運転士の会話から分かる 国鉄型の老朽化?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.พ. 2025
  • 国鉄型が消える日はいきなりは来なくても、着実に迫ってきています。
    八高線新車配給 梅雨の雨の中1時間遅れで大宮駅に到着
    撮影日2018年6月11日(月)17:07頃
    配9633レ EF81 139[田]+209系3500番台宮ハエ53編成
    東北本線大宮駅 国鉄型車輛

ความคิดเห็น • 96

  • @Sotetsu21108f
    @Sotetsu21108f 2 ปีที่แล้ว +10

    雨漏りしちゃってさぁ 「え?!」の驚き方が好きです。

  • @竹内悌助
    @竹内悌助 ปีที่แล้ว +3

    お互いに若い運転手さん、頼もしい限りです。

  • @sendai1990
    @sendai1990 6 ปีที่แล้ว +125

    この機関車は1977年製造なので今年で41年。
    よく持ちますね。

    • @kh9518
      @kh9518 6 ปีที่แล้ว +9

      太田雄 キハ66位ですね

    • @cinderella_ardan
      @cinderella_ardan 6 ปีที่แล้ว +9

      そんなに走ってるのか…
      もうすぐ半世紀…

    • @やばすぎw524年前
      @やばすぎw524年前 3 ปีที่แล้ว +2

      @@kh9518 キハ66大好きです。

  • @昌嗣芦澤
    @昌嗣芦澤 6 ปีที่แล้ว +42

    EL運転できる運転士かっこい!

  • @tbgsk2324
    @tbgsk2324 6 ปีที่แล้ว +57

    ワイパーの動きかわいいw

  • @チーズkun
    @チーズkun 6 ปีที่แล้ว +8

    時代を感じますね。凄いですよ。昭和時代国鉄車両が平成時代も日々一刻と終わりに近づくのに現役ですもんね。大功労者ですよね。

  • @石川久-k8y
    @石川久-k8y 6 ปีที่แล้ว +156

    指さしてる方向からして天井じゃなくフロント
    ガラス。
    ならやはりゴムパッキンの劣化と思われる。国鉄型だからという理由ではない。

    • @吉田竜也-h8v
      @吉田竜也-h8v 6 ปีที่แล้ว +9

      左の窓 雨漏りしているといってますね

    • @kitamura5
      @kitamura5 5 ปีที่แล้ว +15

      Hゴム(車体と窓ガラスつなぐゴム・ガラスと車体挟むので断面がH型)の劣化と車体の劣化(老朽化)もあるかと 雨水浸入で車体サビてヤセたがためにゴムが挟み切れず雨漏りはあるだろうし

  • @鉄太郎-e4g
    @鉄太郎-e4g 6 ปีที่แล้ว +123

    停車が豪快だなww

    • @原田そら-r8f
      @原田そら-r8f 6 ปีที่แล้ว +7

      それな
      レールが雨で滑ってたんだろうね

    • @kitamura5
      @kitamura5 5 ปีที่แล้ว +8

      擬音にするとツッツッツーキキィガシャン! いつもの事だ 長大貨物列車ならガシャガシャガシャガシャいつまでも鳴るんだぜw

    • @やまだはなこ-v2y
      @やまだはなこ-v2y 4 ปีที่แล้ว +7

      お客さん乗ってないからあまり気にしないのかも?

    • @885sm11-love
      @885sm11-love 4 ปีที่แล้ว +3

      機関車は電車や気動車とはブレーキ方式が違います。
      1度ブレーキを掛け緩解すると、次にブレーキを掛けるのに時間がかかるため、一気に停車する必要があります。
      貨物列車などが急ブレーキに感じるのはこのため

  • @坪田精一郎-c9t
    @坪田精一郎-c9t 4 ปีที่แล้ว +6

    動画に写っていたEF81-139はかつては長岡運転所に配置されて平成5年の末から上野から青森までの寝台特急鳥海号として活躍平成9年に特急鳥海号は、あけぼの号に戻りその後青森運転所に転属、今は田端機関区に配置して配給列車に活躍中

  • @n700z28hikari528
    @n700z28hikari528 6 ปีที่แล้ว +37

    E257の運転台も雨漏りしてるんですよね・・・

  • @鉄道旅日誌
    @鉄道旅日誌 6 ปีที่แล้ว +62

    電気機関車も頑張ってます

    • @7nekoneko297
      @7nekoneko297 6 ปีที่แล้ว +2

      停車が豪快なのは旅客列車ではないからでしょう。乗客がいないから丁寧な停まり方をすることもない、と。

    • @kitamura5
      @kitamura5 5 ปีที่แล้ว +2

      @@7nekoneko297 引いてる車両も営業に供さないから停止・発進は多少乱暴に扱えるんだろうねw

  • @急行東海165系
    @急行東海165系 6 ปีที่แล้ว +63

    シール(窓枠のゴム状のもの)が傷んできてるんじゃないですかね?
    結構新幹線でもシールが傷んで雨漏りすることはあるらしいですよ

  • @ottawa3850
    @ottawa3850 6 ปีที่แล้ว +38

    この型好きなんだけど
    歳だよなぁ

    • @EF-se4jz
      @EF-se4jz 6 ปีที่แล้ว +1

      一番新しい453号機から455号機までが1992年製造ですね。

  • @しらぬいforGoogle
    @しらぬいforGoogle 6 ปีที่แล้ว +21

    電気機関車はあまり詳しくないけど、
    EF60系列の機関車は愛着湧くから
    置き換えられてほしくないなぁ…

  • @kitakanto_rail
    @kitakanto_rail 5 ปีที่แล้ว +14

    乗務員カバンのスタフ入れるところに傘ぶっ差してる(笑)

  • @チャーシュー子力
    @チャーシュー子力 2 ปีที่แล้ว +1

    優しく伝える運転士さん、(≧∇≦)b

  • @新井貴志
    @新井貴志 4 ปีที่แล้ว +11

    EF64の双頭もカッコいいけど81の双頭もカッコいい❗

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk 6 ปีที่แล้ว +9

    パッキンからの水漏れより、ECがパン上げて尾灯点けるのね。初めてみたわ。

    • @EF-se4jz
      @EF-se4jz 6 ปีที่แล้ว +4

      JR東日本の配給輸送ですね。

  • @明弘田中-e1g
    @明弘田中-e1g 6 ปีที่แล้ว +7

    Hゴムから雨漏りがひどくなると鉄部分に錆びが出来て最悪穴が開きます

  • @こーひい
    @こーひい 6 ปีที่แล้ว +16

    0:31「えぇ?あぁ↑まぁもり..」

  • @山田喜康
    @山田喜康 6 ปีที่แล้ว +7

    窓枠のゴムパッキンの交換で済む雨漏りならいいね。それ以外だと、厄介な事になる。

  • @Ayuyu_JA711A
    @Ayuyu_JA711A 6 ปีที่แล้ว +6

    えっ?雨漏り・・・?って驚いてた・・・。

  • @05hiti
    @05hiti 6 ปีที่แล้ว +98

    EF81「俺の後任はいつ来るんだ、双頭付きの新型作る気ないの?こっちは老体にムチ打って仕事してるんだから、早く休ませてよ」
    なんて言ってたら怖いな 笑

    • @町田紘一-i2e
      @町田紘一-i2e 6 ปีที่แล้ว +37

      05hiti
      何でEF510は手放したんだと言ってますね。

  • @amettampatitv8450
    @amettampatitv8450 6 ปีที่แล้ว +1

    日本の電車に関するビデオが好きで、自分のチャンネルを購読しています。インドネシアの日本列車についてのチャンネルを見たいと願っています。また、自分のチャンネルを購読することもできます。ありがとう

  • @yummy9358
    @yummy9358 4 ปีที่แล้ว +3

    「あ、雨漏り…?!」

  • @dx0xb
    @dx0xb 3 ปีที่แล้ว +1

    かつて雨漏りが元で主回路でショートが発生、パン上げたら抵抗が焼けてボヤになって再起不能になったカマがいたっけねぇ…
    パックっていうんだけど

  • @Aikido881
    @Aikido881 6 ปีที่แล้ว +126

    雨漏りって言ってますね

  • @柴崎修一
    @柴崎修一 4 ปีที่แล้ว +2

    EF81電気機関車、私の大好きな機関車の1つです。
    けっこう長く運行しているので老朽化は避けられないと思います。

  • @Milepoch
    @Milepoch 6 ปีที่แล้ว +19

    国鉄という黒歴史を知らず、ただ古い車両が朽ちていくのを嘆いてる
    平和だね、よい事だよ

  • @こんなおや-j5y
    @こんなおや-j5y 6 ปีที่แล้ว +40

    今 JRで働いて社員で国鉄時代に採用された人は全体の何%だろうか?

    • @Kouga11480
      @Kouga11480 6 ปีที่แล้ว +29

      分割民営化が87年、シニア雇用を除けばJRの定年は60だから
      来年以降は全員50歳以上ということになりますね。

    • @こどおじ46歳
      @こどおじ46歳 6 ปีที่แล้ว +14

      俺は普段あまり電車に乗らないので、最近乗って気づいたんだけど、運転士や車掌で50歳過ぎの人って、今はいないの?
      昔はそういうベテランっぽい乗務員が多かったけど、今は若い人ばかりじゃない?
      まぁ、俺がそれだけ歳をとったからなのかも知れんけど、昔は志村けんがコントでやってた、爺さんみたいな口調の車掌がリアルでいたのに

    • @此花咲耶-j2p
      @此花咲耶-j2p 6 ปีที่แล้ว +3

      かなり最近まで現業職の採用はほとんど無かったような気がします。ましてや87年当時は余剰人員の首切りに追われて採用なんて、まず無理な状態。ですから国鉄時代の採用者は、もうほとんど居ないぐらいに思ってもいいと思います。もっともJR各社で少しずつ事情は異なるとは思いますが。

    • @吉田竜也-h8v
      @吉田竜也-h8v 6 ปีที่แล้ว +4

      鉄道の運転士になりたくてもなれない社会人は 平成5年からずっと50人いるか いないか

    • @ats9155
      @ats9155 6 ปีที่แล้ว +4

      国鉄で初めの仕事の方が駅員か操車掛に回されたそうです。現在は駅長か主任車掌のはずです。それか主任運転士か指導センターですかね。もう50歳以上しかいないはずです。あとは定年退職後駅などの清掃員ですかね。

  • @Milepoch
    @Milepoch 6 ปีที่แล้ว +12

    運賃は私鉄の二倍、ストライキで止まって
    職員は毎日ほとんど働かず革命活動
    その償い、懺悔でコイツはまだ走ってる、そんな気がした

  • @ドンクマ-f8h
    @ドンクマ-f8h 6 ปีที่แล้ว +10

    雨漏りがしているのには驚いた。
    ついでにクーラーも無いですしね。
    やはり、更新の必要が有りますね。

  • @RINKOU99
    @RINKOU99 5 ปีที่แล้ว +12

    ファ~疲れた!って会話が会社って感じで飯田線w

  • @user-naratesudoubu
    @user-naratesudoubu 3 ปีที่แล้ว +1

    雨漏り!?

  • @水沢拓生-x1s
    @水沢拓生-x1s 6 ปีที่แล้ว +6

    劣化が激しさを日に日に増している。

  • @HobbyLifeSMF
    @HobbyLifeSMF 6 ปีที่แล้ว +1

    機関車の運転なのに電車と同じ制服の乗務員なんですね。

    • @EF-se4jz
      @EF-se4jz 6 ปีที่แล้ว +3

      旅客会社の機関車なので当然かと

  • @ポンワカモレかも
    @ポンワカモレかも 6 ปีที่แล้ว +1

    大宮だぁぁあ!

  • @音羽美咲
    @音羽美咲 6 ปีที่แล้ว +13

    やはり、老朽化はいなめないんですね〰️‼️
    頑張って欲しいですね❗

  • @tomo-d4q
    @tomo-d4q 6 ปีที่แล้ว +7

    八高線か。

    • @あきぼん-s4s
      @あきぼん-s4s 6 ปีที่แล้ว +1

      元三鷹区の中央・総武緩行のE231が青森で改造、川越区に回送ですな。

  • @Life-fr8cf
    @Life-fr8cf 4 ปีที่แล้ว +1

    俺の車なんてまだ5年しか使ってないのにサンルーフから雨漏りしてんぞ

  • @user-xh4tv1pe1y
    @user-xh4tv1pe1y 5 ปีที่แล้ว +4

    ワイパーの動きw

  • @ああいい-c3j
    @ああいい-c3j 6 ปีที่แล้ว +3

    このワイパーの動きよ

  • @吉田竜也-h8v
    @吉田竜也-h8v 6 ปีที่แล้ว +2

    なんど聞いても国鉄はあつかいにくいとはいってませんが

  • @DAIS-s6m
    @DAIS-s6m 5 ปีที่แล้ว +1

    EBに近いやつ入れてるやろ

  • @乗り物ちゃんねるあっきー
    @乗り物ちゃんねるあっきー 6 ปีที่แล้ว +8

    ホームは走らないで

    • @とある国の719運転士
      @とある国の719運転士 6 ปีที่แล้ว +2

      それ、俺も思った。雨が降ってるし、何かをてに持っているから転んだら危ないのでやめて欲しいですね。

  • @kktravel05
    @kktravel05 6 ปีที่แล้ว +7

    JR貨物の運転士ではなくJR東日本の運転士が運転するんですね。

    • @ばんだい-p9i
      @ばんだい-p9i 6 ปีที่แล้ว +1

      鉄道、交通系健太郎 これ青森所属のやつか秋田所属じゃねえの? JR東日本のでしょ。 あと死神たちもね

    • @こさかな-i4v
      @こさかな-i4v 6 ปีที่แล้ว +2

      快速あいづライナー1号 139号機なので田端所属です。

    • @ジャケ鉄サブチャンネル
      @ジャケ鉄サブチャンネル 6 ปีที่แล้ว +1

      @@こさかな-i4v そうなんですね。貨物の車両かと思いました

    • @あきぼん-s4s
      @あきぼん-s4s 6 ปีที่แล้ว +2

      @@ジャケ鉄サブチャンネル 乗務員室ドア横に「田」プレート。

  • @watanabe-youday
    @watanabe-youday 3 ปีที่แล้ว +2

    雨漏り

  • @ayumuf0307
    @ayumuf0307 6 ปีที่แล้ว +7

    やっぱ国鉄(国)がやらないと、電車の管理やリニアも開通が難しい。

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 6 ปีที่แล้ว +5

      国鉄を潰したのは労組ですからね。
      労組のあまりの酷さに、当時の運輸大臣、中曽根康弘氏が怒って分割民営化に進んだそうです。
      (NTTみたいに、会社を殆ど分割しない案もあったが、労組潰しのために細分化されたとも)

    • @あきぼん-s4s
      @あきぼん-s4s 6 ปีที่แล้ว +2

      @@稲荷恵比寿 自分も勢いで長文コメしてしまったけど、そこがまずかったな。上尾事件みたいな事もあって気持ちも分からん事もないが、国鉄職員の服務態度の悪さ同様政府にもお客様第一目線なかったよな。にしても、中曽根は早くお友達のとこ行きたくても日航ジャンボ墜落の真相とか墓場に持っていかないといけないから、なかなかいかせてもらえないんかな。

  • @hidariver-bus-fall-accident
    @hidariver-bus-fall-accident 6 ปีที่แล้ว +5

    電車が、自走した方が良くないか?

    • @夕陽に照り映えて
      @夕陽に照り映えて 2 ปีที่แล้ว +1

      引かれている電車は、東北の工場で改造されました。東北は交流電化ばかりなので、直流電車の209系は自走できません。よって、交流直流どちらにも対応できるEF81の出番となります。

  • @2088nissy
    @2088nissy 5 ปีที่แล้ว +1

    乗務員交代の際に敬礼をしなくなったのはいつ頃からですかね?
    なんかだらしない感じがする

  • @duceanchovy7806
    @duceanchovy7806 6 ปีที่แล้ว +2

    それ下関でも同じ事言えんの?

  • @エルグランドR34
    @エルグランドR34 6 ปีที่แล้ว +3

    雨漏りで草

  • @青函局
    @青函局 6 ปีที่แล้ว +2

    自力回送しないですね。

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 6 ปีที่แล้ว +5

      茂幸山本 さん
      信号保安装置がまだ未調整なのかもしれません。

    • @青函局
      @青函局 6 ปีที่แล้ว +4

      稲荷恵比寿
      最近は近場でも自力回送しない事が大いにみたいですね、国鉄の頃は
      103系等の自力回送があったんですが、当時はふだん乗務しない形式でも車両の講習あったそうです、今はATSも違いで機関車牽引なんですね。

  • @カシオペア-h1e
    @カシオペア-h1e 3 ปีที่แล้ว +1

    雨漏りは、草W

  • @絵文字にゃん
    @絵文字にゃん 6 ปีที่แล้ว

    カワ53ですね(*´꒳`*)

    • @KEIOLINEINAGI
      @KEIOLINEINAGI 6 ปีที่แล้ว +1

      絵文字にゃん 確か209系3500番代は3000番代3100番代と合わせるためハエOO編成と呼んでいるはずです。カワOO編成は主にE231系3000番代のようです。

  • @hyogo19
    @hyogo19 5 ปีที่แล้ว +1

    雨漏りでオーバーランごまかすんじゃないよw

    • @kous8506
      @kous8506 4 ปีที่แล้ว +7

      なんでもかんでもオーバーランと言うんじゃないよ

    • @名前無しさん-c7x
      @名前無しさん-c7x 3 ปีที่แล้ว +1

      ??