作曲家にガチで作曲を教わる回 #83

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 41

  • @サメホタル-b7s
    @サメホタル-b7s 3 หลายเดือนก่อน +19

    28:10 優しいだけの男
    39:15 破滅はできない
    39:40 あるわ!
    41:42 なんで忘れちゃうんだろう
    45:00 おこっちゃった?
    49:41 でた……でた……
    理論と実践は違うということが如実に表れていて面白かったです。今までのゆる音楽学の復習・まとめにもなっていて、かつ分かりやすい。クラシックとジャズ等、ジャンルの対比も所々出てくる。先生の魔法や説明も勿論慣れていて分かりやすいものでしたが、理解度の異なる生徒2人のワークや質問も良く、理想的な「授業」だったと思います。

  • @dollbacky
    @dollbacky 2 หลายเดือนก่อน +4

    トイドラ本家チャンネルより喋りがオモロイのすごい。やっぱ対話型の強みやな。
    これでもまだガチ度高めだけど、3人慣れてくるとなんか奇跡起きそうなので、またコラボってほしい。

  • @eatvegetablefirmly
    @eatvegetablefirmly 3 หลายเดือนก่อน +38

    作曲したらお里が知れるの、分かりすぎる

  • @イト-f1t
    @イト-f1t 3 หลายเดือนก่อน +34

    52:21 ここ
    C3とG3でめっちゃハモってておもろい(文脈と全く関係ない)

    • @あゆみ-y7r
      @あゆみ-y7r 3 หลายเดือนก่อน +1

      ほんとだ
      気持ち良すぎて無限ループ

    • @さとこ398
      @さとこ398 2 หลายเดือนก่อน +1

      それなwwww

    • @月光景作
      @月光景作 2 หลายเดือนก่อน

      どっちかが合わせてるでしょwwww

  • @rain8ygthf
    @rain8ygthf 3 หลายเดือนก่อน +19

    すごい…! めちゃくちゃ分かりやすかったです
    広大すぎて何から考えてるの?と思っていたんですが、これだけ縛りがあれば想像しやすい… 作ったあとの改善方法も理由があって分かりやすかったです
    前回までの現代音楽でどうしてそこまで必死に縛りから逃げたがっていたのか少し疑問が残っていたんですが、今回のことでより分かりやすくなりました
    破滅する方法をマスターしていると破滅しない方法にも安心感がありましたw

  • @あいうえお-z4c4c
    @あいうえお-z4c4c 3 หลายเดือนก่อน +3

    すげーーー!!(小並感)
    いつかフルで聴きたい
    エンドで流れた時謎の感動がありました

  • @yuucolett
    @yuucolett 3 หลายเดือนก่อน +4

    48:46 本編と全く関係ないけど、ここの字幕で笑っちゃった😂
    編集さんお疲れ様です。

  • @ba-el2wl
    @ba-el2wl 3 หลายเดือนก่อน +13

    初作曲お疲れ様でした
    奇しくもモーツァルトが初めて書いた曲(アンダンテ ハ長調)と同じ出だし(ソードソ)ですね

  • @YS-sz7rm
    @YS-sz7rm 3 หลายเดือนก่อน +5

    何から手を付けていいか分からない状態から、とりあえずやってみよう!って気持ちになった!

  • @reo2017
    @reo2017 3 หลายเดือนก่อน +2

    トイドラ先生を迎えての3人ラジオ3回、ガチ分析チャンネルのコラボも、とても楽しかった。
    浦下さんの作曲の進行もですが、3人ラジオも楽しみにしてます。

  • @nyandangoo
    @nyandangoo 3 หลายเดือนก่อน +8

    このメロに黒川さんが歌詞などつけられたりして出来上がったりなどしたら合唱しに行きたい妄想

  • @防腐剤無添加-t7p
    @防腐剤無添加-t7p 3 หลายเดือนก่อน +2

    最後の解説好き。わからんとこおいてけぼりなとこも好き。わかったつもりで次の解説を聞いてなんにもわかってなかったのをわかるのも好き。和音聞いてなるほどなあって思ってたのが違うの好き。10年お歌うたってて違和感以上の説明できないの好き。

  • @netamohe
    @netamohe 2 หลายเดือนก่อน

    非常に参考になりました!

  • @akanosoufu
    @akanosoufu 3 หลายเดือนก่อน +4

    教えるのめっちゃうまいやん

  • @めろんめろん-x7w
    @めろんめろん-x7w 3 หลายเดือนก่อน +3

    たのまち!

  • @stylegan1941
    @stylegan1941 หลายเดือนก่อน

    トイドラ先生にまた出演したいただきたいです!

  • @Yokai_Yokaiw
    @Yokai_Yokaiw 3 หลายเดือนก่อน +3

    52:21 相槌和音

  • @ikalukakiyoe
    @ikalukakiyoe 3 หลายเดือนก่อน +6

    コードはメロディとベースがあれば自ずと発覚するっていうのがよく言われる話。

  • @nyandangoo
    @nyandangoo 3 หลายเดือนก่อน

    日記を書きながら家事をしながら、ずっと自動で脳内再生されてます🎶

  • @6thaugmented598
    @6thaugmented598 2 หลายเดือนก่อน

    初めて見たのになんか聞き覚えあると思ったらトイドラさんかw

  • @ocmocu
    @ocmocu 2 หลายเดือนก่อน

    これチェロで弾いて欲しい!

  • @Jun-Yamamoto
    @Jun-Yamamoto 3 หลายเดือนก่อน +4

    先取音の説明が掛留音の説明になってませんか?先取音は「後の和音の構成音が前の和音中に出現するもの」だと思いますが。

  • @羽蛾-p4x
    @羽蛾-p4x 3 หลายเดือนก่อน

    浦下さんが作ったメロディの最初ひかる青雲かと思った

  • @kalina___
    @kalina___ 3 หลายเดือนก่อน

    Pianoの略称がソフトのデフォルト設定だとPno.なのいつも気になる…

  • @ImYakisoba
    @ImYakisoba 2 หลายเดือนก่อน

    44:58 ワロタw

  • @ねむねむ-f8s
    @ねむねむ-f8s 3 หลายเดือนก่อน +4

    作曲お疲れ様でした!黒川さんの作詞も楽しみにしています!
    チャイコフスキーの作曲方法と違いつつ、重なる部分もあって面白かったです
    ただお二方の理解度が高すぎて、自分はちょっと途中から置いてけぼりになってしまいました(´・ω・`)ガチ音楽ラジオだ
    45:00 からの「ぶつかる」の意味が結局わからなかったです
    ミとファを同時に鳴らすことと、シとドミソを同時に鳴らすことのがぶつかるの例にあげられていたので、全音じゃなくて半音隣り合った音がだめということかと考えたのですがどうでしょうか?
    でも、レがベースのときのコード(レファラド)と(ドミソ)のファとミはいいんですか?
    それとも、弾いてみたときの感覚で決まってるのでしょうか?
    あと、46:50 は何が起きてますか?(音感がなさすぎてどことどこが1オクターブの間になったのかわからず)
    どなたか教えていただければとても嬉しく思います、自分もついてきたいので、、、
    長文失礼しました
    今後も応援してます

    • @glikovsky
      @glikovsky 3 หลายเดือนก่อน +3

      「ぶつかる」の意味は、基本的には「半音隣り合った音はダメよ」の認識でよいと思います。
      ただ、これを ホントに隣同士の音ではなく オクターブくらいの関係にした時に違いが出てきます。
      低いファと高いファが1オクターブの関係にあるとして、1.低いファを半音下げてミにするのと 2.高いファを半音下げてミにするのは どちらも「ミとファが同時に鳴る状態」ですよね?
      しかし、1.の場合「低いミと高いファ」が1オクターブを少しはみ出るのに対し、2.の場合「低いファと高いミ」はギリギリ1オクターブに収まっています。
      これが、46:59で言っている「1オクターブから外れてぶつかる音は目立って気持ち悪い」ということです。(前者はこれに該当しますが、後者は1オクターブ以内なのでそこまで気持ち悪くはない)
      46:50 は、上述の関係をシとドで示しています。直前までは「低いシと高いド」という 1オクターブからはみ出た音程を弾いているのに対し、46:50では「低いドと高いシ」を鳴らしているので 1オクターブ内に収まった音程になっていますね。

    • @ねむねむ-f8s
      @ねむねむ-f8s 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@glikovsky
      丁寧に教えていただきありがとうございました!納得しました!

  • @タニゴメ
    @タニゴメ 3 หลายเดือนก่อน +6

    浦島さんの作ったメロディ、ブラームスの交響曲第1番にそっくりですね(ハ長調だからかもしれないですが)。好きなのかな

    • @あいうえお-z4c4c
      @あいうえお-z4c4c 3 หลายเดือนก่อน +12

      野暮な指摘だけど、すごく心優しくて最終的に一瞬で老いてしまいそうな名前になってますねw

    • @yuruongaku
      @yuruongaku  3 หลายเดือนก่อน +2

      うっ...小学のときの苦い思い出が...

  • @鈴木一-q4q
    @鈴木一-q4q 2 หลายเดือนก่อน

    ぶしつけな質問かもしれませんが、
    作曲家のかたとか作曲しようとするかたって
    素朴にどんな動機とか体験がきっかけなんでしょうかね
     全然作曲ってわからなかったけど、いろはのい くらいは勉強になりました、
     数学の足し算くらいでしょうか? 興味深い話をきかせていただいて、大変ありがたいかぎりです。

  • @Jun-Yamamoto
    @Jun-Yamamoto 3 หลายเดือนก่อน +1

    出来上がったものを聞かせていただいても、やっぱり作曲は教えることも教わることもできないのだなと痛感します。

  • @湯-f7l
    @湯-f7l 3 หลายเดือนก่อน +4

    正直1番簡単な作曲法はなんとなくメロディを鼻歌うだけだと思う

    • @きざむとき
      @きざむとき 3 หลายเดือนก่อน

      伴奏ないと展開つけるのむずくね

    • @つくね君-c1n
      @つくね君-c1n 2 หลายเดือนก่อน

      歌ありの曲はサビは歌詞もつけてそこから作る事が多いですね

  • @datekin
    @datekin 3 หลายเดือนก่อน +1

    ガチだったら、ゆるじゃない