〆さばをつくってみました

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 54

  • @japanesecookingguyhibikish4638
    @japanesecookingguyhibikish4638  6 ปีที่แล้ว +5

    4:50のところですね、、、間違い、、、逆ですね、、、塩より砂糖の方が大きい。
    でも砂糖、塩の順番はそのままです。

    • @daisukeasahi6400
      @daisukeasahi6400 5 ปีที่แล้ว +1

      塩分子NaCl砂糖‎分子C12H22O11なので塩の方が格段に分子サイズが小さく、塩を先に入れると砂糖が入っていかないので基本先に砂糖を使うとか聞きますね
      しかししめ鯖に砂糖は知りませんでした ありがとうございます 今度やってみます

  • @masayukik.4622
    @masayukik.4622 6 ปีที่แล้ว +3

    元々の鯖がものすごい良いものですね。
    鮮度も脂の乗りも素晴らしいですね。

  • @snoopdogg8063
    @snoopdogg8063 6 ปีที่แล้ว +7

    こんなに綺麗で美味しそうなしめ鯖見たことない!
    食べて見たいなぁ。

  • @滝沢益子-o8g
    @滝沢益子-o8g 6 ปีที่แล้ว +2

    キャー😆ビールを飲みながら見ていたらきれいなしめさばですごく食べたくなりました!

  • @Nanoci62
    @Nanoci62 3 ปีที่แล้ว

    Spectacular ❤️❤️❤️

  • @原保-t9p
    @原保-t9p 4 ปีที่แล้ว

    旨そうですね、今度私もやって見ます。

  • @中村-m5d
    @中村-m5d 5 ปีที่แล้ว +1

    美味しそうです
    勉強になりました

  • @chary-cx5ss
    @chary-cx5ss 5 ปีที่แล้ว +1

    砂糖は勉強になりました。
    何より鯖の脂のノリが別格ですね
    私は神奈川の釣り喰い士程度ですが
    腹割って血合い部からあの脂がでるのは、タイなら経験ありますが、松輪のでっぷり鯖でも経験ありませんでした。
    切り身の白さでもわかりますが
    おしゃってるように、人生で滅多に出会えないノリ具合だったんでしょうね。
    シメサバ動画は見過ぎて飽きていたのですが、切り身の余りの白さが気になったので引きよされました。
    釣りに行きたくなりました^_^

  • @feicheng7022
    @feicheng7022 3 ปีที่แล้ว

    I have watched many youtube videos and tried many methods of making shime saba. your method tastes the best. The way and time you use sugar 3 hours, salt 1.5 hour and 30min vineger. the best of all!!!! I also added one piece of anise star and a bit of lemon into the vineger, it will make the shime saba taste a bit of fragrance

  • @戎祥司
    @戎祥司 5 ปีที่แล้ว +2

    アカン!
    夜中にふと観たら、これはヤバい!
    シメサバが食べたくて堪らなくなってもた!
    どないしてくれんねん!(笑)

  • @とぐち恵美子
    @とぐち恵美子 4 ปีที่แล้ว

    初めて砂糖しりました。やつてみます。

  • @misakiimamiya5022
    @misakiimamiya5022 6 ปีที่แล้ว +8

    私は酢締め後、さらに昆布締めにしています。あ、鯖にはアニサキスがいる可能性が多いですから、マイナス20℃以下48時間以上の冷凍処理がお勧めかと思います。酢締めの後に冷凍すれば解凍後のドリップがなく、味落ちも少ないです。

    • @yuji314
      @yuji314 6 ปีที่แล้ว

      あ、姉さん発見!w やはりさすがですね。

  • @抜き主脱ぎ
    @抜き主脱ぎ 5 ปีที่แล้ว

    この〆鯖あぶって
    あぶり〆鯖もまた旨い

  • @johannesbeccer1969
    @johannesbeccer1969 5 ปีที่แล้ว

    great work
    hello from france

  • @中村-m5d
    @中村-m5d 5 ปีที่แล้ว

    冷凍しても大丈夫でしょうか?
    多めに作り冷凍して年末年始に使おうかと

  • @TuJiChaRo_17
    @TuJiChaRo_17 5 ปีที่แล้ว

    この鯖は死ぬほど美味い

  • @quemedieulinh6354
    @quemedieulinh6354 6 ปีที่แล้ว

    Yummy, very delicious

  • @坂本民保
    @坂本民保 4 ปีที่แล้ว

    しめ鯖は大変美味しいお魚です 私は一番好きな物はしめ鯖です

  • @ダテン市
    @ダテン市 6 ปีที่แล้ว +2

    砂糖使用は盲点だった。やってみる!

  • @yamachaniso8443
    @yamachaniso8443 6 ปีที่แล้ว +1

    すいませんがそのしめ鯖で一杯飲ませてくださいw

  • @県立宇宙防衛軍
    @県立宇宙防衛軍 6 ปีที่แล้ว +1

    美味しそう
    関サバは〆鯖には向いてないと思いますよ
    この愛知産のほうがいいでしょね
    私は酢に浸す時間はもっと短いですけどね
    やっぱ、魚料理で〆鯖が一番好きです

  • @timmordragon1847
    @timmordragon1847 6 ปีที่แล้ว

    What size is that Deba??

  • @kurigohantokamehameha_
    @kurigohantokamehameha_ 6 ปีที่แล้ว +1

    1つ1つの過程がすごく丁寧ですね。
    あと包丁はなんていうものを使っていますか?(せめて鋼の種類やメーカーだけでも教えていただけたら幸いです)

    • @japanesecookingguyhibikish4638
      @japanesecookingguyhibikish4638  6 ปีที่แล้ว +2

      出刃は貞宗 180mm、研いで15センチくらいに短くなっちゃってるけど。
      刺身は霞の蛸引き(堺の刃物師さんからのプレゼント)

    • @kurigohantokamehameha_
      @kurigohantokamehameha_ 6 ปีที่แล้ว

      Japanese cooking guy 教えていただきありがとうございます!!!!!

    • @kurigohantokamehameha_
      @kurigohantokamehameha_ 6 ปีที่แล้ว

      Japanese cooking guy 調べてみました。安来鋼の白紙2号って切れ味でいえば最高峰に値するものじゃないですか!!俺が今1番欲しいやつだあああ!

  • @petere.d8400
    @petere.d8400 5 ปีที่แล้ว

    Is it right to put sugar first on the fish? Followed by salt?

  • @佐々木さん-p5t
    @佐々木さん-p5t 6 ปีที่แล้ว

    浸透率の関係で塩振り前に、砂糖を振る技法はあります。私は少量の砂糖を振り10分つけ、その後塩振りしますね。。

  • @squirrelknight9768
    @squirrelknight9768 5 ปีที่แล้ว +1

    It treats it's mackerel gently or it get's the hose again...

  • @ShigeruX1
    @ShigeruX1 6 ปีที่แล้ว +4

    個人差はあると思うが、砂糖はいらないって料理人が多いんじゃないかな。
    しめ鯖独特のウマさを殺すような。

  • @Mr-ow7tw
    @Mr-ow7tw 6 ปีที่แล้ว +3

    養殖かと思うくらい脂のってますね!

  • @hideokitaide7524
    @hideokitaide7524 4 ปีที่แล้ว

    People have no clue who I can do to get my hair

  • @johanterimakasih4993
    @johanterimakasih4993 5 ปีที่แล้ว

    eng sub ok subcribe

  • @tktk5436
    @tktk5436 6 ปีที่แล้ว

    砂糖で甘くなりませんか?

    • @japanesecookingguyhibikish4638
      @japanesecookingguyhibikish4638  6 ปีที่แล้ว +2

      砂糖の次に塩の順番。
      砂糖の時間が長いと甘さが残ると思いますが塩漬け、酢漬けすると甘くはないと思います。
      正確に言えば微妙に残る場合もありそこらへんはなんともいえません。
      好みや調整して自分の味になるように、、、。

    • @かずひこ-g5c
      @かずひこ-g5c 6 ปีที่แล้ว +3

      砂糖の粒子は塩の粒子より大きい為身の中に入りにくいと言われています。ですから塩で〆る前に砂糖で〆るやり方は多くの人がやっています。塩だけで〆ると塩が身に入り込んで塩辛くなる場合があります。砂糖を使うやり方は日本料理で有名な野崎洋光氏の料理の本で紹介されています。野崎氏の本はかなり多いので図書館で調べてみて下さい。

  • @junnorum7460
    @junnorum7460 6 ปีที่แล้ว

    一尾1500円!高い!

  • @Arigura
    @Arigura 5 ปีที่แล้ว

    内蔵が見たかった

  • @有馬高昭
    @有馬高昭 6 ปีที่แล้ว +1

    良いサバ!
    1500円だもんなぁ
    でも僕は12月なんかは銚子の朝水揚げされた脂のりのり、鮮度抜群の800グラム以上の鯖を一匹300円以下で入手して刺身でガンガン食べてます
    どうだ!羨ましいだろ!
    アニサキスはあたった事はないですが、一回で食べ過ぎてお腹緩くなる事はよくあります

    • @user-dd2hm1zp1l
      @user-dd2hm1zp1l 5 ปีที่แล้ว

      いいなぁー〜、うらやましいです

  • @pavoni0310
    @pavoni0310 6 ปีที่แล้ว

    この人はプロ?

    • @itigennnokame1204
      @itigennnokame1204 5 ปีที่แล้ว

      素人です。悪い意味じゃなくて。(笑)

  • @erufsima2198
    @erufsima2198 6 ปีที่แล้ว +6

    塩は殺菌効果があるから昔から使われているが、しめ鯖に作るのに砂糖??前代未聞だ。

    • @さぎり-c1i
      @さぎり-c1i 6 ปีที่แล้ว +7

      冗談で言ってますか?しめ鯖作った事ありますか?
      それこそ前代未聞ですよ

    • @かずひこ-g5c
      @かずひこ-g5c 6 ปีที่แล้ว +4

      前代未聞って!ちとオオバーな言い方ですね。単にあなたが知らなかっただけでではないのでしょうか。自分が知らなかった事を否定しているとそのうち貴方の人格を否定されてしまう時がありますよ。これ本当の事です。

    • @plazmdx
      @plazmdx 6 ปีที่แล้ว +2

      まず、塩に殺菌効果は無い。
      塩で水分が抜けて、細菌が繁殖しにくくなるだけ。
      つまり浸透圧の影響で、砂糖でも同様の効果が得られる。
      自分が知らない知識=前代未聞は恥ずかしすぎる。

    • @たこちゅう-v2h
      @たこちゅう-v2h 5 ปีที่แล้ว

      殺菌効果が期待できるのは酢の方ですね。
      塩や砂糖を使うのは脱水効果があり日持ちしやすくするため
      僕はちょっと塩味が欲しいので塩派です✋

  • @野球大好き-l8m
    @野球大好き-l8m 5 ปีที่แล้ว +1

    養殖だろ?

  • @nelsonf1fan440
    @nelsonf1fan440 5 ปีที่แล้ว

    Japanese shemales are Beautiful ❤️

  • @takashimurata9428
    @takashimurata9428 6 ปีที่แล้ว +1

    砂糖が粒が小さい? 嘘つくなよw

    • @japanesecookingguyhibikish4638
      @japanesecookingguyhibikish4638  6 ปีที่แล้ว +1

      4:50のところですね、、、間違い、、、逆ですね、、、ありがとうございます。