ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
住民の高齢化が進み、人が減れば、バス・鉄道共に経営が苦しく、撤退になる。残った鉄道だってこのままだと新幹線を別にしても廃止の話は消えることはないでしょう。その土地で生きていくなら、自分以外の住人を増やすことです。それを怠った結果です。これから、公共交通は人間は都市間移動か人口が多いエリアで運用、物流は貨物、になっていくのでしょうね。厳しいですが、大きな自然災害が起きれば能登と同じようになってしまうと思います。
某知事と違って政治家についてあまり述べたくないのですが、それこそ10月6日(日曜日)に投票日が設定されている森町町長選挙の行方が気になるところです。森町内相互旅客交通にはオンデマンド交通で間に合うとしても、北海道内を走る重厚長大貨物列車を安全に走行させるためには砂原支線の役割は藤城支線同様に重要です。北海道新幹線の駅が開設されない森町としても町長選の大きな争点になりそうです。
良い議論を期待したいものです。
@@ichidoureysol1964 確かに前の町長は最後の砂原町長この事に関してかなりのてこ入れをしそうな感じが
初めてコメントさせていただきます。動画ありがとうございます。掛澗駅付近は母親の故郷です。バス業界の厳しさと砂原支線の厳しさがよくわかりました。このまま廃れていくのは見たくないです。道庁は札幌や旭川といった大都市だけでなく、地方にも目を配ってほしいです!
コメントありがとうございます。私のチャンネルでは鉄道のあるところに関しては、北海道の隅々まで取り上げたいと思っています。さすがに鉄道が通っていないところまでカバーはできないですが(笑)
倶知安町長「バス廃止?じゃあ人と車余るよね?こっちに回して♪」冗談はともかく、今後交通インフラの整備が全て自治体任せにさせたら体力のない自治体の夕張化が進みそうで怖いな
まさにこれは始まりでしょうね。これからどんどん廃止の波が押し寄せてくると思います。
そもそも!地方自治体は、公共交通機関の経営をするために有るのでは無い。私企業として民間企業として経営するのは、個別のバス会社等だ。
@@全角-c8l 民間企業なら採算を取らなければならないが、バスを走らせても赤字、賃金は上げられず、運転手も集められない。何とか国や自治体からの補助金で生き延びているだけに過ぎないです(それでも赤字)。バスも鉄道もビジネスモデル自体が破綻しています。でも住民の足は必要、企業はやりたくない、となると自治体が何とかするしかない。運賃を一気に3倍とかにすれば多少は何とかなるのかもしれないですが、稼ぎが無い高齢者や学生に直撃する問題だけに、いろいろ難しい問題と思います。
@@ぺぇちゃ でもその場合の自治体って、市町村レベルの自治体じゃなきゃならないのかな?
@@全角-c8l 道(府県)と市町村が共同出資する三セク、というのが望ましいかなぁ、とは思います。住民が絡む以上は市町村は関与せざるを得ないかと。まあ、現在でも市町村はバス会社に億単位の補助金を払っている訳ですから、それが三セクに払うまたは自前で運行するという形にはなると。まあ補助金とは金額は違ってくるでしょうけど…。
森町「マジで新幹線疫病神だわ」
そう!そうなんですよ疫病神と思えてしまうはるか昔、新幹線を北海道にとバラ色の夢を描いていた道民の思いを横で見てて、ヤバい現実が分からないのは残念だなぁと思っていたその現実が実際現れてくると胸がいたい多くの人に望ましい施策って何があるのだろう
@@スカイミュー 平行在来線問題をなおざりにして進めてきたツケが回って来たと思います、一度決めた事を見直さない国の姿勢が招いた結果です。
@@スカイミュー そもそも新幹線を導入するのが遅すぎたと思います。せめて九州新幹線博多ー鹿児島中央と同時期もしくは札幌ー函館間先行開業してたら今とは違っていたかもしれません。
もう、安易なバス転換は無理ということ。これでは函館〜長万部間(砂原回り含め)の旅客廃止は振り出しだね。
@@superioist 何もないよ😩😩😩あちらを立てればこちらが立たず😩😩😩せいぜいバラマキと次以降の世代へのつけ回ししかねんじゃね、と思う。残念ながら😢😢😢
これはねぇ…バス路線に関しては長万部から函館も怪しいと踏んでいます。全国でもバスや鉄道をいじめた結果、鉄道もバスもない状態になりかねませんな。
本当にそれ。待遇を放置したツケですよ。
バス運転手集めるために賃金アップしてるバス会社増えてきてますね。どこだか忘れたけどニュースで年俸1000万で募集するというの見たことあります。バス会社による運転手の取り合いになってます。今後簡単にバス転換というのも難しい時代が来るかもしれません。
大体国がやっている事が国を滅ぼす様なものでしょう、実際が。今まで自民党を疑わず支持し続けた国民も考えを改めるべき、遅いかも知れませんが。
半年ほど前にバスとトラックの事故が起きてますし、バス会社にしても本音は引き受けたくないでしょう。
バス転換しろって言ってる人は運転手の給与なんて他人事やと思ってそう
どのバス会社も、深刻なドライバー不足と経営の悪化で一定の利用者がある路線ですら減便や廃止を余儀なくされていますね。従来のような「赤字の鉄道は廃止してバスに」なんていう安直な発想はもうできないということです。(聞いてますか道庁の人)鉄道貨物でいまだ重要な役目を果たしている砂原支線ですが、確かに現状の旅客需要は高くありません。しかし、主様も提言されていますが公共交通の役目を砂原支線を軸に再編すれば、砂原支線の価値と費用対効果が上がります。そうやって適材適所でリソースの配分を最適化する、それ以外に地方交通を維持していく方策はないでしょう。そしてJRに押し付けたいびつなスキームの見直し、それが道と国に課せられた課題です。
これからの北海道では当たり前のようにバス路線の廃止が「鉄道より先に」やってくると思います。鉄道があれば改めて重要性が再確認されるでしょう。一方、鉄道がない自治体にとってはこれはもう死活問題になってしまうという怖さもありますね。
@@hokkaido-railway その通りですね。なので、バスという手段は極力選択肢がない所に振り向けるしかないと思うんです。とはいえ、ドライバーはゲームの「駒」ではありませんからそれ自体簡単な話でないのも確かですが。
マリー・アントワネットの亡霊👻 「パンがなければ、ケーキを食べればいいのよ!」 = どこぞのバカ公務員 「鉄道がなければ、バスに乗れ!」 ↑ バカ過ぎて流石に大草原🌿www
函館本線が今後どうなっていくのか。砂原線の存続も視野に見守っています。函館-七飯-大沼公園-森-八雲-長万部というような町と町を結ぶ高速新線であれば鉄路をそちらに任せてとも思いますが。函館にも停まらないトンネルだらけの新幹線では在来鉄道の代替えにはなりません。
ミニ新幹線なら話は別ですが、とてもじゃないですが新幹線の代わりにならないでしょう。
本来なら存続しなければならない路線なのでは? 池北線が廃止になって十勝バスが池北線代行として帯広-陸別線を運行している位ですから。 逆に北見側から北見バスが池北線代行として北見-陸別線を運行して陸別で帯広、北見双方から接続して帯広-北見間を移動できる様にしていますので。
これからの時代、簡単には廃止できないでしょうね。
マクラギPC化するのに、下り普通駒ヶ岳駅迂回&砂原支線バス代行、函館2泊で両方乗ったが、大沼→森は貸切状態だった記憶。
砂原支線沿線に関してだと、森町内の移動はデマンド交通で何とかなるとしても、鹿部町内~鹿部駅~森駅という流動が森高校への通学生&森町内の主要病院への通院客などにより相応にあるだけに、これらの需要に応える交通手段として如何に維持するかが課題でしょうね。
鹿部から森まで距離がありますからね。さすがにここは鉄道がないと難しいでしょう。
函館バス10月ダイヤ改正で森高校←→森駅前←→砂原東3丁目(旧沼尻)は残るようですが森国保病院廻りは大幅減便されますまた函館←→松前直行線が廃止となりダイヤ見直しの上木古内駅前か知内出張所で乗り換えて松前町中心部へ行くことになります
鹿部町と旧砂原町(現森町砂原支所)の境界付近はかなり前から函館バスが走っていません南茅部高校の閉校(廃校)も決まっていて路線、系統見直しも要検討です
@@花村政彦 渡島総合振興局管内では旧椴法華村(現・函館市椴法華支所管内)の中学生向けに、道内全ての公立高校普通科の受験に際し学区の縛りが無い特例があります(道内では他にも占冠村・神恵内村・遠軽町白滝地区(=旧白滝村)などに同様の特例が適用されています)。(自宅から通学可能な学校が極めて少ないための措置ですが、実際には職業科や私学も含めて自宅から通学可能な函館市街地の学校に通学するケースが多いようです)南茅部高校が募集停止となった後は、鹿部町内の生徒が町外(函館市・七飯町・森町)の高校に自宅から通学可能なように路線も時刻も改訂されるでしょうが、場合によっては鹿部町にもこの手の特例が追加で適用される可能性は有るかも知れません。
@@chacha6263 以外なシステムですね残念ながら今年度椴法華中は3年生0の4名のみ。20年前は20名近く在籍していたのですか・・・鹿部中は比較的生徒が多く鉄道が廃止となれば鹿部出張所←→森駅前←→森高校のバスで十分だと思います
函館〜森だけ砂原支線含めて残して、あとは貨物専用線…🤔ドライバー不足だし、長万部〜函館の路線バスもいつ無くなるか分かんねぇのがなぁ…
そこも心配されますね。バス路線の廃止はこれからも続きそうです。
ハイパワーなDF200でも、勾配回避のために必要な砂原支線なんですね。
そうですね、それだけ駒ケ岳回りが急勾配なんでしょう。キハ40よく登れたな・・・と思いますが(笑)
@@Kiwipedia. 列車交換の手間を省く、複線としての機能もあると思います。
運転手不足が大きく函館バスも苦渋の決断をしたのでしょ。超高齢社会に置いて地元を離れなく無いとは思いますが、いつかはコンパクトシティーを目指すしか道がないのかも?
北海道の行政は先を見据えた対応を急いだほうがよさそうですね。
公共交通を使わずに放置しまくってたのもその地元の高齢者達の若いとき。被害者ぶっちゃいけない。 加害者なんだよ
バスの運転手不足は本当に深刻な問題だなとつくづく考えさせられる。地域住民の足がないのは本当に辛い。
有っても住民全体が使わないんじゃ有っても無駄って話デマンド交通も長くは持たないのは各地方で実践済み結局は公共交通はなくなるよ
これからがさらに進行しそうです。バス運転手が増える気配がないですからね。
並行区間で、鉄道よりもバスの方が先に撤退してしまうのは全国的な傾向で、もはや鉄道のバス転換は不可能と考えた方がいい🧐東京近郊のオレの地元でもバスの減り方が激しいけど、ここ数年の特徴として、お客様の数よりも、他の交通手段(①他社の路線バス🚌②自治体さんのコミュニティバス🚍③鉄道🚋)が利用可能な路線やエリアでの削減が目立つんだよね😱これだけ運転士さんの不足が深刻である以上、赤字・黒字に関わらす、他の交通手段がないところに車両・運転士さんを優先配分するしかないんだよね…🤔@昔バスドラ
これは逆にバスの待遇改善も早く手を打たないと、必要な路線の維持さえ難しくなるというそんな危機感を覚えます。
なかなか微妙な利用者数で、バスと鉄道が両立できないのでしょうね。。。いつも思うのですが、タクシー運転手はまだいるので、規制緩和特区で「普通2種免許」で運転できる車を22名乗りまで拡大し、マイクロバスをタクシー運転手に運転してもらうのはどうでしょう?これとは別に、余市町と似た人口なのに、圧倒的に輸送密度が低いのは、人々の流動線が鉄道に沿っていないということなのでしょうか。余市町こそが特殊なケースなのかもしれませんね。
動画で大事な部分を説明し忘れていましたね。観光客数がやっぱり違いました。この辺りは反省・・・ご指摘ありがとうございました。
定員12名か15名のハイエースは免許上バス扱いでも車体サイズが貨物なら普通免許で可の範囲ですが、マイクロバスとなると車体サイズでも正真正銘の無免許という領域になるので、タクシーしか経験がない運転手はリスクが高すぎて引き受けないでしょう。ダブルタイヤはチェーン巻くのも大変なので、冬は特に嫌がられそうです。特例でやるとしても定員15が限界と思います。
@@pinksaturns はい、そこはいろいろと実用上の調整があって良いと思います。ちなみに私は古い普通免許で、中型8t OKなのですが、一度だけ、そこそこ大きなトラックを運転したことがあります。まあ慣れればなんとかなります。北海道のこの地域は、道が狭いのでしょうか?私の知っている北海道(札幌、小樽、富良野、登別)あたりであれば、「私なら」中型8t限定のトラックは運転できるだろうし、1ヶ月も運転すれば慣れる気がします。たしかマイクロバスってこのサイズではなかったでしょうか?タクシー運転手は、私よりもっともっと上手なので、いけるかと想像しました。
横から失礼します。今後、免許の取得方法が少し変わる予定です。一番大きく変わるのは「中型二種」です。今後は、マイクロバスが中型二種の教習車になる予定です。さらに、路上でのMT技能がなくなり、全て普通車(一種、二種)で場内試験をパスすると、中型車、大型車がAT限定であっても、MTが運転できるようになる予定です。
タクシー運転手すら高齢化で四苦八苦なのに何考えてるんでしょうか?
山線同様旅客として廃止されるのは10年近く先の話なので少し先の情勢に合わせた協議が必要かもしれませんねこれは余市の斎藤町長も仰ってましたが😅😅😅
今は結論を急ぐべきではないでしょうね。間違いなく・・・
この区間、鉄道よりバスの方が利便性が高そうですが、それでもバスが廃止になるというのは利用者が相当少ない事が窺えます。ドライバー不足についても都市部以上に厳しいのだと思います。ドライバーの仕事の為に小規模な町に移住してくる人はいないでしょう。これが並行在来線の議論にどう影響するか注目したいと思います。
影響はあるでしょうね。非常に気になります。
砂原支線は寝台特急〔トワイライトエクスプレス〕大阪行で乗った事はありますが、そんな深刻な状況になっていたんですね…。
それは羨ましいです😊👍
ローカルバスの廃止は増えますね今後も函館バスの函館長万部線も直通廃止(森で分割)なんてあったら目も当てられないです
そうなると、並行在来線協議がまた難航しそう・・・
その可能性はかなりあると思います。森出張所復活はかなり高いと思います
いつも勉強になりますので、取材宜しくお願い致します 札幌市民です
う〜ん!バスの廃止は百歩譲って仕方ないかもしれませんが、それなりの利用者と、今や物流の生命線とも云える「貨物列車」の走行路線ですからね!視点を変えると「迂回路」としても利用価値が十分にあると思います。これ以上北海道から鉄路を引き剥がしたら、将来後悔する事になるのは必須でしょうね!
個人的にはこれ以上、北海道で廃止する路線はないと思っています。廃止するといずれ地域にデメリットになるかと。
万が一本線が不通時の迂回路線として残して貰いたい。
@@hokkaido-railwayその通りですよ!政府もLGBT法案なんか通していないでマジメに考えてほしいです!LGBTってNPBの特定球団の支援?
@@matsumurakou1973大賛成です!
これと見ると蛭子さん達って良い時代に路線バス旅出来たんやなって思う…
蛭子さんたちが旅をした時期の直後に全国的に峠越え区間の廃止が一気に加速しましたもんねえ。あの時点でも旧国鉄バス路線を中心に廃線が加速していて、全盛期から比べると運行距離×運行頻度は大幅減だったはずですが、現在はその比ではないですし。
今はかなり厳しいですね😅
ありがとうございました。バス会社の収支の厳しさは増してますね。しかも、運転手不足が広く認知されてイベント主催者も臨時バス手配の自粛傾向だし、学校も行事が減って路線バス会社の貸切運行も減って収入が減ってきてるそうですから、路線バス会社も廃業が出てくる可能性が高いと思います。それなのに道は函館~森間のバス転換で新函館北斗と函館間もこれに含める気でいますが、新函館北斗で下車した多くの観光客を路線バスで函館に運べるのか疑問で、そこら辺は全く考えてないようですから、函館市長がバス転換反対するのも新幹線延長も道理ですね
道庁の昭和のままの思考と、大泉市長の令和の時代を反映した思考。その対比がよくわかります。
これについては流石に森町側がJR北海道に補助金を出したりして、旅客事業を維持してもらうしかなさそうです。
将来的にはそういう方向になってほしいです。
新幹線開業がいつの話になるのかも定まらぬうちは、廃線の議論は避けた方がいいですね。ましてや旅客のみならず貨物の大動脈なのですから、函館~長万部間は砂原支線存続を含めて慎重に話を進めることが重要だと思います。配信、ありがとうございました。
おっしゃる通りで性急な結論はやめるべきです。
この問題は北海道に限らずではありますが、北海道にスポットを当てたら黄色線区や新幹線並行在来線の山線などにも波及してくる可能性がありますね。鉄道は赤字だから廃止、バスは運転手不足だから廃止と最終的に困るのは当該自治体の住民でまだクルマを確保出来てる方は良いけど交通弱者には多大な影響を及ぼします!
結局、住民だけが不便になるんです、、、
森出張所の廃止など段階的に縮小が進められついに廃止という感じですね。森より南側は今のところ函館市内への通学も可能な状況ですが将来進学をきっかけに家族ごと転居を選ぶ人も出るかもしれません。
これからはそういう家庭もでてきそうですね。ますます空白地帯ができます。
貨物列車のために鉄路が存続されるならば、その鉄路を軸とした街づくりにシフトして、何が何でも旅客列車を維持していくことが重要ですね。自治体にその体力があれば、の話になりましょうが・・・
体力のない自治体は厳しい時代になりそうです。
動画投稿お疲れです。公共交通機関のインフラが一気に崩れることになりかねませんね。私の地元ですが、普通二種の教習ができる予定です。(受講予定です。)
おお!ということは将来の公共交通を担う可能性もあるわけですね!応援いたします!
先日地元の公共交通の会議に出席したのですが、面白いことを市の担当者が述べていました。輸送密度が200程度だとミニバスで、バンタイプだと輸送密度は160以下じゃないと積み残すというものです。勿論、本数にもよるとは思いますが。ちなみに、時間当たり2本の計算です。そう考えると、仮に鉄道を廃止する場合、バンタイプだと難しく最低限ミニバスじゃないと、砂原支線はバス転換できないということになりますね。ですが実際はバス路線廃止なので、恐らく金の問題ではなくもう人員不足によるオペレーションの問題なんでしょうね。さて、函館本線山線のバス転換はうまくいくのか、かなり怪しいですね。
やはり人員ですよね。時代を考えるともはや、バス転換はお金では解決できない問題だと思ってます。
今後地方ではこういうことが問題になるでしょうね。ただ現在のJR北海道の体力では新幹線開業後の存続は厳しいかもしれませんね。沿線自治体の今後の対応がとても重要ですね。
もちろんJRでは無理でしょう。最終的には行政の判断です。
バスと鉄道は並行させるのではなく、棲み分けた方がよろしいかと。新幹線と高速バスくらい役割が違ければ良いのですが役割が基本似たり寄ったりなので…
そろそろ北海道内の大胆な交通整理をしなきゃいけないと思います。
函館本線の砂原支線もまた利用者が少ないもののバス運転手不足の関係でバス転換が出来ない路線なのですね。こういった路線の扱いをどうするかは全国的な課題になりそうです。北海道庁としては砂原支線に並行する路線バスがあるから砂原支線を並行在来線として廃止しても問題ないと考えていたのかもしれませんが、その前提条件が崩れてしまいましたね。バス会社にはもはや既存の路線バスを維持するのも難しい状況になっていることの現れだと感じます。
これはまさに時代の変化で、鉄道がまた見直される時代になりました。
町が自前でやるしかないが赤字をどうするか????
いろいろ課題が増えそうです。
鉄道より先に、バス路線が廃止になる時代に突入したのですね😮
新しい時代に突入です。役所の皆さんも早くこのフェーズにアップデートしてほしいです。
最近道南圏の話題が続いてて,興味深く拝見させてもらってる道南民ですバス廃止後にどんだけバス利用者が鉄道に流入するのか…
しばらく道南の話題が続きます。とはいえ他の地域もよろしくお願いいたします(笑)
森町の路線バスは人手不足が理由で廃止、その代替交通である森町のコミュニティバスもおそらく人手が足りないのか週2日のみの運行で、JRもだんだん乗務員離れが激しいので新幹線が開業してからも森町の立場は厳しそうですね。あと、道庁が示している案はことごとく崩壊しますね(笑)
それだけダメだということです🤣
駒ヶ岳わ、回るように鉄道あったんですね。あまり気にしてませんでした、鉄道はこれ以上減らさないよう、そして便利になり、車両も含めて新しくなったらいいなーー、ありがとう
この辺りは実は線路がたくさんある北海道でも珍しい区間なんです!
山線のバス転換協議で話題となっている3社と同様に、函館バスも人手が深刻ですね。海線(渡島ブロック)は来年度にも今後の旅客交通のあり方を決定するはずにも関わらず、昨年12月から動向がないので協議が進んでいるか心配です。しかし、このように函館バスも人手不足の実情を考えると、この海線で山線のような安易なバス転換決定はしてはならないと考えます。
道庁が痛い目にあっているので、さすがに早急な決定はもうしないだろうと私は見ていますが・・・果たして・・・
自治体としてできることは、砂原支線の駅(渡島砂原駅など)との間にコミュニティバスを運営することです。あとは集落を回るルートも必要でしょう。費用と運転手確保の問題がありますが、森駅へバスを通すよりも、短距離で人員や費用も少なくて済みます。サイズとしてはマイクロバスかジャンボハイヤー程度の大きさになるでしょうか。砂原支線の役割が大きくなりますが、バスと鉄道で連携して繋ぐ方法が、これからはベストでしょう。
鉄道があるからその程度で済むんですよね。これで鉄道がなかったら大変です。
貨客混成列車の復活を切に望みます、どのみち、北海道新幹線も貨客混成にならないと、将来が見えません、今、JR北海道と北海道、市町村がやるべき事は、道立高校や教育機関の駅前移転、市町村の医療機関への駅前移転、もしくは停車場の移転増設、道内各空港線の延伸増設です、ついでに言えば駅舎のコンビニ化、配送も鉄道が担うとか、トライは何でも出来ると思います、特急駅間の2次交通だけ、バス会社やデマンドが担う形にしていけば、と、私は思います。
おっしゃるように行政も人口減少社会に合わせた街づくりを急がないと、大変なことになります。スピード感が足りないと思っています。
休日に出かける機会のある北九州市では、マイクロバスやジャンボタクシーなどといった中型・小型車両が、従来からのバス路線で活躍するケースが近年増えました。(余談)個人的には、閑散路線での活躍イメージの強い小型車両(ポンチョ)が登場したときは、目を疑ってしまいました...
私が子供頃にあった、濁川温泉行きのバスも、いつの間にか無くなってしまいました。本当に寂しく思います。
これからどんどん減っていきますよ😭
今までのように日本全国満遍なく人が住んで、それを維持するインフラを整備する時代が終わったんだね。
今やいかめしはデパートの催事場で買うもの、みたいな印象ですけど、現地での販売はどんな状況なのかしら。
お店が駅前にありますが賑わっていますよ。
こんにちは。山線問題が再燃している今、岐路に立つ砂原支線はまさに、「視線」を集めていますね。時間は「掛澗」すが、特産品を「モリモリ」食べて「盛り」あげましょう。「森」町だけに😁
ダジャレ連発、ありがとうございます。メモメモ(笑)
どっちかというと、鉄道や路面電車を使える路線は任せて、これらが使えないところを重点的に残す今まではバスと鉄道はライバルだったけどこれからは共存の道を探るしかないように思える
そうですね、鉄道とバスのすみ分け。これしか公共交通が生き残る道はありません。
以前、ポイント故障で北斗が急遽砂原周りになった時はラッキーって思いました大沼公園で降りる予定の方は大沼で降りてましたバスが廃止なら、やはり残すべきですね貨物列車に関係もありますし
砂原回りの北斗は経験がないので羨ましいです。。。といっても時間がかかって大変かと思いますが。なんとか存続するといいですね。
これだけ問題あちこちでてても道庁と知事は方針変えないでしょうね。ここを見てもないでしょうし。トップを降ろさない限り変わらないでしょうね。
本当にこのままだと詰む未来しか見えません・・・
函館バスの函館・長万部間の長大基幹系統すら、ドライバー不足により新幹線延伸前での廃止や区間短縮もあり得ると思う。そうなればこの地域の交通体系が全て壊れそうで怖い。
公共交通崩壊の未来ですね・・・
客車普通列車はすべて砂原線経由でした駒ヶ岳よりこっちがメインルートですから
そういえばそうですね(笑)
函館バスでは函館〜松前直行便も10月で廃止されます。函館市街地便にも減便や系統廃止が見られることから苦しい運営を強いられていることが伺われます。こんな状態で函館〜長万部全線の鉄道廃止→バス転換を担うなんて出来るわけがないです。他地域も同じような状況と思われますが、道庁は札幌圏外の公共交通を潰して高齢者ドライバーの免許返納を阻止するつもりなのかと勘繰ってしまいそうです😊🤔
本当に道庁の計画はすでに破綻しています。それなのに強引に突き進もうとします。
個人的には、本当に函館本線の南部が貨物線用線になるとして、仮に七飯から森の8の字路線の何処かを廃止するとしても、勾配のキツイ仁山周りと駒ヶ岳周りよりも、藤城線と砂原線を残した方が、補機が必要なく、効率が良いと思っていますが、果たしてどうなるんでしょうね?新幹線開業は待ち遠しくはありますが、森町は本当にとことんメリットが無いですね。並行在来線問題や鉄道への処遇に関しては、ここらで、国には見直しをして欲しいものです。世界的に、鉄道が見直されてきている中で、日本だけは、完全にその流れに逆行しています。函館から長万部の旅客輸送廃止なんて、愚行以外の何物でもありません。貨物線として線路が残るなら、そこに普通列車を走らせてもらった方が、はるかに効率的で良いと思いますが、道はどうあっても金を出したくないんでしょうね。憤りを通り越して、ため息しか出ません。
同感です。新幹線も在来線も残すべきなのです。バス転換ができない時代なのですから。
鉄道廃止するなら室蘭からの海上交通を復活するしかない
おお!
アイコン変わると新しいチャンネルかと思いました。
函館、北斗、七飯より北部の路線バスであんなに大きいバスはいらないと思いながらも、その始発は函館市内でそれなりに乗ってるんだろうし、分ければそれだけ運転士がいるし、やはり自動運転の実証試験としても田舎でやっていくしかないんだろうな。自由に職業選べる世界は良いけど、バランスが悪いのかもしれないし、あとは正直外国人に頼るしかない。それほど人口減は深刻だと思う。
冒頭の森駅跨線橋からの北海道駒ヶ岳の眺望は、個人的に日本の鉄道風景屈指のものと思っています。その所在地森町も案外大きな町で、それを結ぶ地域交通機関が重要。ところが昨今の道内の鉄道存問題を見て、代替すべき路線バスの方が先に撤退。昨今の北海道(当局の施策)の状況を見て、バス会社が先手を打った模様。その辺は民間企業、ある意味フットワークが軽い。新幹線延伸後の話ですが、本線でなく砂原支線の方を残すべきと個人的に思っています。動画内で説明のように沿線にはそれなりの旅客需要も多そうですし、貨物需要を重きに置くなら勾配の緩やかな砂原支線の方が良いのではと。
今までとは考えられない事態が起こっているんですよね、実情は。行政の力が試されます🤔
2~3年前に(分割にはなりますが)「東京⇒札幌 JR禁止旅」をしたことがあるのですが、当時函館から国縫まで乗ったバスも、流石に「自分だけ」という区間はなかったものの、八雲周辺で少々混雑はあった以外は終始2~5人程度の乗客でしたね…幹線系統ともいえる函館⇔長万部線がこんな状態ですから、砂原線がこのような状態になるのもある種やむを得ないのかなと感じますこれを機に渡島、後志ともに鉄道、バスを交えた新たな交通体系を考えた方がいいかもしでませんね(一人ブッ飛んだことを言い出す人物が発生することは容易に想像できますが…)
JR禁止旅(笑)北海道ではかなり難関になりそうです・・・(^-^;
@@hokkaido-railway さんJR線完乗後に始めたんですけど、JR線では分からない新しい視点がいろいろと(笑この他に、長編は東京から枕崎京都から山陰経由下関を…道内はトラブルなく函館〜(国縫)〜長万部〜寿都〜岩内〜小樽〜宮の沢〜(大通)〜札幌を一日で抜けられましたよ(逆は寿都で要宿泊)
大沼公園以北の普通列車利用者数の少なさ・・・(砂原支線どころの話ではない)そりゃ貨物線化の話が出ても仕方のない数
😭😭😭
駒ヶ岳嫌って新函館北斗⇔八雲長大トンネルにしたんでしょうから森迄は旅客は残さないと森町廃れちゃいますよ😢新函館北斗⇔函館どうするか盛り上がってますが大沼公園忘れてませんか❓支笏湖みたいに車じゃないと行けなくなりますよ🤢
大沼公園に関してはまた特集します。
議論ではもう一つの支線「藤城支線」の手放しの話もあると聞いているけど今回の砂原支線も存続の行方は気になっていた。それがまさかのバス路線廃止の発表で、さすがに驚きを隠せない。北海道に限らず、全国的にバス路線の衰退が深刻な問題になりつつあると感じた。
まだ始まりにすぎないと思います。今まで当たり前だった路線までどんどん廃止されそうです。
これからの時代、鉄道とバスならバス路線が先に廃止されるケースが増えてゆきそうですね。バス会社tpしても運転手不足を理由とした鉄道が残っているうちに先に廃止しようという考え方が広まりそうで怖いです。地方においてはダブルトラックは過剰なのはわからんでもないですが、せめて鉄道とバスがうまく補えあえる交通体系が構築できるとよいのですが
やはり鉄道が都市間で、エリアはバスと棲み分けしないといけません。
民間交通機関ですから廃止も仕方がないとお思いますが、もし、この路線が、ドル箱路線なら運転手不足とは言い出さないと思います。潜在的な利用者はいるかもしれませんが集落的分散なら運用は厳しいかもしれません。場合によっては、新幹線と並行運用になるかもしれませんが、短時間で大量輸送を考えると海側の鉄路を止める可能性もあるかと思います。北海道新幹線の開業が伸びた以上、道庁が逃げ腰にならないで、S木やS幌市長を無視してでも、この時こそ、北海道全体の交通インフラをどのように展開したいのかビジョンを明確に示すべき時期と思います。
森町がどう出るか、次の会議に注目したいです。
貨物が走るため線路を廃止出来ないのに平行在来線には列車は走らせられない不条理
よく考えたら不条理(^_^;)
平行在来線、バス転換協議、恐らく道庁主導の地元バス会社との協議は暗証に乗り上げて、町村がオンデマンド交通を用意する事になるんでしょうね。地元の人は、もっと怒っても良いと思います。
やっぱり学生の親、高齢者の方に負担がいくんですよね・・・。その方たちは特にですね。
今回も衝撃的な動画でした。過疎化の波や、インフラの衰退もうそこまで来ているのですね。今運転手不足が、明確になり、バス路線、トラックの物流等限界感があります。鉄道、バス、トラックそれっぞれの良いとこどりの調整をするのが、国であり、道庁などの自治体の役割ではないでしょうか?今回森町ですが、道北にも危うい街はたくさんあります。まして北海道は、町間が非常に遠いですから。しっかりと役割を果たしてほしいです。
北海道は他の地域より早く、公共交通衰退の波が来ているかもしれません・・・
@@hokkaido-railway そのようです。広大な土地に少ない人口だと、街が点在しやすいからですかね。
鉄道もバスも無くなってしまったら森町はたまったもんじゃないですね今朝小樽から余市までレンタカーで移動したんですがこちらの道路を走るバスの動向も気になります余市、もとい余談ですが小樽のホテル高すぎたのでフェリー乗場近くのスーパー銭湯で雑魚寝しました…
以前にバスのリポートは夏も冬もしましたよ~アーカイブが多すぎて見づらくですみません。
@@hokkaido-railway 以前拝見した記憶があります(腰痛悪化前?)国道なんでトンネル付け替えたりあちこちでリニューアルした跡が見られましたので鉄道にも予算回して欲しいなと思った次第です
@@chiseler_ たまったもんでねぇのは旧砂原町のみで元からの森町は長万部線の1往復減便あるかないかでしょうね
鹿部町は日本ハムファイターズの伊藤大海投手の故郷、大事な時に廃線なんてとんでもない
おお!確かに!!
お疲れ様です、函館バスが、来年春に、砂原支線が廃止?それにしても、東森駅は、かわいい駅ですね(現実逃避)森町は、バスも鉄道も、無くなってもらいたくないですね?第2の札沼線に、なりかねない😅それじゃまたの機会に、お会いしましょう🚌🦝💦
東森駅はあまり目立たないですが、駅舎はオシャレなんです(笑)
あー残念だ😢森ー砂原線のバス廃止ですか。これでJRの在来線まで廃止になったら地元の人大変ですねお年寄りはますます免許の返納出来なくなりますね本当大変だわうちの地元も函館バス無くならなきゃいいけど心配ですね
函館バスはちょっと怪しくなってきています。次は江差・松前方面かなと。
こんにちは。バスの運転士不足は間違いなく続く。倶知安の町長が知事にでもなれば「神風」が吹いて変わるかもしれないが、それはないだろう。新幹線が来ることで人が多く来て地域が潤い、人口も増えるのではないのか??いつも思う、バス転換の議論って、何なのだろう、と。
倶知安町長が知事になるのだけは勘弁です・・・(笑)
暑い仲、ご苦労様です。砂原支線。初めて聞きました。函館バス、運転手不足もあるでしょうが、組合問題で社内がゴタゴタして、路線の存廃問題どころではないのでは。それが本音でしょう。函館バスで維持できないなら、お話の通り、森町でやるしかないですね。
社内で確かにいろいろありましたね(^_^;)
病院や高校などを駅近にまとめたほうがいいですね
コンパクトシティへの切り替えは必須だと思います。
北海道に関しては出来の悪い政治家の手法がバス転換にすごくなってる気がします。こういう政治家は毒の気がします
この土地柄なのかなんなのか・・・
森町内にあった濁川(にごりかわ)線も昨年廃止されてます
森からどんどん公共交通が、、、😭
貨物が走ってくれるなら客貨車混載も検討すべき。JR北海道は貨物列車のない地区は列車に小口荷物を乗せて運び、JR貨物は列車の運行してる路線では客車を繋いで、人も荷物という解釈のもと運行を補う。(時には長距離寝台夜行も可能)
そういう柔軟な発想が必要な時代ですね。
新幹線開業後の特急廃止と支線のほうが沿線人口多いことを考えると、バス転換時に支線残して大沼公園駒ヶ岳経由のルートが廃止かな
リポート、編集お疲れ様です。こう成り得ることは、昨日今日の話しではなく、10年も前から予測出来ていたのに先送りして来た責任は大きいです。にっちもさっちも立ち行か無くなってから考えても、どうにもならないです。新幹線も昭和54には通す予定が45年してまだ通らないならい。通さない方が良かったと思われるような物になってしまい、こんな情けないことはない。
いわば先延ばしの代償で、まさに詰みの状況に来ているわけです。
存続の可能性が僅かながら出てきた山線と違い旅客営業廃止決定の函館ー長万部間。こちらも雲行きが怪しくなって来ましたね。特に砂原支線はどうなってしまうのか。森までの旅客維持は出来ないのでしょうか?何か全ての前提が崩れて行っているような気がする。
おっしゃる通り、どんどん前提が崩れています。ここがまさに現在進行形で起きているのが今です。ここからどう議論していくのか、注目されます。
支線支線というけれど、実情は支線ではないんですよねまず七飯-森間は、複線ではなく支線(砂原線、藤城線)を使った複線扱い並行在来線に移行したときに、長万部-七飯間を複線から単線にしますよ、貨物線にしますよとなるのなら、支線が消えるってのはわかるのですが、残りが複線で残るって場合は、なんだか釈然としない気はします旅客をバスに転換するにしろ、貨物だけになるのなら、複線である必要ないですからね鉄道は好きですが、運営費を考えるともう時代は自治体の職員が2種免取って、仕事の合間を縫ってバス運転すりゃいいじゃん公務員なら生活安泰、バス運転手集まると思いますよ客からの運賃で運転手の給料賄える時代ではないと思いますあとは貨客混合列車というのがありましたが、列車で存在していたのなら車で存在してもいいんじゃないですかね貨客混合トラック郵政、佐川、ヤマトなんかだいたいの大きな場所やポストの集荷時間って決まってるわけでついでに人乗せればいいじゃんこんな時代だからもう2種免許や営業路線申請なんて要らん要らん地方はもう利権とか言ってる場合じゃないと思います
確かに柔軟な姿勢が求められますね。これからの公共交通への政策は。
民間企業だけに任せるとあらゆるインフラが採算取れないと廃止されますよね?さぁ〜どうする国と地方公共団体!😏
試されてますね(^_^;)
特急ニセコを支線まわりにしたらどうですかね 海沿いなので風景は良さそうですが乗客増には直接つながりませんが
実は・・・海があまり見えないのです(笑)
@@hokkaido-railway それは失礼しました。
今回の動画内にて、平成30年の古いデータとはいえ、砂原支線はそれなりに日常的に利用する乗客がいる感じなんですね。去年の話にはなりますが、2023年6月に森駅から16時頃出発だったかな?砂原支線経由で新函館北斗まで乗車しましたが、数人中学生・高校生が砂原支線内の駅で乗り降りがあるもガラガラで、大沼公園で乗客がたくさん乗ってきました。やはり朝、通学の時間帯の便が混雑するのでしょうかね?
平日はなかなか行けていませんが、データを見る限りではかなりの利用者がいますね。
鹿部町は大丈夫なんでしょうか?
穏やかではないでしょうね。まだ公式見解がないですが。
すごくひねくれた解釈すれば、山線バス転換阻止のセコンド行動って思ってしまいました。
(笑)
運転手不足と言うか、高速バスや、観光バスに運転手回したいのが本音かなぁ?
バス会社も利益が重要ですからね。
もうこうなったら木古内〜函館〜森〜長万部〜東室蘭までいさりび鉄道で。
もはや西北海道いさりび鉄道ですね(笑)
もうそれしか無いでしょうね、JR 貨物から通行料がどれだけ入るかは解りませんが、あんな可笑しな整備新幹線法が有る限り在来線問題が無くなる事はありません。
森町ねまあ比較的に大きい駅ですけどもね 来年春から路線バス撤退ですか デマンド交通は町村でほぼ失敗していますからね制度は残っていますけども町民村民は利用出来ますが町村外の方々は利用出来ませんからね町村コミニティーバスにした方が利用され安い岐阜市はそうしました利用低迷につながる5〜6台必要でしようか森町の規模の町ですとね14名バスでね。朝晩は2台体制は必要ですからね列車があるけどもね 黒字とはいか無いけども道庁がいくら補助金支給してくれるかでしようか。飯田線 新城市では減便の可能性がでてきました新城駅止まりを増やす事になりそうです先の本長篠駅まで今は運転されています普通列車特急も止まていますけどもホームの付け変えの話がでています単線ホームにしようかと町と豊橋支社と会合がまたれています1日乗降客推定260名程度なのでね2次交通は無い場所です。駅改良工事が必要ですけどもね一応一面2線になっておりますけども2番線ホームがすぐ崖ぶちになっておりますので危険と判断されております県よりね。
コミュニティバスは本当に最低限の輸送しかできませんからね。
スカスカの空気輸送のバスを見るとバス運転手の給料あげろという意見も無理な話だよね今までは昭和からずっと続けてくれた高齢のドライバーさんのせいでまわせてたけどもうね、取得に50万以上かかる大型二種免許で運転免許としては最上位なのに手取り20万以下のバス運転手なんか若者はやりたがらないよ
これから増えることもないでしょうね。
タクシー運転手にさせろって「馬鹿丸出し放言」あったけど、地方じゃタクシー運転手だって若者参入ないよ
第三セクター化して、道と沿線自治体が赤字を補填できないかな
理想はそこですね!
バス会社は鉄道に並行する路線は鉄道廃止前に廃止したほうが補助金取れそう
補助金もたいした足しになっていないようですからね・・・
函館バスも市内線や近郊路線を中心に数多くの路線を運行していますから、運転手不足の現在は鉄道が並行している路線については少しでも減らしたいというのが本音だと思います。もしかしたら砂原線だけでなく長万部線だって廃止したいのかもしれません。なにせ路線バスとしては相当長距離を走る路線ですからそれだけ運転手をたくさん必要とします。すぐ横を函館本線の列車が走っているのですから、JRさんもっと普通列車を走らせて路線バスの負担を減らしてよ・・と本当は思っているかもしれませんよ。
リアルにそう思っていそう。むしろ夜景のバスを増便したいでしょうね(笑)
@@aikosweet4062 長万部線を廃止の話が出た段階で「鉄道廃止はアウト」になるでしょうね八雲町と長万部町はとっとと鉄道を廃止したい倶知安町とは違い鉄道存続も考えて動いてるみたいですが
平日1本だけでも十分影響ありそうだけど、いわゆるデマンドで行けるのか?テストケースになりそうだ
週2日ですからね(^_^;)
お、これは、鉄道廃止(砂原経由線)廃止時に路線代替を押し付けられる前に廃止してしまおうと言うバス会社の新戦略としか思えないですよね。鉄道が無くなるような場所ってバスだけ黒字になるなんて事は無いでしょうから今後こういう『先に廃止』と言うバス・鉄道の競争が始まりそうですね。。。。。。。土台広大な北海道で黒字の交通経営期待する自体が無理なんだよ・・元は軍隊の守備基地を作る事で本格入植の結果で鉄道物流と鉱山開発が出来たんだから。
バスは鉄道よりも撤退のハードルが低いですからね。どんどん進むと思います。
渡島沼尻は未だに駅舎を再建せず😮廃止する機会を伺っているとしか思えませんね😢
確かにまだできていない・・・
貨物列車『砂原線無くされたら、ウチ困るんですけどぉ?本州以南行き登り坂キツくて量運べなくなっちゃうんですけどお!』
貨物にとっては生命線なんですよね。
あの利用客では新幹線開通で北斗が無くなれば共存は厳しくて、支線の廃止はもちろん新函館北斗〜長万部も貨物線化の可能性ありで新幹線降りて大沼公園へ行くのもバスいやそのバスも運転手不足で日に数本いかめしはレトルトかデパートの大北海道展・駅弁展で買うだけ昨日の特急ニセコなんか絶対無理で、乗りたければ数十万円の豪華団体列車新幹線だけが出来て全て無くなりそうですねほんと誰の為の北海道新幹線でしょうね考えさせられます
そうならないように行政がしっかり交通整理をしなきゃいけません。
新幹線をめぐって、地域活性化どころか逆に分断を助長することになりますね道庁が安易に考えていたバス転換案は一気に砂上の楼閣であることが露見した感じで、バスの自動運転技術が実用化でもできなければ完全に詰みますねまあ、行政側も本気で持続可能な公共交通を導入しないと、限界自治体を通り越して一気に人はいなくなります少子高齢化を昭和後半から後回しにしてきた政治の歪みが、あらゆる面でもうどうしようもないところに来ていますし、残念ながら地方(どころか日本の)衰退は続いていくでしょう
山線に引き続き、海線の並行在来線も荒れそうです😅
住民の高齢化が進み、人が減れば、バス・鉄道共に経営が苦しく、撤退になる。残った鉄道だってこのままだと新幹線を別にしても廃止の話は消えることはないでしょう。
その土地で生きていくなら、自分以外の住人を増やすことです。それを怠った結果です。
これから、公共交通は人間は都市間移動か人口が多いエリアで運用、物流は貨物、になっていくのでしょうね。
厳しいですが、大きな自然災害が起きれば能登と同じようになってしまうと思います。
某知事と違って政治家についてあまり述べたくないのですが、それこそ10月6日(日曜日)に投票日が設定されている森町町長選挙の行方が気になるところです。
森町内相互旅客交通にはオンデマンド交通で間に合うとしても、北海道内を走る重厚長大貨物列車を安全に走行させるためには砂原支線の役割は藤城支線同様に重要です。
北海道新幹線の駅が開設されない森町としても町長選の大きな争点になりそうです。
良い議論を期待したいものです。
@@ichidoureysol1964 確かに前の町長は最後の砂原町長
この事に関してかなりのてこ入れをしそうな感じが
初めてコメントさせていただきます。動画ありがとうございます。掛澗駅付近は母親の故郷です。バス業界の厳しさと砂原支線の厳しさがよくわかりました。このまま廃れていくのは見たくないです。道庁は札幌や旭川といった大都市だけでなく、地方にも目を配ってほしいです!
コメントありがとうございます。
私のチャンネルでは鉄道のあるところに関しては、北海道の隅々まで取り上げたいと思っています。さすがに鉄道が通っていないところまでカバーはできないですが(笑)
倶知安町長「バス廃止?じゃあ人と車余るよね?こっちに回して♪」
冗談はともかく、今後交通インフラの整備が全て自治体任せにさせたら
体力のない自治体の夕張化が進みそうで怖いな
まさにこれは始まりでしょうね。
これからどんどん廃止の波が押し寄せてくると思います。
そもそも!地方自治体は、公共交通機関の経営をするために有るのでは無い。
私企業として民間企業として経営するのは、個別のバス会社等だ。
@@全角-c8l 民間企業なら採算を取らなければならないが、バスを走らせても赤字、賃金は上げられず、運転手も集められない。何とか国や自治体からの補助金で生き延びているだけに過ぎないです(それでも赤字)。バスも鉄道もビジネスモデル自体が破綻しています。
でも住民の足は必要、企業はやりたくない、となると自治体が何とかするしかない。運賃を一気に3倍とかにすれば多少は何とかなるのかもしれないですが、稼ぎが無い高齢者や学生に直撃する問題だけに、いろいろ難しい問題と思います。
@@ぺぇちゃ でもその場合の自治体って、市町村レベルの自治体じゃなきゃならないのかな?
@@全角-c8l 道(府県)と市町村が共同出資する三セク、というのが望ましいかなぁ、とは思います。住民が絡む以上は市町村は関与せざるを得ないかと。
まあ、現在でも市町村はバス会社に億単位の補助金を払っている訳ですから、それが三セクに払うまたは自前で運行するという形にはなると。まあ補助金とは金額は違ってくるでしょうけど…。
森町「マジで新幹線疫病神だわ」
そう!そうなんですよ
疫病神と思えてしまう
はるか昔、新幹線を北海道にとバラ色の夢を描いていた道民の思いを横で見てて、ヤバい現実が分からないのは残念だなぁと思っていた
その現実が実際現れてくると胸がいたい
多くの人に望ましい施策って何があるのだろう
@@スカイミュー 平行在来線問題をなおざりにして進めてきたツケが回って来たと思います、一度決めた事を見直さない国の姿勢が招いた結果です。
@@スカイミュー そもそも新幹線を導入するのが遅すぎたと思います。せめて九州新幹線博多ー鹿児島中央と同時期もしくは札幌ー函館間先行開業してたら今とは違っていたかもしれません。
もう、安易なバス転換は無理ということ。これでは函館〜長万部間(砂原回り含め)の旅客廃止は振り出しだね。
@@superioist 何もないよ😩😩😩あちらを立てればこちらが立たず😩😩😩
せいぜいバラマキと次以降の世代へのつけ回ししかねんじゃね、と思う。残念ながら😢😢😢
これはねぇ…
バス路線に関しては長万部から函館も怪しいと踏んでいます。
全国でもバスや鉄道をいじめた結果、鉄道もバスもない状態になりかねませんな。
本当にそれ。
待遇を放置したツケですよ。
バス運転手集めるために賃金アップしてるバス会社増えてきてますね。
どこだか忘れたけどニュースで年俸1000万で募集するというの見たことあります。
バス会社による運転手の取り合いになってます。
今後簡単にバス転換というのも難しい時代が来るかもしれません。
大体国がやっている事が国を滅ぼす様なものでしょう、実際が。
今まで自民党を疑わず支持し続けた国民も考えを改めるべき、遅いかも知れませんが。
半年ほど前にバスとトラックの事故が起きてますし、バス会社にしても本音は引き受けたくないでしょう。
バス転換しろって言ってる人は運転手の給与なんて他人事やと思ってそう
どのバス会社も、深刻なドライバー不足と経営の悪化で
一定の利用者がある路線ですら減便や廃止を余儀なくされていますね。
従来のような「赤字の鉄道は廃止してバスに」
なんていう安直な発想はもうできないということです。(聞いてますか道庁の人)
鉄道貨物でいまだ重要な役目を果たしている砂原支線ですが、
確かに現状の旅客需要は高くありません。しかし、主様も提言されていますが
公共交通の役目を砂原支線を軸に再編すれば、砂原支線の価値と費用対効果が上がります。
そうやって適材適所でリソースの配分を最適化する、
それ以外に地方交通を維持していく方策はないでしょう。
そしてJRに押し付けたいびつなスキームの見直し、それが道と国に課せられた課題です。
これからの北海道では当たり前のようにバス路線の廃止が「鉄道より先に」やってくると思います。
鉄道があれば改めて重要性が再確認されるでしょう。
一方、鉄道がない自治体にとっては
これはもう死活問題になってしまうという
怖さもありますね。
@@hokkaido-railway その通りですね。
なので、バスという手段は極力選択肢がない所に振り向けるしかないと思うんです。
とはいえ、ドライバーはゲームの「駒」ではありませんから
それ自体簡単な話でないのも確かですが。
マリー・アントワネットの亡霊👻
「パンがなければ、ケーキを食べればいいのよ!」
=
どこぞのバカ公務員
「鉄道がなければ、バスに乗れ!」
↑ バカ過ぎて流石に大草原🌿www
函館本線が今後どうなっていくのか。砂原線の存続も視野に見守っています。
函館-七飯-大沼公園-森-八雲-長万部というような町と町を結ぶ高速新線であれば鉄路をそちらに任せてとも思いますが。
函館にも停まらないトンネルだらけの新幹線では在来鉄道の代替えにはなりません。
ミニ新幹線なら話は別ですが、とてもじゃないですが新幹線の代わりにならないでしょう。
本来なら存続しなければならない路線なのでは? 池北線が廃止になって十勝バスが池北線代行として帯広-陸別線を運行している位ですから。 逆に北見側から北見バスが池北線代行として北見-陸別線を運行して陸別で帯広、北見双方から接続して帯広-北見間を移動できる様にしていますので。
これからの時代、簡単には廃止できないでしょうね。
マクラギPC化するのに、下り普通駒ヶ岳駅迂回&砂原支線バス代行、函館2泊で両方乗ったが、大沼→森は貸切状態だった記憶。
砂原支線沿線に関してだと、森町内の移動はデマンド交通で何とかなるとしても、鹿部町内~鹿部駅~森駅という流動が森高校への通学生&森町内の主要病院への通院客などにより相応にあるだけに、これらの需要に応える交通手段として如何に維持するかが課題でしょうね。
鹿部から森まで距離がありますからね。
さすがにここは鉄道がないと難しいでしょう。
函館バス10月ダイヤ改正で森高校←→森駅前←→砂原東3丁目(旧沼尻)は残るようですが森国保病院廻りは大幅減便されます
また函館←→松前直行線が廃止となりダイヤ見直しの上木古内駅前か知内出張所で乗り換えて松前町中心部へ行くことになります
鹿部町と旧砂原町(現森町砂原支所)の境界付近はかなり前から函館バスが走っていません
南茅部高校の閉校(廃校)も決まっていて路線、系統見直しも要検討です
@@花村政彦
渡島総合振興局管内では旧椴法華村(現・函館市椴法華支所管内)の中学生向けに、道内全ての公立高校普通科の受験に際し学区の縛りが無い特例があります(道内では他にも占冠村・神恵内村・遠軽町白滝地区(=旧白滝村)などに同様の特例が適用されています)。
(自宅から通学可能な学校が極めて少ないための措置ですが、実際には職業科や私学も含めて自宅から通学可能な函館市街地の学校に通学するケースが多いようです)
南茅部高校が募集停止となった後は、鹿部町内の生徒が町外(函館市・七飯町・森町)の高校に自宅から通学可能なように路線も時刻も改訂されるでしょうが、場合によっては鹿部町にもこの手の特例が追加で適用される可能性は有るかも知れません。
@@chacha6263 以外なシステムですね
残念ながら今年度椴法華中は3年生0の4名のみ。20年前は20名近く在籍していたのですか・・・
鹿部中は比較的生徒が多く鉄道が廃止となれば鹿部出張所←→森駅前←→森高校のバスで十分だと思います
函館〜森だけ砂原支線含めて残して、あとは貨物専用線…🤔
ドライバー不足だし、長万部〜函館の路線バスもいつ無くなるか分かんねぇのがなぁ…
そこも心配されますね。
バス路線の廃止はこれからも続きそうです。
ハイパワーなDF200でも、勾配回避のために必要な砂原支線なんですね。
そうですね、それだけ駒ケ岳回りが急勾配なんでしょう。キハ40よく登れたな・・・と思いますが(笑)
@@Kiwipedia. 列車交換の手間を省く、複線としての機能もあると思います。
運転手不足が大きく函館バスも苦渋の決断をしたのでしょ。超高齢社会に置いて地元を離れなく無いとは思いますが、いつかはコンパクトシティーを目指すしか道がないのかも?
北海道の行政は先を見据えた対応を急いだほうがよさそうですね。
公共交通を使わずに放置しまくってたのもその地元の高齢者達の若いとき。
被害者ぶっちゃいけない。 加害者なんだよ
バスの運転手不足は本当に深刻な問題だなとつくづく考えさせられる。
地域住民の足がないのは本当に辛い。
有っても住民全体が使わないんじゃ有っても無駄って話
デマンド交通も長くは持たないのは各地方で実践済み
結局は公共交通はなくなるよ
これからがさらに進行しそうです。
バス運転手が増える気配がないですからね。
並行区間で、鉄道よりもバスの方が先に撤退してしまうのは全国的な傾向で、もはや鉄道のバス転換は不可能と考えた方がいい🧐
東京近郊のオレの地元でもバスの減り方が激しいけど、ここ数年の特徴として、お客様の数よりも、他の交通手段(①他社の路線バス🚌②自治体さんのコミュニティバス🚍③鉄道🚋)が利用可能な路線やエリアでの削減が目立つんだよね😱
これだけ運転士さんの不足が深刻である以上、赤字・黒字に関わらす、他の交通手段がないところに車両・運転士さんを優先配分するしかないんだよね…🤔@昔バスドラ
これは逆にバスの待遇改善も早く手を打たないと、
必要な路線の維持さえ難しくなるという
そんな危機感を覚えます。
なかなか微妙な利用者数で、バスと鉄道が両立できないのでしょうね。。。
いつも思うのですが、タクシー運転手はまだいるので、規制緩和特区で「普通2種免許」で運転できる車を22名乗りまで拡大し、マイクロバスをタクシー運転手に運転してもらうのはどうでしょう?
これとは別に、余市町と似た人口なのに、圧倒的に輸送密度が低いのは、人々の流動線が鉄道に沿っていないということなのでしょうか。余市町こそが特殊なケースなのかもしれませんね。
動画で大事な部分を説明し忘れていましたね。
観光客数がやっぱり違いました。
この辺りは反省・・・
ご指摘ありがとうございました。
定員12名か15名のハイエースは免許上バス扱いでも車体サイズが貨物なら普通免許で可の範囲ですが、マイクロバスとなると車体サイズでも正真正銘の無免許という領域になるので、タクシーしか経験がない運転手はリスクが高すぎて引き受けないでしょう。ダブルタイヤはチェーン巻くのも大変なので、冬は特に嫌がられそうです。特例でやるとしても定員15が限界と思います。
@@pinksaturns はい、そこはいろいろと実用上の調整があって良いと思います。ちなみに私は古い普通免許で、中型8t OKなのですが、一度だけ、そこそこ大きなトラックを運転したことがあります。まあ慣れればなんとかなります。北海道のこの地域は、道が狭いのでしょうか?私の知っている北海道(札幌、小樽、富良野、登別)あたりであれば、「私なら」中型8t限定のトラックは運転できるだろうし、1ヶ月も運転すれば慣れる気がします。たしかマイクロバスってこのサイズではなかったでしょうか?タクシー運転手は、私よりもっともっと上手なので、いけるかと想像しました。
横から失礼します。
今後、免許の取得方法が少し変わる予定です。
一番大きく変わるのは「中型二種」です。今後は、マイクロバスが中型二種の教習車になる予定です。さらに、路上でのMT技能がなくなり、全て普通車(一種、二種)で場内試験をパスすると、中型車、大型車がAT限定であっても、MTが運転できるようになる予定です。
タクシー運転手すら高齢化で四苦八苦なのに何考えてるんでしょうか?
山線同様旅客として廃止されるのは10年近く先の話なので少し先の情勢に合わせた協議が必要かもしれませんね
これは余市の斎藤町長も仰ってましたが😅😅😅
今は結論を急ぐべきではないでしょうね。
間違いなく・・・
この区間、鉄道よりバスの方が利便性が高そうですが、それでもバスが廃止になるというのは利用者が相当少ない事が窺えます。
ドライバー不足についても都市部以上に厳しいのだと思います。ドライバーの仕事の為に小規模な町に移住してくる人はいないでしょう。
これが並行在来線の議論にどう影響するか注目したいと思います。
影響はあるでしょうね。
非常に気になります。
砂原支線は寝台特急〔トワイライトエクスプレス〕大阪行で乗った事はありますが、そんな深刻な状況になっていたんですね…。
それは羨ましいです😊👍
ローカルバスの廃止は増えますね今後も
函館バスの函館長万部線も直通廃止(森で分割)なんてあったら目も当てられないです
そうなると、並行在来線協議がまた難航しそう・・・
その可能性はかなりあると思います。森出張所復活はかなり高いと思います
いつも勉強になりますので、取材宜しくお願い致します 札幌市民です
う〜ん!バスの廃止は百歩譲って仕方ないかもしれませんが、それなりの利用者と、今や物流の生命線とも云える「貨物列車」の走行路線ですからね!
視点を変えると「迂回路」としても利用価値が十分にあると思います。
これ以上北海道から鉄路を引き剥がしたら、将来後悔する事になるのは必須でしょうね!
個人的にはこれ以上、北海道で廃止する路線はないと思っています。廃止するといずれ地域にデメリットになるかと。
万が一本線が不通時の迂回路線として残して貰いたい。
@@hokkaido-railwayその通りですよ!政府もLGBT法案なんか通していないでマジメに考えてほしいです!
LGBTってNPBの特定球団の支援?
@@matsumurakou1973大賛成です!
これと見ると蛭子さん達って良い時代に路線バス旅出来たんやなって思う…
蛭子さんたちが旅をした時期の直後に全国的に峠越え区間の廃止が一気に加速しましたもんねえ。
あの時点でも旧国鉄バス路線を中心に廃線が加速していて、全盛期から比べると運行距離×運行頻度は大幅減だったはずですが、現在はその比ではないですし。
今はかなり厳しいですね😅
ありがとうございました。
バス会社の収支の厳しさは増してますね。
しかも、運転手不足が広く認知されてイベント主催者も臨時バス手配の自粛傾向だし、学校も行事が減って路線バス会社の貸切運行も減って収入が減ってきてるそうですから、路線バス会社も廃業が出てくる可能性が高いと思います。
それなのに道は函館~森間のバス転換で新函館北斗と函館間もこれに含める気でいますが、新函館北斗で下車した多くの観光客を路線バスで函館に運べるのか疑問で、そこら辺は全く考えてないようですから、函館市長がバス転換反対するのも新幹線延長も道理ですね
道庁の昭和のままの思考と、大泉市長の令和の時代を反映した思考。
その対比がよくわかります。
これについては流石に森町側がJR北海道に補助金を出したりして、旅客事業を維持してもらうしかなさそうです。
将来的にはそういう方向になってほしいです。
新幹線開業がいつの話になるのかも定まらぬうちは、廃線の議論は避けた方がいいですね。ましてや旅客のみならず貨物の大動脈なのですから、函館~長万部間は砂原支線存続を含めて慎重に話を進めることが重要だと思います。
配信、ありがとうございました。
おっしゃる通りで性急な結論はやめるべきです。
この問題は北海道に限らずではありますが、北海道にスポットを当てたら黄色線区や新幹線並行在来線の山線などにも波及してくる可能性がありますね。鉄道は赤字だから廃止、バスは運転手不足だから廃止と最終的に困るのは当該自治体の住民でまだクルマを確保出来てる方は良いけど交通弱者には多大な影響を及ぼします!
結局、住民だけが不便になるんです、、、
森出張所の廃止など段階的に縮小が進められついに廃止という感じですね。
森より南側は今のところ函館市内への通学も可能な状況ですが将来進学をきっかけに家族ごと転居を選ぶ人も出るかもしれません。
これからはそういう家庭もでてきそうですね。
ますます空白地帯ができます。
貨物列車のために鉄路が存続されるならば、その鉄路を軸とした街づくりにシフトして、何が何でも旅客列車を維持していくことが重要ですね。自治体にその体力があれば、の話になりましょうが・・・
体力のない自治体は厳しい時代になりそうです。
動画投稿お疲れです。
公共交通機関のインフラが一気に崩れることになりかねませんね。
私の地元ですが、普通二種の教習ができる予定です。(受講予定です。)
おお!ということは将来の公共交通を担う可能性もあるわけですね!
応援いたします!
先日地元の公共交通の会議に出席したのですが、面白いことを市の担当者が述べていました。輸送密度が200程度だとミニバスで、バンタイプだと輸送密度は160以下じゃないと積み残すというものです。勿論、本数にもよるとは思いますが。ちなみに、時間当たり2本の計算です。
そう考えると、仮に鉄道を廃止する場合、バンタイプだと難しく最低限ミニバスじゃないと、砂原支線はバス転換できないということになりますね。ですが実際はバス路線廃止なので、恐らく金の問題ではなくもう人員不足によるオペレーションの問題なんでしょうね。さて、函館本線山線のバス転換はうまくいくのか、かなり怪しいですね。
やはり人員ですよね。
時代を考えるともはや、バス転換はお金では解決できない問題だと思ってます。
今後地方ではこういうことが問題になるでしょうね。
ただ現在のJR北海道の体力では新幹線開業後の存続は厳しいかもしれませんね。
沿線自治体の今後の対応がとても重要ですね。
もちろんJRでは無理でしょう。
最終的には行政の判断です。
バスと鉄道は並行させるのではなく、棲み分けた方がよろしいかと。
新幹線と高速バスくらい役割が違ければ良いのですが役割が基本似たり寄ったりなので…
そろそろ北海道内の大胆な交通整理をしなきゃいけないと思います。
函館本線の砂原支線もまた利用者が少ないもののバス運転手不足の関係でバス転換が出来ない路線なのですね。こういった路線の扱いをどうするかは全国的な課題になりそうです。北海道庁としては砂原支線に並行する路線バスがあるから砂原支線を並行在来線として廃止しても問題ないと考えていたのかもしれませんが、その前提条件が崩れてしまいましたね。バス会社にはもはや既存の路線バスを維持するのも難しい状況になっていることの現れだと感じます。
これはまさに時代の変化で、
鉄道がまた見直される時代になりました。
町が自前でやるしかないが赤字をどうするか????
いろいろ課題が増えそうです。
鉄道より先に、バス路線が廃止になる時代に突入したのですね😮
新しい時代に突入です。
役所の皆さんも早くこのフェーズにアップデートしてほしいです。
最近道南圏の話題が続いてて,興味深く拝見させてもらってる道南民です
バス廃止後にどんだけバス利用者が鉄道に流入するのか…
しばらく道南の話題が続きます。
とはいえ他の地域もよろしくお願いいたします(笑)
森町の路線バスは人手不足が理由で廃止、その代替交通である森町のコミュニティバスもおそらく人手が足りないのか週2日のみの運行で、JRもだんだん乗務員離れが激しいので新幹線が開業してからも森町の立場は厳しそうですね。
あと、道庁が示している案はことごとく崩壊しますね(笑)
それだけダメだということです🤣
駒ヶ岳わ、回るように鉄道あったんですね。
あまり気にしてませんでした、
鉄道はこれ以上減らさないよう、
そして便利になり、
車両も含めて新しくなったらいいなーー、
ありがとう
この辺りは実は線路がたくさんある北海道でも珍しい区間なんです!
山線のバス転換協議で話題となっている3社と同様に、函館バスも人手が深刻ですね。海線(渡島ブロック)は来年度にも今後の旅客交通のあり方を決定するはずにも関わらず、昨年12月から動向がないので協議が進んでいるか心配です。しかし、このように函館バスも人手不足の実情を考えると、この海線で山線のような安易なバス転換決定はしてはならないと考えます。
道庁が痛い目にあっているので、
さすがに早急な決定はもうしないだろうと私は見ていますが・・・果たして・・・
自治体としてできることは、砂原支線の駅(渡島砂原駅など)との間にコミュニティバスを運営することです。
あとは集落を回るルートも必要でしょう。
費用と運転手確保の問題がありますが、森駅へバスを通すよりも、短距離で人員や費用も少なくて済みます。
サイズとしてはマイクロバスかジャンボハイヤー程度の大きさになるでしょうか。
砂原支線の役割が大きくなりますが、バスと鉄道で連携して繋ぐ方法が、これからはベストでしょう。
鉄道があるからその程度で済むんですよね。
これで鉄道がなかったら大変です。
貨客混成列車の復活を切に望みます、どのみち、北海道新幹線も貨客混成にならないと、将来が見えません、今、JR北海道と北海道、市町村がやるべき事は、道立高校や教育機関の駅前移転、市町村の医療機関への駅前移転、もしくは停車場の移転増設、道内各空港線の延伸増設です、ついでに言えば駅舎のコンビニ化、配送も鉄道が担うとか、トライは何でも出来ると思います、特急駅間の2次交通だけ、バス会社やデマンドが担う形にしていけば、と、私は思います。
おっしゃるように行政も人口減少社会に合わせた街づくりを急がないと、大変なことになります。
スピード感が足りないと思っています。
休日に出かける機会のある北九州市では、マイクロバスやジャンボタクシーなどといった中型・小型車両が、従来からのバス路線で活躍するケースが近年増えました。
(余談)
個人的には、閑散路線での活躍イメージの強い小型車両(ポンチョ)が登場したときは、目を疑ってしまいました...
私が子供頃にあった、濁川温泉行きのバスも、いつの間にか無くなってしまいました。
本当に寂しく思います。
これからどんどん減っていきますよ😭
今までのように日本全国満遍なく人が住んで、それを維持するインフラを整備する時代が終わったんだね。
今やいかめしはデパートの催事場で買うもの、みたいな印象ですけど、現地での販売はどんな状況なのかしら。
お店が駅前にありますが賑わっていますよ。
こんにちは。
山線問題が再燃している今、岐路に立つ砂原支線はまさに、「視線」を集めていますね。
時間は「掛澗」すが、特産品を「モリモリ」食べて「盛り」あげましょう。
「森」町だけに😁
ダジャレ連発、ありがとうございます。
メモメモ(笑)
どっちかというと、鉄道や路面電車を使える路線は任せて、
これらが使えないところを重点的に残す
今まではバスと鉄道はライバルだったけどこれからは共存の
道を探るしかないように思える
そうですね、鉄道とバスのすみ分け。
これしか公共交通が生き残る道はありません。
以前、ポイント故障で北斗が急遽砂原周りになった時はラッキーって思いました
大沼公園で降りる予定の方は大沼で降りてました
バスが廃止なら、やはり残すべきですね
貨物列車に関係もありますし
砂原回りの北斗は経験がないので羨ましいです。。。
といっても時間がかかって大変かと思いますが。
なんとか存続するといいですね。
これだけ問題あちこちでてても道庁と知事は方針変えないでしょうね。ここを見てもないでしょうし。トップを降ろさない限り変わらないでしょうね。
本当にこのままだと詰む未来しか見えません・・・
函館バスの函館・長万部間の長大基幹系統すら、ドライバー不足により新幹線延伸前での廃止や区間短縮もあり得ると思う。
そうなればこの地域の交通体系が全て壊れそうで怖い。
公共交通崩壊の未来ですね・・・
客車普通列車はすべて砂原線経由でした
駒ヶ岳よりこっちがメインルートですから
そういえばそうですね(笑)
函館バスでは函館〜松前直行便も10月で廃止されます。函館市街地便にも減便や系統廃止が見られることから苦しい運営を強いられていることが伺われます。
こんな状態で函館〜長万部全線の鉄道廃止→バス転換を担うなんて出来るわけがないです。
他地域も同じような状況と思われますが、道庁は札幌圏外の公共交通を潰して高齢者ドライバーの免許返納を阻止するつもりなのかと勘繰ってしまいそうです😊🤔
本当に道庁の計画はすでに破綻しています。
それなのに強引に突き進もうとします。
個人的には、本当に函館本線の南部が貨物線用線になるとして、仮に七飯から森の8の字路線の何処かを廃止するとしても、勾配のキツイ仁山周りと駒ヶ岳周りよりも、藤城線と砂原線を残した方が、補機が必要なく、効率が良いと思っていますが、果たしてどうなるんでしょうね?
新幹線開業は待ち遠しくはありますが、森町は本当にとことんメリットが無いですね。
並行在来線問題や鉄道への処遇に関しては、ここらで、国には見直しをして欲しいものです。世界的に、鉄道が見直されてきている中で、日本だけは、完全にその流れに逆行しています。
函館から長万部の旅客輸送廃止なんて、愚行以外の何物でもありません。
貨物線として線路が残るなら、そこに普通列車を走らせてもらった方が、はるかに効率的で良いと思いますが、道はどうあっても金を出したくないんでしょうね。憤りを通り越して、ため息しか出ません。
同感です。
新幹線も在来線も残すべきなのです。
バス転換ができない時代なのですから。
鉄道廃止するなら室蘭からの海上交通を復活するしかない
おお!
アイコン変わると新しいチャンネルかと思いました。
函館、北斗、七飯より北部の路線バスであんなに大きいバスはいらないと思いながらも、その始発は函館市内でそれなりに乗ってるんだろうし、分ければそれだけ運転士がいるし、やはり自動運転の実証試験としても田舎でやっていくしかないんだろうな。自由に職業選べる世界は良いけど、バランスが悪いのかもしれないし、あとは正直外国人に頼るしかない。それほど人口減は深刻だと思う。
冒頭の森駅跨線橋からの北海道駒ヶ岳の眺望は、個人的に日本の鉄道風景屈指のものと思っています。
その所在地森町も案外大きな町で、それを結ぶ地域交通機関が重要。
ところが昨今の道内の鉄道存問題を見て、代替すべき路線バスの方が先に撤退。
昨今の北海道(当局の施策)の状況を見て、バス会社が先手を打った模様。
その辺は民間企業、ある意味フットワークが軽い。
新幹線延伸後の話ですが、本線でなく砂原支線の方を残すべきと個人的に思っています。
動画内で説明のように沿線にはそれなりの旅客需要も多そうですし、貨物需要を重きに置くなら勾配の緩やかな砂原支線の方が良いのではと。
今までとは考えられない事態が起こっているんですよね、実情は。
行政の力が試されます🤔
2~3年前に(分割にはなりますが)「東京⇒札幌 JR禁止旅」をしたことがあるのですが、当時函館から国縫まで乗ったバスも、流石に「自分だけ」という区間はなかったものの、八雲周辺で少々混雑はあった以外は終始2~5人程度の乗客でしたね…
幹線系統ともいえる函館⇔長万部線がこんな状態ですから、砂原線がこのような状態になるのもある種やむを得ないのかなと感じます
これを機に渡島、後志ともに鉄道、バスを交えた新たな交通体系を考えた方がいいかもしでませんね(一人ブッ飛んだことを言い出す人物が発生することは容易に想像できますが…)
JR禁止旅(笑)
北海道ではかなり難関になりそうです・・・(^-^;
@@hokkaido-railway さん
JR線完乗後に始めたんですけど、JR線では分からない新しい視点がいろいろと(笑
この他に、長編は
東京から枕崎
京都から山陰経由下関
を…
道内はトラブルなく
函館〜(国縫)〜長万部〜寿都〜岩内〜小樽〜宮の沢〜(大通)〜札幌
を一日で抜けられましたよ(逆は寿都で要宿泊)
大沼公園以北の普通列車利用者数の少なさ・・・(砂原支線どころの話ではない)
そりゃ貨物線化の話が出ても仕方のない数
😭😭😭
駒ヶ岳嫌って新函館北斗⇔八雲長大トンネルにしたんでしょうから森迄は旅客は残さないと森町廃れちゃいますよ😢新函館北斗⇔函館どうするか盛り上がってますが大沼公園忘れてませんか❓支笏湖みたいに車じゃないと行けなくなりますよ🤢
大沼公園に関してはまた特集します。
議論ではもう一つの支線「藤城支線」の手放しの話もあると聞いているけど今回の砂原支線も存続の行方は気になっていた。
それがまさかのバス路線廃止の発表で、さすがに驚きを隠せない。
北海道に限らず、全国的にバス路線の衰退が深刻な問題になりつつあると感じた。
まだ始まりにすぎないと思います。
今まで当たり前だった路線までどんどん廃止されそうです。
これからの時代、鉄道とバスならバス路線が先に廃止されるケースが増えてゆきそうですね。バス会社tpしても運転手不足を理由とした鉄道が残っているうちに先に廃止しようという考え方が広まりそうで怖いです。地方においてはダブルトラックは過剰なのはわからんでもないですが、せめて鉄道とバスがうまく補えあえる交通体系が構築できるとよいのですが
やはり鉄道が都市間で、エリアはバスと棲み分けしないといけません。
民間交通機関ですから廃止も仕方がないとお思いますが、もし、この路線が、ドル箱路線なら運転手不足とは言い出さないと思います。潜在的な利用者はいるかもしれませんが集落的分散なら運用は厳しいかもしれません。場合によっては、新幹線と並行運用になるかもしれませんが、短時間で大量輸送を考えると海側の鉄路を止める可能性もあるかと思います。
北海道新幹線の開業が伸びた以上、道庁が逃げ腰にならないで、S木やS幌市長を無視してでも、この時こそ、北海道全体の交通インフラをどのように展開したいのかビジョンを明確に示すべき時期と思います。
森町がどう出るか、次の会議に注目したいです。
貨物が走るため線路を廃止出来ないのに平行在来線には列車は走らせられない不条理
よく考えたら不条理(^_^;)
平行在来線、バス転換協議、恐らく道庁主導の地元バス会社との協議は暗証に乗り上げて、町村がオンデマンド交通を用意する事になるんでしょうね。地元の人は、もっと怒っても良いと思います。
やっぱり学生の親、高齢者の方に負担がいくんですよね・・・。その方たちは特にですね。
今回も衝撃的な動画でした。過疎化の波や、インフラの衰退もうそこまで来ているのですね。
今運転手不足が、明確になり、バス路線、トラックの物流等限界感があります。鉄道、バス、トラックそれっぞれの良いとこどりの調整をするのが、国であり、道庁などの自治体の役割ではないでしょうか?今回森町ですが、道北にも危うい街はたくさんあります。まして北海道は、町間が非常に遠いですから。
しっかりと役割を果たしてほしいです。
北海道は他の地域より早く、
公共交通衰退の波が来ているかもしれません・・・
@@hokkaido-railway そのようです。広大な土地に少ない人口だと、街が点在しやすいからですかね。
鉄道もバスも無くなってしまったら森町はたまったもんじゃないですね
今朝小樽から余市までレンタカーで移動したんですが
こちらの道路を走るバスの動向も気になります
余市、もとい余談ですが小樽のホテル高すぎたのでフェリー乗場近くのスーパー銭湯で雑魚寝しました…
以前にバスのリポートは夏も冬もしましたよ~
アーカイブが多すぎて見づらくですみません。
@@hokkaido-railway
以前拝見した記憶があります(腰痛悪化前?)
国道なんでトンネル付け替えたりあちこちでリニューアルした跡が見られましたので
鉄道にも予算回して欲しいなと思った次第です
@@chiseler_ たまったもんでねぇのは旧砂原町のみで元からの森町は長万部線の1往復減便あるかないかでしょうね
鹿部町は日本ハムファイターズの伊藤大海投手の故郷、大事な時に廃線なんてとんでもない
おお!確かに!!
お疲れ様です、函館バスが、来年春に、砂原支線が廃止?それにしても、東森駅は、かわいい駅ですね(現実逃避)森町は、バスも鉄道も、無くなってもらいたくないですね?第2の札沼線に、なりかねない😅それじゃまたの機会に、お会いしましょう🚌🦝💦
東森駅はあまり目立たないですが、駅舎はオシャレなんです(笑)
あー残念だ😢
森ー砂原線のバス廃止ですか。
これでJRの在来線まで廃止になったら地元の人大変ですね
お年寄りはますます免許の返納出来なくなりますね本当大変だわ
うちの地元も函館バス無くならなきゃいいけど心配ですね
函館バスはちょっと怪しくなってきています。
次は江差・松前方面かなと。
こんにちは。
バスの運転士不足は間違いなく続く。倶知安の町長が知事にでもなれば「神風」が吹いて変わるかもしれないが、それはないだろう。
新幹線が来ることで人が多く来て地域が潤い、人口も増えるのではないのか??
いつも思う、バス転換の議論って、何なのだろう、と。
倶知安町長が知事になるのだけは勘弁です・・・(笑)
暑い仲、ご苦労様です。砂原支線。初めて聞きました。
函館バス、運転手不足もあるでしょうが、組合問題で社内がゴタゴタして、路線の存廃問題どころではないのでは。それが本音でしょう。
函館バスで維持できないなら、お話の通り、森町でやるしかないですね。
社内で確かにいろいろありましたね(^_^;)
病院や高校などを駅近にまとめたほうがいいですね
コンパクトシティへの切り替えは必須だと思います。
北海道に関しては出来の悪い政治家の手法がバス転換にすごくなってる気がします。こういう政治家は毒の気がします
この土地柄なのかなんなのか・・・
森町内にあった濁川(にごりかわ)線も昨年廃止されてます
森からどんどん公共交通が、、、😭
貨物が走ってくれるなら客貨車混載も検討すべき。
JR北海道は貨物列車のない地区は列車に小口荷物を乗せて運び、
JR貨物は列車の運行してる路線では客車を繋いで、人も荷物という解釈のもと運行を補う。(時には長距離寝台夜行も可能)
そういう柔軟な発想が必要な時代ですね。
新幹線開業後の特急廃止と支線のほうが沿線人口多いことを考えると、バス転換時に支線残して大沼公園駒ヶ岳経由のルートが廃止かな
リポート、編集お疲れ様です。
こう成り得ることは、昨日今日の話しではなく、10年も前から予測出来ていたのに先送りして来た責任は大きいです。にっちもさっちも立ち行か無くなってから考えても、どうにもならないです。新幹線も昭和54には通す予定が45年してまだ通らないならい。通さない方が良かったと思われるような物になってしまい、こんな情けないことはない。
いわば先延ばしの代償で、まさに詰みの状況に来ているわけです。
存続の可能性が僅かながら出てきた山線と違い旅客営業廃止決定の函館ー長万部間。こちらも雲行きが怪しくなって来ましたね。特に砂原支線はどうなってしまうのか。森までの旅客維持は出来ないのでしょうか?何か全ての前提が崩れて行っているような気がする。
おっしゃる通り、どんどん前提が崩れています。
ここがまさに現在進行形で起きているのが今です。
ここからどう議論していくのか、
注目されます。
支線支線というけれど、実情は支線ではないんですよね
まず七飯-森間は、複線ではなく支線(砂原線、藤城線)を使った複線扱い
並行在来線に移行したときに、長万部-七飯間を複線から単線にしますよ、貨物線にしますよ
となるのなら、支線が消えるってのはわかるのですが、
残りが複線で残るって場合は、なんだか釈然としない気はします
旅客をバスに転換するにしろ、貨物だけになるのなら、複線である必要ないですからね
鉄道は好きですが、運営費を考えると
もう時代は自治体の職員が2種免取って、仕事の合間を縫ってバス運転すりゃいいじゃん
公務員なら生活安泰、バス運転手集まると思いますよ
客からの運賃で運転手の給料賄える時代ではないと思います
あとは貨客混合列車というのがありましたが、列車で存在していたのなら車で存在してもいいんじゃないですかね
貨客混合トラック
郵政、佐川、ヤマトなんかだいたいの大きな場所やポストの集荷時間って決まってるわけで
ついでに人乗せればいいじゃん
こんな時代だからもう2種免許や営業路線申請なんて要らん要らん
地方はもう利権とか言ってる場合じゃないと思います
確かに柔軟な姿勢が求められますね。
これからの公共交通への政策は。
民間企業だけに任せるとあらゆるインフラが採算取れないと廃止されますよね?
さぁ〜どうする国と地方公共団体!😏
試されてますね(^_^;)
特急ニセコを支線まわりにしたらどうですかね 海沿いなので風景は良さそうですが
乗客増には直接つながりませんが
実は・・・海があまり見えないのです(笑)
@@hokkaido-railway それは失礼しました。
今回の動画内にて、平成30年の古いデータとはいえ、砂原支線はそれなりに日常的に利用する乗客がいる感じなんですね。去年の話にはなりますが、2023年6月に森駅から16時頃出発だったかな?砂原支線経由で新函館北斗まで乗車しましたが、数人中学生・高校生が砂原支線内の駅で乗り降りがあるもガラガラで、大沼公園で乗客がたくさん乗ってきました。やはり朝、通学の時間帯の便が混雑するのでしょうかね?
平日はなかなか行けていませんが、
データを見る限りではかなりの利用者がいますね。
鹿部町は大丈夫なんでしょうか?
穏やかではないでしょうね。
まだ公式見解がないですが。
すごくひねくれた解釈すれば、山線バス転換阻止のセコンド行動って思ってしまいました。
(笑)
運転手不足と言うか、高速バスや、観光バスに運転手回したいのが本音かなぁ?
バス会社も利益が重要ですからね。
もうこうなったら木古内〜函館〜森〜長万部〜東室蘭までいさりび鉄道で。
もはや西北海道いさりび鉄道ですね(笑)
もうそれしか無いでしょうね、JR 貨物から通行料がどれだけ入るかは解りませんが、あんな可笑しな整備新幹線法が有る限り在来線問題が無くなる事はありません。
森町ねまあ比較的に大きい駅ですけどもね 来年春から路線バス撤退ですか デマンド交通は町村でほぼ失敗していますからね制度は残っていますけども町民村民は利用出来ますが町村外の方々は利用出来ませんからね町村コミニティーバスにした方が利用され安い岐阜市はそうしました利用低迷につながる5〜6台必要でしようか森町の規模の町ですとね14名バスでね。朝晩は2台体制は必要ですからね列車があるけどもね 黒字とはいか無いけども道庁がいくら補助金支給してくれるかでしようか。
飯田線 新城市では減便の可能性がでてきました新城駅止まりを増やす事になりそうです先の本長篠駅まで今は運転されています普通列車特急も止まていますけどもホームの付け変えの話がでています単線ホームにしようかと町と豊橋支社と会合がまたれています1日乗降客推定260名程度なのでね2次交通は無い場所です。
駅改良工事が必要ですけどもね一応一面2線になっておりますけども2番線ホームがすぐ崖ぶちになっておりますので危険と判断されております県よりね。
コミュニティバスは本当に最低限の輸送しかできませんからね。
スカスカの空気輸送のバスを見ると
バス運転手の給料あげろという意見も無理な話だよね
今までは昭和からずっと続けてくれた高齢のドライバーさんのせいでまわせてたけど
もうね、取得に50万以上かかる大型二種免許で運転免許としては最上位なのに
手取り20万以下のバス運転手なんか若者はやりたがらないよ
これから増えることもないでしょうね。
タクシー運転手にさせろって「馬鹿丸出し放言」あったけど、地方じゃタクシー運転手だって若者参入ないよ
第三セクター化して、道と沿線自治体が赤字を補填できないかな
理想はそこですね!
バス会社は鉄道に並行する路線は鉄道廃止前に廃止したほうが補助金取れそう
補助金もたいした足しになっていないようですからね・・・
函館バスも市内線や近郊路線を中心に数多くの路線を運行していますから、運転手不足の現在は鉄道が並行している路線については少しでも減らしたいというのが本音だと思います。もしかしたら砂原線だけでなく長万部線だって廃止したいのかもしれません。
なにせ路線バスとしては相当長距離を走る路線ですからそれだけ運転手をたくさん必要とします。すぐ横を函館本線の列車が走っているのですから、JRさんもっと普通列車を走らせて路線バスの負担を減らしてよ・・と本当は思っているかもしれませんよ。
リアルにそう思っていそう。
むしろ夜景のバスを増便したいでしょうね(笑)
@@aikosweet4062 長万部線を廃止の話が出た段階で「鉄道廃止はアウト」になるでしょうね
八雲町と長万部町はとっとと鉄道を廃止したい倶知安町とは違い鉄道存続も考えて動いてるみたいですが
平日1本だけでも十分影響ありそうだけど、いわゆるデマンドで行けるのか?テストケースになりそうだ
週2日ですからね(^_^;)
お、これは、鉄道廃止(砂原経由線)廃止時に路線代替を押し付けられる前に廃止してしまおうと言うバス会社の新戦略としか思えないですよね。鉄道が無くなるような場所ってバスだけ黒字になるなんて事は無いでしょうから今後こういう『先に廃止』と言うバス・鉄道の競争が始まりそうですね。。。。。。。土台広大な北海道で黒字の交通経営期待する自体が無理なんだよ・・元は軍隊の守備基地を作る事で本格入植の結果で鉄道物流と鉱山開発が出来たんだから。
バスは鉄道よりも撤退のハードルが低いですからね。
どんどん進むと思います。
渡島沼尻は未だに駅舎を再建せず😮
廃止する機会を伺っているとしか思えませんね😢
確かにまだできていない・・・
貨物列車『砂原線無くされたら、ウチ困るんですけどぉ?本州以南行き登り坂キツくて量運べなくなっちゃうんですけどお!』
貨物にとっては生命線なんですよね。
あの利用客では新幹線開通で北斗が無くなれば共存は厳しくて、支線の廃止はもちろん新函館北斗〜長万部も貨物線化の可能性ありで
新幹線降りて大沼公園へ行くのもバス
いやそのバスも運転手不足で日に数本
いかめしはレトルトかデパートの大北海道展・駅弁展で買うだけ
昨日の特急ニセコなんか絶対無理で、乗りたければ数十万円の豪華団体列車
新幹線だけが出来て全て無くなりそうですね
ほんと誰の為の北海道新幹線でしょうね
考えさせられます
そうならないように行政がしっかり交通整理をしなきゃいけません。
新幹線をめぐって、地域活性化どころか逆に分断を助長することになりますね
道庁が安易に考えていたバス転換案は一気に砂上の楼閣であることが露見した感じで、バスの自動運転技術が実用化でもできなければ完全に詰みますね
まあ、行政側も本気で持続可能な公共交通を導入しないと、限界自治体を通り越して一気に人はいなくなります
少子高齢化を昭和後半から後回しにしてきた政治の歪みが、あらゆる面でもうどうしようもないところに来ていますし、残念ながら地方(どころか日本の)衰退は続いていくでしょう
山線に引き続き、海線の並行在来線も荒れそうです😅