ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
とてもわかりやすかったです。グランドの左右のペダルは、普通に使うけど、真ん中のって??特定の音だけ響かせる機能とわかってたものの実際に曲で使った事もなくてそのままナゾになってました。
真ん中はほとんど使うことないですよね。ナゾが解けて良かったです。
マゾになったって一瞬見えて草生えた
ピアノは、精密機械みたい、いつも調律してもらう時とかに、分解するのを見るのが子供の時から好きです。
『弾いてみたいと思います』「え?何が変わるん?」『(音楽)』「SUGEEEEE?!」『わかりました?』「わからないです!」『このソステヌートペダルは~~です』 「SUGEEEEE!!」思わず感想が口に出るタイプの私、図らずもテレビショッピングを再現
小学生のころ、ピアノの先生に「この真ん中のペダル何に使うの?」と聞いた時『一音目の音が伸びるんだよ』と教えてくれましたが「???」でした。内部の構造まで見せながら詳しく分かりやすい説明、そして実演の動画まで、ありがとうございました!すっきりしました!
私なんて「調律の時に使うんだよ」って幼稚園の頃にピアノの先生から言われたよ説明めんどくさかったんだな(笑)
これ無料で見れるのありがたいですお金払ってレッスンしてもらうレベルにわかりやすい...
5年間ピアノをやったが不真面目すぎてソステヌートペダルに辿り着かなかった私、ピアノを離れて2年が経つ今日初めて名前と存在意義を知るの巻
アクセル・ブレーキ・クラッチじゃないのね。勉強になりました。
車にすなwwww
車と認識してたの僕と同じやん
車厨かよ(笑)
楽しい音楽の授業を受けた気分でした!ピアニストの伊藤憲孝さんありがとうございました!
文句無しの素晴らしい動画をありがとうございます。構造の解説から実際の演奏とおまけのズルい演奏法まで、この一本の動画でソステヌートペダルへの理解がとても深まった気がします。
ソステヌートペダルロック方法ありがとうございます。演奏ありがとうございます。みきさん、伊藤さん詳しい情報ありがとうございます。
大変丁寧な動画を作っていらっしゃる方だと思いました。ラフマニノフの前奏曲「鐘」はソステヌート使わないと弾けないと思います。それにしても、ベートーヴェン3番の出だし、びっくり仰天、むふふです。賢い!
踏んでも何も変化しないし、ベダルが2本のものもあるから使わなくても済むものかと思い、ちゃんと調べたこともなかったのですが、今回の動画で仕組みや効果がよくわかりました。
ありがとうございます!謎が解けて良かったです。
ソステヌートペダルの説明は色んな説明を見ても説明になって無くて伝わりにくくて、一度働きを勉強してもすぐに忘れてしまっていました。この動画は画期的説明で大変素晴らしく、これから執筆される世の中の説明文献全部に取り入れてほしい程為になる動画でした。ありがとうございます。
こちらこそ見ていただいてありがとうございます!調律師にしか説明出来ないと思い取り入れてみました。
J.S.バッハのフーガ ト短調をピアノで演奏したことがありますが、低いDやGを押しながらメインのパートを演奏するところがありましたので、ソステヌートペダルの出番ですね!
まさに、そういった箇所でソステヌートペダルが助けてくれますね!
ソステヌートペダルを踏んでいる間、バーに引っかかってその音だけ伸びる仕組みは分かったけど、他の音がなんでバーに引っかからずにスイスイ動くのかがまたコレ不思議。
そこの説明してなかったですね!赤い羽のタブリップは下からバーで力を加えてもびくとも動きませんが、上から押すとお辞儀するようになってて実はバーに当たってるんですが、タブリップがお辞儀することによって力を逃してるのです。文章では説明が難しいですね。また動画で説明します(すぐではないですが必ずアップします)
@@pianotunermiki なるほど、そう言われてよく模型を見返してみると、確かにお辞儀しそうな仕組みになってますね!ピアノ、凄いですね。
釣り針の返しみたいに、一方向からは引っかかるけど別方向からだとすんなり、みたいな感じだね
三木さんいつもありがとうございますピアノ内部を見せてくださるので 複雑なピアノの構造を考えた方々の凄さに感嘆しながらいつも楽しく観ています ソステヌートペダルの仕組み 今までよくわかりませんでした・・・というかあまり考えたこともなかったです💦でも今回の三木さんの説明でよくわかりましたただ単に ソステヌートペダルを踏むとこうなりますよ という言葉だけでなく 実際にペダルを踏むとピアノ内部のどこがどう動いてどうなるのかを模型で細かく映して説明して下さったので すごくわかりやすかったです伊藤憲孝さんの説明もとてもよくわかりました最後のトリックにもなるほど〜🤔と クスッとさせられました😄
こちらこそいつもありがとうございます!普段あまり使わないペダルなだけに、まだまだ知らない方多いと思いますので、周りに教えちゃってください。
なるほどアクセルブレーキクラッチかと思ってました
ピアノが動き出されても困りますしね()
😺ど素人ですが、ピアノのメカは面白い、奥が深いですね。🎹👀😃
目から鱗〜〜〜〜小さい頃から不思議に思っていた謎が解けました👀(その前に自分で調べなさい、、という感じですが😅)
ドビュッシーはダンパーペダルで全部和音重ねたやつも神秘的で好き
僕もです!なので、弾く場所によっては響かないところでは、ダンパーベダルをタップリ使うときもあります。月の光にも同じような箇所がありますが、こちらはダンパーベダル一択で、仰られたような響きを生み出すことを目指しています。
めちゃくちゃわかりやすい解説ありがとうございます!
すごく良い企画です‼️先生からアップライトからグランドピアノを購入した際、ソステヌートペダルの事は聞いていました。が、いつ、どんな時に使うと効果的なのかなぁと思っていました。で、沈める寺、昔、弾いたことあったんですけど、普通に弾いていて。確かに、ダンパーペダルのみで弾いたいたので、濁る感じがあったのを覚えています。ああ、明日、ソステヌートペダル使って、久しぶりに弾いてみようかな、と思いました❣️次回も楽しみにしています❣️
ありがとうございます!ソステヌートペダルは普段使わない方の方が多いと思いますよ。グランドピアノも2本ペダルのピアノもあったりアップライトにはソステヌートは付いていないので、となるとグランドピアノの3本ペダルを持ってる方のみ使用できるということになりますね。ぼくはまだソステヌート使ったことないです。ただでさえ左右のペダルだけでも難しいのに、真ん中入ったらパニックになりそうです(笑)
本当に、何年かぶりに「へぇ〜〜〜!!」ってなる動画でした、ありがとうございました。
最近入門しましたが、ゲーム音楽を弾くのにはすごく使えるペダルだと思います。ベースラインだけ伸ばしたいとかいうことが多々あるので...
そうなんです。真ん中のペダル…反応が無くて、何の為にあるのか疑問でした。ソステヌートペダル、結構 手が込んでいる構造で驚きです。ピアノって複雑で繊細ですね。具体的に演奏して頂いた事で、また一段と理解できました。ペダルが搭載された時代の作曲家の気持ちに思いを馳せた演奏も感慨深いものがありました。ちょっとずつですが、ピアノのあれこれ勉強するの楽しみになりました。また、色々教えてください。みきさん、伊藤さんありがとうごさいました。
こちらこそ、見ていただいてありがとうございます。ピアノってほんと繊細で複雑ですけど、知れば知るほど面白い楽器ですよ。
この動画をみてから、よみぃさんとかてぃんさんがペダル使ってるのに(たぶん・・・)気がつきました!なんだか感動w分かりやすい動画ありがとうございます、みきあつしさんの動画楽しいです。
伊藤さんの模範演奏で音が美しく特にバスの響きがすごいなあと思っていましたが、スタインウェイのB-211なんですね。斜めの鉄骨でわかりました。
ドビュッシーは使いたくなる曲が多いですね。「パゴダ」の左手の全音符はほとんど使っていました。左足でシフトペダルと同時に踏む必要があるので大変でしたが。そのほか、シューマンでも時折使います。最近では、アラベスクの93小節目以下の左手のEの音で使っています。
分かり易すぎて感激。みきさんのピアノ愛が伝わる❤️ピアノ初心者なのに、見ちゃう。😂用もないのに"ソステヌートペダル"って、言いたくなる
ありがとうございます!普段口にすることない名前ですけど、どんどん言っちゃってください。
ピアノの構造初めて見ました。すごい複雑ですねー!最初に考えた人すごい!
Thank you so much! Now I know how the pedals work and I don't even speak Japanese. Excellent educational video!
こんにちは先生、あなたは私のすべての尊敬を持っています、あなたはピアノ技術の真のインストラクターです、あなたは私に現代のグランドピアノが構成されているすべてを理解させることができます..ありがとう
素晴らしい解説で、二部構成は最高に分かりやすかったです‼️ありがとうございました😄❗👍✨
こちらこそ見ていただいてありがとうございます!
もっともっとピアノに興味がわきました。大切に練習して弾いていきます。ありがとうございます🎵
ショパンの前奏曲集の17番の最後の1ページのA♭のバス、楽譜では8分音符ですが、ソステヌートペダルで2小節響かせて弾くべきだという人がいます。確かにあのバスは2小節続いていたほうがいいと思います。ソステヌートペダルを使わずに、ダンパーペダルをハーフペダルで中〜高音部のみ止音するように整調し、そのハーフペダルでバスのみ持続させるという奏法を勧める人もいます。
生まれて半世紀、、ペダルは飾りだと思ってた…
ダンパーペダル、ソフトペダルの構造は、知っていましたが、ソステヌートペダルの仕組みは、知らなかったので、勉強になりました。そして、演奏編ですが、ソステヌートペダルは、ダンパーペダル、ソフトペダルと併用して使うことがあることも知り、良かったです。それと、トリックの弾き方の解説は、面白くて、笑ってしまいました。頭が良いですね。。。
三木さんのチャンネル、凄く勉強になるから大好きでいつも拝見しております。今回も知らなかったペダルのお話、勉強になりました。Liveでの配信、凄く良かったです🎶ありがとうございました。
こちらこそいつも見ていただいてありがとうございます!演奏方法はすごく勉強になりました。
最後のおもしろ技やってみたいです🤣ソステヌートペダルが良く分かって非常に勉強になりました🙇♀️‼️
見ていただいてありがとうございます!最後のトリックは心臓に毛が生えないと出来ないですね(笑)
むっちゃ知りたかったやつ!!
Thank you Maestro for these important videos on piano operation, good evening.
スペイン人の親友さんの教えてくれたトリック、なるほど~と感心してしまいました(笑)最初は右手の音も一緒に伸びてしまうのでは?と思いましたが、先にこっそり左手だけ仕込んでおくんですね。二重の驚きでした@^^@
ずっとソステヌートペダルはどのようにして弾いた鍵盤のダンパーだけを認識しているのか明らかになりました。またソステヌートペダルもダンパーペダルと同様に使えるのかと思っていました。
今まではただメロディーを聴いているだけでしたが説明を思い出しながら視聴したいと思います。
ソステヌートペダル、ハンマークラヴィーアソナタの冒頭で踏む人は多いですよね。てかお二人とも説明が面白いなあぼくも曲書くんで勉強になります
分かりやすかったです‼️
ドビュッシーはこのペダルをかなり意識していたのでしょうか。私はベルガマスク組曲のプレリュードで2ヶ所(52~55、56~59小節)踏んでいました。ただ、ここは右手の和音も同じように繋がってしまうのですが、目立たないからいいかなということで…。
凄い!構造を知ると、どこで使うのが効果的なのかスッキリと理解できますね!
家にあるというか祖父母の家から持ってきたピアノ古いからかペダル2つしかないですけど、幼少期しかピアノ習ってなかったのでペダル使った事ないです……仕組み知ったら、割と後で追加されたペダルなんですね
音を押してから踏むんです。そーするとその音だけが、残るんですよね➰🎵合唱伴奏や、近現代物ではたまに使いますかね😃
まだ使ったことなかったので練習してみマス(笑)
@@pianotunermiki え。。。使ってないんですか?(笑)でも、ほとんど使わないかも。
素晴らしい解説
ありがとうございます!
ドビュッシーの「月の光」もソステヌートペダルを活かせる曲ですね。ベートーヴェンビアノソナタ第3番で使うことは考えもしませんでした。しかし、3小節目では使えませんね(実はこっちの方が深刻だったり)。ところで、収録の際、襟元にピンマイクをつけるとお話が聞き取りやすくなります。ピアノの音は別マイクで拾ってバランスをとる必要がありますが、せっかくの内容が良い動画なので、ぜひご検討いただけたら…。
月の光もありましたか。ソナタ3番3小節目は入れるの難しいですね(笑)ピンマイク実はしてたんですけど、後で確認したらうまく録れてなくて仕方なくカメラのを使ったんです。
うわーすごい。ちゃんと鐘の音に聞こえるー
ピアノ超初心者🔰です。早速伊藤さん所にお邪魔してきます。ありがとうございました。
こちらこそ見ていただいてありがとうございました!
フランクのプレリュード、フーガ、変奏曲のプレリュードで左手を伸ばすのに使うと効果的です
シューベルトのニ短調のセレナーデで、左手の伴奏に使ったことがありますが、ボーン(踏む) タッタッタッタッタッボーン(踏む) タッタッタッタッタッタイミングが難しくて、ブチッと切れたり、うまくいきませんでした💧訓練がいりますね😅とてもわかりやすい、楽しい説明をありがとうございます💓
ありがとうございます!難しいですね。踏むタイミングが少しでも遅れたらロックできないのでかなり訓練要りますね。
ピアノを知らない私から見ると、クラッチ・ブレーキ・アクセルに見えてしまいます。
昔趣味でピアノしてましたが、使うどころか何のペダルかも知りませんでした(笑 ´∀` )専門的なのに具体例と実践交えてとても分かり易く、面白かったです!長めの動画だけど、最後まで見入っちゃいました。お二人とも教えるの上手ですね!
ダンパーペダルとソフトペダルは使ったことがあったけどソステヌートペダルは使ったことがなかったな
知らなかったです!!グランドピアノにそんな機能があったとは💦アップライトピアノは真ん中は音が小さくなるだけなので、グランドピアノも同じなのかと思ってました💦
!さくらもち アップライトの真ん中のペダルは、マフラーペダルといって踏むと弦の前にフェルトが登場してフェルト越しに弦を叩くので、こもった小さな音になります。またそのうち解説動画あげます。
おお!そういうことなんですね~。
おーすげー!ハイハットと全然違うんやね。
開始すぐ分かる。TH-camのボリュームじゃねえ、有料の教本に入っててもおかしくないレベル。
それを無料で教えてもらえるのだから、みきさんやTH-camには頭が上がらない
いつも楽しく拝見させて頂いてます。ひとつ質問があるのですが、オープニングの時に弾かれている曲はなんと言う曲ですか?音楽には詳しくないので良かったら教えて下さい。それともし曲があるならぜひともフルバージョンで聞いてみたいです。
こちらで解説されてるので是非見てみてください♪th-cam.com/video/qjfHZTpfiKs/w-d-xo.html
@@かわしょー-i7v 教えてくださってありがとうございます^^♪
メーカーによって違うのかアップライトとグランドで違うのかなんですけど実家・かかりつけ医院・行きつけの喫茶店では共にソステヌートペダルはないようです(共にヤマハのアップライト)真ん中は消音ペダル(マフラーペダル?)で左側はソフトペダルです
遅くなってすみません。コメントありがとうございます!そうですね、ソステヌートは一部のアップライトを除いてほとんどがグランドピアノについています。仰る通りアップライトは真ん中がマフラーペダル、左がソフトペダルです。
とりあえずまず、イケメン!!!
右ペダル踏みながら真ん中踏んだりして遊んでた
バッハ、Aの音は、低いAを打鍵⇒ソステヌートペダルを踏み込む⇒その他の音符を弾く、ですよね?時間差攻撃が必要と理解しましたが。
プロコフィエフのソナタ5番の第2楽章で使ってますが、こんなの練習している人は「沈める寺」の1/100以下でしょうね・・・
なおベートーヴェンの3番は最初はこの技使えても次の小節の同じ波形で詰む模様
とても興味深い動画でした!もしよろしければ、音の響く弾き方、音の潰れる弾き方をピアノのメカニズムからお話いただけると大変嬉しいです!もしすでに動画がありましたら、教えていただけませんか?よろしくお願いいたします!
mkns321 ありがとうございます。弾き方ももちろん大切ですが、それ以前にピアノのコンディションが整えられてることが最も重要になります。特に整調(鍵盤・アクション・ダンパー調整)や整音(ハンマーの弾力・音色の硬さや伸びの調整)がきちんと出来ていないとどんな弾き方をしてもそれを表現させることができません。例えばこちらの動画th-cam.com/video/8b_V9dSSmo4/w-d-xo.htmlの21分28秒あたりからの「ハンマー接近調整」がきちんと調整されていないと音色の響きも影響しますし、この調整が88鍵揃っていないと同じ弾き方をしても揃いません。多くの方が演奏方法だけに着目しがちですが、実はそれ以上にピアノの調整の有無で響きや伸びも変わってきます。中にはピアニストの方でも「あのホールではピアノのコンディションが良くない(調律しかされていない、整調・整音が出来ていない)からコンサートをしたくない」ということも耳にしたことがあります。それくらい演奏者にとってピアノのコンディションは重要なのです。以上を踏まえた上で、コンディションの整ったピアノを使っての演奏方法(綺麗な音の出し方、遠くまで音を飛ばす弾き方等)のご紹介も考えています。
@@pianotunermiki ありがとうございます!とても詳しく丁寧な返信に感激しております。リクエストした動画必ず見させていただきます!とっても楽しみです♪それ以外にも知りたいことがたくさんあるので、過去の動画で勉強させていただいたり、またご質問させていただければと思います。これからも無理のないよう頑張って下さい♪ずっと応援します!
サイドブレーキじゃないんですか...
この動画(楽譜付き)ですごく多用していると思います。th-cam.com/video/BCnT1tLautc/w-d-xo.htmlバッハのオルガン曲のブゾーニ編になります。
Compliment Maestro very important video!!!
ソステヌートは事前に押した鍵盤以外のダンパーには無効ということが分かりました。
わかりやすい動画解説ありがとうございます😊ダンパーを制御するんですね。ははーん。
ダンパーペダルはMIDI鍵盤でいうサスティンペダルにあたる物として覚えてましたが、ソフトペダルとソステヌートは知らなかったですねぇ。ピアノをフルで再現するにはこの3ペダルを使ったコントローラが出るのを心待ちにしますかw
シンセサイザーやマスターキーボード用のオプションペダルでも各メーカー3本足のペダルもあるみたいですよ。www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=265&i_type=c※MIDIキーボード側で、ペダル端子が1系統or2系統しか無くても 設定を変更できる場合があります。※MIDIのコントロールチェンジは ・ダンパーペダル/サスティン CC#64 ・ソステヌートペダル CC#66 ・ソフトペダル CC#67 としてアサインされていています。
@@gnobo2896 態々ありがとうございます!ローランドの鍵盤使いなので自然とローランド製のを見てましたが、フォンが3本必要なんですねぇ。使えるMIDIコントローラはこちらで探してみます!
解説ありがとうございます。ただタブリップがカムロッドに引っかかって降りて来ないのは良く分かりますが、そうやって押さえてるうちに他のキーを操作しても他のキーのダブリップはなんでロッドに引っ掛からないのかよく分かりません…(◞‸◟)
こちらを参考にしてみてください。th-cam.com/video/A58R0ctzvTY/w-d-xo.html
有難うございます!
真ん中のペダルそうやって使うのか〜知りませんでした!ずっと踏んだ後の最初の音が伸びるもんだと思ってました...(今思えば何でそう信じてたのか謎)
ソステヌートペダルは、スタインウェイの1917年の特許なので、たしか1916年製からついていると思います。1877年ではないと思います。
そうなんですね。ありがとうございます!
あごひげ好きなんですか?
もう20年くらいあるので眉毛と同じ存在になってました。特に好きでもないですね。
あごひげが♪音や振動を感知し、骨伝導効果が有る?かも?!。
ふふん、三木さんに随分昔にソステヌートの構造教えて貰ったもんね!未だに使いこなせないけどねw
黒キャベツ たしかそうでしたね(笑)なかなか普段使えないですよね。
考えたやつ頭良すぎな
そしてニート ペダル?
鍵盤を途中まで押し下げた状態で踏むとやばそう
ここで使われているスタインウェイは、鉄骨のデザインから見てかなり昔のもののようですが何年頃の製造でしょうか?
そんなに昔ではないですが2008年製です。
コメント、ありがとうございます😊。僕のところのは、1919年製のものです。オジイチャンですが、良く鳴ります。
@@Pianist-NoritakaIto 私の家にあるものは1909年Dなので天板開けて中の鉄骨をみると、ぞくぞくしますね。多分同じデザインだと思います。
ええ!凄い1909年のしかもDとは!!!いつの日か、音を聴いてみたいです。
是非機会を作ってでも弾きに来て下さい。東京都寄りの埼玉に住んでいます。東京方面にお越しの際は声掛けて下さい‼️多くの方に弾いて頂けると私も自分の楽器の音を生で聴けますから,,,,,
あれでしょ?真ん中踏み込んで右にやってイヤホンにするペダルでしょ?(猫踏んじゃったしか弾けない俺の使い道)
スペインの友達カッケェ笑
私もスタインウエイです、私は演奏の時に、ソステヌートペダルを使うタイプの演奏家ですよ
ベダルトリック!
なんで踏んだまま弾けるん?
アップライトだと音がこもるだけなんだけど...
アップライトは別の機能なのです。弦の前にフェルトが挟まってフェルト越しにハンマーで弦を叩くから音がこもります。
@@pianotunermiki そうなんですか。ありがとうございます‼︎
アップライトはミュートじゃなかったですっけ??
成程ストッパーになってて爪が引っかかるのか
ピアノ楽譜のペダルの真ん中の印あるのかなぁ~。ピアニストさん使ってないよー。意味が、どのように真ん中のペダルを使うのか?分かりません。エレクトーン並み⁉️左側のペダルは?何の為に使うの?学校の音楽室はペダル2つです。3つは見たことないです。3つペダルあると先生に聞きます。先生も?右のペダル音の流れるペダルしか分かりません。2つはなんだろうね。だって。意味分からん。キーボードピアノもペダル一つだよね。よく分からん。
@リーベ ピアノのペダルの意味が分かりました。有り難うございます。😺
勉強になります。ただ、無駄な電子音は必要ありませんね。品格が落ちます。内容が格調高いだけ残念です。
そんなに無いですよ?
テロップが出て、これを見なさいと、ピピヨンと大きな電子音です。音楽の好きな人がこの動画見るのですから、ピアノ音なら良いですが、電子音はどうも・・・・・
@@辺田真卓 内容が格調高いからこそカジュアルな編集によりバランスが取れて観やすくなっているのです。私も「音楽の好きな人」ですが気になりませんよ。それに格式に拘った動画ばかりでは疲れてしまうな…。
@@辺田真卓 なるほど、最近の動画は大体がテロップ、電子音つきというものばかりなんです。普段からyoutubeを多く見る人だと全く気にならないんですよね。難しいなあ
私もピアノ演奏をしていて、参考にみきさんの動画見てるけど、気になったことがないな
とてもわかりやすかったです。グランドの左右のペダルは、普通に使うけど、真ん中のって??特定の音だけ響かせる機能とわかってたものの実際に曲で使った事もなくてそのままナゾになってました。
真ん中はほとんど使うことないですよね。ナゾが解けて良かったです。
マゾになったって一瞬見えて草生えた
ピアノは、精密機械みたい、いつも調律してもらう時とかに、分解するのを見るのが子供の時から好きです。
『弾いてみたいと思います』
「え?何が変わるん?」
『(音楽)』
「SUGEEEEE?!」
『わかりました?』
「わからないです!」
『このソステヌートペダルは~~です』
「SUGEEEEE!!」
思わず感想が口に出るタイプの私、図らずもテレビショッピングを再現
小学生のころ、ピアノの先生に「この真ん中のペダル何に使うの?」と聞いた時『一音目の音が伸びるんだよ』と教えてくれましたが「???」でした。内部の構造まで見せながら詳しく分かりやすい説明、そして実演の動画まで、ありがとうございました!すっきりしました!
私なんて「調律の時に使うんだよ」って幼稚園の頃にピアノの先生から言われたよ
説明めんどくさかったんだな(笑)
これ無料で見れるのありがたいです
お金払ってレッスンしてもらうレベルにわかりやすい...
5年間ピアノをやったが不真面目すぎてソステヌートペダルに辿り着かなかった私、ピアノを離れて2年が経つ今日初めて名前と存在意義を知るの巻
アクセル・ブレーキ・クラッチじゃないのね。
勉強になりました。
車にすなwwww
車と認識してたの僕と同じやん
車厨かよ(笑)
楽しい音楽の授業を受けた気分でした!
ピアニストの伊藤憲孝さんありがとうございました!
文句無しの素晴らしい動画をありがとうございます。
構造の解説から実際の演奏とおまけのズルい演奏法まで、この一本の動画でソステヌートペダルへの理解がとても深まった気がします。
ソステヌートペダルロック方法ありがとうございます。演奏ありがとうございます。みきさん、伊藤さん詳しい情報ありがとうございます。
大変丁寧な動画を作っていらっしゃる方だと思いました。ラフマニノフの前奏曲「鐘」はソステヌート使わないと弾けないと思います。それにしても、ベートーヴェン3番の出だし、びっくり仰天、むふふです。賢い!
踏んでも何も変化しないし、ベダルが2本のものもあるから使わなくても済むものかと思い、ちゃんと調べたこともなかったのですが、今回の動画で仕組みや効果がよくわかりました。
ありがとうございます!
謎が解けて良かったです。
ソステヌートペダルの説明は色んな説明を見ても説明になって無くて伝わりにくくて、一度働きを勉強してもすぐに忘れてしまっていました。
この動画は画期的説明で大変素晴らしく、これから執筆される世の中の説明文献全部に取り入れてほしい程為になる動画でした。
ありがとうございます。
こちらこそ見ていただいてありがとうございます!
調律師にしか説明出来ないと思い取り入れてみました。
J.S.バッハのフーガ ト短調をピアノで演奏したことがありますが、低いDやGを押しながらメインのパートを演奏するところがありましたので、ソステヌートペダルの出番ですね!
まさに、そういった箇所でソステヌートペダルが助けてくれますね!
ソステヌートペダルを踏んでいる間、バーに引っかかってその音だけ伸びる仕組みは分かったけど、他の音がなんでバーに引っかからずにスイスイ動くのかがまたコレ不思議。
そこの説明してなかったですね!
赤い羽のタブリップは下からバーで力を加えてもびくとも動きませんが、上から押すとお辞儀するようになってて実はバーに当たってるんですが、タブリップがお辞儀することによって力を逃してるのです。
文章では説明が難しいですね。また動画で説明します(すぐではないですが必ずアップします)
@@pianotunermiki なるほど、そう言われてよく模型を見返してみると、確かにお辞儀しそうな仕組みになってますね!ピアノ、凄いですね。
釣り針の返しみたいに、一方向からは引っかかるけど別方向からだとすんなり、みたいな感じだね
三木さんいつもありがとうございます
ピアノ内部を見せてくださるので 複雑なピアノの構造を考えた方々の凄さに感嘆しながらいつも楽しく観ています
ソステヌートペダルの仕組み 今までよくわかりませんでした
・・・というかあまり考えたこともなかったです💦
でも今回の三木さんの説明でよくわかりました
ただ単に ソステヌートペダルを踏むとこうなりますよ という言葉だけでなく 実際にペダルを踏むとピアノ内部のどこがどう動いてどうなるのかを模型で細かく映して説明して下さったので すごくわかりやすかったです
伊藤憲孝さんの説明もとてもよくわかりました
最後のトリックにもなるほど〜🤔と クスッとさせられました😄
こちらこそいつもありがとうございます!
普段あまり使わないペダルなだけに、まだまだ知らない方多いと思いますので、周りに教えちゃってください。
なるほど
アクセルブレーキクラッチかと思ってました
ピアノが動き出されても困りますしね()
😺ど素人ですが、ピアノのメカは面白い、奥が深いですね。
🎹👀😃
目から鱗〜〜〜〜
小さい頃から不思議に思っていた謎が解けました👀
(その前に自分で調べなさい、、という感じですが😅)
ドビュッシーはダンパーペダルで全部和音重ねたやつも神秘的で好き
僕もです!
なので、弾く場所によっては響かないところでは、ダンパーベダルをタップリ使うときもあります。
月の光にも同じような箇所がありますが、こちらはダンパーベダル一択で、仰られたような響きを生み出すことを目指しています。
めちゃくちゃわかりやすい解説ありがとうございます!
すごく良い企画です‼️
先生からアップライトからグランドピアノを購入した際、ソステヌートペダルの事は聞いていました。
が、いつ、どんな時に使うと効果的なのかなぁと思っていました。
で、沈める寺、昔、弾いたことあったんですけど、普通に弾いていて。確かに、ダンパーペダルのみで弾いたいたので、濁る感じがあったのを覚えています。
ああ、明日、ソステヌートペダル使って、久しぶりに弾いてみようかな、と思いました❣️
次回も楽しみにしています❣️
ありがとうございます!
ソステヌートペダルは普段使わない方の方が多いと思いますよ。グランドピアノも2本ペダルのピアノもあったりアップライトにはソステヌートは付いていないので、となるとグランドピアノの3本ペダルを持ってる方のみ使用できるということになりますね。
ぼくはまだソステヌート使ったことないです。ただでさえ左右のペダルだけでも難しいのに、真ん中入ったらパニックになりそうです(笑)
本当に、何年かぶりに「へぇ〜〜〜!!」ってなる動画でした、ありがとうございました。
最近入門しましたが、ゲーム音楽を弾くのにはすごく使えるペダルだと思います。ベースラインだけ伸ばしたいとかいうことが多々あるので...
そうなんです。
真ん中のペダル…反応が無くて、何の為にあるのか疑問でした。
ソステヌートペダル、結構 手が込んでいる構造で驚きです。
ピアノって複雑で繊細ですね。
具体的に演奏して頂いた事で、また一段と理解できました。
ペダルが搭載された時代の作曲家の気持ちに思いを馳せた演奏も感慨深いものがありました。
ちょっとずつですが、ピアノのあれこれ勉強するの楽しみになりました。
また、色々教えてください。
みきさん、伊藤さん
ありがとうごさいました。
こちらこそ、見ていただいてありがとうございます。
ピアノってほんと繊細で複雑ですけど、知れば知るほど面白い楽器ですよ。
この動画をみてから、よみぃさんとかてぃんさんがペダル使ってるのに(たぶん・・・)気がつきました!なんだか感動w
分かりやすい動画ありがとうございます、みきあつしさんの動画楽しいです。
伊藤さんの模範演奏で音が美しく特にバスの響きがすごいなあと思っていましたが、スタインウェイのB-211なんですね。
斜めの鉄骨でわかりました。
ドビュッシーは使いたくなる曲が多いですね。「パゴダ」の左手の全音符はほとんど使っていました。左足でシフトペダルと同時に踏む必要があるので大変でしたが。
そのほか、シューマンでも時折使います。最近では、アラベスクの93小節目以下の左手のEの音で使っています。
分かり易すぎて感激。みきさんのピアノ愛が伝わる❤️ピアノ初心者なのに、見ちゃう。😂
用もないのに"ソステヌートペダル"って、言いたくなる
ありがとうございます!
普段口にすることない名前ですけど、どんどん言っちゃってください。
ピアノの構造初めて見ました。すごい複雑ですねー!最初に考えた人すごい!
Thank you so much! Now I know how the pedals work and I don't even speak Japanese. Excellent educational video!
こんにちは先生、あなたは私のすべての尊敬を持っています、あなたはピアノ技術の真のインストラクターです、あなたは私に現代のグランドピアノが構成されているすべてを理解させることができます..ありがとう
素晴らしい解説で、二部構成は最高に分かりやすかったです‼️ありがとうございました😄❗👍✨
こちらこそ見ていただいてありがとうございます!
もっともっとピアノに興味がわきました。大切に練習して弾いていきます。ありがとうございます🎵
ショパンの前奏曲集の17番の最後の1ページのA♭のバス、楽譜では8分音符ですが、ソステヌートペダルで2小節響かせて弾くべきだという人がいます。確かにあのバスは2小節続いていたほうがいいと思います。ソステヌートペダルを使わずに、ダンパーペダルをハーフペダルで中〜高音部のみ止音するように整調し、そのハーフペダルでバスのみ持続させるという奏法を勧める人もいます。
生まれて半世紀、、ペダルは飾りだと思ってた…
ダンパーペダル、ソフトペダルの構造は、知っていましたが、ソステヌートペダルの仕組みは、知らなかったので、勉強になりました。そして、演奏編ですが、ソステヌートペダルは、ダンパーペダル、ソフトペダルと併用して使うことがあることも知り、良かったです。それと、トリックの弾き方の解説は、面白くて、笑ってしまいました。頭が良いですね。。。
三木さんのチャンネル、凄く勉強になるから大好きでいつも拝見しております。
今回も知らなかったペダルのお話、勉強になりました。
Liveでの配信、凄く良かったです🎶
ありがとうございました。
こちらこそいつも見ていただいてありがとうございます!
演奏方法はすごく勉強になりました。
最後のおもしろ技やってみたいです🤣
ソステヌートペダルが良く分かって非常に勉強になりました🙇♀️‼️
見ていただいてありがとうございます!
最後のトリックは心臓に毛が生えないと出来ないですね(笑)
むっちゃ知りたかったやつ!!
Thank you Maestro for these important videos on piano operation, good evening.
スペイン人の親友さんの教えてくれたトリック、なるほど~と感心してしまいました(笑)
最初は右手の音も一緒に伸びてしまうのでは?と思いましたが、先にこっそり左手だけ仕込んでおくんですね。二重の驚きでした@^^@
ずっとソステヌートペダルはどのようにして弾いた鍵盤のダンパーだけを認識しているのか明らかになりました。またソステヌートペダルもダンパーペダルと同様に使えるのかと思っていました。
今まではただメロディーを聴いているだけでしたが説明を思い出しながら視聴したいと思います。
ソステヌートペダル、ハンマークラヴィーアソナタの冒頭で踏む人は多いですよね。
てかお二人とも説明が面白いなあ
ぼくも曲書くんで勉強になります
分かりやすかったです‼️
ドビュッシーはこのペダルをかなり意識していたのでしょうか。私はベルガマスク組曲のプレリュードで2ヶ所(52~55、56~59小節)踏んでいました。ただ、ここは右手の和音も同じように繋がってしまうのですが、目立たないからいいかなということで…。
凄い!構造を知ると、どこで使うのが効果的なのかスッキリと理解できますね!
家にあるというか祖父母の家から持ってきたピアノ
古いからかペダル2つしかないです
けど、幼少期しかピアノ習ってなかったのでペダル使った事ないです……
仕組み知ったら、割と後で追加されたペダルなんですね
音を押してから踏むんです。そーするとその音だけが、残るんですよね➰🎵合唱伴奏や、近現代物ではたまに使いますかね😃
まだ使ったことなかったので練習してみマス(笑)
@@pianotunermiki え。。。使ってないんですか?(笑)でも、ほとんど使わないかも。
素晴らしい解説
ありがとうございます!
ドビュッシーの「月の光」もソステヌートペダルを活かせる曲ですね。
ベートーヴェンビアノソナタ第3番で使うことは考えもしませんでした。しかし、3小節目では使えませんね(実はこっちの方が深刻だったり)。
ところで、収録の際、襟元にピンマイクをつけるとお話が聞き取りやすくなります。ピアノの音は別マイクで拾ってバランスをとる必要がありますが、せっかくの内容が良い動画なので、ぜひご検討いただけたら…。
月の光もありましたか。ソナタ3番3小節目は入れるの難しいですね(笑)
ピンマイク実はしてたんですけど、後で確認したらうまく録れてなくて仕方なくカメラのを使ったんです。
うわーすごい。ちゃんと鐘の音に聞こえるー
ピアノ超初心者🔰です。
早速伊藤さん所にお邪魔してきます。
ありがとうございました。
こちらこそ見ていただいてありがとうございました!
フランクのプレリュード、フーガ、変奏曲のプレリュードで左手を伸ばすのに使うと効果的です
シューベルトのニ短調のセレナーデで、左手の伴奏に使ったことがありますが、
ボーン(踏む) タッタッタッタッタッ
ボーン(踏む) タッタッタッタッタッ
タイミングが難しくて、ブチッと切れたり、うまくいきませんでした💧
訓練がいりますね😅
とてもわかりやすい、楽しい説明をありがとうございます💓
ありがとうございます!
難しいですね。踏むタイミングが少しでも遅れたらロックできないのでかなり訓練要りますね。
ピアノを知らない私から見ると、クラッチ・ブレーキ・アクセルに見えてしまいます。
昔趣味でピアノしてましたが、使うどころか何のペダルかも知りませんでした(笑 ´∀` )
専門的なのに具体例と実践交えてとても分かり易く、面白かったです!
長めの動画だけど、最後まで見入っちゃいました。お二人とも教えるの上手ですね!
ダンパーペダルとソフトペダルは使ったことがあったけどソステヌートペダルは使ったことがなかったな
知らなかったです!!
グランドピアノにそんな機能があったとは💦
アップライトピアノは真ん中は音が小さくなるだけなので、グランドピアノも同じなのかと思ってました💦
!さくらもち
アップライトの真ん中のペダルは、マフラーペダルといって踏むと弦の前にフェルトが登場してフェルト越しに弦を叩くので、こもった小さな音になります。またそのうち解説動画あげます。
おお!そういうことなんですね~。
おーすげー!ハイハットと全然違うんやね。
開始すぐ分かる。TH-camのボリュームじゃねえ、有料の教本に入っててもおかしくないレベル。
それを無料で教えてもらえるのだから、みきさんやTH-camには頭が上がらない
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
ひとつ質問があるのですが、オープニングの時に
弾かれている曲はなんと言う曲ですか?
音楽には詳しくないので良かったら教えて下さい。
それともし曲があるならぜひともフルバージョンで聞いてみたいです。
こちらで解説されてるので是非見てみてください♪
th-cam.com/video/qjfHZTpfiKs/w-d-xo.html
@@かわしょー-i7v
教えてくださってありがとうございます^^♪
メーカーによって違うのかアップライトとグランドで違うのかなんですけど
実家・かかりつけ医院・行きつけの喫茶店では共にソステヌートペダルはないようです(共にヤマハのアップライト)
真ん中は消音ペダル(マフラーペダル?)で左側はソフトペダルです
遅くなってすみません。コメントありがとうございます!
そうですね、ソステヌートは一部のアップライトを除いてほとんどがグランドピアノについています。仰る通りアップライトは真ん中がマフラーペダル、左がソフトペダルです。
とりあえずまず、イケメン!!!
右ペダル踏みながら真ん中踏んだりして遊んでた
バッハ、Aの音は、低いAを打鍵⇒ソステヌートペダルを踏み込む⇒その他の音符を弾く、ですよね?時間差攻撃が必要と理解しましたが。
プロコフィエフのソナタ5番の第2楽章で使ってますが、こんなの練習している人は「沈める寺」の1/100以下でしょうね・・・
なおベートーヴェンの3番は最初はこの技使えても次の小節の同じ波形で詰む模様
とても興味深い動画でした!
もしよろしければ、音の響く弾き方、音の潰れる弾き方をピアノのメカニズムからお話いただけると大変嬉しいです!
もしすでに動画がありましたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします!
mkns321
ありがとうございます。
弾き方ももちろん大切ですが、それ以前にピアノのコンディションが整えられてることが最も重要になります。特に整調(鍵盤・アクション・ダンパー調整)や整音(ハンマーの弾力・音色の硬さや伸びの調整)がきちんと出来ていないとどんな弾き方をしてもそれを表現させることができません。
例えばこちらの動画th-cam.com/video/8b_V9dSSmo4/w-d-xo.html
の21分28秒あたりからの「ハンマー接近調整」がきちんと調整されていないと音色の響きも影響しますし、この調整が88鍵揃っていないと同じ弾き方をしても揃いません。
多くの方が演奏方法だけに着目しがちですが、実はそれ以上にピアノの調整の有無で響きや伸びも変わってきます。中にはピアニストの方でも「あのホールではピアノのコンディションが良くない(調律しかされていない、整調・整音が出来ていない)からコンサートをしたくない」ということも耳にしたことがあります。それくらい演奏者にとってピアノのコンディションは重要なのです。
以上を踏まえた上で、コンディションの整ったピアノを使っての演奏方法(綺麗な音の出し方、遠くまで音を飛ばす弾き方等)のご紹介も考えています。
@@pianotunermiki
ありがとうございます!とても詳しく丁寧な返信に感激しております。
リクエストした動画必ず見させていただきます!とっても楽しみです♪
それ以外にも知りたいことがたくさんあるので、過去の動画で勉強させていただいたり、またご質問させていただければと思います。
これからも無理のないよう頑張って下さい♪ずっと応援します!
サイドブレーキじゃないんですか...
この動画(楽譜付き)ですごく多用していると思います。
th-cam.com/video/BCnT1tLautc/w-d-xo.html
バッハのオルガン曲のブゾーニ編になります。
ありがとうございます!
Compliment Maestro very important video!!!
ソステヌートは事前に押した鍵盤以外のダンパーには無効ということが分かりました。
わかりやすい動画解説ありがとうございます😊ダンパーを制御するんですね。
ははーん。
ダンパーペダルはMIDI鍵盤でいうサスティンペダルにあたる物として覚えてましたが、ソフトペダルとソステヌートは知らなかったですねぇ。
ピアノをフルで再現するにはこの3ペダルを使ったコントローラが出るのを心待ちにしますかw
シンセサイザーやマスターキーボード用のオプションペダルでも
各メーカー3本足のペダルもあるみたいですよ。
www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=265&i_type=c
※MIDIキーボード側で、ペダル端子が1系統or2系統しか無くても
設定を変更できる場合があります。
※MIDIのコントロールチェンジは
・ダンパーペダル/サスティン CC#64
・ソステヌートペダル CC#66
・ソフトペダル CC#67
としてアサインされていています。
@@gnobo2896 態々ありがとうございます!
ローランドの鍵盤使いなので自然とローランド製のを見てましたが、フォンが3本必要なんですねぇ。使えるMIDIコントローラはこちらで探してみます!
解説ありがとうございます。ただタブリップがカムロッドに引っかかって降りて来ないのは良く分かりますが、そうやって押さえてるうちに他のキーを操作しても他のキーのダブリップはなんでロッドに引っ掛からないのかよく分かりません…(◞‸◟)
こちらを参考にしてみてください。th-cam.com/video/A58R0ctzvTY/w-d-xo.html
有難うございます!
真ん中のペダルそうやって使うのか〜知りませんでした!
ずっと踏んだ後の最初の音が伸びるもんだと思ってました...(今思えば何でそう信じてたのか謎)
ソステヌートペダルは、スタインウェイの1917年の特許なので、たしか1916年製からついていると思います。1877年ではないと思います。
そうなんですね。ありがとうございます!
あごひげ好きなんですか?
もう20年くらいあるので眉毛と同じ存在になってました。特に好きでもないですね。
あごひげが♪音や振動を感知し、骨伝導効果が有る?かも?!。
ふふん、三木さんに随分昔にソステヌートの構造教えて貰ったもんね!
未だに使いこなせないけどねw
黒キャベツ
たしかそうでしたね(笑)
なかなか普段使えないですよね。
考えたやつ頭良すぎな
そしてニート ペダル?
鍵盤を途中まで押し下げた状態で踏むとやばそう
ここで使われているスタインウェイは、鉄骨のデザインから見てかなり昔のもののようですが何年頃の製造でしょうか?
そんなに昔ではないですが2008年製です。
コメント、ありがとうございます😊。僕のところのは、1919年製のものです。オジイチャンですが、良く鳴ります。
@@Pianist-NoritakaIto 私の家にあるものは1909年Dなので天板開けて中の鉄骨をみると、ぞくぞくしますね。多分同じデザインだと思います。
ええ!凄い1909年のしかもDとは!!!いつの日か、音を聴いてみたいです。
是非機会を作ってでも弾きに来て下さい。
東京都寄りの埼玉に住んでいます。東京方面にお越しの際は声掛けて下さい‼️
多くの方に弾いて頂けると私も自分の楽器の音を生で聴けますから,,,,,
あれでしょ?真ん中踏み込んで右にやってイヤホンにするペダルでしょ?(猫踏んじゃったしか弾けない俺の使い道)
スペインの友達カッケェ笑
私もスタインウエイです、私は演奏の時に、ソステヌートペダルを使うタイプの演奏家ですよ
ベダルトリック!
なんで踏んだまま弾けるん?
アップライトだと音がこもるだけなんだけど...
アップライトは別の機能なのです。
弦の前にフェルトが挟まってフェルト越しにハンマーで弦を叩くから音がこもります。
@@pianotunermiki そうなんですか。ありがとうございます‼︎
アップライトはミュートじゃなかったですっけ??
成程ストッパーになってて爪が引っかかるのか
ピアノ楽譜のペダルの真ん中の印あるのかなぁ~。ピアニストさん使ってないよー。意味が、どのように真ん中のペダルを使うのか?分かりません。エレクトーン並み⁉️左側のペダルは?何の為に使うの?学校の音楽室はペダル2つです。3つは見たことないです。3つペダルあると先生に聞きます。先生も?右のペダル音の流れるペダルしか分かりません。2つはなんだろうね。だって。意味分からん。キーボードピアノもペダル一つだよね。よく分からん。
@リーベ ピアノのペダルの意味が分かりました。有り難うございます。😺
勉強になります。ただ、無駄な電子音は必要ありませんね。品格が落ちます。内容が格調高いだけ残念です。
そんなに無いですよ?
テロップが出て、これを見なさいと、ピピヨンと大きな電子音です。音楽の好きな人がこの動画見るのですから、ピアノ音なら良いですが、電子音はどうも・・・・・
@@辺田真卓 内容が格調高いからこそカジュアルな編集によりバランスが取れて観やすくなっているのです。私も「音楽の好きな人」ですが気になりませんよ。それに格式に拘った動画ばかりでは疲れてしまうな…。
@@辺田真卓 なるほど、最近の動画は大体がテロップ、電子音つきというものばかりなんです。普段からyoutubeを多く見る人だと全く気にならないんですよね。難しいなあ
私もピアノ演奏をしていて、参考にみきさんの動画見てるけど、気になったことがないな