ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
凄いです。非常に勉強になります。惜しみなく情報を視聴者さんへ提供してくれる貴殿は素晴らしいです。
シルビア愛なだけですが、メディアと違って本当の事を言えます🥰
油圧の話初めて聞きました勉強になります
良かったです🥰
昔使ったことあります。油膜テスター大抵の国産オイルは油膜すぐ切れます。ニスモは優秀でしたね。EPL添加剤もすごいですね。
YashioFactory世界の岡ちゃんのTH-camを日本語で見れるという幸せ
ありがとう🥰
こういう動画も好きです非常に勉強になります。更新が楽しみになってきました。
ありがとうございます😊
ホンダのG2オイルはバイク用の半合成オイルですね。クラッチも浸かる前提のオイルなので車用とはちょっと特性が違うかと思います。あとG2はホムセンで偽物が流通していた事もあるのできちんと試験されるならバイク用品店で購入をオススメします。
事実をバラしてくれて、有難う御座います!
つい本音で😊
Yashio Factory 世界の岡ちゃん 語るんじゃ、忖度無しでしょ…
何気に凄い分かりやすい動画やっぱりニスモ凄いですね
ニスモは初めてやったのでビックリでした。🥰
I’ve been running Nismo oil in my S15 ever since finding this video a little over a year ago. It gives me the confidence to run my engine hard and the engine loves it
6:15 エンジンオイルはここから
😅
忙しいのでありがとう
How many talents do you actually have .keep up the good work.i don’t understand Japanese but I think we all understand drifting .keep it up.🚗☁️☁️☁️
めちゃくちゃ勉強になりました!ありがとうございます‼
ありがとうございますさ
お忙しい所すみません。視聴率の為とかってわけではなく(笑)視聴者の皆さんが興味あると思われるものをテスト、デモマシンと実車でお願いしたいなあとおもいまして!!エンジンにはワコーズの今現在、現行最新最先端の①スーパーフォアビークルと②現行コア502ミッション、デフには極圧性とシンクロ保護、ギアがまー入らないという車に③マジックファイブとデフサイドシールや他ミッションなどのシール類漏れ止めとキャビテーション抑制に④ミッションパワーシールドパワステの消泡性と漏れ止めに④ミッションパワーシールドあとクーラントのキャビテーション防止と防錆に⑤クーラントブースターあとマイクロロン社の最新マイクロロンXA各々テストしていただけると非常に嬉しいです!!視聴者さん達は興味津々だとおもいます!!ワコーズは高いけど入手しやすい、ゆういつしっかりとした研究室をもっていて他社製品を分析している、などで視聴者さん達は興味があるとおもいます。もしめんどくさかったらワコーズの営業さんがデモンストレーションでデモマシン回してくれますので!お手数をお掛けしますがお手隙の際に是非よろしくお願いいたしますm(__)m
ワコーズは、興味ないです💦
「高いモノを入れてずっと使うぐらいなら、安物をちょこちょこ交換した方が良い」とか言いますけど、それもどうか…なんて思えてきました。勉強になります!
安物は所詮ダメです。高くてもダメなのもありますが😅
初めまして車関係の仕事を辞めてからヤシオファクトリーさんのTH-camを楽しく観させて頂いてます。この様なオイル関係の事を知り色々と勉強になります。またこの様な動画をお願いしたいので宜しくお願い致します。
高田さんは東京オープン優勝の時から存じています。 そしてオープニングのガチのラットプルダウンに感動しました。 自分も昨夜ゴールドジムでラットプルダウンを3種目してました!
始めの筋トレが役に立つ検証でした。エンジンオイルは、良いオイルを使ったほうが良いです。サーキットを走るならば良いオイルを使いたいですが4Lで8000円だと高いと思う人も居ると思います。会社にワコーズの営業の人が今回と同じ機械を持ってきてスーパーフォアビーグルの添加剤で検証してました、良かったです。安物のエンジンオイルを使ってエンジンやターボが壊れるくらいならばエンジンオイルや添加剤は良い物を使うのが良いと思います。お車を大事にするならば良い物を使いたいです。
motor upは10年以上前に、夜中のテレビの通販で、エンジン音が静かになるデモやってましたよね。アメリカ人がwow!て感じで
残念なヤツでした😅
Yashio Factory 世界の岡ちゃん ギ○ー侍!
サスペンションの話もお聞きしたいです。バネレート。プリロード。前後バランスや、減衰とのバランス。そんな話も凄く興味があります。
そのうちやるけど、それはコロナが終息しないとできないな🥰
凄くためになりました!!!先日ニスモのRB用のオイルを180SXに入れました。コンペティションオイルより低価格ですけど、この動画を見て信頼出来るオイルなんだろうなと思いまひた😌
お疲れ様です。🙂油圧の話は為に成りました。車の調子を見るには必要不可欠ですね
油圧はかなり大切です🥰
オイルについて勉強になりました。ちなみにクルマに乗っていた時は、全合成の10W-50を使っていました。
最もポピュラーですねターボなら🥰
お疲れ様です!間違いないですね!安いオイル小まめに変えればって考えの奴が俺の周りでも多すぎて困まってますよ!
安いオイルは研磨剤ですから🥰
オイルも本当大事ですね!かなり勉強になります😊
凄く大切です🥰
油温、油圧の基本となる目安、すごく参考になりました!コロナが終わって走行会行くこと増えたら気にしてみます。
我慢して下さいね。らコロナが落ち着くまで🥰
岡ちゃん!負荷あげて腰痛めないようにね!
背中は負荷かけても平気なんです。今は肩が痛くてベンチが出来ない💦
とても参考になりました❗️ありがとうございます😆EPL使ってみたいと思いました😍添加剤も色々と種類があるので何が良いのか解りませんでしたがEPL使ってみたいと思います❗
サイコーの本物です。ヤシオファクトリーは本物しか使いません🥰
安いオイルでメタルブロー…安くても、まめに変えれば大丈夫…そんなスポーツカー乗りが多いと思うので、大変ためになる動画ですね♪
回転石 安いオイルでサーキット走った事あるんですか?
エンジンを開けると、一発でわかります。良いオイルが入っていたのかが?🥰
この動画を見てPL-500を使ってみましたが本当に体感できました!走行距離21万キロのスーパーチャージャー付きの軽カーのエンジン、ミッションに添加してます。エンジン低回転のトルクが明らかに向上しました!何よりミッションの入りが劇的に良くなったのには驚きで、今までは冬場のミッションオイルの温度が低い時は全然2速には入らなくて1速から3速にシフトしてましたが、添加後はたまに少し引っかかる程度で冬場でも普通に2速が使えるようになりました👍今では妻の車にもオイル交換の度に添加してます!金額は高いですが一度体感すると止められません😅
エンジンオイルの大事さが分かる動画ですね!
伝わってよかったです🥰
どうやったら少しでも長く乗れるのかを考えていたので勉強になりました😆ありがとうございます🤩
Yashio Factory 世界の岡ちゃん 自分はMOTUL5100の10W40入れてるのですがそれはどうでしょうか?💦
1000個目の高評価押させていただきました!素晴らしい動画をありがとうございます!
オイルについて勉強になりました✨ありがとうございます😊
極圧テスト用の機器なんてあるんですね。数値でわかるだけあって信頼できます。補足動画での詳細な解説もかなり有難かったです。今後自分の車をメンテしていくにあたって参考にさせて頂きます!
先生見たいでしょ🥰
EPL凄いですね😍ネットでも買えるけどYFさんで買います。
勉強になりました。ありがとうございます!
オイルの話、勉強になります。こんな、カッコイイおじさんになりたい。
俺もそう思うな😅
すごく勉強になります!今回もかなり身体を張った検証でしたね(色んな意味で)消費者としてはありがたい限りです。今年、5年振りにSRユーザーとして復帰しますので今後も参考にさせていただきます。
シルビア乗りの為に頑張ります🥰
素人には出来ないので参考になりました。
凄いでしょ🥰
EPLはロータリーに添加して圧縮上がるっていわれてますね。熱の発生が激しいエンジンなんでロータリーには向いてると思います。ここには出てないですが、A.S.H.モーターオイルも潤滑性能高くて剪断安定性が優れてるので、サーキット走行しても油圧の低下がわずかでシャバシャバになりにくいです。
ニスモのオイルとEPLすげー!オイルメンテの参考にします。昔、親の車ですが、安いオイルばかり使ってたら調子が悪くなりました。(頑固親父で話を殆ど聞かず)定期点検で指摘されて慌てる始末です。市販されてるディーラーのオイルを試しに入れてみたら同じ粘度でも性格がまったく違うオイルだなと思いました。モーターアップは試したことありますが、大きな違いは無い印象です。オイル選びはもちろんですが、日頃のメンテを怠らないのが一番ですね。
その通りです。🥰
お疲れ様です!今はモービル1のオイルでたまにワコーズの添加剤入れてます。今度は他のオイルや添加剤試してみたいと思います!
ワコーズの添加剤と比べたらEPLは数倍上です。モービル1は、興味あります。🥰
極圧性もそうだけどエンジンの暖気がいかに大事かも分かる動画ですねオイルは暖めないと仕事しない
そうですね🥰
プロの目線で 良いものは良い、悪いものは悪いと はっきり明言して頂くのは 非常に信頼感があります。スイフトスポーツですが、EPL 試してみたくなりました。長く乗りたいので オイルケチらないようにしようと思います。(追記)岡村さんのところに行きたいですが、遠いので EPLのサイトを調べてみたところ、岡山に2件 取扱店舗がありました。そのうちの1件は いつも私がオイル交換をお願いしているお店でした。なんという灯台もと暗しw
使い方を間違わなければサイコーなアイテムです🥰
岡ちゃん凄い‼︎勉強になります‼︎長い月日をかけて学んだ技術を話すなんて少しもったいないですね(笑)
初めてのコメです。毎回シルビア愛に溢れてて涙がでそうになりながら見せて頂いております。11年3月から一緒にいるS15は先月車検通しました。まだ一応ディーラー車(笑)いつか岡ちゃんのとこでメンテしたいと思っています。(大阪からいつかきっと)
大阪は近いなぁ。日帰りで俺なら行くからね。🥰頑張って来てくださいね😅
測定器があるとは結果が分かりやすいです
まぁ、あくまでも目安ですけど差は出ますよね🥰
岡村さん、こんばんは。目からウロコの素晴らしい内容でした。ありがとうございました!オイルでこんなに差があるとは驚きです。安いオイルをこまめに入れ替えるという考えはダメだというのがハッキリ証明されましたね。これからも素晴らしい動画を楽しみにしてます。
オイルは今の時代になってもあまり気にしない人多いですよね。自分はオイルこだわってましたがこうゆう実験での性能比較で証明されたものは信頼できますよね、シルビア乗りの若い世代にもできれば頑張っていいオイル入れて走りましょう。ある意味下手なチューニングパーツ入れるぐらいならいいオイルですよね。
オイルは、何十年も前から勉強してました。なんでも勉強です😅
EPLちょっと前に買ったばかりです。まだ使ってないのですが、これ見たので期待できそうです。
良いです🥰
このようなテストは粘度やも大きく影響しますので、粘度を統一してやならいと比較対象にはならないです。それと極圧性を重視するのははエンジンオイルよりもギヤオイルですね(スピードマスターは15W-50、ホンダ純正10W-40)。エンジンオイルは油膜も大切ですけど、せん断性も重要です。
その様な事は動画の中で言ってますよね。あくまでも分かりやすくするためにやってる事ですよ。よく見てよ‼️
You are the man. Stay safe my friend. All the way from Tampa, FL. 🇺🇸
thanks🥰
Love your videos keep it rolling.
風邪予防などにはグルタミンもおすすめです!
グルタミンも飲んでます
個人的には大変興味があり勉強させていただいてるんですけどね。 SRがどれほど現存しててその内の何台がモータースポーツを楽しんでるのかに尽きますよね。シルビアが新車で買えた時代はマフラーのテールピースを変えるのなんて安物&DIYで誰にでも出来てたし、車検もそのままOKなんてことも普通でした。 今の車はそれができないし社会の風当たりも結構キツイ。 給料は変わってないのに車の価格は高騰し、カスタムにも法の縛りが異様なほどです。 D1がFIAの仲間入りしてもそれらの要因から間口は狭くなるばかり。車好きとしてはとても生きづらい残念な社会になってしまいました。
君は何が言いたいんだい?そんな泣き言言ってても、しょうがないだろ。俺はシルビアが何台になってもスタンスは変わらないよ🥰
Yashio Factory 世界の岡ちゃん ホント、その通りですね。 愚痴っても仕方がない。 お目汚ししまして申し訳ありませんでした。岡村さんの動画をいつも心待ちにしながら楽しく拝見させて頂いてます。 これからも頑張ってください!
いいえ、いつもコメントありがとう😊頑張ります💪
最近話題のLOVCAのオイルはどうでしょうか??
今はオイルの重要性染々分かります❗今はロータリー乗りなので…凄い勉強になります 次は又シルビア迷ってます‼️ヤシオさんにお世話になるかもです❗
シルビアサイコーでございます🥰
こんにちは、こんばんは、興味のあるお話有難う御座います。怪しいモーターアップは水に沈む添加剤で被膜保護よりエンジン始動性かと、昔 試した事あり毎回5ヵ月ぐらいエンジンをかけていない時に始動した結果、始動時2600回転で暫くうなってたエンジンがモーターアップ入れてからは1600回転で少しの時間でアイドリングになった経験があります。後、EPLいいですね27年変えてないATFの最近変速ショックが激しいATにも入れてみたくなりました。
ATにも良いです。🥰
有難う御座います。返信があるって嬉しいです。
EPLのPL500は高い 500ccで1.5万円 5%添加で良い感じですだけど使用目的が洗浄力に引かれて使っています入れたらすぐに負荷をかけるとご機嫌なエンジンになりました
それはよかったです🥰
EPLすごいですね!岡村さんもすごいです!
エンジンオイルを交換3000k程度で 毎回DIY変えてます ホームセンターゼログリンー格安です 上抜きで施工してます よろしかったらアドバイスを もちろんサーキット無し公道を1か月3000k走ります
凄い面白い内容ですね!個人的にはモービル1などでも極圧性を試していただきたかったです。
車種は違いますが、預けてるショップの担当がMOTUL入れてくれてる意味が分かった気がします!動画楽しかったです👏🏻
MOTULと。ニスモのこのオイルは全く性格が違いますので、モチュールがこの性能なのかは分かりません💦
モチュールは良く無いですよースーパーGTのメカニックの方が言ってました 油田持ってる所のオイルが良いです
TAKUMIのX-TREMEはどうなのでしょうか。
結城 この場で答え難い質問ですね。特に影響力がある方なので。
カストロールはエッジをためしてほしいです
車が高性能になってきているのにオイルをケチって安物を使い続けるのはどうかと思います。車の性能ばかり求めるくせに性能を引き出せるようにしないのは馬鹿げています。安物を「廃油同然」とはっきりおっしゃっていただいたのは気持ちが良かったです。
廃油なんですもん😅
動画ありがとうございます。スピードマスターのオイルに変えてみようと思います。極圧剤と言えばベルハンマーが同じ試験方法で凄かった記憶があります。実績は‥ですが
そうしてください、、ベルはやってみますよ🥰
ワコーズとスピードマスターの比較が見たかったなぁ!ニスモにオイルあるのは驚き!
ニスモは極圧性をかなり考えて作ったみたいなので、このテストはブッチギリだったのです🥰
添加剤=悪 だと教えられてましたが、全然間違ってました💦エンジンオイルも安くても交換頻度上げてればOK派でしたが、全然間違ってました💦ありがとうございましたm(_ _)m
いいえ、こちらこそ見て頂いてありがとうございます😊
岡村さんもお体気をつけてください!EPL始めて知りました!気になります❗️似たような極圧の実験をスパシャンのモビオス バーテックスという添加剤の売り込みでやってるの見たことあったのでそれとの対決が見てみたいです❗️
それ知らないです💦
いつもタメになる動画ありがとうございます😊当方r32ですが、私も色々試してきてモチュール(ニスモ)のオイルに辿り着きました!油温ガッツリ上げてもあからさまな油圧低下が無かったり、低下していくペースが緩やかだったり…やはり良いオイルを入れる=Egを壊さない為の保険だと思ってます次の動画も楽しみにしてます〜☺️
はじめまして毎回拝見しています。自分はモチュールオイル使っています。EPLを入れる必要はないのですか?それとも入れればより効果があるのでしょうか?ちなみにミッション、デフオイルはオメガですが注入可能でしょうか?無知ですみません毎回楽しみにしています、これからもがんばって下さい
入れなくても大丈夫です。ミッションデフは折れた方が良いですね。
使い終わった真っ黒なオイルと新品の比較が見てみたいです
私が捨てたオイルは、普通の人の新品よりも全然性能良いと思います🥰
8乗りですが、メーカーが研究し尽くして作り出したRX8用のシンセレネシス(出光興産が製造)使っているけど、どうなんでしょうか。今回の動画のnismo(モチュール製)のエンジンオイルみたいな、TRDとかのオイルとかのどう思います?やはり、下手に市販して置いてあるオイルとかを買うより純正オイルの方が良いですか
純正オイルはダメだと思いますよ😂
教えて下さい軽ターボにはどのオイルがよいですか?メーカーや粘度をお願いします。
メーカーや車種や走行距離や使用状況が最低必要です。
トヨタ純正キャッスルオイル0w-20。 これで決まり。ペールで買いましょう。
TAKUMIオイルでも比較して欲しいです!
いのり楪 自分がs15でTAKUMIオイルペール缶で買ってサーキット走ってましたが何の問題も無かったですね!ただ安すぎるのでどの程度か気になりますね😎
使っていましたがコスパいいです。ただ劣化が激しいので長持ちしないですね、早めに交換する人にはおすすめします。
S耐マシンにもTAKUMIオイルのステッカー貼ってあったので良い奴なのかな?って勝手なイメージでずっと使ってますw
EPLめっちゃ気になりました。詳細教えてほしいです。実際の性能がわかりやすくて良かったです!
概要欄に書きます。🥰
オイルのことで参考になりましたひとつ質問です。トヨタライズを購入して今納車待ちなのですが。純正指定が0w20なのですがターボ車ということで少し硬いオイルを入れたほうがいいのですか。今のところGRオイルの0w20を入れようと思っているのですが…高速を長時間乗ったり峠の登坂車線などで結構回転を高く維持することがあるので少し不安です
1Lエンジンとはいえ、ターボなら街乗りなら良いけど、サーキットを走るなら、番定を上げた方が良いと思います。
@@yashiofactory8664 なるほど分かりました。ディーラーに相談してみます
こんにちは、次回添加剤のベルハンマー試してもらいたいです😊
ニスモ2212Eは自分もサーキット走行時に使ってました!今まで使った他のオイルよりも油圧低下・油温上昇率が低くかったいいオイルですね。その時の印象から今は愛車がHA36S アルトワークスなので、ニスモのオイル製造元のモチュール 300V/5W-30を使ってます!
良いと思います🥰
乗る乗らないにかかわらず、3ヶ月毎のオイル交換は徹底してます。FD乗りなんですが💦
合成オイルは、乗らなければ劣化はしないのでそこは気にしなくでも良いと思いますが、🥰
デフオイルを少し混ぜても同じ効果が得られます
そうなんですか!?確かに数値は大きいですよね
わかりやすいっ
ありがとう😊一個だけ編集で飛んでしまって💦
丁度オイルについて知りたかったのでとても参考になりました^_^やっぱいいオイル入れないとなんですね!NISMOオイルの凄さにビックリでした!!
油膜,分子の偉大さを改めて感じました
20年前にもやったことあるのですが🥰
EPLはバイク界で有名なアサカワスピードで昔から一押しのオイルメーカーですからね~!マジ凄いっすね!
うちも、89年からバイクチームをやってたのでずっと使ってます。🥰
バイクチームやってたんですかぁ~~知らなかったです! EPL気になりますね・・・分かりやすい動画ありがとうございました!
エステルの油性向上効果と異なり、EP剤(極圧剤 )による焼き付き、かじり防止効果は化学的磨耗が進むデメリットはありますから、そこは注意ですね。効果が途切れた時は、その分表面は痩せている。しかし安物の鉱物油やグループⅢのなんちゃって合成油を用いての機械的磨耗よりかは少なければそれで良いわけですが。ティムケンテストはあくまで極圧試験機ですから、数あるオイルの測定判断基準の一つです。
そうですね。私もそう言ってます。🥰
そうですね。私もそう言ってますよね🥰
そのうちベルハンマーのテストもしてみてください。バイクのホイールベアリングに使ったらすごく良かったですが、車ではどうなんでしょう?
BGMのベース音が岡ちゃんの低い声とかぶっていて聞きづらい。
あらま、失礼
ニスモのエンジンオイルは日産車以外には使えないのでしょうか?今からモービル1の0w40入れてループという添加剤入れてるのですがこれはやめた方がいいですか?回答よろしくお願いいたします。
車が何かわからないので?
Yashio Factory 世界の岡ちゃん アルテッツァです!
ザーレンオイルはどうですか?試して欲しいです!
やっぱりニスモってかMOTULって凄いんだな🤨個人的に丸山モリブデンのテストも地味に気になります…笑
極圧性は優れてるのがニスモですね。モリブデンは極論で言うと研磨剤ですね。🥰
動画後半のニスモオイルについて、背景にD1があったとの事で、そういえば2212Eってロゴは印象に残っていたなと思いだしました。2008〜2010頃のD1を思い起こしつつ当時の公式パンフなども見直しましたが、カッパーミックスLSDよりも2212Eオイルの宣伝 告知が多く入っていて、参戦車両にもステッカーが大きく貼られていたのを再確認しました。スポンサーメーカーが一番推したいものを掲げられてるステッカー、そこにどれだけ熱意と自信があったかを改めて考える事ができました。
NISMOって、真面目なメーカーだからテストとかって、しつこいくらいやるのよ、昔デフのテストやらされたけど、もう勘弁してよってなったしね。🥰
@@yashiofactory8664 さすがメーカー直系といいますか、そういったところに責任感や質の良さ ブランド力の根底を見ることができますね。とても良いと思います。
検証お疲れ様!近年のオイルは、高性能オイルと呼ばれるてる……かなりお高いオイルでも……ハイドロクラッキングが使われていたりするから……何が良いオイルなのか……良くわからない……モービルなんかも……昔と比べたら……かなり適当なオイルを出してるなぁ〜って思ってしまう……SN規格なんて……表記もあてにならないから……サギみたいに思うぜ……
高いから良いって訳でもないですね。特にミッションデフは、うちは安くても高性能な鉱物系の反合成を使ってます。高いだけの合成オイルは意味ないです
岡ちゃんのラットプルダウンスゲっ‼️
まだ、ウォームアップです😅
勉強になりましたー❗️オイル変えなきゃ💦水温上がらなければ油温上がらないと聞きますが、どこまで信用して良いのでしょうか?
風で冷やすオイルクーラーがなければ、どんどん上がりますよ。
高温下での条件でも見てみたいですね。
ベルハンマーってプロから見て使えるかどうなのか検証して欲しいです~!
やってみますよ
ガルフも国内でライセンス生産なんでしょうか?アローGT40(4リッター缶6000円前後)を一ヶ月ないしは1500キロ以内で交換しています。エンジンはホンダB16B改1800ccです。岡村さん的にはガルフはイマチイなんでしょうか?
ライセンス生産です。ダメですね🥰
オイルは部品なんだと昔教わった(今では平気で8000キロとか無交換)
すごく参考になるお話でした。オイルの大切さがわかりました。ちなみにREDLINEのオイルはどうなのでしょうか?
クオーツボトルのは良いですよ🥰
Yashio Factory 世界の岡ちゃん お返事ありがとうございます!クオーツボトルのやつを使ってました!こちらの動画でスピードマスターさんのも気になりましたので参考にしてみます。
凄いです。非常に勉強になります。惜しみなく情報を視聴者さんへ提供してくれる貴殿は素晴らしいです。
シルビア愛なだけですが、メディアと違って
本当の事を言えます🥰
油圧の話初めて聞きました
勉強になります
良かったです🥰
昔使ったことあります。
油膜テスター
大抵の国産オイルは油膜すぐ切れます。
ニスモは優秀でしたね。
EPL添加剤もすごいですね。
YashioFactory世界の岡ちゃんのTH-camを日本語で見れるという幸せ
ありがとう🥰
こういう動画も好きです
非常に勉強になります。
更新が楽しみになってきました。
ありがとうございます😊
ホンダのG2オイルはバイク用の半合成オイルですね。クラッチも浸かる前提のオイルなので車用とはちょっと特性が違うかと思います。あとG2はホムセンで偽物が流通していた事もあるのできちんと試験されるならバイク用品店で購入をオススメします。
事実をバラしてくれて、有難う御座います!
つい本音で😊
Yashio Factory 世界の岡ちゃん
語るんじゃ、忖度無しでしょ…
何気に凄い分かりやすい動画
やっぱりニスモ凄いですね
ニスモは初めてやったのでビックリでした。🥰
I’ve been running Nismo oil in my S15 ever since finding this video a little over a year ago. It gives me the confidence to run my engine hard and the engine loves it
6:15 エンジンオイルはここから
😅
忙しいのでありがとう
How many talents do you actually have .keep up the good work.i don’t understand Japanese but I think we all understand drifting .keep it up.🚗☁️☁️☁️
めちゃくちゃ勉強になりました!
ありがとうございます‼
ありがとうございますさ
お忙しい所すみません。
視聴率の為とかってわけではなく(笑)
視聴者の皆さんが興味あると思われるものをテスト、デモマシンと実車でお願いしたいなあとおもいまして!!
エンジンにはワコーズの今現在、現行最新最先端の
①スーパーフォアビークルと
②現行コア502
ミッション、デフには極圧性とシンクロ保護、ギアがまー入らないという車に
③マジックファイブと
デフサイドシールや他ミッションなどのシール類漏れ止めとキャビテーション抑制に
④ミッションパワーシールド
パワステの消泡性と漏れ止めに
④ミッションパワーシールド
あとクーラントのキャビテーション防止と防錆に
⑤クーラントブースター
あとマイクロロン社の最新マイクロロンXA
各々テストしていただけると非常に嬉しいです!!
視聴者さん達は興味津々だとおもいます!!
ワコーズは高いけど入手しやすい、ゆういつしっかりとした研究室をもっていて他社製品を分析している、などで視聴者さん達は興味があるとおもいます。
もしめんどくさかったらワコーズの営業さんがデモンストレーションでデモマシン回してくれますので!
お手数をお掛けしますがお手隙の際に是非よろしくお願いいたしますm(__)m
ワコーズは、興味ないです💦
「高いモノを入れてずっと使うぐらいなら、安物をちょこちょこ交換した方が良い」とか言いますけど、それもどうか…なんて思えてきました。
勉強になります!
安物は所詮ダメです。高くてもダメなのもありますが😅
初めまして
車関係の仕事を辞めてからヤシオファクトリーさんのTH-camを楽しく観させて頂いてます。
この様なオイル関係の事を知り色々と勉強になります。
またこの様な動画をお願いしたいので宜しくお願い致します。
高田さんは東京オープン優勝の時から存じています。 そしてオープニングのガチのラットプルダウンに感動しました。 自分も昨夜ゴールドジムでラットプルダウンを3種目してました!
始めの筋トレが役に立つ検証でした。
エンジンオイルは、良いオイルを使ったほうが良いです。
サーキットを走るならば良いオイルを使いたいですが4Lで8000円だと高いと思う人も居ると思います。
会社にワコーズの営業の人が今回と同じ機械を持ってきてスーパーフォアビーグルの添加剤で検証してました、良かったです。
安物のエンジンオイルを使ってエンジンやターボが壊れるくらいならばエンジンオイルや添加剤は良い物を使うのが良いと思います。
お車を大事にするならば良い物を使いたいです。
ありがとうございます😊
motor upは10年以上前に、夜中のテレビの通販で、エンジン音が静かになるデモやってましたよね。
アメリカ人がwow!て感じで
残念なヤツでした😅
Yashio Factory 世界の岡ちゃん
ギ○ー侍!
サスペンションの話もお聞きしたいです。
バネレート。
プリロード。
前後バランスや、減衰とのバランス。
そんな話も凄く興味があります。
そのうちやるけど、それはコロナが終息しないとできないな🥰
凄くためになりました!!!
先日ニスモのRB用のオイルを180SXに入れました。
コンペティションオイルより低価格ですけど、この動画を見て信頼出来るオイルなんだろうなと思いまひた😌
お疲れ様です。🙂
油圧の話は為に成りました。
車の調子を見るには必要不可欠ですね
油圧はかなり大切です🥰
オイルについて勉強になりました。
ちなみにクルマに乗っていた時は、全合成の10W-50を使っていました。
最もポピュラーですねターボなら🥰
お疲れ様です!間違いないですね!安いオイル小まめに変えればって考えの奴が俺の周りでも多すぎて困まってますよ!
安いオイルは研磨剤ですから🥰
オイルも本当大事ですね!かなり勉強になります😊
凄く大切です🥰
油温、油圧の基本となる目安、すごく参考になりました!
コロナが終わって走行会行くこと増えたら気にしてみます。
我慢して下さいね。らコロナが落ち着くまで🥰
岡ちゃん!負荷あげて腰痛めないようにね!
背中は負荷かけても平気なんです。今は肩が痛くてベンチが出来ない💦
とても参考になりました❗️ありがとうございます😆
EPL使ってみたいと思いました😍
添加剤も色々と種類があるので何が良いのか解りませんでしたがEPL使ってみたいと思います❗
サイコーの本物です。ヤシオファクトリーは本物しか使いません🥰
安いオイルでメタルブロー…
安くても、まめに変えれば大丈夫…
そんなスポーツカー乗りが多いと思うので、大変ためになる動画ですね♪
回転石
安いオイルでサーキット走った事あるんですか?
エンジンを開けると、一発でわかります。良いオイルが入っていたのかが?🥰
この動画を見てPL-500を使ってみましたが本当に体感できました!
走行距離21万キロのスーパーチャージャー付きの軽カーのエンジン、ミッションに添加してます。
エンジン低回転のトルクが明らかに向上しました!
何よりミッションの入りが劇的に良くなったのには驚きで、今までは冬場のミッションオイルの温度が低い時は全然2速には入らなくて1速から3速にシフトしてましたが、添加後はたまに少し引っかかる程度で冬場でも普通に2速が使えるようになりました👍
今では妻の車にもオイル交換の度に添加してます!
金額は高いですが一度体感すると止められません😅
エンジンオイルの大事さが分かる動画ですね!
伝わってよかったです🥰
どうやったら少しでも長く乗れるのかを考えていたので勉強になりました😆ありがとうございます🤩
良かったです🥰
Yashio Factory 世界の岡ちゃん
自分はMOTUL5100の10W40入れてるのですがそれはどうでしょうか?💦
1000個目の高評価押させていただきました!
素晴らしい動画をありがとうございます!
ありがとうございます😊
オイルについて勉強になりました✨ありがとうございます😊
極圧テスト用の機器なんてあるんですね。数値でわかるだけあって信頼できます。
補足動画での詳細な解説もかなり有難かったです。今後自分の車をメンテしていくにあたって参考にさせて頂きます!
先生見たいでしょ🥰
EPL凄いですね😍ネットでも買えるけどYFさんで買います。
勉強になりました。
ありがとうございます!
ありがとうございます😊
オイルの話、勉強になります。
こんな、カッコイイおじさんになりたい。
俺もそう思うな😅
すごく勉強になります!
今回もかなり身体を張った検証でしたね(色んな意味で)消費者としてはありがたい限りです。
今年、5年振りにSRユーザーとして復帰しますので今後も参考にさせていただきます。
シルビア乗りの為に頑張ります🥰
素人には出来ないので参考になりました。
凄いでしょ🥰
EPLはロータリーに添加して圧縮上がるっていわれてますね。熱の発生が激しいエンジンなんでロータリーには向いてると思います。ここには出てないですが、A.S.H.モーターオイルも潤滑性能高くて剪断安定性が優れてるので、サーキット走行しても油圧の低下がわずかでシャバシャバになりにくいです。
ニスモのオイルとEPLすげー!
オイルメンテの参考にします。
昔、親の車ですが、安いオイルばかり使ってたら調子が悪くなりました。(頑固親父で話を殆ど聞かず)
定期点検で指摘されて慌てる始末です。
市販されてるディーラーのオイルを試しに入れてみたら同じ粘度でも性格がまったく違うオイルだなと思いました。
モーターアップは試したことありますが、大きな違いは無い印象です。
オイル選びはもちろんですが、日頃のメンテを怠らないのが一番ですね。
その通りです。🥰
お疲れ様です!
今はモービル1のオイルでたまにワコーズの添加剤入れてます。
今度は他のオイルや添加剤試してみたいと思います!
ワコーズの添加剤と比べたらEPLは数倍上です。モービル1は、興味あります。🥰
極圧性もそうだけどエンジンの暖気が
いかに大事かも分かる動画ですね
オイルは暖めないと仕事しない
そうですね🥰
プロの目線で 良いものは良い、悪いものは悪いと はっきり明言して頂くのは 非常に信頼感があります。
スイフトスポーツですが、EPL 試してみたくなりました。
長く乗りたいので オイルケチらないようにしようと思います。
(追記)
岡村さんのところに行きたいですが、遠いので EPLのサイトを調べてみたところ、岡山に2件 取扱店舗がありました。
そのうちの1件は いつも私がオイル交換をお願いしているお店でした。
なんという灯台もと暗しw
使い方を間違わなければサイコーなアイテムです🥰
岡ちゃん凄い‼︎
勉強になります‼︎
長い月日をかけて学んだ技術を話すなんて少しもったいないですね(笑)
初めてのコメです。
毎回シルビア愛に溢れてて涙がでそうになりながら見せて頂いております。
11年3月から一緒にいるS15は先月車検通しました。
まだ一応ディーラー車(笑)
いつか岡ちゃんのとこでメンテしたいと思っています。
(大阪からいつかきっと)
大阪は近いなぁ。日帰りで俺なら行くからね。🥰頑張って来てくださいね😅
測定器があるとは結果が分かりやすいです
まぁ、あくまでも目安ですけど
差は出ますよね🥰
岡村さん、こんばんは。
目からウロコの素晴らしい内容でした。ありがとうございました!
オイルでこんなに差があるとは驚きです。
安いオイルをこまめに入れ替えるという考えはダメだというのがハッキリ証明されましたね。
これからも素晴らしい動画を楽しみにしてます。
ありがとうございます😊
オイルは今の時代になってもあまり気にしない人多いですよね。自分はオイルこだわってましたがこうゆう実験での性能比較で証明されたものは信頼できますよね、シルビア乗りの若い世代にもできれば頑張っていいオイル入れて走りましょう。ある意味下手なチューニングパーツ入れるぐらいならいいオイルですよね。
オイルは、何十年も前から勉強してました。なんでも勉強です😅
EPLちょっと前に買ったばかりです。まだ使ってないのですが、これ見たので期待できそうです。
良いです🥰
このようなテストは粘度やも大きく影響しますので、粘度を統一してやならいと比較対象にはならないです。
それと極圧性を重視するのははエンジンオイルよりもギヤオイルですね(スピードマスターは15W-50、ホンダ純正10W-40)。
エンジンオイルは油膜も大切ですけど、せん断性も重要です。
その様な事は動画の中で言ってますよね。
あくまでも分かりやすくするためにやってる事ですよ。よく見てよ‼️
You are the man. Stay safe my friend. All the way from Tampa, FL. 🇺🇸
thanks🥰
Love your videos keep it rolling.
thanks🥰
風邪予防などにはグルタミンもおすすめです!
グルタミンも飲んでます
個人的には大変興味があり勉強させていただいてるんですけどね。 SRがどれほど現存しててその内の何台がモータースポーツを楽しんでるのかに尽きますよね。
シルビアが新車で買えた時代はマフラーのテールピースを変えるのなんて安物&DIYで誰にでも出来てたし、車検もそのままOKなんてことも普通でした。 今の車はそれができないし社会の風当たりも結構キツイ。 給料は変わってないのに車の価格は高騰し、カスタムにも法の縛りが異様なほどです。 D1がFIAの仲間入りしてもそれらの要因から間口は狭くなるばかり。
車好きとしてはとても生きづらい残念な社会になってしまいました。
君は何が言いたいんだい?そんな泣き言言ってても、しょうがないだろ。
俺はシルビアが何台になってもスタンスは変わらないよ🥰
Yashio Factory 世界の岡ちゃん ホント、その通りですね。 愚痴っても仕方がない。 お目汚ししまして申し訳ありませんでした。
岡村さんの動画をいつも心待ちにしながら楽しく拝見させて頂いてます。 これからも頑張ってください!
いいえ、いつもコメントありがとう😊頑張ります💪
最近話題のLOVCAのオイルはどうでしょうか??
今はオイルの重要性染々分かります❗今はロータリー乗りなので…凄い勉強になります 次は又シルビア迷ってます‼️ヤシオさんにお世話になるかもです❗
シルビアサイコーでございます🥰
こんにちは、こんばんは、興味のあるお話有難う御座います。怪しいモーターアップは水に沈む添加剤で被膜保護よりエンジン始動性かと、昔 試した事あり毎回5ヵ月ぐらいエンジンをかけていない時に始動した結果、始動時2600回転で暫くうなってたエンジンがモーターアップ入れてからは1600回転で少しの時間でアイドリングになった経験があります。
後、EPLいいですね27年変えてないATFの最近変速ショックが激しいATにも入れてみたくなりました。
ATにも良いです。🥰
有難う御座います。返信があるって嬉しいです。
EPLのPL500は高い 500ccで1.5万円 5%添加で良い感じです
だけど使用目的が洗浄力に引かれて使っています
入れたらすぐに負荷をかけるとご機嫌なエンジンになりました
それはよかったです🥰
EPLすごいですね!
岡村さんもすごいです!
ありがとうございます😊
エンジンオイルを交換3000k程度で 毎回DIY変えてます ホームセンターゼログリンー格安です
上抜きで施工してます よろしかったらアドバイスを もちろんサーキット無し公道を1か月3000k走ります
凄い面白い内容ですね!
個人的にはモービル1などでも極圧性を試していただきたかったです。
車種は違いますが、預けてるショップの担当がMOTUL入れてくれてる意味が分かった気がします!
動画楽しかったです👏🏻
MOTULと。ニスモのこのオイルは全く性格が違いますので、モチュールがこの性能なのかは分かりません💦
モチュールは良く無いですよー
スーパーGTのメカニックの方が言ってました 油田持ってる所のオイルが良いです
TAKUMIのX-TREMEはどうなのでしょうか。
結城
この場で答え難い質問ですね。
特に影響力がある方なので。
カストロールはエッジをためしてほしいです
車が高性能になってきているのにオイルをケチって安物を使い続けるのはどうかと思います。車の性能ばかり求めるくせに性能を引き出せるようにしないのは馬鹿げています。
安物を「廃油同然」とはっきりおっしゃっていただいたのは気持ちが良かったです。
廃油なんですもん😅
動画ありがとうございます。スピードマスターのオイルに変えてみようと思います。極圧剤と言えばベルハンマーが同じ試験方法で凄かった記憶があります。実績は‥ですが
そうしてください、、ベルはやってみますよ🥰
ワコーズとスピードマスターの比較が見たかったなぁ!
ニスモにオイルあるのは驚き!
ニスモは極圧性をかなり考えて作ったみたいなので、このテストはブッチギリだったのです🥰
添加剤=悪 だと教えられてましたが、全然間違ってました💦
エンジンオイルも安くても交換頻度上げてればOK派でしたが、全然間違ってました💦
ありがとうございましたm(_ _)m
いいえ、こちらこそ見て頂いてありがとうございます😊
岡村さんもお体気をつけてください!
EPL始めて知りました!気になります❗️
似たような極圧の実験をスパシャンのモビオス バーテックスという添加剤の売り込みでやってるの見たことあったのでそれとの対決が見てみたいです❗️
それ知らないです💦
いつもタメになる動画ありがとうございます😊
当方r32ですが、私も色々試してきてモチュール(ニスモ)のオイルに辿り着きました!
油温ガッツリ上げてもあからさまな油圧低下が無かったり、低下していくペースが緩やかだったり…やはり良いオイルを入れる=Egを壊さない為の保険だと思ってます
次の動画も楽しみにしてます〜☺️
ありがとうございます😊
はじめまして毎回拝見しています。自分はモチュールオイル使っています。EPLを入れる必要はないのですか?それとも入れればより効果があるのでしょうか?
ちなみにミッション、デフオイルはオメガですが注入可能でしょうか?無知ですみません
毎回楽しみにしています、これからもがんばって下さい
入れなくても大丈夫です。ミッションデフは折れた方が良いですね。
使い終わった真っ黒なオイルと新品の比較が見てみたいです
私が捨てたオイルは、普通の人の新品よりも全然性能良いと思います🥰
8乗りですが、メーカーが研究し尽くして作り出したRX8用のシンセレネシス(出光興産が製造)使っているけど、どうなんでしょうか。
今回の動画のnismo(モチュール製)のエンジンオイルみたいな、TRDとかのオイルとかのどう思います?
やはり、下手に市販して置いてあるオイルとかを買うより純正オイルの方が良いですか
純正オイルはダメだと思いますよ😂
教えて下さい
軽ターボにはどのオイルがよいですか?
メーカーや粘度をお願いします。
メーカーや車種や走行距離や使用状況が最低必要です。
トヨタ純正キャッスルオイル0w-20。 これで決まり。ペールで買いましょう。
TAKUMIオイルでも比較して欲しいです!
いのり楪
自分がs15でTAKUMIオイルペール缶で買ってサーキット走ってましたが何の問題も無かったですね!
ただ安すぎるのでどの程度か気になりますね😎
使っていましたがコスパいいです。
ただ劣化が激しいので長持ちしないですね、早めに交換する人にはおすすめします。
S耐マシンにもTAKUMIオイルのステッカー貼ってあったので良い奴なのかな?って勝手なイメージでずっと使ってますw
EPLめっちゃ気になりました。
詳細教えてほしいです。
実際の性能がわかりやすくて良かったです!
概要欄に書きます。🥰
オイルのことで参考になりました
ひとつ質問です。
トヨタライズを購入して今納車待ちなのですが。
純正指定が0w20なのですがターボ車ということで少し硬いオイルを入れたほうがいいのですか。
今のところGRオイルの0w20を入れようと思っているのですが…
高速を長時間乗ったり峠の登坂車線などで結構回転を高く維持することがあるので少し不安です
1Lエンジンとはいえ、ターボなら街乗りなら良いけど、サーキットを走るなら、番定を上げた方が良いと思います。
@@yashiofactory8664 なるほど分かりました。
ディーラーに相談してみます
こんにちは、次回添加剤のベルハンマー試してもらいたいです😊
ニスモ2212Eは自分もサーキット走行時に使ってました!
今まで使った他のオイルよりも油圧低下・油温上昇率が低くかったいいオイルですね。
その時の印象から今は愛車がHA36S アルトワークスなので、ニスモのオイル製造元のモチュール 300V/5W-30を使ってます!
良いと思います🥰
乗る乗らないにかかわらず、3ヶ月毎のオイル交換は徹底してます。FD乗りなんですが💦
合成オイルは、乗らなければ劣化はしないのでそこは気にしなくでも良いと思いますが、🥰
デフオイルを少し混ぜても同じ効果が得られます
そうなんですか!?確かに数値は大きいですよね
わかりやすいっ
ありがとう😊一個だけ編集で飛んでしまって💦
丁度オイルについて知りたかったのでとても参考になりました^_^やっぱいいオイル入れないとなんですね!
NISMOオイルの凄さにビックリでした!!
油膜,分子の偉大さを改めて感じました
20年前にもやったことあるのですが🥰
EPLはバイク界で有名なアサカワスピードで昔から一押しのオイルメーカーですからね~!マジ凄いっすね!
うちも、89年からバイクチームをやってたので
ずっと使ってます。🥰
バイクチームやってたんですかぁ~~知らなかったです! EPL気になりますね・・・分かりやすい動画ありがとうございました!
エステルの油性向上効果と異なり、EP剤(極圧剤 )による焼き付き、かじり防止効果は化学的磨耗が進むデメリットはありますから、そこは注意ですね。
効果が途切れた時は、その分表面は痩せている。
しかし安物の鉱物油やグループⅢのなんちゃって合成油を用いての機械的磨耗よりかは少なければそれで良いわけですが。
ティムケンテストはあくまで極圧試験機ですから、数あるオイルの測定判断基準の一つです。
そうですね。私もそう言ってます。🥰
そうですね。私もそう言ってますよね🥰
そのうちベルハンマーのテストもしてみてください。バイクのホイールベアリングに使ったらすごく良かったですが、車ではどうなんでしょう?
BGMのベース音が岡ちゃんの低い声とかぶっていて聞きづらい。
あらま、失礼
ニスモのエンジンオイルは日産車以外には使えないのでしょうか?
今からモービル1の0w40入れてループという添加剤入れてるのですがこれはやめた方がいいですか?
回答よろしくお願いいたします。
車が何かわからないので?
Yashio Factory 世界の岡ちゃん
アルテッツァです!
ザーレンオイルはどうですか?
試して欲しいです!
やっぱりニスモってかMOTULって凄いんだな🤨
個人的に丸山モリブデンのテストも地味に気になります…笑
極圧性は優れてるのがニスモですね。
モリブデンは極論で言うと研磨剤ですね。🥰
動画後半のニスモオイルについて、背景にD1があったとの事で、そういえば2212Eってロゴは印象に残っていたなと思いだしました。
2008〜2010頃のD1を思い起こしつつ当時の公式パンフなども見直しましたが、カッパーミックスLSDよりも2212Eオイルの宣伝 告知が多く入っていて、参戦車両にもステッカーが大きく貼られていたのを再確認しました。
スポンサーメーカーが一番推したいものを掲げられてるステッカー、そこにどれだけ熱意と自信があったかを改めて考える事ができました。
NISMOって、真面目なメーカーだから
テストとかって、しつこいくらいやるのよ、昔デフのテストやらされたけど、もう勘弁してよってなったしね。🥰
@@yashiofactory8664 さすがメーカー直系といいますか、そういったところに責任感や質の良さ ブランド力の根底を見ることができますね。とても良いと思います。
検証お疲れ様!
近年のオイルは、高性能オイルと呼ばれるてる……かなりお高いオイルでも……ハイドロクラッキングが使われていたりするから……何が良いオイルなのか……良くわからない……モービルなんかも……昔と比べたら……かなり適当なオイルを出してるなぁ〜って思ってしまう……SN規格なんて……表記もあてにならないから……サギみたいに思うぜ……
高いから良いって訳でもないですね。特にミッションデフは、うちは安くても高性能な鉱物系の反合成を使ってます。高いだけの合成オイルは意味ないです
岡ちゃんのラットプルダウンスゲっ‼️
まだ、ウォームアップです😅
勉強になりましたー❗️
オイル変えなきゃ💦
水温上がらなければ油温上がらないと聞きますが、どこまで信用して良いのでしょうか?
風で冷やすオイルクーラーがなければ、どんどん上がりますよ。
高温下での条件でも見てみたいですね。
ベルハンマーってプロから見て使えるかどうなのか検証して欲しいです~!
やってみますよ
ガルフも国内でライセンス生産なんでしょうか?
アローGT40(4リッター缶6000円前後)を一ヶ月ないしは1500キロ以内で交換しています。エンジンはホンダB16B改1800ccです。
岡村さん的にはガルフはイマチイなんでしょうか?
ライセンス生産です。ダメですね🥰
オイルは部品なんだと昔教わった
(今では平気で8000キロとか無交換)
すごく参考になるお話でした。オイルの大切さがわかりました。ちなみにREDLINEのオイルはどうなのでしょうか?
クオーツボトルのは良いですよ🥰
Yashio Factory 世界の岡ちゃん お返事ありがとうございます!クオーツボトルのやつを使ってました!こちらの動画でスピードマスターさんのも気になりましたので参考にしてみます。