メガドライブ 名作まとめ【メガドライブミニにも収録して欲しいソフト80選】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- メガドライブの名作タイトル(メガCD,スーパー32x含む)をまとめた動画です。【メガドライブミニ(仮)発表記念】
[1080p/60fps] MegaDrive(Sega Genesis) 80 Great Games [IMO]
↓収録作品一覧↓
ザ・スーパー忍
大魔界村
ファンタシースターII ~還らざる時の終わりに~
スーパーリーグ
ゴールデンアックス
ヘルツォーク・ツヴァイ
ソーサリアン
重装機兵レイノス
アフターバーナーII
サンダーフォースIII
コラムス
スーパーモナコGP
マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー
ストライダー飛竜
鮫!鮫!鮫!
スタークルーザー
バハムート戦記
シャイニング&ザ・ダクネス
ラングリッサー
アドバンスド大戦略
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
レッスルボール
ベア・ナックル 怒りの鉄拳
ゲイングランド
アウトラン
信長の野望・武将風雲録
レンタヒーロー
デビルクラッシュMD
ワンダーボーイV モンスターワールドIII
天下布武 英雄たちの咆哮
スーパーファンタジーゾーン
シャイニング・フォース 神々の遺産
炎の闘球児 ドッジ弾平
ルナ ザ・シルバースター
サンダーフォースIV
ランドストーカー
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
ぷよぷよ
アイラブミッキー&ドナルド 不思議なマジックボックス
ぎゅわんぶらあ自己中心派2
ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌
ゆみみみっくす
ナイトストライカー
ゴールデンアックス III
エコー・ザ・ドルフィン
シルフィード (SILPHEED)
ロケットナイトアドベンチャーズ
ガントレット
ガンスターヒーローズ
ウイニングポスト
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD
ストリートファイターII'PLUS
シャイニング・フォースII 古えの封印
アラジン
夢見館の物語
ファンタシースター ~千年紀の終りに~
バトルマニア大吟醸
バンパイアキラー
バーチャレーシング
ベア・ナックル III
モンスターワールドIV
ヘブンリーシンフォニー
餓狼伝説2
ロードモナーク とことん戦闘伝
スーパーストリートファイターII
ダイナマイトヘッディー
ラングリッサー II
魂斗羅 ザ・ハードコア
シャイニング・フォースCD
モータルコンバットII 究極神拳
幽☆遊☆白書 魔強統一戦
ソニック&ナックルズ
ぷよぷよ通
スペースハリアー(32x用)
バーチャレーシング デラックス
LUNAR ETERNAL BLUE
アフターバーナー コンプリート
コミックスゾーン
バーチャファイター
魔導物語I
To: TH-camポリシー担当チーム様
この動画は当チャンネルが独自に編集・作成したオリジナル動画です。
この動画で使われている映像はすべて「当チャンネルが独自に用意したオリジナルの映像」です。第3者のコンテンツは一切含まれておりません。以下の2点よりご確認ください。
・ゲーム映像の画質を見てください。すべて画質が統一されており、同一の環境で撮影された事が分かって頂けると思います。
・キャラクタ名にチャンネル名(シンカorキセキ)を付けている事で、当チャンネルが独自に録画したオリジナル映像である事が分かって頂けると思います(00:19, 02:57, 05:24, 12:46)
9:30
アラジンの完成度の高さよ
めちゃくちゃ面白く音楽も最高
ホントそれー
メガドライブミニとメガドライブミニ2の収録タイトルがほぼ的中してるのが凄いです
これはナイスなまとめ!ありがとう
「ヘルツォーグ・ツヴァイ」の独特のゲームシステムや操作感は未だに面白く感じる。
もし入れば、即買う。
あれはマジでハマった(笑)
拡大縮小がまだ表示できないハードなのに、果敢に挑戦していた印象があります。今見ると工夫を凝らした秀作の山に見えます!
ちなメガCDで追加されてる
回転拡大縮小
それ故にメガCDのデモ画面はそれ
アラジンの動きのなめらかさ、マイケルジャクソンのゲームの斬新さ
当時ほとんど買ってた…メガドラ専門誌も繰り返し読みまくってた。低解像度モードのゲームは毛嫌いして買わなかった。電忍アレスタのスクショに騙された。ゲーマー青春時代だったなぁ。
みんながスーファミやってた頃
ずっとメガドライブしてた
相談できる人も
攻略本も少なかったから
なんでも自力でクリアしてたなぁ
あのときのワクワク思い出しました
メガドライバーの結束力は、アロンアルファ以上。
やゆ、)ん釜まあ江やな
メガドラには思い入れがあります。個人的に収録してほしい作品は
サンダーフォース3,4
シャイニングフォース2
ファンタシースター2
ストライダー飛竜
獣王記
スペースハリアー2
魂斗羅ザハードコア
ソーサリアン
ベアナックル2
エコーザドルフィン
ゴールデンアックス2
この辺りを収録してほしいです。メガドライブは他にも沢山名作があったと思いますが。
横から突然にすみません。挙げて頂いた「エコー・ザ・ドルフィン」って、今見ても美しい画像ですね!
ファンタシースター2の戦闘BGM懐かしいな・・。
ムーンウォーカーは熱狂ファン多かったイメージ
/tsujiめんらー 当然だ!私としてもそのソフトは入れて欲しい!だけど版権上の問題があるので収録されない可能性大です。
メガドライブは聞いたことあるのですが実際プレイしたことが無くて、このような映像で見るとファミコン・スーパーファミコン以上の、大変クオリティの高いスペックのハードであったことが頷けますね。
ちゃんと声も入ってるし映像もキレイ。
見ていてワクワクしてきます。
He jugado a la mega Drive y supernintendo la mega Drive gana en rapidez y en fluidez por su procesador que era el doble de rápido,la super le ganaba en colorido por su rica paleta de colores,en eso flojeaba la mega drive
メガドライブ好きだったな~
魔導物語(魔法がコマンド入力なのが斬新w)プレイしたくなった。
今思うと、メガドラ良いゲーム多いよ。ヴィクセン357とかぽっぷるめいるとか真・女神転生はこの主の人の動画に無いけど(ピックアップされてたのも貴重品レベル!感謝です!)
夢幻戦士ヴァリスも良いなぁ。あと、ジノーグとヘルファイヤーも好き。ベアナックルシリーズはゲームキューブの「ソニックジェムスコレクション」で未だにプレイしてます。
追記 メガドライブミニの発売日(2019年9月中旬)決まりましたね。一日千秋の思いで待ってます。
ニンテンドースイッチダウンロードからきました〜いやーホンマにホンマに最高です
メガドライブの大体のソフトのBGMっていいよね
TheFM音源
かなり懐かしいですね✨前半20までは全てのソフト持ってまして、未だに実家にあります(笑)あとスーパーリーグだけど、自分が幼少期に持ってたセガSG2000のザプロ野球ペナントレースの審判、やたら叫ぶイメージだったけどスーパーリーグでも吠えてましたね(笑)!センター!!とか、アウトォ〜!にファール!!とか
天下布武は武将の顔グラとセリフのカッコよさ、
そして戦闘重視のシステムによる
スピードの速さが最高!
難易度はクッソ高いけど先制や鉄砲を上手く使い
降伏しながらも謀反で領土拡大も可能だし、
今だにエミュをエディタでいじりながら
遊んでます(笑)
シャイニング&ザ・ダクネスは入れてほしい
これだけで買う
ガントレットが欲しい❗️懐かしい❗️
2:08
ハット投げで敵爆破は草
ランドストーカーやりこんだなぁ・・・ここで見るまですっかり忘れてた
スーパーモナコグランプリとシャイニングフォースはめっちゃハマった。シャイニングフォースはめっちゃ面白かったなぁ。
Nice game choices.
Got to love my Genesis/Mega Drive. Awesome!!.
ファミコン世代でメガドライブは話にしか聞いてなかったけど、これを見るとメガドライブの恐ろしさがわかる。スーパーファミコンもほぼ互角もしくは別の部分はそれ以上だったのでは。
リスター・ザ・シューティングスターは外せないと思う。メガドライブの隠れた名作と言われる。
ちなみに自分はMEGA DRIVE PLAY TV というのを持っている。ミニメガドライブ。6つのゲームが収録されている。ぷよぷよのキャラが差し替えられている海外版が収録されている。
32xのステラアサルトとカオティクスも名作だと思います❗️
やっぱFM音源なんだよなぁ。
バハムート戦記はメガドラでの数少ない傑作シミュだったな
レッスルボール懐かしいなぁ!
メガCDは名作が多いのにいつも冷遇されるよね
Wiiのバーチャルコンソールの時もPCエンジンはCDソフトも出たのに
メガドライブは一本も出なかった
今回もカートリッジ限定になりそう
夢見館は感動的なゲームだった
音楽も映像もよかった
あれほどの名作ゲームを作ったスタッフは今どこにいるのだろう
コラムス懐かしい♪
結構やってたんだけど、全然上手くならなかった記憶がある。
おそ松くんを原価で買って後悔した苦い思い出!!
今となっては初期ソフトになぜ「おそ松くん」を入れたのかが不思議だな、、
編集ご苦労さま!
恐らくアドバンスド大戦略は確実にメガドラミニに入ると見てる。
日本でだけのソフトだからね。(ナチス関連は海外は非常に厳しいので)
俺もそれを期待しています。
あまりにも長過ぎる、CPUの思考時間は短縮されるのでしょうか?(笑)
メガドライブミニ、サンダーフォースlllは入ってましたが、それだけでは購入できず、見送りました。サンダーフォースIVが、入ってなかったので。
どーしても「まじかるハット」が浮かんでしまう…何故かジャンプするとアへ顔になる…
スーパーモナコGPはハマったな
本体持ってなかったけど本体ごと借りてやった👍
バハムートは極めるまでハマった
あとアフターバーナーはセガじゃなくて電波新聞社
クリムトとかいたね!ガーディアン行って来い!て感じ。
6:56めっちゃファイナルファイトw
___English Names here___
1. The Revenge of Shinobi (The Super Shinobi) [1989]
2. Ghouls 'n Ghosts [1989]
3. Phantasy Star II [1989]:
4. Super League [1989]
5. Golden Axe [1989]
6. Herzog Awei [1989]
7. Sorcerian [1990]
8. Assault Suit Leynos [1990]
9. After Burner II [1990]
10. Thunder Force III [1990]
11. Columns [1990]
12. Super Monaco GP [1990]
13. Michael Jackson's Moonwalker [1990]
14. Strider [1990]
15. Fire Shark [1990]
16. Star Cruiser [1990]
17. Bahamut Senki [1991]
18. Shining in the Darkness [1991]
19. Langrisser [1991]
20. Advanced Great Strategy (Daisenryaku) [1991]
21. Sonic the Hedgehog [1991]
22. Powerball (Wrestleball) [1991]
23. Streets of Rage (Bare Knuckle) [1991]
24. Gain Ground [1991]
25. Out Run [1991]
26. Nobunaga's Ambition: Lord of Darkness [1991]
27. Rent a Hero [1991]
28. Dragon's Fury (Devil's Crash MD) [1991]
29. Wonder Boy in Monster World (Wonder Boy V: Monster World III) [1991]
30. Rule the World Through Warfare: Roar of the Heroes [1991]
31. Super Fantasy Zone [1992]
32. Shining Force [1992]
33. Flame Fighter Dodge Bullet [1992]
34. Lunar: The Silver Star [1992]
35. Thunder Force IV [1992]
36. Landstalker [1992]
37. Sonic the Hedgehog 2 [1992]
38. Puyo Puyo [1992]
39. World of Illusion [1992]
40. Gambler Jiko Chuunshinha 2 [1992]
41. Streets of Rage 2 (Bare Knuckle II) [1993]
42. Yumimi Mix [1993]
43. Night Striker [1993]
44. Golden Axe III [1993]
45. Ecco the Dolphin [1993]
46. SlipHeed [1993]
47. Rocket Knight Adventures [1993]
48. Gauntlet [1993]
49. Gunstar Heroes [1993]
50. Winning Post [1993]
51. Sonic the Hedgehog CD [1993]
52. Street Fighter II Special Champion Edition [1993]
53. Shining Force II [1993]
54. Aladdin [1993]
55. Mansion of Hidden Souls (The Tale of the Dream Mansion) [1993]
56. Phantasy Star IV [1993]
57. Battle Mania: Daiginjou [1993]
58. Castlevania: Bloodlines (Castlevania: The New Generation/Vampire Killer) [1994]
59. Virtua Racing [1994]
60. Streets of Rage 3 (Bare Knuckle III) [1994]
61. Monster World IV [1994]
62. Formula One World Championship: Beyond the Limit [1994]
63. Fatal Fury II [1994]
64. Lord Monarch [1994]
65. Super Street Fighter II: The New Challengers [1994]
66. Dynamite Headdy [1994]
67. Langrisser II [1994]
68. Contra: Hard Corps [1994]
69. Shining Force CD [1994]
70. Mortal Kombat II [1994]
71. Yu Yu Hakusho: Battle to Unite the Demon Plane [1994]
72. Sonic & Knuckles [1994]
73. Puyo Puyo 2 [1994]
74. Space Harrier [1994]
75. Virtua Racing Deluxe [1994]
76. Lunar: Eternal Blue [1994]
77. After Burner: Complete [1995]
78. Comix Zone [1995]
79. Virtua Fighter [1995]
80. Mado Monogatari [1996]
Thank you!
当時にしてはグラフィック綺麗だな
全体的には人気ゲームタイトルでファミコンスーファミに劣ってるんだけど、ポツポツ独特のすげー面白いソフトがあるのが印象的だった。アドバンスド大戦略は一生遊べるやん、と思ったっけ。当時が懐かしい。
シャイニングダクネスはダンジョンRPGとして続編出してほしかったなぁ。
今見ると的中率が高くて驚きますね。
数え間違えがなければメガドラ1と2(海外版も含めて)55/80が収録されていたと思います。
幻のテトリスとかストリートファイター2ダッシュ(プラスじゃないヤツ)とか欲しいな。
神ゲームの、ソーサリアンですね リベンジしたいです。
Congratulations... fantastic vídeo!
こうしてみるとソニックのグラって華やかやな
マイケル・ジャクソンのゲームとか神ゲーだろ(笑)
こちら、海外ですごい賞賛されてます。ほかにマイコーが出てくるゲームないし。
今でもメガドライブ持ってますよ。
当時はPC モニターに繋げてクッキリ映像で楽しんでおりました。
バハムート戦記とガンスターヒーローズはホントに面白い
ラングリッサーとベアナックルのシリーズは大好き♪、そして夢見館は衝撃やったな~(^^;)
Beautifull games thanks sega
セガも立派なゲーム会社。ほぼ一社で任天堂と張り合っているのだから素晴らしい。その実力は互角レベル。合併はしなくてもいいけど任天堂と仲良くしゲーム業界を発展してほしい。
メガドライブも、SFCも私は十分今でも通じると思う。やたらに新しいゲーム機を作りグラフィックだけが進歩する最近のゲームソフト。ソニーが介入しておかしなことになった。
傑作多杉内
メガドライブって、ファミコンよりも絵も音も綺麗で、今のような画像のクオリティーはなくても、当時のゲームデザイナーの創意工夫でゲームとしての面白さが、今にも負けないクオリティーになってるね。
持ってなかったけど。。
そうなんだよね・・・宣伝をもっとすればよかったのでは?
キミ持ってなかったやん…メガドラってほとんどのが音割れしてんのよ
だから音は良くないよwファミコンと比べても、う~ん…って感じなのよ
てか8ビット機と比較するならせめてPCエンジンにしてよ、もぅ
メガドラはSFCと同時期ハードよ。FCと比べるならマーク3だわな…
@@doruru2012 メガドライブの重低音好きやろ!
絵(色数)はスーファミに劣りますよ。クオリティは高いので、独自の完成度が味わえますが。
マイケル・ジャクソンズムーンウォーカーってマイケル本人が企画したゲームですよね
ソニック3のBGMにもマイコーがかかわったとか。
ぷよぷよ懐かしいですね。
どれも名作。でも正直ロムだけで80本埋まるくらい名作はあったと思う。ストーリオブトアとか武者アレスタ、エイリアンソルジャー、パルスマンが入ってないし、個人的にはバトルゴルファー唯とか修羅の門とか好きなんだけどなぁ
懐かしいね❗
昔SOFTBANKが出してたBeep!メガドライブってゲーム雑誌のレビューをみてソフト集めたなぁ…。
このなかだとナイトストライカーとロードモナークは買わなかった。
ヘルツォーグは10年早かったゲームですね。対戦が一般化する前だったから、当時は知る人ぞ知る的な立ち位置になってしまった。
ラングリッサー2はやり込み要素がすごかったな。
大戦略もそれまでの大戦略シリーズと一線を画す存在。
当時、メガドライブは持ってたけど、子供の小遣いじゃCDも32xも手が出せなかったから、これらの良作はできるだけ入れて欲しいな。
【エクスランザー】【TATSUJIN】【雷電伝説】も面白いです
32Xのゲームは移植するのが難しいらしいからメガドラミニに収録されないかもだけど、メガドラミニが売れたら32Xの作品も移植かリメイクとかでゲームプレイできるようになってほしいなぁ…32Xのゲーム中古屋にほとんど無い上にプレミア値付きなのが多いんだよなぁ。
ランドストーカー懐かしい!
ドッジ弾平面白かったなー
いいねぇ ストライダー 飛竜 やったなぁーー
本当に懐かしいやつが多いナー
バーチャファイターは、10年早すぎた。。
awesome !
14:57
この画質すごくね!?
Parabéns ótimo vídeo.
アドバンスド大戦略は入ってるなら必ず買う。もちろん思考時間はどうにかなってるだろうな?
プレイ時間の九割が敵の思考時間な、スバらしい仕様になっているようです。・・・・メガモデム・・・・・・・
モチロン思考時間1時間も余すことなく再現してます!
ゲイングランドとかくっそ懐かしいw
フォゴットンワールド?も入れて欲しい。
スト2が一番操作しやすいコントローラーじゃないかな
メガドラ一番の思い出は
ソーサリアン!
心地よい音楽とせつないストーリー
懐かしい❗ シャイニングフォースは何回もやりこんだね😊
2作目には裏面もあったしね
結局、メガドラミニってファミコンミニの再販やネオジオミニとかのだいぶ後になって、売り時間違えた時の発売になるのかなぁ、はっきり言おうそんなセガらしさは要らん
一番心配なのはTectoyやAT.Gamesに製作を丸投げしないか?
て処ですね…(--;)
大いにありそう・・・・(-_-;)
発表から結構経つが何の情報も無いっていうのも・・・・ね。
権利関係で揉めてるとかありそうやな。
いつだすんだ!今でしょ。
マジでブーム去ってから出すんじゃなかろうか。
大魔界村移植に係わった中さんはカプコンに斜めの床?ってどうやってプログラムするんですか?って尋ねた結果ソニックの制作に役に立ったとか
nuh.. i play this games in 1991 i was in 13 now i will play that again i'm in 39 just 4 back my memory ... damn...i still love classic game 😭😭😭😭
中裕司さん「ファンタシースター2」でネイが死んでしまうのは、話に抑揚があったほうがいいということからだったが、後になぜ死ぬんだとソニックがバカ売れしてもファンから怒られた。自分も「ファイナルファンタジー7」を遊んだ時にようやくその気持ちが分かった。
パーティクイズメガQを入れて欲しい
アドヴァンスド大戦略シリーズは思考ルーチンがバク即になるから今こそSwitchで過去作をだしてほしいな。
天下布武はやりこんだな テンポがよくて本当に楽しいSLGだった。
サンダーフォース3と武者アレスタと魂斗羅ザハードコアが追加発表されたのは嬉しい
スーパー忍。忍者龍剣伝に通ずる難しさだった。特にラスボスには制限時間があり一定時間内に倒せないと姫が殺されてBAD END。しかもこうなるとコンテ不可。事実上のGAME OVER。あの長い道のりをやり直すのは非常に骨が折れる。。
THOSE WERE THE TIME
90'S KID FOREVER
どうせなら全部入りしてほしいわ。
5万円でもほしい。
おおバハムート戦記をノミネートしてくれるとはw通だねw
てか今でもたまにエミュでやったりするんだよね
獣王記、エイリアンストーム、武者アレスタを入れてくれよう
北斗の拳ないな🤔修羅の国舞台に哀愁感あるBGMと原作好きには最高だったんだが・・・
コラムス、ソニック、ワンダーボーイ、ドッチ弾ペイ、ソニック2、ぷよぷよ、ミッキー、ロケットナイト?、アラジン、夢美館の物語?、モンスターワールド?、ダイナマイトヘッディー?、ぷよぷよ通、魔導物語?、
ルナⅡはシルフィードやゆみみみっくす、うる星やつらで培ったストリーミング再生で当時のゲームとしてはクオリティの高いアニメーションだったなぁ・・・
SSやPS版だとアニメをMPEGなどで再生してたけど、メガCD版はグラフィックをストリーミングで動かしてたのよね。
さすがに32XやメガCDのはミニに入れるには難しいけど、テクノソフト系とトレジャー系、それとクライマックス系のゲームは是非とも入れてほしい。
入ってたらまず間違いなく買うw
あとほしいのは、、スーパーハングオン、ランボーIII、フォゴットンワールド、ヴァーミリオン、史上最大の倉庫番、ESWAT、フェリオス、エレメンタルマスター、武者アレスタ、ブライ、電忍アレスタ、SWITCH、キャプテン翼
Nostalgia.😊
『コミックスゾーン』と32Xの『ステラアサルト』『スペハリ』
この3本が収録されたら、
一気に購入候補になるケドなー(^^;
擬似3Dのいい味染み出てるよね
これほしいな😃
ムーンウォーカートリビアの泉で紹介されましたね