ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
オイルフィルターは2回に一度は昔から言ってるよね。もちろん毎回変えた方が良いに決まっている。あとは金の問題。
残ったオイルで黒く見えても、ほぼ9割は新品であってオイルの性能に問題は無いと思う。フィルターの役目は固形物の除去でありオイル交換2回毎で良いと思う。
エレメントは回数じゃなくて距離で管理するべき。分かりやすくするために二回に一回になってるだけ。メーカーによって性能差はあると思うけど、概ね1万㎞で交換でいいと思うので、極端に言えば1000㎞でオイル交換してるなら10回に1回ごとでいい。早すぎても遅すぎてもエコじゃない。
27万kmタウンエース3,000〜5,000km毎にオイルとフィルター交換を毎回してます!
BPEレガシィ乗りです。年間12000km(シビア)走行、最近は通勤使用が主になってきていますが、、、概ね5~6000kmまたは6ヶ月(±1000km or 1ヶ月)のどちらか早い方で交換、フィルターは毎回交換しています。まぁそんなに神経質にならなくても良いかとは思いますが、新油の洗浄力で不純物も出ますしねぇ
10,000kmで3回。3,300km前後を目安にオイルとエレメントを交換しています。メーカやディーラーが推奨する交換の目安は最低ラインの事で『故障する』か『しない』かが基準。個人の考えでオイル選びやオイル交換時期を決めれば、いいと思います。何が正しいかは所有者次第。
オイルエレメントのリリーフ弁を知らない人は多い バルブが詰まれば油圧が上がらずエンジン終わる。全てのオイルがフィルターを通過しているのではないよ。
5000km?半年?たったそれぐらいオイル交換をサボったぐらいで壊れる様な柔な作りをしてませんよ。特に日本車は
エレメントはある程度目詰まりしてからが本領を発揮するという意見もあるので毎度交換と5000キロオイル交換で2回に1回エレメント交換どちらが良いのか?
軽ノーマルの新車だから燃費良く維持していきたいと思っていて4千キロごとにオイル交換とエレメント交換してますよ
オイル屋ですが、これ非常に難しい問題で実はエレメント次第なんだよね。エレメントによってリリーフの開くタイミングも濾紙もその他の性能も違うから一概にどこまで耐久性があるのか言えない。しかもオイルの銘柄と違ってエレメントの銘柄まで拘る人は稀で、一般の人ならどこのエレメントかすらわからない人が多い。ディーラーでさえ純正とは限らない(間に合わせでお客に黙ってアストロ使ってるアホディーラーがいたのは内緒)アストロやホムセンの安物はろ紙の質が悪いので早め推奨。あと以外なのはメーカー純正品や第二純正(ドライブジョイやピットワーク等)、はオイル交換をサボりがちな一般人向けにリリーフが開くのが早いのでこれも早め交換がおすすめです。その他の有名パーツメーカー(PIAやBOSCH)、オイルメーカーや石油メーカーのエレメントはオイル交換2〜3回に一回で大丈夫です。ちなみにサーキットユーザーの中には各社のエレメントがどの程度の性能かがわからないから、大事を取ってオイル交換一回に付き2回、つまりオイル交換とオイル交換の間にもう一回エレメントの単体交換をする強者もいます。というくらいエレメントはエンジンオイル以上に奥が深いです。
ホンダ車に乗ってます。ホンダ純正とハンプの違い教えてください
@@岡田卓也-j6y トヨタや日産で言えばドライブジョイやピットワーク的な物ですかね…
@@tobo683 そうですが、商品に違いがあるのか教えてください
後、ホンダ最終型軽トラ乗ってます。取説には、0w20と5w30のエンジンオイル使用できる用に書いてます。現在0w20ホンダ純正オイル3000キロごとに、オイルフィルターは日東工業1万キロぐらいで交換してます。純正オイルとカストロールやモービルの全合成の方が、エンジン耐久性には、良い様な気がしますがアドバイスお願いします。エンジンの耐久性の為には、0w20使用しない方がいいですか。現在7万キロ
@@岡田卓也-j6y 第二純正についてはコメントで既出なのでそちらを読んでください。オイルについてですが軽トラにモービル1はちょっと費用対効果的に勿体無いような気がするので、純正からワンランク上げるならモービルスーパーなどの部分合成でも良いかと思います。カストロールを選ぶなら絶対に一番上のランクであるエッジを使ってください。それ以外はゴ◯ですw全合成のエッジでもモービルの部分合成に敵いません。純正からのステップアップをまとめると、モービルの部分合成かカストロールエッジを使って、距離は5000キロ毎に伸ばしてもいいかも知れません。あとは粘度ですが0w-20指定ならそのまま使い続けて問題ありません。昔と違って今はオイルで無理して燃費を伸ばしてないので、エンジン自体が0w-20で適切なコンディションを保ててます。
私は5000キロで、オイルとフィルターを毎回交換してます。コスパは悪いですが、精神衛生的な感じです。
昭和の時代は車検でフィルター交換してたけど、そや長すぎるだろうと2回に1回交換してた、今はそれが当たり前になってるでも今は部品が良くてオイルが良いんだから逆に環境の為に長く使っても良いと思うんだけど中に古いオイルが溜まってるんだから、あの実験は当たり前な訳で何だか納得できないな~フィルター新品に毎回しても、エンジン内のオイルも完全に抜ける訳じゃ無いので、どの道完全にキレイに出来ないし、新しいオイルも直ぐに黒くなってくるんだけどね
自分はオイル交換毎にフィルターも毎回です!
5.1L、ディーゼルエンジンの建設機械です。 距離より時間(hour)で交換が記載されていて、300時間以内でオイル9L、フィルター、ドレンパッキン共に交換してます。 約3か月に1回行います。 抜いたオイルは黒いけど、サラサラな廃油です。 走り、アイドル共に安定してます(*^_^*)
前の車中古でオーナーがバアアだったため、オイル交換きちんとしていなかった車だった事と、自分でもオイル交換きちんとしていなかったため、焼き付いて、自走できなくなった。今の車では、軽自動車だけど、3000km毎にフィルターとオイルも同時交換で自分でやってます。おかげで135000km走っている車でも絶好調です。オイル交換は大事です。
今年迄25年間乗り続けたハイエースはオイル交換と一緒にフィルターも毎回交換していました。
建設機械の整備してます確かに重機(パワーショベルなど)はオイル交換と同時にエレメントも変えてます!その習慣で自家用車もオイル交換する時はエレメントも変えてますね!
自分はOIL、フィルター交換サイクルは3ヶ月ごと交換してます。毎日通勤等で片道20キロある会社まで走行してます。
フィルターの性能は重要です。(オイルの性能も大事ですけど)エンジンではないですが、油圧作動系はフィルターがキチンと機能していないと油圧ホースの寿命が著しく短くなりますね。それといっしょでメカニズムも摩耗しますし。自分はオイル交換時は毎時フィルターも交換です。
フィルターに残るオイルが気になるようだと、最終的にはバラして洗浄したくなる!?メーカーのマニュアルにあわせて行なえば良いのでは無いと思います。
字幕出る度にピコピコ鳴るの無くなって、聴きやすくなりました。関西人の私は納豆は苦手です。
心配なら毎回交換すればいいし、そうでないならメーカーが言ってる距離と回数と財布との相談で交換すればいいだけ。(交換しないのは論外。シビアコンディションって「ろくすっぽエンジンの温まらない近所へのちょい乗り・短距離間の移動」も含まれるわけだからして)
私の話-ではありませんが、昭和真っ只中で「オイル交換もフィルター交換も車検毎」という強者がおりました・・・しかもツインターボ!
僕は、走行距離が少ないので、半年に1回エレメント、オイル 両方交換してますょ☝️😁
フィルターに残ったオイルを新油に混ぜると~って実験、フィルター通過後のオイルだけを混ぜないとダメでしょ。あれだと交換するまでにろ過した汚れも新油に混ぜちゃってて無意味。
私は車検毎だなぁオイルフィルター交換は、今後は交換頻度を短くしていこうと思います。
交換時の濃度が同じになるように、例えば、同時交換時後には7000km乗って、オイルのみの交換後には、3000km乗るとかにすればよいのかな。
オイルは3,000kmに1回交換で、フィルターは2回に1回ですね~
ゆきさんのんちゃん最高〜👍自分は3000キロでオイル交換してます。エレメントはオイル交換2回に1回変えてます。
オイル交換してフィルター交換して新しいオイル入れてアイドリングしてレベルゲージ確認して数分暖気運転してオイル抜いたらそこそこ汚れてますよ。ましてや、使用済みフィルターをオイルに入れればフィルターから汚れが浮いてきます。毎日綺麗なオイルだと洗浄成分がパッキン・ピストンリング等を磨耗させてしまいます。
アメリカの私の住んでいる地域では5000マイル(8000km)ごとにオイルとフィルターを同時交換する場合が多いようです。
中古車乗ってた時も現在乗ってる新車でも2ヶ月(5000以下含)or5000kmでオイル+エレメント毎回交換してます。車2台あるので偶数月に新車の方の交換奇数月にもう1台の方を交換してます。
それ言い出したらオイルパンにまず残るから別に従来と一緒でええやろ。車種の取説などによると思う
5000キロで、オイル交換して2回1回フィルター交換していました😅
私は毎回交換してます。年一回アストロのですけど。オイル交換時にオイルフィルターの中のオイルを抜くようにしたらいいんじゃないかな?
シビアコンディションに当てはまらない条件の方が難しい。結局は毎回変えろを推奨しているだけにしかとれない
メーカー推奨の頻度で交換して何も問題はありません。今は軽自動車でも軽く20万㎞以上走る時代。車計簿つけて、オイル管理していましたが、四駆・ターボ車でオイル交換5000㎞毎、エレメント交換10000㎞毎で実施して、265000㎞何の問題もなく走れました。満タン法で燃費も一度も欠かさずチェックしましたけど、晩年燃費が落ちることはありませんでした。オイルは普通のオイルを使っていました。
メカやってるとオイルとエレメントは同時交換するべきだよなーと痛感する。だってドレンから出たオイルの色とエレメントから出たオイルの色に差は無いじゃん?それを毎日見てる側からすると「今回はオイルのみ交換で大丈夫ですよ😊」って言える人達は、その「基準」に疑問を持たないんだろうか?😢
5000km以内にオイル交換してる車だとここまでオイルは真っ黒になりませんよ!こんなに真っ黒になるのは10000km以上交換してない車でしょ!そりゃあこんなに走ってたらフィルターも毎回交換でしょ!当たり前過ぎますよ
黒くても、シャバシャバじゃなければ大丈夫、距離だけで、黒さはわかりません、普段の管理オイルによっても違うので
点検パックに点検毎にオイル交換メニューが入っていて、一年点検時にフィルター交換されています。走行距離は年一万キロくらいですね。
自分は1万キロ目安に交換3千キロ毎ならば3回目に交換5千キロ毎ならば2回目に交換あの映像は見せる為に水に浸しているから油は比重で噴き出して来るのは逆流分も含めて当然。 言い尽くせない程の論争になっちゃう。 それに実際フィルターの搭載向きやエンジンの停止時間によって残油量はマチマチ。下向きがたっぷり残ってますよね。KTCのフィルターオイルキャッチの出番ですね。 上向きや横向きはある程度オイル抜けるしフィルター自体の逆流防止弁の有無や保持性能差でも違う。 なので少し高くても純正を使い続けてます。
2台所有してますが軽自動車は3000km毎でエレメントは2回に1回もう一台は外車でロングライフオイルなので1万km毎にオイルとエレメント交換してます
昔初代ワゴンRで5万キロオイル交換しなかったら焼き付いたが保証で直してもらえた。ホンダ車はオイルが減ります。今は分かんないけど。
3000kmにいちどオイル交換、3回に1度エレメント交換。そもそも定スパンで変えてたらオイル汚れないしフィルターが仕事してない気はする
エンジンオイルは、6リッター入るので🚗6ヶ月に1回のオイル交換と、1年に1回のフィルター交換です🚗
令和の車ですが、4000キロでも大分オイル汚れるから、やっぱり、2回に一回8000キロでフィルター交換ってディーラに書かれてます。
若い頃乗ってた車は古いモデルだったので、最初の頃は5000kmでOIL交換して、エレメントも、二回に一回の交換をしてましたが、その後は5000kmのOIL交換ごとにエレメントも一緒に換えてました。7月10日がOILlフィルターの日っって知りませんでした。
自分は、オイル交換は2000キロ~5000キロ前で交換してます😊エレメントは、二回に1回交換してます✨
ヴォクシーは5000キロに1回オイル交換2回に1回フィルター交換してます😅気持ちの持ちようかもしれませんがワコーズオイルとpiaaのオイルフィルター入れてます🤣
フィルターなんか一年に一回で十分!オイル交換2回に1回はオートバックスが売り上げ伸ばしたいから言い始めたウソ
オイルフィルターは2万キロで交換してるな。問題ないですよ。
純正でオイルクーラーついてる車はフィルター内のオイルどころではないかと。
3回に1回です。オイル交換頻度は、3500kmです。
オイル交換2回毎で十分でしょ。同じ車20年も30年も乗りたい!ってのなら一考の価値はあるだろうけどそもそもそんなに経過すると部品も入手困難になってくるし、車はエンジンだけで走ってるわけじゃないからね数万キロオイル交換してなくてエンジンぶっ壊れた!っての以外で真っ先にエンジン壊れて乗り換えました!って人の方が少ないのでは?あんまりフィルター交換しすぎて逆に常にオイルが流れやすすぎるのもドライスタートなんかの影響もありそうだし一概に常にキレイな方がいい!とも限らない気がする
なぜ?お勧めに・・・去年の記事ですね折角なので交換頻度を・・・オイル&フィルター 2ヶ月に一度 同時交換していますせっかく新しくしますので 全交換します手間 金額は それ程変わりませんのでねオイルは JDA スーパー マルチグレードSP 5W-40フィルターは HKSです(フィルターの方が高い(*´Д`*))
フィルターは毎回交換は駄目。汚れを吸着させる事により、濾過機能を高めると聞いたことあります。(毎回交換だと逆に小さな汚れがスルーしてしまうらしい。汚すことで目が詰まって汚れが取れる)なので2回から3回に1回の交換でで十分らしい。汚れが詰まりすぎてバイパス経由するまではだめだけどね
化学的な視点から見れば、詰まらせても小さな汚れがスルーすることには変わらないのでその考えは無意味です。大きな汚れで詰まらせても、汚れが大きい以上は粒子間の隙間が大きいので結局は小さな汚れも隙間から通り抜けてしまいます。といっても毎回交換も無意味ですけどね(笑)
距離乗らないので、3ヶ月に一回のオイル交換と毎回フィルター変えてる
ターボ車は3000キロに一回オイル交換、オイルフィルターは、3回(9000キロ)に一回交換しようかなと思っています。NA車では5000キロに一回、フィルターは、2回(10000キロ)に一回交換で問題無かったので・・・・
旧車どオイル量2.8リットルなので、オイルは3000キロで交換しエレメントは2回に1回で交換してます。
ひげです😁愛機は 『 NUTEC 』ですが、通常方向で8000kmまで大丈夫だそうです‼️オイルは注入したと同時に酸化が、始まるんで目安として半年5000kmとしているようですね。愛機は、あまり距離を乗らないので8ヶ月程度で交換しています。フィルターは2回に1回かな。てか、昔はフィルターにも強力磁石を付けていたっけ😅今は、やる人いないよね😅
よっぽど踏み込む人以外はCVTは2000回転くらいまでしかエンジン回転数が上がらないので、CVTなら2万キロくらいまで変えなくても全然大丈夫。昔の質の悪い時代のエンジンと同じように変えてるともったいない。俺は12年同じワゴンRに乗ってるが支障ない。どーせ5年前後で新車に乗り換えてるような飽き性の奴らは無知で変えまくっても変えなくても5年くらいもつわ。変えてると変えてると思いこんでて実は金だけ払ってエレメント交換しない悪質な店もあるからちゃんと変えたかエレメントに印とかつけてる?どーせどこにエレメントがついてるかも見たことない奴らがコメ欄でしったかで語るなよ(笑)
安いんだから毎回交換しましょうよ。
私は2000km毎にOIL4000km毎にエレメント交換しています。ターボMT車です🚗💨
DJ型ディーゼルデミオですが、3,000キロ毎にオイル交換、6,000キロ毎にオイルとエレメント交換してます。
半年毎にオイル交換 一年毎フィルター交換しています 走行距離は少なめの為これでやってます
毎回、取り替えた方がいいですよ❗️いくらも、しないんだから。
平静10年式jzs155、走行距離135,000キロに乗っています。オイルは5千キロもしくは半年毎の好感。エレメントはPIAAの二重フィルターをオイル交換2回に一回で交換しています。オイル交換時にオイル見た目は色、汚れば少ない感じです。フューエルワンなどのガソリン添加剤などを使った後のオイル交換時にはエレメントも交換します。見た目にもオイルが汚れているのが変わりますし。
そりゃ20年くらいに渡ってその車を乗り続けたいとか、サーキット走行をするのなら、こまめに交換した方がいいだろうけど、そうじゃないなら、2回に1回で十分だと思う。
平成22年型のEKワゴンに乗っています。令和元年2月に走行距離47000kmで買ったと思いますが6月車検で、オイルもきれいだったので、そのまま車検を取り翌月OIL交換フィルター交換、をしましたが、さらに翌年、WAKO'sのeクリーンプラスを入れ(オイル交換もフィルターも)(走行50100km)2000kmくらい走り、さらにもう一度やりました。その後は、WAKO'sのFV'sエンジンPS等を入れて今に至ってます。まぁほかの部品も交換はしていますがついでにOIL交換?って感じですね。交換時は、フィルターセットです。メカニックTVさんで紹介された。OILドレンとか、ドラレコも参考にさせていただいて、取り付けております。
710といえばブルーバードか!!と1人正解した気になってましたけどすっかりオイルの日なんですねw
ケーユーで車買った時にエンジンオイル交換しますって言ってたのに納車されたらエレメント交換してないって言う。いや確かにエンジンオイル交換してっていったけどビビりましたわ笑
単にオイル交換だけって言うと普通は抜き替えだけじゃない?
3000キロでエンジンオイル、オイルフィルター、ミッションオイル交換ですねFRならデフオイルもミッションもかなり磁石に金属粉が付いてきますから、3000キロ交換が推奨です
新品のオイル入れてエンジン回せば即汚れます。特にディーゼルは即真っ黒ですぜ。
人それぞれだけど、そもそもエンジンの中にどれだけ残ってると思う?フイルター1個や2個じゃないくらい残るのに気にしたってしょうがない、致命的な故障があってフイルターが詰まっても、バイパスするので結局はゴミは流れてしまう。車の場合、差圧による目詰まりのインジケーター無いからね。油圧警報はオイルがスッカラカンになるまで点かない。大事な割には由量も水量も警報がある車は少ない。それだけ故障しないって言うことかな。交換なんて日本だけかもね、他は基本、ウナギダレのように継ぎ足しみたいだからね。(秘伝のオイルなんてね)
年間に3,5~4万キロ乗るので毎回交換して欲しいとお願いしても2回に1回でいいと言われました。ちなみにト●タのディーラーでです。
お前ヤバ WWWW
実験のためオイルの代わりに水を使っています。だと?
整備士あるあるあるよね壊れても何とかなるもんなよ。オイルもエンジンも昔と違い品質も良くなっているのでメーが推奨して居る位で良いのでは。シビアコンディションなんだコレ新しい食いもんかて感じのんちゃんR可愛いね。
6:32 左と男、理解せずにすり替えるな。1年に1回か10000kmとその前に言ってるだろ。何故距離だけを取る? メーカー推奨としても1年に1回か距離数とあるだろ。
今日半年点検でカストロールのエンジンシャンプーを施工してオイル交換しましたが、エレメント交換はしませんでしたので、半年後には必ず交換します。
わたしも、2回に1回があたりまえだと思っていましたあ。自分で交換してて、フィルターの中には古いoilが残っているのもわかっていましたが、実際に映像を見ると、そりゃそうかあ!って、なりました(汗
自分はちょっとお高い良いオイル使ってるんで5000キロで交換 エレメントはやっぱり2回に1回ですね
3ヶ月に1回のオイル交換で、劣化度合いの色みながらフィルターは交換なので 4回に一回または年に一回くらいかな
私は距離というか、季節の変わり目(夏→冬は平均気温20度位を目安、冬→夏は25度位を目安)に換えてますね。フィルターは2回に1度交換で〜す。
季節の変わり目、月でいうと何月と何月ですか参考にします
K&Pオイルフィルターなので交換毎に洗浄してます。
私は毎度フィルターも交換してます。
3000キロでオイルとフィルター一緒にやってます。
私の車はエンジンオイル3000Km もたない! 過走行車は入れたしか交換サイクル早いのがツライ
汚れが広がる動画を見せて、エレメントも毎回交換させたいぞ!という思いがひしひしと伝わってきました。日本フィルターエレメント工業会は無駄なものに金を払わせようと必死なんですね。そういう組織の存在自体が無駄なんですけど。
旧車なので3000キロを目安にオイルを変えるので、オイルフィルターは2回に1回替えますね。
のんちゃんが髪を染めたようですね。ちょっと軽くなっていい感じです。
てか、車の油脂ってエンジンオイルだけじゃ無い。。
本題までが長い
普段乗りの車は3000キロでオイルとエレメント交換してます・・・
ワゴン®️‼️オイル交換、ごとにエレメントも、取り替えます!やっぱり汚いよ。❗️
フィルターの存在を最近知りましたよこの前オイル交換の時にフィルターどうします?って聞かれて、え?何それみたいな
やばし
5000キロ 半年で交換!オイル、フィルター、フラッシング❗️
走行距離が多いので(月2300~2900km)オイルを3ヶ月に1回、エレメントを半年に1回変えてます。両方半年に1回にしようかなあ…
オイルは3000~5000km毎、エレメントは2回に1回かな?
人は、失敗してから対策するんよ経験1 初めてのタイヤ交換 ナット閉めずきてハブボルト折れ経験2 オイル交換サボりでタービン交換
オイルフィルターは2回に一度は昔から言ってるよね。もちろん毎回変えた方が良いに決まっている。あとは金の問題。
残ったオイルで黒く見えても、ほぼ9割は新品であってオイルの性能に
問題は無いと思う。フィルターの役目は固形物の除去でありオイル交換2回毎で良いと思う。
エレメントは回数じゃなくて距離で管理するべき。分かりやすくするために二回に一回になってるだけ。メーカーによって性能差はあると思うけど、概ね1万㎞で交換でいいと思うので、極端に言えば1000㎞でオイル交換してるなら10回に1回ごとでいい。早すぎても遅すぎてもエコじゃない。
27万kmタウンエース3,000〜5,000km毎にオイルとフィルター交換を毎回してます!
BPEレガシィ乗りです。
年間12000km(シビア)走行、最近は通勤使用が主になってきていますが、、、
概ね5~6000kmまたは6ヶ月(±1000km or 1ヶ月)のどちらか早い方で交換、フィルターは毎回交換しています。まぁそんなに神経質にならなくても良いかとは思いますが、新油の洗浄力で不純物も出ますしねぇ
10,000kmで3回。3,300km前後を目安にオイルとエレメントを交換しています。
メーカやディーラーが推奨する交換の目安は最低ラインの事で
『故障する』か『しない』かが基準。
個人の考えでオイル選びやオイル交換時期を決めれば、いいと思います。
何が正しいかは所有者次第。
オイルエレメントのリリーフ弁を知らない人は多い バルブが詰まれば油圧が上がらずエンジン終わる。全てのオイルがフィルターを通過しているのではないよ。
5000km?半年?たったそれぐらいオイル交換をサボったぐらいで壊れる様な柔な作りをしてませんよ。特に日本車は
エレメントはある程度目詰まりしてからが本領を発揮するという意見もあるので毎度交換と5000キロオイル交換で2回に1回エレメント交換
どちらが良いのか?
軽ノーマルの新車だから燃費良く維持していきたいと思っていて4千キロごとにオイル交換とエレメント交換してますよ
オイル屋ですが、これ非常に難しい問題で実はエレメント次第なんだよね。
エレメントによってリリーフの開くタイミングも濾紙もその他の性能も違うから一概にどこまで耐久性があるのか言えない。
しかもオイルの銘柄と違ってエレメントの銘柄まで拘る人は稀で、一般の人ならどこのエレメントかすらわからない人が多い。ディーラーでさえ純正とは限らない(間に合わせでお客に黙ってアストロ使ってるアホディーラーがいたのは内緒)
アストロやホムセンの安物はろ紙の質が悪いので早め推奨。
あと以外なのはメーカー純正品や第二純正(ドライブジョイやピットワーク等)、はオイル交換をサボりがちな一般人向けにリリーフが開くのが早いのでこれも早め交換がおすすめです。
その他の有名パーツメーカー(PIAやBOSCH)、オイルメーカーや石油メーカーのエレメントはオイル交換2〜3回に一回で大丈夫です。
ちなみにサーキットユーザーの中には各社のエレメントがどの程度の性能かがわからないから、大事を取ってオイル交換一回に付き2回、つまりオイル交換とオイル交換の間にもう一回エレメントの単体交換をする強者もいます。
というくらいエレメントはエンジンオイル以上に奥が深いです。
ホンダ車に乗ってます。ホンダ純正とハンプの違い教えてください
@@岡田卓也-j6y
トヨタや日産で言えばドライブジョイやピットワーク的な物ですかね…
@@tobo683 そうですが、商品に違いがあるのか教えてください
後、ホンダ最終型軽トラ乗ってます。取説には、0w20と5w30のエンジンオイル使用できる用に書いてます。現在0w20ホンダ純正オイル3000キロごとに、オイルフィルターは日東工業1万キロぐらいで交換してます。純正オイルとカストロールやモービルの全合成の方が、エンジン耐久性には、良い様な気がしますがアドバイスお願いします。エンジンの耐久性の為には、0w20使用しない方がいいですか。現在7万キロ
@@岡田卓也-j6y
第二純正についてはコメントで既出なのでそちらを読んでください。
オイルについてですが軽トラにモービル1はちょっと費用対効果的に勿体無いような気がするので、純正からワンランク上げるならモービルスーパーなどの部分合成でも良いかと思います。
カストロールを選ぶなら絶対に一番上のランクであるエッジを使ってください。
それ以外はゴ◯ですw
全合成のエッジでもモービルの部分合成に敵いません。
純正からのステップアップをまとめると、モービルの部分合成かカストロールエッジを使って、距離は5000キロ毎に伸ばしてもいいかも知れません。
あとは粘度ですが0w-20指定ならそのまま使い続けて問題ありません。昔と違って今はオイルで無理して燃費を伸ばしてないので、エンジン自体が0w-20で適切なコンディションを保ててます。
私は5000キロで、オイルとフィルターを
毎回交換してます。
コスパは悪いですが、精神衛生的な感じです。
昭和の時代は車検でフィルター交換してたけど、そや長すぎるだろうと2回に1回交換してた、今はそれが当たり前になってる
でも今は部品が良くてオイルが良いんだから逆に環境の為に長く使っても良いと思うんだけど
中に古いオイルが溜まってるんだから、あの実験は当たり前な訳で何だか納得できないな~
フィルター新品に毎回しても、エンジン内のオイルも完全に抜ける訳じゃ無いので、どの道完全にキレイに出来ないし、新しいオイルも直ぐに黒くなってくるんだけどね
自分はオイル交換毎にフィルターも毎回です!
5.1L、ディーゼルエンジンの建設機械です。 距離より時間(hour)で交換が記載されていて、300時間以内でオイル9L、フィルター、ドレンパッキン共に交換してます。 約3か月に1回行います。 抜いたオイルは黒いけど、サラサラな廃油です。 走り、アイドル共に安定してます(*^_^*)
前の車中古でオーナーがバアアだったため、オイル交換きちんとしていなかった車だった事と、
自分でもオイル交換きちんとしていなかったため、焼き付いて、自走できなくなった。
今の車では、軽自動車だけど、3000km毎にフィルターとオイルも同時交換で自分でやってます。
おかげで135000km走っている車でも絶好調です。
オイル交換は大事です。
今年迄25年間乗り続けたハイエースはオイル交換と一緒にフィルターも毎回交換していました。
建設機械の整備してます
確かに重機(パワーショベルなど)はオイル交換と同時にエレメントも変えてます!その習慣で自家用車もオイル交換する時はエレメントも変えてますね!
自分はOIL、フィルター交換サイクルは
3ヶ月ごと交換してます。毎日通勤等で
片道20キロある会社まで走行してます。
フィルターの性能は重要です。(オイルの性能も大事ですけど)
エンジンではないですが、油圧作動系はフィルターがキチンと機能していないと油圧ホースの寿命が著しく短くなりますね。
それといっしょでメカニズムも摩耗しますし。
自分はオイル交換時は毎時フィルターも交換です。
フィルターに残るオイルが気になるようだと、最終的にはバラして洗浄したくなる!?
メーカーのマニュアルにあわせて行なえば良いのでは無いと思います。
字幕出る度にピコピコ鳴るの無くなって、聴きやすくなりました。
関西人の私は納豆は苦手です。
心配なら毎回交換すればいいし、そうでないならメーカーが言ってる距離と回数と財布との相談で交換すればいいだけ。
(交換しないのは論外。シビアコンディションって「ろくすっぽエンジンの温まらない近所へのちょい乗り・短距離間の移動」も含まれるわけだからして)
私の話-ではありませんが、昭和真っ只中で「オイル交換もフィルター交換も車検毎」という強者がおりました・・・しかもツインターボ!
僕は、走行距離が少ないので、半年に1回エレメント、オイル 両方交換してますょ☝️😁
フィルターに残ったオイルを新油に混ぜると~って実験、フィルター通過後のオイルだけを混ぜないとダメでしょ。
あれだと交換するまでにろ過した汚れも新油に混ぜちゃってて無意味。
私は車検毎だなぁオイルフィルター交換は、今後は交換頻度を短くしていこうと思います。
交換時の濃度が同じになるように、例えば、同時交換時後には7000km乗って、オイルのみの交換後には、3000km乗るとかにすればよいのかな。
オイルは3,000kmに1回交換で、フィルターは2回に1回ですね~
ゆきさんのんちゃん最高〜👍
自分は3000キロでオイル交換してます。
エレメントはオイル交換2回に1回変えてます。
オイル交換してフィルター交換して新しいオイル入れてアイドリングしてレベルゲージ確認して数分暖気運転してオイル抜いたらそこそこ汚れてますよ。ましてや、使用済みフィルターをオイルに入れればフィルターから汚れが浮いてきます。毎日綺麗なオイルだと洗浄成分がパッキン・ピストンリング等を磨耗させてしまいます。
アメリカの私の住んでいる地域では5000マイル(8000km)ごとにオイルとフィルターを同時交換する場合が多いようです。
中古車乗ってた時も現在乗ってる新車でも2ヶ月(5000以下含)or5000kmでオイル+エレメント毎回交換してます。
車2台あるので偶数月に新車の方の交換
奇数月にもう1台の方を交換してます。
それ言い出したらオイルパンにまず
残るから別に従来と一緒でええやろ。
車種の取説などによると思う
5000キロで、オイル交換して
2回1回フィルター交換していました😅
私は毎回交換してます。年一回アストロのですけど。
オイル交換時にオイルフィルターの中のオイルを抜くようにしたらいいんじゃないかな?
シビアコンディションに当てはまらない条件の方が難しい。結局は毎回変えろを推奨しているだけにしかとれない
メーカー推奨の頻度で交換して何も問題はありません。
今は軽自動車でも軽く20万㎞以上走る時代。
車計簿つけて、オイル管理していましたが、
四駆・ターボ車でオイル交換5000㎞毎、エレメント交換10000㎞毎で実施して、
265000㎞何の問題もなく走れました。
満タン法で燃費も一度も欠かさずチェックしましたけど、
晩年燃費が落ちることはありませんでした。
オイルは普通のオイルを使っていました。
メカやってるとオイルとエレメントは同時交換するべきだよなーと痛感する。
だってドレンから出たオイルの色とエレメントから出たオイルの色に差は無いじゃん?
それを毎日見てる側からすると「今回はオイルのみ交換で大丈夫ですよ😊」って言える人達は、その「基準」に疑問を持たないんだろうか?😢
5000km以内にオイル交換してる車だとここまでオイルは真っ黒になりませんよ!こんなに真っ黒になるのは10000km以上交換してない車でしょ!そりゃあこんなに走ってたらフィルターも毎回交換でしょ!当たり前過ぎますよ
黒くても、シャバシャバじゃなければ大丈夫、距離だけで、黒さはわかりません、普段の管理オイルによっても違うので
点検パックに点検毎にオイル交換メニューが入っていて、一年点検時にフィルター交換されています。
走行距離は年一万キロくらいですね。
自分は1万キロ目安に交換
3千キロ毎ならば3回目に交換
5千キロ毎ならば2回目に交換
あの映像は見せる為に水に浸しているから油は比重で噴き出して来るのは逆流分も含めて当然。
言い尽くせない程の論争になっちゃう。
それに実際フィルターの搭載向きやエンジンの停止時間によって残油量はマチマチ。下向きがたっぷり残ってますよね。KTCのフィルターオイルキャッチの出番ですね。
上向きや横向きはある程度オイル抜けるしフィルター自体の逆流防止弁の有無や保持性能差でも違う。
なので少し高くても純正を使い続けてます。
2台所有してますが
軽自動車は3000km毎でエレメントは2回に1回
もう一台は外車でロングライフオイルなので1万km毎にオイルとエレメント交換してます
昔初代ワゴンRで5万キロオイル交換しなかったら焼き付いたが保証で直してもらえた。ホンダ車はオイルが減ります。今は分かんないけど。
3000kmにいちどオイル交換、3回に1度エレメント交換。そもそも定スパンで変えてたらオイル汚れないしフィルターが仕事してない気はする
エンジンオイルは、6リッター入るので🚗
6ヶ月に1回のオイル交換と、
1年に1回のフィルター交換です🚗
令和の車ですが、4000キロでも大分オイル汚れるから、やっぱり、2回に一回8000キロでフィルター交換ってディーラに書かれてます。
若い頃乗ってた車は古いモデルだったので、最初の頃は5000kmでOIL交換して、エレメントも、二回に一回の交換をしてましたが、その後は5000kmのOIL交換ごとにエレメントも一緒に換えてました。7月10日がOILlフィルターの日っって知りませんでした。
自分は、オイル交換は2000キロ~5000キロ前で交換してます😊エレメントは、二回に1回交換してます✨
ヴォクシーは5000キロに1回オイル交換2回に1回フィルター交換してます😅
気持ちの持ちようかもしれませんがワコーズオイルとpiaaのオイルフィルター入れてます🤣
フィルターなんか一年に一回で十分!オイル交換2回に1回はオートバックスが売り上げ伸ばしたいから言い始めたウソ
オイルフィルターは2万キロで交換してるな。
問題ないですよ。
純正でオイルクーラーついてる車はフィルター内のオイルどころではないかと。
3回に1回です。オイル交換頻度は、3500kmです。
オイル交換2回毎で十分でしょ。同じ車20年も30年も乗りたい!ってのなら一考の価値はあるだろうけど
そもそもそんなに経過すると部品も入手困難になってくるし、車はエンジンだけで走ってるわけじゃないからね
数万キロオイル交換してなくてエンジンぶっ壊れた!っての以外で
真っ先にエンジン壊れて乗り換えました!って人の方が少ないのでは?
あんまりフィルター交換しすぎて逆に常にオイルが流れやすすぎるのもドライスタートなんかの影響もありそうだし
一概に常にキレイな方がいい!とも限らない気がする
なぜ?お勧めに・・・
去年の記事ですね
折角なので交換頻度を・・・
オイル&フィルター 2ヶ月に一度 同時交換しています
せっかく新しくしますので 全交換します
手間 金額は それ程変わりませんのでね
オイルは JDA スーパー マルチグレードSP 5W-40
フィルターは HKSです(フィルターの方が高い(*´Д`*))
フィルターは毎回交換は駄目。
汚れを吸着させる事により、濾過機能を高めると聞いたことあります。(毎回交換だと逆に小さな汚れがスルーしてしまうらしい。汚すことで目が詰まって汚れが取れる)
なので2回から3回に1回の交換でで十分らしい。汚れが詰まりすぎてバイパス経由するまではだめだけどね
化学的な視点から見れば、詰まらせても小さな汚れがスルーすることには変わらないのでその考えは無意味です。
大きな汚れで詰まらせても、汚れが大きい以上は粒子間の隙間が大きいので結局は小さな汚れも隙間から通り抜けてしまいます。
といっても毎回交換も無意味ですけどね(笑)
距離乗らないので、3ヶ月に一回のオイル交換と毎回フィルター変えてる
ターボ車は3000キロに一回オイル交換、オイルフィルターは、3回(9000キロ)に一回交換しようかなと思っています。
NA車では5000キロに一回、フィルターは、2回(10000キロ)に一回交換で問題無かったので・・・・
旧車どオイル量2.8リットルなので、
オイルは3000キロで交換しエレメントは2回に1回で交換してます。
ひげです😁
愛機は 『 NUTEC 』ですが、通常方向で8000kmまで大丈夫だそうです‼️
オイルは注入したと同時に酸化が、始まるんで目安として半年5000kmとしているようですね。
愛機は、あまり距離を乗らないので8ヶ月程度で交換しています。フィルターは2回に1回かな。
てか、昔はフィルターにも強力磁石を付けていたっけ😅
今は、やる人いないよね😅
よっぽど踏み込む人以外はCVTは2000回転くらいまでしかエンジン回転数が上がらないので、CVTなら2万キロくらいまで変えなくても全然大丈夫。昔の質の悪い時代のエンジンと同じように変えてるともったいない。
俺は12年同じワゴンRに乗ってるが支障ない。
どーせ5年前後で新車に乗り換えてるような飽き性の奴らは無知で変えまくっても変えなくても5年くらいもつわ。
変えてると変えてると思いこんでて実は金だけ払ってエレメント交換しない悪質な店もあるからちゃんと変えたかエレメントに印とかつけてる?
どーせどこにエレメントがついてるかも見たことない奴らがコメ欄でしったかで語るなよ(笑)
安いんだから毎回交換しましょうよ。
私は2000km毎にOIL
4000km毎にエレメント交換しています。
ターボMT車です🚗💨
DJ型ディーゼルデミオですが、3,000キロ毎にオイル交換、6,000キロ毎にオイルとエレメント交換してます。
半年毎にオイル交換 一年毎フィルター交換しています 走行距離は少なめの為これでやってます
毎回、取り替えた方がいいですよ❗️いくらも、しないんだから。
平静10年式jzs155、走行距離135,000キロに乗っています。
オイルは5千キロもしくは半年毎の好感。エレメントはPIAAの二重フィルターをオイル交換2回に一回で交換しています。オイル交換時にオイル見た目は色、汚れば少ない感じです。
フューエルワンなどのガソリン添加剤などを使った後のオイル交換時にはエレメントも交換します。
見た目にもオイルが汚れているのが変わりますし。
そりゃ20年くらいに渡ってその車を乗り続けたいとか、サーキット走行をするのなら、こまめに交換した方がいいだろうけど、そうじゃないなら、2回に1回で十分だと思う。
平成22年型のEKワゴンに乗っています。
令和元年2月に走行距離47000kmで買ったと思いますが
6月車検で、オイルもきれいだったので、そのまま車検を取り
翌月OIL交換フィルター交換、をしましたが、
さらに翌年、WAKO'sのeクリーンプラスを入れ(オイル交換もフィルターも)
(走行50100km)2000kmくらい走り、さらにもう一度やりました。
その後は、WAKO'sのFV'sエンジンPS等を入れて今に至ってます。
まぁほかの部品も交換はしていますがついでにOIL交換?
って感じですね。
交換時は、フィルターセットです。
メカニックTVさんで紹介された。
OILドレンとか、ドラレコも参考にさせていただいて、取り付けております。
710といえばブルーバードか!!と1人正解した気になってましたけどすっかりオイルの日なんですねw
ケーユーで車買った時にエンジンオイル交換しますって言ってたのに納車されたらエレメント交換してないって言う。いや確かにエンジンオイル交換してっていったけどビビりましたわ笑
単にオイル交換だけって言うと普通は抜き替えだけじゃない?
3000キロでエンジンオイル、オイルフィルター、ミッションオイル交換ですね
FRならデフオイルも
ミッションもかなり磁石に金属粉が付いてきますから、3000キロ交換が推奨です
新品のオイル入れてエンジン回せば即汚れます。特にディーゼルは即真っ黒ですぜ。
人それぞれだけど、そもそもエンジンの中にどれだけ残ってると思う?フイルター1個や2個じゃないくらい残るのに気にしたってしょうがない、致命的な故障があってフイルターが詰まっても、バイパスするので結局はゴミは流れてしまう。車の場合、差圧による目詰まりのインジケーター無いからね。油圧警報はオイルがスッカラカンになるまで点かない。大事な割には由量も水量も警報がある車は少ない。それだけ故障しないって言うことかな。
交換なんて日本だけかもね、他は基本、ウナギダレのように継ぎ足しみたいだからね。(秘伝のオイルなんてね)
年間に3,5~4万キロ乗るので毎回交換して欲しいとお願いしても2回に1回でいいと言われました。
ちなみにト●タのディーラーでです。
お前ヤバ WWWW
実験のためオイルの代わりに水を使っています。だと?
整備士あるあるあるよね壊れても何とかなるもんなよ。オイルもエンジンも昔と違い品質も良くなっているのでメーが推奨して居る位で良いのでは。
シビアコンディションなんだコレ新しい食いもんかて感じ
のんちゃんR可愛いね。
6:32 左と男、理解せずにすり替えるな。1年に1回か10000kmとその前に言ってるだろ。何故距離だけを取る? メーカー推奨としても1年に1回か距離数とあるだろ。
今日半年点検でカストロールのエンジンシャンプーを施工してオイル交換しましたが、エレメント交換はしませんでしたので、半年後には必ず交換します。
わたしも、2回に1回があたりまえだと思っていましたあ。
自分で交換してて、フィルターの中には
古いoilが残っているのもわかっていましたが、
実際に映像を見ると、そりゃそうかあ!
って、なりました(汗
自分はちょっとお高い良いオイル使ってるんで5000キロで交換 エレメントはやっぱり2回に1回ですね
3ヶ月に1回のオイル交換で、劣化度合いの色みながらフィルターは交換なので 4回に一回または年に一回くらいかな
私は距離というか、季節の変わり目(夏→冬は平均気温20度位を目安、冬→夏は25度位を目安)に換えてますね。フィルターは2回に1度交換で〜す。
季節の変わり目、月でいうと何月と何月ですか参考にします
K&Pオイルフィルターなので交換毎に洗浄してます。
私は毎度フィルターも交換してます。
3000キロでオイルとフィルター一緒にやってます。
私の車はエンジンオイル3000Km もたない! 過走行車は入れたしか交換サイクル早いのがツライ
汚れが広がる動画を見せて、エレメントも毎回交換させたいぞ!という思いがひしひしと伝わってきました。
日本フィルターエレメント工業会は無駄なものに金を払わせようと必死なんですね。そういう組織の存在自体が無駄なんですけど。
旧車なので3000キロを目安にオイルを変えるので、オイルフィルターは2回に1回替えますね。
のんちゃんが髪を染めたようですね。ちょっと軽くなっていい感じです。
てか、車の油脂ってエンジンオイルだけじゃ無い。。
本題までが長い
普段乗りの車は3000キロでオイルとエレメント交換してます・・・
ワゴン®️‼️オイル交換、ごとにエレメントも、取り替えます!やっぱり汚いよ。❗️
フィルターの存在を最近知りましたよ
この前オイル交換の時にフィルターどうします?って聞かれて、え?何それみたいな
やばし
5000キロ 半年で交換!
オイル、フィルター、フラッシング❗️
走行距離が多いので(月2300~2900km)オイルを3ヶ月に1回、エレメントを半年に1回変えてます。
両方半年に1回にしようかなあ…
オイルは3000~5000km毎、エレメントは2回に1回かな?
人は、失敗してから対策するんよ
経験1 初めてのタイヤ交換 ナット閉めずきてハブボルト折れ
経験2 オイル交換サボりでタービン交換