ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お馬さん戻ってきて良かったですね内部が見られて大変参考になりました
2頭ほど戻ってきたのかな?(笑)走りが変わったって喜んでいただけて良かったです、コメントありがとうございます
やっぱり業務用のケミカルは市販品と違って効き目抜群ですね✨
一時間ぐらいですが良く溶けていましたね
昨日私のプラグ専用ソケットも磁石が急に付かなくなったので驚きましたが、何のことはない、磁石が奥に押し込まれてしまっていただけでした。反対側から押し出して無事に復活。
@@minmin-ek7el そんなことあるんですね。今回のプラグレンチも奥に入っているだけかもしれませんね。ちなみにメーカーはどこだったんでしょう?
見てみたけど不明でした。アストロかな。マグネットをインサート成形した?樹脂六角柱が圧入してあります。なので多分ですが、磁石が効かなくなってしまった場合はソケットを落として打ち所が悪かったんでしょう。打ち所に依っては逆にマグネットが飛び出す。万一するとプラグの方にマグネットがくっついて残ってしまう可能性もあるってことですね。まぁ慌てること無いけど。
追いコンディショナーあと1〜2回で綺麗になりそうですねっ🚗今までワコーズコンディショナーの使ってましたがCRCコンディショナーの性能私、気になりますっ😀
@@山崎雪-b4c 私も両方とも使ってみた結果成分はあまり変わらないような気がしましたが、泡がクリーミーなのがワコーズで呉のものはすぐに水状になる感じです。すなわち下方面に使うのは良いですが、上まで届かせるのであればクリーミーなワコーズがオススメです。そんな動画もあるのでよかったら見てください。確かセローのエンジンだったと思います。
最近のファイバースコープは映像綺麗に見えるんですね❗️欲しくなってきちゃうなー😅
ビデオでも見れるぐらいに奇麗です、直接だともっと奇麗なのですが、今は値段も下がって買いやすいです、説明欄にリンクはっていますので見てくださいね
フューエル1と2を交互に使うとよいですよ
@@おじさんマジック 教えていただきありがとうございます。この前の動画でこの人フェールワンは使っていたみたいなんですが、すごいカーボンがたまって今回リベンジとなりました、ワンツーを使い分けると改善が見られるのかな?
@sasayan.r.garage さんワコーズで推奨してます2は燃焼効率があがります
エアクリーナーBOXにアルミテープ貼りしてるのが、最近乗ってる人なんだなぁと感じました。ウチのスクーターにもワコーズやってみようかな?
カーボンが溜まっているのなら有効ですが中身がどれくらいなのかプラグ穴から覗いてみてはどうでしょうスクーターなら光を当てれば目で見えないかな?
これであとはヤマハのスーパーキャブレタークリーナー(泡タイプ)でも試せば完璧そうですね。二輪だとバルブ穴にも薬剤が行くことを狙ってかプラグ穴ギリギリまで入れて空クランキングで穴から飛び出したのをウエスか何かで受ける、という感じだった気がしますが、四輪だとそこまで入れてはない感じですか?落ちたカーボンやコンディショナー(クリーナー)がオイルに混じりそうなので実験終了後は変えた方がよさそうですね。
@@TROPPIES この後オイル交換した方が良いですね。1回走ってオイルを見たんですが、ちょっと黒くなっていました
検証お疲れ様です。そもそも、このエンジンのオイル消費量はどんなもんでしょうか?オイルリングの機能低下の可能性はないですかね?
@@chocolatemilkdax 今回おそらくあれだけカーボンが溜まっていたと言う事は、低回転、走行、が長かったのかなぁと思ってるんですが、ご推察の通りリングの固着とある種カーボン噛みのようなものがあったんではないかと思うんです。それで完全にカーボンが溶けてパワーアップしたのではないかなと思っています。本人もその違いに驚いてましたから。
施工前後で圧縮圧力の測定などパワーアップの原因が検証できたら良いですね。😊プラグのネジ部分が汚れて湿っているエンジンは、混合気にエンジンオイルが混ざって燃焼が悪くなっている印象があります。
@@chocolatemilkdax 確かにですね。数字で見せれば1番良かったんですが、上がり下がりが起きていたのかもわかりません。次回の動画のときには先にコンプレッションを測っておきたいと思います。
主さん・・こんちは。ワコーズエンジンコンディショナーって、不動バイク等の劣化オイル清掃で大活躍してましたね。ディーゼル車には点火プラグが無いので、ヘッド部に直接吹き付けられません・・代替方法って有りますか?
@@迷い人渡辺 その辺はやめておいたほうがいいかもしれませんね。どうしてもって言うなら、吸気側から入れれない事はないと思いますが。
唐突のABCの歌
前半良い感じ―と思ったら途中からABCだってー(笑)
@sasayan.r.garage こっちも教育番組たからおk👍🏻
ノズルを落とすなよ‼️絶対落とすなよ‼️残念🤣www
ダチョウ倶楽部みたいに落としたら大変でしたwww
磁力の落ちって、わたしも経験しました熱の影響なのか、劣化で落ちるのか?わたしも次はKCT使おうかな〜
車の中で変化するのか?不思議ですね、そういえば前回は取れていたような気がします
お馬さん戻ってきて良かったですね
内部が見られて大変参考になりました
2頭ほど戻ってきたのかな?(笑)走りが変わったって喜んでいただけて良かったです、コメントありがとうございます
やっぱり業務用のケミカルは市販品と違って効き目抜群ですね✨
一時間ぐらいですが良く溶けていましたね
昨日私のプラグ専用ソケットも磁石が急に付かなくなったので驚きましたが、何のことはない、磁石が奥に押し込まれてしまっていただけでした。反対側から押し出して無事に復活。
@@minmin-ek7el そんなことあるんですね。今回のプラグレンチも奥に入っているだけかもしれませんね。ちなみにメーカーはどこだったんでしょう?
見てみたけど不明でした。アストロかな。
マグネットをインサート成形した?樹脂六角柱が圧入してあります。
なので多分ですが、磁石が効かなくなってしまった場合はソケットを落として打ち所が悪かったんでしょう。打ち所に依っては逆にマグネットが飛び出す。万一するとプラグの方にマグネットがくっついて残ってしまう可能性もあるってことですね。まぁ慌てること無いけど。
追いコンディショナーあと1〜2回で綺麗になりそうですねっ🚗
今までワコーズコンディショナーの使ってましたがCRCコンディショナーの性能
私、気になりますっ😀
@@山崎雪-b4c 私も両方とも使ってみた結果成分はあまり変わらないような気がしましたが、泡がクリーミーなのがワコーズで呉のものはすぐに水状になる感じです。すなわち下方面に使うのは良いですが、上まで届かせるのであればクリーミーなワコーズがオススメです。そんな動画もあるのでよかったら見てください。確かセローのエンジンだったと思います。
最近のファイバースコープは映像綺麗に見えるんですね❗️
欲しくなってきちゃうなー😅
ビデオでも見れるぐらいに奇麗です、直接だともっと奇麗なのですが、今は値段も下がって買いやすいです、説明欄にリンクはっていますので見てくださいね
フューエル1と2を交互に使うとよいですよ
@@おじさんマジック 教えていただきありがとうございます。この前の動画でこの人フェールワンは使っていたみたいなんですが、すごいカーボンがたまって今回リベンジとなりました、ワンツーを使い分けると改善が見られるのかな?
@sasayan.r.garage さん
ワコーズで推奨してます
2は燃焼効率があがります
エアクリーナーBOXにアルミテープ貼りしてるのが、最近乗ってる人なんだなぁと感じました。
ウチのスクーターにもワコーズやってみようかな?
カーボンが溜まっているのなら有効ですが中身がどれくらいなのかプラグ穴から覗いてみてはどうでしょうスクーターなら光を当てれば目で見えないかな?
これであとはヤマハのスーパーキャブレタークリーナー(泡タイプ)でも試せば完璧そうですね。
二輪だとバルブ穴にも薬剤が行くことを狙ってかプラグ穴ギリギリまで入れて空クランキングで穴から飛び出したのをウエスか何かで受ける、という感じだった気がしますが、四輪だとそこまで入れてはない感じですか?
落ちたカーボンやコンディショナー(クリーナー)がオイルに混じりそうなので実験終了後は変えた方がよさそうですね。
@@TROPPIES この後オイル交換した方が良いですね。1回走ってオイルを見たんですが、ちょっと黒くなっていました
検証お疲れ様です。
そもそも、このエンジンのオイル消費量はどんなもんでしょうか?
オイルリングの機能低下の可能性はないですかね?
@@chocolatemilkdax 今回おそらくあれだけカーボンが溜まっていたと言う事は、低回転、走行、が長かったのかなぁと思ってるんですが、ご推察の通りリングの固着とある種カーボン噛みのようなものがあったんではないかと思うんです。それで完全にカーボンが溶けてパワーアップしたのではないかなと思っています。本人もその違いに驚いてましたから。
施工前後で圧縮圧力の測定などパワーアップの原因が検証できたら良いですね。😊
プラグのネジ部分が汚れて湿っているエンジンは、混合気にエンジンオイルが混ざって燃焼が悪くなっている印象があります。
@@chocolatemilkdax 確かにですね。数字で見せれば1番良かったんですが、上がり下がりが起きていたのかもわかりません。次回の動画のときには先にコンプレッションを測っておきたいと思います。
主さん・・こんちは。
ワコーズエンジンコンディショナーって、不動バイク等の劣化オイル清掃で大活躍してましたね。
ディーゼル車には点火プラグが無いので、ヘッド部に直接吹き付けられません・・代替方法って有りますか?
@@迷い人渡辺 その辺はやめておいたほうがいいかもしれませんね。どうしてもって言うなら、吸気側から入れれない事はないと思いますが。
唐突のABCの歌
前半良い感じ―と思ったら途中からABCだってー(笑)
@sasayan.r.garage こっちも教育番組たからおk👍🏻
ノズルを落とすなよ‼️絶対落とすなよ‼️
残念🤣www
ダチョウ倶楽部みたいに落としたら大変でしたwww
磁力の落ちって、わたしも経験しました
熱の影響なのか、劣化で落ちるのか?
わたしも次はKCT使おうかな〜
車の中で変化するのか?不思議ですね、そういえば前回は取れていたような気がします