕様はわりと需要あるとおもうんですけどね~
ASUSさんがM.2させるグラボ出してたし あれのVRAM版出してくれたら最高
コメントありがとうございます。
3070では、まだ怖いですね・・・メモリも高いですし・・・😅
VRAM増設スロットがあればいいですよね😀
それだとquadroが売れなくなるので商業的にやらなそう
GTX970の完全4GBって出来ないのかな(構造的に0.5GB分のメモリがクソ遅い)
コメントありがとうございます。
GTX970は、GPUチップの中の問題なので、外からどうこうはできないと思います😭
内部L2を復活(おそらくできない)させる事ができればフル活用できるかもですが、ドライバが今の状態に最適化されてるので、パフォーマンスが上がるかどうか・・・・
さすがにこれはため息しか出ない(笑)
海外の動画で3060tiを16Gにするやつ見たことありますけど
あれはチップ抵抗移動するだけで済むみたいですね
コメントありがとうございます。
自分も、メモリ付け替えて、ROM入れ替えて、チップ抵抗付け替えたら終わりだと思ってたんですけどね😅
合うROMが手に入るかどうか運要素はあります・・・・
この方法で3060Tiを12GBにすれば最強になるんじゃ!?
コメントありがとうございます。
高くてなかなかできないですが、そのうちやってみたいです😀
960の時点でワイのグラボよりええやん
コメントありがとうございます。
なんか、色々さわりすぎて感覚がマヒしてるのかも知れません😅
技術的には凄いのだけど、BIOSの使用許諾がない状態でやってるのでギガバイトに言われたら大変なことになるよ?
コメントありがとうございます。
その時は、削除するしかないですね。
Palit版が手に入れば良かったのですが・・・・
意味はあります!w
コメントありがとうございます。
とりあえず、満足できたので意味はあるかもです😅
20分小難しい話を聴くには音質がツラすぎるので、ジャンクのマイクを修理しての機材更新を期待
コメントありがとうございます。
自分は音声周りの知識が足りていないみたいです。
すぐ解決はできないかもしれませんが、色々調べてみます。