【レトロゲーム】うわさのメガドライブ実機版スペースハリアー比較【メガドライブ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 47

  • @izumo4283
    @izumo4283 ปีที่แล้ว +15

    マーク3版をダメ移植の典型的な例として語り継がれてる事実があるんですか?私は知らないな。

  • @たにやん-z1g
    @たにやん-z1g ปีที่แล้ว +7

    マークⅢ版スペースハリアーはだめ移植ではないです。

  • @magicasper3jun
    @magicasper3jun ปีที่แล้ว +6

    マーク3版を駄目移植ってのは納得いかないな。
    自分はこのソフトに衝撃を受け、ファミコンとマーク3を友人に交換してもらいセガユーザーになりました♪

  • @youkainanahenge3444
    @youkainanahenge3444 2 ปีที่แล้ว +9

    「このマシンじゃ無理w」と笑われても、不可能はない!とチャレンジした
    魂の移植作(異色作?)、mz-700版を知る身としては、ハードの限界を
    ソフトが超えるのは常識!ですね。・・・天才プログラマっているところには
    いるものです。

    • @asunasu
      @asunasu  2 ปีที่แล้ว +3

      MZ-700のゲームはアスキーアートのご先祖様的な感じでしたからね
      野球拳とかぶったまげたなー当時

  • @skouichi01
    @skouichi01 2 ปีที่แล้ว +4

    当時、本当に感動したスペハリは何といってもサターン版 捨てていないので今もたまに遊びますが、本当に良く出来ている。何気にマルコンとも相性が良くてゲーセンでずっとやり続けていた身としても文句なしの完全版だった

  • @謎の東洋人X-f5u
    @謎の東洋人X-f5u 2 ปีที่แล้ว +2

    3:19ファンタジーゾーンはびっくりするぐらい出来が悪くてNECアベニューに殺意を覚えた

  • @羽柴当麻-y1x
    @羽柴当麻-y1x 2 ปีที่แล้ว +3

    たしかによくできてるなあ
    ifとして「ミニ2にどちらを収録するか?」と聞かれたら困るレベルですね
    完成度のマークV、本当の意味での「コレが出てれば」のifのメガドラ実機版
    30年も後発だから当然だけどエンジン版よりあきらかにキャラでかいしw

    • @asunasu
      @asunasu  2 ปีที่แล้ว +1

      なんかのオマケで収録してほしいところですが、まだ未完成なんですよねこれ

  • @とめぞう-o5k
    @とめぞう-o5k ปีที่แล้ว

    実機版というロマンですよね!
    開発中バージョンのせいか拡大パターンが少ないですが、これはこれで遊んでみたいです

  • @kgenmu4625
    @kgenmu4625 2 ปีที่แล้ว +1

    ファミコン版の赤いドムは、もともとマークIII版スペハリを元に移植されてるからでしょうね。それにしても実機版とマークV版は甲乙つけがたいですな。ちらつきのない実機版かスムーズな拡大を見せるマークV版か。
    個人的には家庭向けのいわゆる疑似3D表現のゲームって、オブジェクトの中割の数にもよりますが物体が突然ワープしてくるようにしか見えない性質なので(マークIII版などは大木が屈伸運動してるようにしか見えないw)、やはりマークV版推しですかね。

    • @asunasu
      @asunasu  2 ปีที่แล้ว

      カクカクの拡大は脳内で保管してみるのがコツですw
      ただ、令和の時代にそのコツをつかむ必要はない気もします・・

  • @飯炒-t5w
    @飯炒-t5w 2 ปีที่แล้ว +2

    比較動画は面白いですね
    しかし拡大拡張機能を搭載しても
    同じ機種でこれまで違うとは

  • @meronchi
    @meronchi ปีที่แล้ว +1

    メガドライブ実機版、開発されてたんですね。こういうのが見たかった。
    なんとか発売して欲しいですが・・・
    こういうの見ちゃうと夢が広がります。
    マーク3のスぺハリ3Dをメガドラ移植とかも見てみたい (^^

  • @TT-dl3ih
    @TT-dl3ih 2 ปีที่แล้ว +4

    メガドライブに拡縮機能があったら、このクオリティのスペースハリアーを本体同時発売していたら、SEGAの歴史は変わったかもしれませんね。

    • @asunasu
      @asunasu  2 ปีที่แล้ว +2

      その世界線がどうなってたか気になりますねぇ

  • @mary.x-fp6vv
    @mary.x-fp6vv ปีที่แล้ว

    GBA版(SEGA ARCADE GALLERY)のも悪くなかったと思います。GG版はGGミクロに収録されませんでしたが、GBミクロで遊ぶとGGMに迫るコンパクトさで快適な操作感も味わえます。
    FC版の難点はショットが画面中央に向かっていく所ですね。ビジュアル面での遠近法としてはリアルで自然な挙動に見えるものの、ゲームバランスが全く別物になっちゃってます。子供の頃に買ってもらって初めて触れたスぺハリなので思い入れはあるのですが…。

  • @SR-ME
    @SR-ME 2 ปีที่แล้ว +1

    案外スイッチとPS4にスペースハリアーコレクションをセガは出したりして…。
    スペハリ(AC、MkⅢ、GG、)
    スペハリⅡ
    スペハリ3D
    更にミニ2に収録したMkⅤ版スペハリ&スペハリⅡは当然収録し、開発を断念したMD版スペハリは完成させ収録…。
    更に更に、新規でMD版&MkⅤバージョンのスペハリ3Dを新規移植製作するって内容で…。
    セガがM2に開発予算と十分な開発期間を与えたら本当に作りかねそうだしね。

    • @asunasu
      @asunasu  2 ปีที่แล้ว

      体感コレクションもいいなーと思います

  • @ささ-z4q
    @ささ-z4q 2 ปีที่แล้ว +2

    当時にメガドラ版、出して欲しかった。II じゃなくて。

  • @peggy17880
    @peggy17880 2 ปีที่แล้ว

    メガドラ実機版はキャラや柱が細いのが気になります。なのでもしこれらが320*224で作られているのなら256*224に変えるだけでキャラの細さが少し変わってくると思います。横に伸びる分大きく見えますよね。それか空中物の影を排除してその分余裕ができたスプライトを柱の高さにまわすとか、キャラサイズ大きくするために使うとかするとまた違う印象になりそうですよね。

    • @asunasu
      @asunasu  2 ปีที่แล้ว +1

      まぁ未完成であの出来なので、まだまだ改良できるところあるかもですね

  • @maou_de_oma
    @maou_de_oma ปีที่แล้ว

    メガドラ実機版・・・持ってます。
    スーパー32Xですがw

  • @鷲羽-i9s
    @鷲羽-i9s 2 ปีที่แล้ว +4

    プログラム技術が高くても当時のロム容量の制限もあるからなかなか難しかったと思うけどね。開発って簡単じゃないから。特にセガの体感ゲームは移植が難しいものがほとんど。

  • @PCRyoKo
    @PCRyoKo 2 ปีที่แล้ว +1

    実機版スペハリが世に出る可能性があるとしたら、コナミの○○コレクションのように過去作を集めた「スペハリコレクション」をM2が製作する時とかでしょうかね?
    NintendoSwitchのSEGA AGESの新シリーズとして、PS2の後期SEGA AGESの時のような「コンプリートコレクション」が出れば・・・

    • @asunasu
      @asunasu  2 ปีที่แล้ว

      SEGA AGESは完全にリリースが止まってますが、もうやらないのですかねー

  • @彩雲-b4b
    @彩雲-b4b ปีที่แล้ว

    super32X版との比較も観てみたいですねー(要望)

    • @asunasu
      @asunasu  ปีที่แล้ว +1

      持ってないんですよね・・32X高すぎる・・

    • @彩雲-b4b
      @彩雲-b4b ปีที่แล้ว

      @@asunasu うむむ、それは残念。

  • @hirataSenpai
    @hirataSenpai 2 ปีที่แล้ว +3

    どうせif移植するんだったらメガCDベースで作ってほしかったですね。メガCD発売当初の売りは回転拡大縮小機能でしたし、実際になめらかな拡縮しているコアデザイン社のゲームもありますし。

    • @asunasu
      @asunasu  2 ปีที่แล้ว +1

      確かにメガCDベースで作ったら面白いことになりそうですね
      ただ、メガドラでここまでやれるんだという意地もありそうですね彼らクラスだと・・

    • @hirataSenpai
      @hirataSenpai 2 ปีที่แล้ว

      @@asunasu 職人の意地は絶対にありますよね。ノーマルのMDではPCエンジンとの差別化に満足できなかったので拡縮搭載のマークVということにした。と仰ってましたから本当は「メガCDならここまで出来るんだ」をやりたかったんでしょう。ただ、おまけソフトにかけられる開発コストとの兼ね合いで仮想ハードで妥協したのだとするとちょっと悔しいです。

    • @のあえれ-m9z
      @のあえれ-m9z 2 ปีที่แล้ว +1

      そうですね~
      当時メガCD2を持っていましたがスペースハリアー2は買いませんでした
      ROMでスペースハリアーなら買ったかも
      メガCDでスペースハリアー1+2とかで出ていたら確実に買ったでしょう

  • @ひとはパンのみに生きるにあらず

    パソコン版については、16bit機のX68000でキャラの影が無いのがちょっとなぁ・・・。8bit機ではFM77AVが最強だったと思う。あれは神移植と言える(キャラの影があるし動きもそこそこ速い・・・声はさすがに入ってないけど仕方がない)。

  • @32hozonnkaimc
    @32hozonnkaimc 2 ปีที่แล้ว

    今のプログラミング技術でメガドラ実機のみの機能でスペハリを移植したら…と言う夢を叶えてもらえたので発売されなくても満足です(笑)

    • @asunasu
      @asunasu  2 ปีที่แล้ว +2

      メガドラミニ2版もメガドラの機能だけで作ったのが見たかったという意見もありましたしね
      ほんとに作ってたとは思いませんでしたが

  • @太田昌晴-r3e
    @太田昌晴-r3e 2 ปีที่แล้ว

    mk3とpceは裏技で、fcはファミコンロッキーでクリアしました。どれも仄かにスペハリらしさを感じさせ当時は楽しめたものです。

    • @asunasu
      @asunasu  2 ปีที่แล้ว +1

      完璧な移植なんかありえなかったから、今あるものを全力で楽しめる時代だったかもですね

  • @サンダークロウ
    @サンダークロウ ปีที่แล้ว

    スペースハリアー、ファミコンにも出ていたんですね。初めて知りました。ファミコン版スペースハリアーが、人気作品になっていたら、本当に、セガハードは、日本人にとって、“なに其れ⁇ファミコンのパクリ⁇”と、セガファン怒り心頭になる様な?スタンダードが固定化してしまって、いたかもしれませんな。

  • @サンダークロウ
    @サンダークロウ ปีที่แล้ว

    スペハリよりも、サンダーフォースlVの、プレイ動画を見せて欲しいです………。サンダーフォースlVが無かったら、セガハードは、未だに、“イランワゴンセール”でした‼️

  • @manytoe
    @manytoe ปีที่แล้ว

    mz700版は動きが良かったからなあ
    ドムもちゃんと振り返っていたし

  • @たっちたち
    @たっちたち 2 ปีที่แล้ว

    メガドラ実機版の方はチラツキが無いのだけれども、キャラを小さくしたからかな。

  • @ういうい-d6o
    @ういうい-d6o ปีที่แล้ว

    メガドライブに拡大縮小機能付けない判断した人は馬鹿ですね