[ Danger! Brake failure is a serious accident! ] Brake caliper overhaul repair due to brake sticking

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 11

  • @田中利治-w4e
    @田中利治-w4e 7 หลายเดือนก่อน +3

    【ドラムの固着】
     後輪のドラムブレーキが固着した車に遭遇したことがあります。
     その車は、自宅の前をギャーギャーキーとタイヤを鳴らせ、黒い筋を引いて走っていました。
     慌てて飛び出して車を停めて運転している人に聞くと「後ろで変な音がする」と……。
     F/F なので後輪がロックしたままでも相応に走れてしまうのですね。
     運転を代わってもらい、車を前後に揺すると固着が外れたので、修理工場で点検してもらうよう伝えました。

  • @tyatyakawaii5299
    @tyatyakawaii5299 2 ปีที่แล้ว +1

    昔俺はミニバイクのライブディオZXに乗ってたけど、ブレーキかけた時に停止距離が伸びちゃって、衝突しそうになったことが何度かある。
    バイク屋でオーバーホールしてもらったら「ブレーキキャリパーピンストンのOロングが噛んでました」とのこと。Oリングは定期的に交換しないと危険ですね。それがゴム製品。

  • @ryutarou27
    @ryutarou27 2 ปีที่แล้ว +1

    ディーラーの技術指導員に尋ねるとキャリパーキットは七年に一度交換すれば良いとの返事でしたがブレーキオイルは吸湿性があり、空気中の水分を吸収してホイルシリンダーとジスクキャリパーが錆びるのでブレーキオイルは2~3年で交換すると言う事です。車検の際はブレーキの引き摺りが無くピストンが動きスライドピンが固着して居ないか確認しなければなりませんが確認しない業者も居ます。整備士が無茶苦茶に忙しく必要な作業も出来ないと言う理由でしょう。休憩時間も無く昼飯も喰えない状況では無理な話です。

  • @tl4055
    @tl4055 6 หลายเดือนก่อน +1

    質問!エアでシリンダを抜かない方法としてブレーキを踏む。バイク用の工具で取り出す。
    色々ありますが、片方づつ踏んだほうが良いですか?内もコンプレッサーはありません。
    頑張ろうかな?片ヘリしてます。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  6 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただきありがとうございます!片方づつだといたしましたら踏んだほうが楽にとれます。今後とも是非よろしくお願いいたします!

    • @tl4055
      @tl4055 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@naoki_takahashi ありがとうございます。エア抜き購入しました。ジャッキは心もとないです。

  • @migbf3148
    @migbf3148 2 ปีที่แล้ว +2

    ディスプレイに運転に必要のない情報しか表示されてない
    燃費アピールとか電力の伝達系統とか運転に必要ですかね

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @SuperPi3.14
    @SuperPi3.14 2 ปีที่แล้ว +2

    ブレーキフルードを定期的に交換していなかったのでは?

  • @mba3636
    @mba3636 2 ปีที่แล้ว +1

    いつもためになる動画ありがとうございます。息が白いので寒いときに撮られたのですね。
    車両はどういう状況だったのでしょうか。たまに乗るとか、いつ頃パッドを替えたとか。
    パッド交換の際にキャリパーのOHもした方がいいのかな?とかも思いました。
    サビって車にとってはほんと敵ですよね。ここは融雪剤を大量に散布するので、細かいところまで入り込んでしまいます。ブレーキ周りも入るので、床下洗浄、しっかりした方がよさそうですね。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。