ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
日比谷線→浅草線→池上線の乗り換えで、3連チャン東洋GTOとかあったなぁ笑笑全部ちょっとだけ違うんだよね。懐かしすぎる。
これ、京成線、都営 浅草線内なら嫌というほど聴くwwwww東洋GTOって、むせび泣くような感じの音で結構、癖になる。(笑)
京成でこいつら溢れてるね
+チバユウスケ さんそうだね。✨確かに、東洋GTO率が高すぎるwwwwww(笑)。
友達がブーブークッションって言ってるw
池多摩の沿線で生まれ育って約20年間この音を聞いて成長してきました。今思えば贅沢しすぎでしたね……
東急1000系の地下での響きは日比谷線ちょくつう時代を毎回思い出して、泣けてきます
7700系。養老鉄道へ行ってがんばれ!
聞いてるだけで癒される。耳に残るいい音です。
池上線はVVVFインバータに富んでてすこ
子供の頃池上線沿線民でした。この音を毎回毎回聞いて、今になると懐かしく感じるんですよね。京急線よく乗るんですけど600系に乗ったらよく「池上線の音だ」と勘違いしてしまうこともw
京成3700形も💡
ただし、608Fと650番台は違う音がすると思います。特に608Fは既に廃車された都営6300形の初期型、横浜市営地下鉄ブルーラインの3000A(主に3200番台)形と似てますからね。
東洋GTOもうホンマ最高やわ。
7600が東洋初期GTOだったとは。一般鉄道向けはこれと阪急8300くらいしか無かったようだが、東急は車両そのものが退役、阪急は機器更新されたので、初期タイプは路面電車系しか残っていないはず。しかも広電も機器更新が始まってるし。
東洋特徴的で神
この時代がつい最近まで当たり前でしたね。また戻って来て欲しいですね。😃☀️
初期GTOインバータのプログラム未変更車7600系はもう無くなってしまいましたが、プログラム変更して1000系のような「唸りインバータ」起動になった初期GTOインバータ車の7700系はまだまだ健在。いつまでも頑張ってほしいものです。
懐かしい、そしていい音。
懐かしい、🚉東急池上線。
良い動画ですね~ 7000系のクラシックを生で見れなかっただけに、良いものを見せていただきました!
+仲悠宇 視聴ありがとうございます!
vvvf音、ドア、促進放送など全てがイイあと断流器も
この動画、音にはまって何回も全部見てしまいました。自分も録音してみたいと思います。
池上線は歴史があるし何もかもいいですね。
加速するとめっちゃいいイイ音♪
東洋GTO大好き‼︎この前飯坂線で晴れ晴れしくデビューしました‼︎
でも減速時の音は聞けないですね。
7600系、7700系も日比谷線直通電車に対応して欲しかったです。
池上線沿線に住んでました。懐かしい😂
7601F 懐かしい❗
やっぱ池上線、多摩川線の車両たちは小学生時代から愛してました^_^;歌舞伎塗装され乗れれば興奮気味でしたよ~
いい音!
ご視聴ありがとうございます!
歌舞伎色の断流器と解除音いいですね~。
解除音が透きとおった音で良いですよね!
1分15秒付近の独特のインバーターの制御ボックス。確か、東武20050系や20070系の制御ボックスと同じ気がします。
平成初期の東洋の制御器箱はこのような形が多いですよね。この形、結構気に入ってます^^
7000系(2代目)や1000系1500番台が来る前は東洋GTO天国だったな…。
緩開音が素敵
7700系最後に乗ったの3.4年くらい前です
1013・1014のフラット音がすごい
shinohara yoko フラット音?
俺は東急7600系の東洋GTOVVVFがお気に入りだ
2:34 👍
チャンネル登録させていただきました。
ありがとうございます
本当にいい音ですね!チャンネル登録しましました!
+shimizuしょーた 登録ありがとうございます
なんでだろう・・沿線の京阪の東洋GTOより東急の東洋GTOのほうが好き・・
歌舞伎色いいですね。
7600系って東洋初代GTOですか?広電に似た音がしました。
1000系よりも2年早い、昭和61年だから初代だと思いますよ~
ドアの響きがwww
東急って車両のセンスがすごい…
+incjio_JP® 視聴ありがとうございます。どうすごいのでしょうか?
+TOQBOX9000 あのデザインとか音とかですね…
新快速播州赤穂行き まぁ仙台は進んでるからGTOじゃなくてVVVFが走ってるんだけどね
@@udra274 それなvvvfの中にGtoやIgbt、Sicなどの素子が含まれますね。
@@object_h1518 仙台には旧式の界磁添加励磁制御車が走っていますけど...
最後に出た車両ってこどもの国線から来たのかな?VVVFに聞き覚えがあった
ウホッ♂いい音♂
GoisGOD いぃゾ^~東洋GTO^~
あ~たまらねぇぜ。
7600系はもともと歌舞伎色で、塗装が剥がされてクラシック塗装になったのでしょうか?
京急2100系 ドレミファインバーター そうですね。 ラッピング剥がした期間が、8039Fと7910Fに比べて極端に短い期間でしたが・・・
そうですね・・・
連続コメントすみません(>_
京王線8000系 長原駅と石川台駅で撮影したのかな
それと荏原中延駅ですね
いい音ですね。私は9000系の音のほうが好きです。
ご視聴ありがとうございます。あなたと同じで私も9000系と2000系の方が好きですね。でも、東洋のVVVFも滑らかな音階で良いですよ~
TOQBOX9000 この三形式いいですね。デザインも好き。それと7600クラシックスタイルですが最近は運用にあまりつかないみたいですね。撮影してみたいです。何か運用についてご存知ならば、教えていただけませんか?
DT梶が谷 毎日運用をチェックするか、池多摩線に乗って確認してくださいね!
+TOQBOX9000 9000
なんか動画の後半の車両たちはフラット音がひどいですね…
上田電鉄の1000系と7200系で聴いてきた
関係ないけど、都営浅草線って臭いよねw東急池上線は、居心地がいい!
6:22あたりに黄色い線下がっていない撮り鉄マナーが悪いですね‼️線路転落寸前、電車が反対側にも来るのに危ないと感じないのかな?
三種のチーズ牛…
おジャ魔女のはづきちゃんの卯なり声って言うあだ名を付けています。
日比谷線→浅草線→池上線の乗り換えで、3連チャン東洋GTOとかあったなぁ笑笑
全部ちょっとだけ違うんだよね。懐かしすぎる。
これ、
京成線、都営 浅草線内なら
嫌というほど聴くwwwww
東洋GTOって、
むせび泣くような
感じの音で
結構、癖になる。(笑)
京成でこいつら溢れてるね
+チバユウスケ さん
そうだね。✨
確かに、
東洋GTO率が
高すぎるwwwwww
(笑)。
友達がブーブークッションって言ってるw
池多摩の沿線で生まれ育って約20年間この音を聞いて成長してきました。
今思えば贅沢しすぎでしたね……
東急1000系の地下での響きは日比谷線ちょくつう時代を毎回思い出して、泣けてきます
7700系。養老鉄道へ行ってがんばれ!
聞いてるだけで癒される。耳に残るいい音です。
池上線はVVVFインバータに富んでてすこ
子供の頃池上線沿線民でした。
この音を毎回毎回聞いて、今になると懐かしく感じるんですよね。
京急線よく乗るんですけど600系に乗ったらよく「池上線の音だ」と勘違いしてしまうこともw
京成3700形も💡
ただし、608Fと650番台は違う音がすると思います。
特に608Fは既に廃車された都営6300形の初期型、横浜市営地下鉄ブルーラインの3000A(主に3200番台)形と似てますからね。
東洋GTOもうホンマ最高やわ。
7600が東洋初期GTOだったとは。一般鉄道向けはこれと阪急8300くらいしか無かったようだが、東急は車両そのものが退役、阪急は機器更新されたので、初期タイプは路面電車系しか残っていないはず。しかも広電も機器更新が始まってるし。
東洋特徴的で神
この時代がつい最近まで当たり前でしたね。また戻って来て欲しいですね。😃☀️
初期GTOインバータのプログラム未変更車7600系はもう無くなってしまいましたが、プログラム変更して1000系のような「唸りインバータ」起動になった初期GTOインバータ車の7700系はまだまだ健在。いつまでも頑張ってほしいものです。
懐かしい、そしていい音。
懐かしい、🚉東急池上線。
良い動画ですね~ 7000系のクラシックを生で見れなかっただけに、良いものを見せていただきました!
+仲悠宇 視聴ありがとうございます!
vvvf音、ドア、促進放送など全てがイイあと断流器も
この動画、音にはまって何回も全部見てしまいました。
自分も録音してみたいと思います。
池上線は歴史があるし何もかもいいですね。
加速するとめっちゃいいイイ音♪
東洋GTO大好き‼︎この前飯坂線で晴れ晴れしくデビューしました‼︎
でも減速時の音は聞けないですね。
7600系、7700系も日比谷線直通電車に対応して欲しかったです。
池上線沿線に住んでました。
懐かしい😂
7601F 懐かしい❗
やっぱ池上線、多摩川線の車両たちは
小学生時代から愛してました^_^;
歌舞伎塗装され乗れれば興奮気味でしたよ~
いい音!
ご視聴ありがとうございます!
歌舞伎色の断流器と解除音いいですね~。
解除音が透きとおった音で良いですよね!
1分15秒付近の独特のインバーターの制御ボックス。
確か、東武20050系や20070系の制御ボックスと同じ気がします。
平成初期の東洋の制御器箱はこのような形が多いですよね。
この形、結構気に入ってます^^
7000系(2代目)や1000系1500番台が来る前は東洋GTO天国だったな…。
緩開音が素敵
7700系最後に乗ったの3.4年くらい前です
1013・1014のフラット音がすごい
shinohara yoko フラット音?
俺は東急7600系の東洋GTOVVVFがお気に入りだ
2:34 👍
チャンネル登録させていただきました。
ありがとうございます
本当にいい音ですね!
チャンネル登録しましました!
+shimizuしょーた 登録ありがとうございます
なんでだろう・・沿線の京阪の東洋GTOより東急の東洋GTOのほうが好き・・
歌舞伎色いいですね。
7600系って東洋初代GTOですか?
広電に似た音がしました。
1000系よりも2年早い、昭和61年だから初代だと思いますよ~
ドアの響きがwww
東急って車両のセンスがすごい…
+incjio_JP®
視聴ありがとうございます。
どうすごいのでしょうか?
+TOQBOX9000 あのデザインとか音とかですね…
新快速播州赤穂行き まぁ仙台は進んでるからGTOじゃなくてVVVFが走ってるんだけどね
@@udra274 それな
vvvfの中にGtoやIgbt、Sicなどの素子が含まれますね。
@@object_h1518 仙台には旧式の界磁添加励磁制御車が走っていますけど...
最後に出た車両ってこどもの国線から来たのかな?VVVFに聞き覚えがあった
ウホッ♂いい音♂
GoisGOD
いぃゾ^~東洋GTO^~
あ~たまらねぇぜ。
7600系はもともと歌舞伎色で、塗装が剥がされてクラシック塗装になったのでしょうか?
京急2100系 ドレミファインバーター
そうですね。
ラッピング剥がした期間が、8039Fと7910Fに比べて極端に短い期間でしたが・・・
そうですね・・・
連続コメントすみません(>_
京王線8000系 長原駅と石川台駅で撮影したのかな
それと荏原中延駅ですね
いい音ですね。私は9000系の音のほうが好きです。
ご視聴ありがとうございます。
あなたと同じで私も9000系と2000系の方が好きですね。
でも、東洋のVVVFも滑らかな音階で良いですよ~
TOQBOX9000 この三形式いいですね。デザインも好き。それと7600クラシックスタイルですが最近は運用にあまりつかないみたいですね。
撮影してみたいです。何か運用についてご存知ならば、教えていただけませんか?
DT梶が谷 毎日運用をチェックするか、池多摩線に乗って確認してくださいね!
+TOQBOX9000 9000
なんか動画の後半の車両たちはフラット音がひどいですね…
上田電鉄の1000系と7200系で聴いてきた
関係ないけど、都営浅草線って臭いよねw東急池上線は、居心地がいい!
6:22あたりに黄色い線下がっていない撮り鉄マナーが悪いですね‼️線路転落寸前、電車が反対側にも来るのに危ないと感じないのかな?
三種のチーズ牛…
おジャ魔女のはづきちゃんの卯なり声って言うあだ名を付けています。